JP3821268B2 - 自動販売機の扉ロック装置 - Google Patents

自動販売機の扉ロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3821268B2
JP3821268B2 JP18021699A JP18021699A JP3821268B2 JP 3821268 B2 JP3821268 B2 JP 3821268B2 JP 18021699 A JP18021699 A JP 18021699A JP 18021699 A JP18021699 A JP 18021699A JP 3821268 B2 JP3821268 B2 JP 3821268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
slider
door
remote controller
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18021699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001014523A (ja
Inventor
俊也 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP18021699A priority Critical patent/JP3821268B2/ja
Publication of JP2001014523A publication Critical patent/JP2001014523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821268B2 publication Critical patent/JP3821268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動販売機の扉ロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動販売機の正面に設けられた扉は、その内部を保護する機能を有し、防犯上ロック機構を備えている。図3はその一例を示すもので、自動販売機本体1の扉2はその内部に上下方向に摺動するスライダー3を有し、このスライダー3に設けられた孔4には操作ハンドル5の係合ピン6が嵌り込んでいる。操作ハンドル5は常時は扉内部に収納された状態でロックされ取出して操作することはできない。操作ハンドル5は駆動機構7を有し、この駆動機構7が駆動されることにより操作ハンドル5は扉2内に設けた保持枠8内の収納位置から矢印Aで示すように扉前面に飛出し、操作可能位置に移動する。駆動機構7の駆動はリモートコントローラー9により外部から遠隔制御される。駆動機構7はモータ、ソレノイド等により構成し、その駆動により操作ハンドル5を保持枠8からポップアップさせることができる。スライダー3はその溝10により自動販売機本体1に固定されたスライダーロック片11と係合し得るようになっており、操作ハンドル5が扉2の保持枠8内に収納されている状態ではスライダー3の自重で溝10とロック片11とは係合し合い、扉2は本体1にロックされた状態にある。前述のように操作ハンドル5の駆動機構7をリモートコントローラー9により制御すると操作ハンドル5は扉の前方に飛出すから操作ハンドル5を操作して矢印Bで示すように回転させることができ、その結果スライダー3は矢印Cで示すように上方に持ち上げられ、溝10からスライダーロック片11を抜き出すことができるから、扉2を開くことができる。このように操作ハンドル5は通常扉内に収納されているからリモートコントローラーを使用しない限り扉を開放することは不可能である。また、スライダーを操作する操作ハンドルを設けず、スライダーに直接モータ等の駆動機構を連結し、この駆動機構をリモートコントローラーにより制御する方式の扉ロック装置も存在し、この場合は扉の表面には何も露出していない。これらの扉ロック装置は鍵シリンダーを有しないから、鍵周りを手掛かりにして自動販売機を破壊し、内部の現金、商品を盗むという行為は抑制することができる。しかしながら、リモートコントローラーを使用し、操作ハンドル又はスライダーの駆動機構を電気的に制御するものである以上、電源が確保されていなければならず、もし停電という事態が発生すれば、扉の開閉制御は不可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、リモートコントローラーにより扉の開閉を制御する式の自動販売機の扉ロック装置を、電源停止の場合にも対応し得るようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明によれば、扉に取り付けた摺動可能なスライダーと、自動販売機本体に固定されスライダーと係合可能なスライダーロック片と、スライダーに連結された操作ハンドルと、操作ハンドルを扉内の収納位置から扉外の突出位置まで駆動する駆動機構と、駆動機構を自動販売機の外部から制御するリモートコントローラーとを備え、自動販売機本体は非接触式受電部を有し、リモートコントローラーは電源及び非接触式給電部を有し、リモートコントローラーの電源から自動販売機内に非接触式に電力を供給する。
【0005】
また本発明によれば、扉に取り付けた摺動可能なスライダーと、自動販売機本体に固定されスライダーと係合可能なスライダーロック片と、スライダーに連結されスライダーを駆動する駆動機構と、駆動機構を自動販売機の外部から制御するリモートコントローラーとを備え、自動販売機本体は非接触式受電部を有し、リモートコントローラーは電源及び非接触式給電部を有し、リモートコントローラーの電源から自動販売機内に非接触式に電力を供給する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明においては、扉に取り付け上下方向に摺動可能なスライダーと、自動販売機本体に固定されスライダーと係合してスライダーを固定し得るスライダーロック片と、スライダーに連結されスライダーを上下方向に移動し得る操作ハンドルと、操作ハンドルに取り付けられ操作ハンドルを扉内の収納位置から扉外の突出位置まで移動させ得る駆動機構と、自動販売機本体に設けられ駆動機構を制御する制御部と、制御部を自動販売機外部から遠隔制御するための受信部と、受信部に自動販売機本体の外部から制御信号を送出するリモートコントローラーとを備え、自動販売機本体には非接触式受電部、リモートコントローラーには非接触式受電部に対応する非接触式給電部をそれぞれ設け、非接触式受電部と非接触式給電部とは電磁誘導結合させ、リモートコントローラーに設けられた電池から非接触給電部を介して非接触式受電部に非接触式に電力を供給し得るようにすることができる。
【0007】
また本発明においては、扉に取り付け上下方向に摺動可能なスライダーと、自動販売機本体に固定されスライダーと係合してスライダーを固定し得るスライダーロック片と、スライダーに連結されスライダーを上下方向に移動し得る駆動機構と、自動販売機本体に設けられ駆動機構を制御する制御部と、制御部を自動販売機外部から遠隔制御するための受信部と、受信部に自動販売機本体の外部から制御信号を送出するリモートコントローラーとを備え、自動販売機本体には非接触式受電部、リモートコントローラーには非接触式受電部に対応する非接触式給電部をそれぞれ設け、非接触式受電部と非接触式給電部とは電磁誘導結合させ、リモートコントローラーに設けられた電池から非接触給電部を介して非接触式受電部に非接触式に電力を供給し得るようにすることができる。
【0008】
【実施例】
次に本発明の実施例を図面について説明する。
【0009】
図1は本発明の実施例を示し、aは構成配置図、bは正面図を示し、図3と同等部分には同符号を付してある。1は自動販売機本体で、内部に制御部12を有する。この制御部12は通常は電源13から給電され、自動販売機全体の販売制御を行うもので、通常のようにコイン識別機、紙幣識別機、商品選択ボタン、商品搬出機構等に対する制御を行う点で従来のものと同様である。制御部12には図3に示すような自動販売機扉のスライダー又はスライダーの操作ハンドルを駆動するための駆動機構7が接続され、制御部12からの制御信号により駆動機構7が作動せしめられ、スライダーが上下せしめられるか、操作ハンドルのポップアップが行われる。14は受信部で自動販売機補正の表面に露出するように設けられ、制御部12に接続されて制御部12から給電され、また制御部分2へ制御信号を送る。15は非接触式受電部で制御部12に接続され、停電時の受電端子を形成する。16はリモートコントローラーで、送信部17、電池18、非接触式給電部19を備え、自動販売機の扉操作のための制御信号を自動販売機の受信部14を介して制御部12に送出すると共に、電源13の停電時には非接触式給電部19を介して自動販売機本体1の非接触式受電部15に非接触式に給電を行い、制御部12を作動し得るようにする。送信部17と受信部14とは光式、無線電波式に結合することができ、給電部19と受電部15とはそれぞれコイルを備え電磁誘導結合により非接触式に結合され、電力の授受を行うことができる。
【0010】
図2は給電部19と受電部15との回路構成の一例を示す。給電部19は電池18に接続されたコンバータ20、コンバータ20の出力端に接続された励磁コイル21とを備え、電池18の直流電圧をコンバータ20により高周波電流に変換し、励磁コイル21に供給して高周波磁界を発生せしめる。受電部15は受電コイル22、受電コイル22の出力端に接続され誘起された電圧を直流電圧に変換する整流回路23を備え、この整流回路23の出力端に制御部12が接続されている。
【0011】
商用電源13が健全な場合には自動販売機の制御部12は電源13から給電され、扉を開く必要がある場合にはリモートコントローラー16を操作することにより、その送信部17を介して自動販売機本体の受信部14に制御信号が送られ、この制御信号は制御部12に達し、制御部12は駆動信号を駆動機構7に送出する。その結果駆動機構74が作動し、扉の操作ハンドル5が飛出し、この操作ハンドル5を手動操作することにより扉を開くことができる。或は駆動機構7は直接スライダーを作動せしめて扉を開くことができる。今電源13が停止すると、リモートコントローラー16から制御信号を発しても制御部12は動作せず、従って駆動機構7にも駆動信号を送ることができない。この際リモートコントローラー16の給電部19を自動販売機の受電部15に接近せしめると、リモートコントローラー16の電池18の直流電圧はコンバータ20により高周波電流に変換され、励磁コイル21は高周波磁界を発生せしめ、この高周波磁界により受電コイル22に電圧が誘起され、整流回路23により整流されて制御部12に給電されるから、リモートコントローラー16から送出された制御信号は制御部12に伝達され、制御部12から駆動信号が駆動機構7に送出され、本来の電源が停止しても扉の開閉制御を行うことができる。
【0012】
なお制御部が故障したときなどに備えて、例えば商品取出口の内部に隠しキーを設けワイヤーで操作ハンドルをポップアップさせるような手段を施すことも可能である。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、防犯効果の高いリモートコントローラーにより扉の開閉制御を行う式の扉ロック装置を電源停止時にも操作することができ、電源設備のない倉庫等に保管されている自動販売機の点検時にも対応可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の、aは構成配置図、bは正面図である。
【図2】本発明の要部の回路の一例の接続図である。
【図3】従来の自動販売機扉の斜視図である。
【符号の説明】
1 自動販売機本体
2 扉
3 スライダー
4 孔
5 操作ハンドル
6 係合ピン
7 駆動機構
8 保持枠
9 リモートコントローラー
10 溝
11 スライダーロック片
12 制御部
13 電源
14 受信部
15 非接触式受電部
16 リモートコントローラー
17 送信部
18 電池
19 非接触式給電部
20 コンバータ
21 励磁コイル
22 受電コイル
23 整流回路

Claims (3)

  1. 扉に取り付けた摺動可能なスライダーと、自動販売機本体に固定されスライダーと係合可能なスライダーロック片と、スライダーに連結された操作ハンドルと、操作ハンドルを扉内の収納位置から扉外の突出位置まで駆動する駆動機構と、駆動機構を自動販売機の外部から制御するリモートコントローラーとを備え、自動販売機本体は非接触式受電部を有し、リモートコントローラーは電源及び非接触式給電部を有し、リモートコントローラーの電源から自動販売機内に非接触式に電力を供給することを特徴とする自動販売機の扉ロック装置。
  2. 扉に取り付けた摺動可能なスライダーと、自動販売機本体に固定されスライダーと係合可能なスライダーロック片と、スライダーに連結されスライダーを駆動する駆動機構と、駆動機構を自動販売機の外部から制御するリモートコントローラーとを備え、自動販売機本体は非接触式受電部を有し、リモートコントローラーは電源及び非接触式給電部を有し、リモートコントローラーの電源から自動販売機内に非接触式に電力を供給することを特徴とする自動販売機の扉ロック装置。
  3. 自動販売機本体の非接触式受電部とリモートコントローラーの非接触式給電部とが電磁誘導結合されていることを特徴とする請求項1又は2記載の自動販売機の扉ロック装置。
JP18021699A 1999-06-25 1999-06-25 自動販売機の扉ロック装置 Expired - Fee Related JP3821268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18021699A JP3821268B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 自動販売機の扉ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18021699A JP3821268B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 自動販売機の扉ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001014523A JP2001014523A (ja) 2001-01-19
JP3821268B2 true JP3821268B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=16079443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18021699A Expired - Fee Related JP3821268B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 自動販売機の扉ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472076B2 (ja) 2021-04-30 2024-04-22 日本ギア工業株式会社 電動弁駆動装置の給電方法および電動弁駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001014523A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10169935B2 (en) Electronic door access control system
US7515033B2 (en) Power management lock system and method
US8354914B2 (en) Reduced power electronic lock system
US20040183652A1 (en) Door lock and operation mechanism
TWI328782B (en) Monitoring apparatus for housing
EP1710753A2 (en) Door lock with RFID key
EP1048807A1 (en) System and method for automatic vehicle unlock initiated via beam interruption
WO2008011657A1 (en) A lock arrangement and a method of providing power to a lock
JP7258211B2 (ja) 無人販売機器、自動販売システム、及び電源切れ後の電源投入の場合における決済方法
US10954061B2 (en) Card cassette device and card dispensing apparatus using the same
JP3821268B2 (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JP5230866B2 (ja) ドアノブ装置
JP4063912B2 (ja) 無配線電気錠
JPH062456A (ja) 電子ロック装置
CN210003066U (zh) 一种扣手式电子锁体
JP3859760B2 (ja) 電気錠システム
JP3993265B2 (ja) 電気錠制御装置
KR100341117B1 (ko) 전자식 도어록의 전원공급 장치 및 방법
JP2005129057A (ja) 遠隔操作式蓋ロック機構を備えた自動販売機
EP0904473A1 (en) Electronic apparatus for the electromagnetic release of a lock
JPH09177396A (ja) ドア用電子錠装置
JP5714273B2 (ja) ドア開閉装置
JP7437640B2 (ja) 宅配ボックスの施解錠システム
CN219716158U (zh) 一种具有防盗功能的智能售货机
US20230174013A1 (en) Method for unlocking an opening element of a motor vehicle and associated unlocking device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees