JP3819360B2 - 容積型オイルポンプ - Google Patents

容積型オイルポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP3819360B2
JP3819360B2 JP2002375394A JP2002375394A JP3819360B2 JP 3819360 B2 JP3819360 B2 JP 3819360B2 JP 2002375394 A JP2002375394 A JP 2002375394A JP 2002375394 A JP2002375394 A JP 2002375394A JP 3819360 B2 JP3819360 B2 JP 3819360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
piston
oil pump
positive displacement
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002375394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004076718A (ja
Inventor
ヒュン−ジン、キム
タエ−ジン、リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyun Jin kim
Tae Jin lee
Incheon National University INU
Original Assignee
Hyun Jin kim
Tae Jin lee
Incheon National University INU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyun Jin kim, Tae Jin lee, Incheon National University INU filed Critical Hyun Jin kim
Publication of JP2004076718A publication Critical patent/JP2004076718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819360B2 publication Critical patent/JP3819360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/047Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being pin-and-slot mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B19/00Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00
    • F04B19/02Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00 having movable cylinders
    • F04B19/025Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00 having movable cylinders cylinders rotating around their own axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/12Valves; Arrangement of valves arranged in or on pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、容積型オイルポンプに関し、さらに詳しくは、冷蔵庫または空気調節器等の冷凍空調機器で使用される容積型冷媒圧縮機において運転速度が変動しても十分な冷凍機潤滑油を含浸させることが可能な容積型オイルポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、冷凍空調機器に使用される冷媒圧縮機において、冷凍機潤滑油の供給手段としては、クランク軸の回転力を利用する遠心式オイルポンプが軸内部に配設される。
【0003】
以下、添付図に基づいて従来の遠心式オイルポンプを詳細に説明する。
【0004】
図1は従来の遠心式オイルポンプ100のオイルキャップ110及びプロペラ120を示す。
【0005】
図1及び図2に示すように、従来の遠心式オイルポンプ100は、一般的に、冷媒圧縮機のクランク軸150の軸部151の下端に設置され、その下端部は冷凍機潤滑油が適正のレベルで貯蔵されたオイル貯蔵部130に浸漬する。
【0006】
前記クランク軸150は、軸部151の内部には遠心式オイルポンプ100が挿入されて配設される中心孔152が形成され、前記中心孔152の上端部には軸部151の円周面にまで貫通しているオイル供給孔153が形成され、前記オイル供給孔153から上部のクランクピン155まで軸部151の円周面に沿ってオイルを供給するための潤滑油溝154が形成される。
【0007】
従来の遠心式オイルポンプ100は、円筒部111及び円錐部112からなるオイルキャップ110と、前記円錐部112に挿設される円錐形のプロペラ120とからなる。
【0008】
前記クランク軸150が回転すると、前記クランク軸150の中心孔152の下部に挿入されたオイルポンプ100も共に回転し、オイル貯蔵部130の冷凍機潤滑油がオイルキャップ110の入口に流入する。このように流入した冷凍機潤滑油は、プロペラ120及び中心孔152の回転による遠心力によってオイル供給孔153まで吸い込まれて上昇する。前記オイル供給孔153まで上昇した冷凍機潤滑油は、クランク軸150とジャーナルベアリング間の相対回転運動によって潤滑油溝154に沿って上昇し続けてクランクピン155に供給された後、圧縮機シェルの内部で飛散して各運動部材の摩擦面を潤滑させる。
【0009】
さらに、クランク軸150が回転すると、前記クランク軸150の下部に備えられるオイルポンプ100も共に回転することになり、これによるオイルポンプ100内のプロペラ120及び中心孔152の回転は中心孔152の内部に流入した冷凍機潤滑油を吸い上げるポンピング力を発生させる。
【0010】
しかし、上述した従来のオイルポンプ100及び中心孔152から構成されるクランク軸150のオイルポンピング機能は、その大部分が、クランク軸150の回転による遠心力によって発生するので、クランク軸150の回転速度が低下すると、オイルポンピングの揚程が急激に低下する。従って、圧縮機が低速で運転される場合には、冷凍機潤滑油の円滑な供給が行われないので、各運動部材の摩耗が激しくなり、圧縮機内の摩擦熱及びモータ放出熱の冷却が行われず、圧縮機の運転に致命的な損傷をもたらすという問題点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、かかる問題点を解決するためのものであり、その目的は、低速及び高速運転が可能な可変速運転冷媒圧縮機において、低速運転の際にも冷凍機潤滑油を円滑に供給することができ、結果として圧縮機内の各種運動部材の摩耗及び摩擦を減少させ、且つ内部発生熱を冷却することが可能な容積型オイルポンプを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明に係る容積型オイルポンプは、クランク軸の軸部に穿設される中心孔内に挿設される容積型オイルポンプにおいて、前記中心孔内へオイル供給孔の形成高さまで押し込まれて軸部と共に回転し、中心部には貫通孔が穿設され、前記貫通孔の出口側には環状の突片が形成され、前記貫通孔の入口側には送出流体ダイオードが備えられ、外周面に傾斜した閉曲線溝が設けられる挿入部材と、前記挿入部材の外周面に沿って上下にスライドしながら円筒空間部の容積を変化させると共に下部がオイル貯蔵部の冷凍機潤滑油内に浸漬し、下部面の孔には吸入流体ダイオードが備えられ、外周面には係合突部が形成され、内周面には前記傾斜した閉曲線溝に係合する突起部が形成されるピストンと、前記ピストンの外周側に嵌装されて所定の固定部に固定され、内周面には前記係合突部が係合する直線状の係合溝が形成されるピストンガイドとからなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図に基づいて本発明に係る容積型オイルポンプを詳細に説明する。
【0014】
図3は、冷媒圧縮機のクランク軸50に取り付けられた本発明に係る容積型オイルポンプの断面図である。
【0015】
図3に示すように、本発明に係る容積型オイルポンプ1は、冷媒圧縮機のクランク軸50の軸部51に穿設される中心孔52内に挿入されて軸部51と共に回転する挿入部材10と、この挿入部材10の外周側に嵌装されて上下にスライドしながら円筒空間部(displacement space)20aの容積を変化させるピストン20と、このピストン20に外周側に嵌装されて電動部の固定子(図示せず)等の圧縮機内の固定部に固定され、ピストンの上下運動を案内するピストンガイド30とを備える。
【0016】
具体的には、本発明に係る容積型オイルポンプ1は、中心孔52内へオイル供給孔53が形成される高さまで押し込まれて軸部51と共に回転し、中心部には貫通孔11が穿設され、この貫通孔11の出口側には環状の突片12が形成され、貫通孔11の入口側には送出流体ダイオード13が備えられ、外周面に沿って傾斜した閉曲線溝14が形成される挿入部材10と、この挿入部材10の外周側に嵌装されて上下にスライドしながら円筒空間部20aの容積を変化させると共に下部がオイル貯蔵部40の冷凍機潤滑油内に浸漬し、下部面の孔21には吸入流体ダイオード22が備えられ、外周面には係合突部23が形成され、内周面には傾斜した閉曲線溝14に係合する突起部24が形成されるピストン20と、ピストン20の外周側に嵌装されて電動部の固定子等の圧縮機内の固定部に固定され、内周面には前記係合突部23に係合する直線状の係合溝31が形成されるピストンガイド30とを有する。
【0017】
次に、本発明に係る容積型オイルポンプ1を構成するそれぞれの構成要素について詳細に説明する。
【0018】
図4は、本発明に係る容積型オイルポンプ1の挿入部材10を示す。
【0019】
挿入部材10は、図4に示すように、冷媒圧縮機のクランク軸50の中心孔52内にオイル供給孔53が形成された高さまで押し込まれて軸部51と共に回転し、その中心部には貫通孔11が穿設される。ここで、オイル供給孔53は、クランク軸50の円周上の少なくとも一箇所に設けられる。貫通孔11の出口側には環状の突片12が形成され、貫通孔11の入口側には送出流体ダイオード13が備えられる。この送出流体ダイオード13は、後述するように、正方向及び逆方向のそれぞれ異なる流体抵抗係数を与えるものであり、正方向及び逆方向の流体の流れを制御するものである。また、挿入部材10の外周囲には、傾斜した閉曲線グルーブ14が形成される。
【0020】
貫通孔11は、所定の直径で挿入部材10の下端面から上端面まで貫通するもので、冷凍機潤滑油の移動通路を形成する。
【0021】
貫通孔11の上端出口側には、内周縁が所定の長さだけ延長された環状の突片12が形成される。前記環状の突片12は、クランク軸50の中心孔52と貫通孔11との間に一種の隔壁を形成し、冷凍機潤滑油が貫通孔11を通して逆流することを防止する役割をする。
【0022】
また、貫通孔11の下端入口側には送出流体ダイオード13が備えられる。この送出流体ダイオード13は、冷凍機潤滑油がピストン20の内部から貫通孔11へ送り出される際の流動抵抗を、冷凍機潤滑油が貫通孔11からピストン20の内部へ逆流する際の流動抵抗より小さくすることにより、冷凍機潤滑油の送出方向の流れを円滑にする役割をする。ここで、送出流体ダイオード13は、円筒部13aと円錐部13bが一体化されたノズル形状を有することが好ましい。
【0023】
挿入部材10の外周に形成される傾斜した閉曲線溝14は、挿入部材10の回転運動を、ピストン20の上下往復運動に変換する役割をする。このとき、前記閉曲線溝14の最高点と最低点の高低差がピストン20の行程距離になる。また、閉曲線溝14は、回転運動を上下往復運動に円滑に変換できるように、挿入部材10の全周に亘り、曲線状に形成されている。
【0024】
図5は、本発明に係る容積型オイルポンプ1のピストン20を示す。
【0025】
ピストン20は、挿入部材10上下にスライドしながら円筒空間部20aの容積を変化させると共に下部がオイル貯蔵部40の冷凍機潤滑油内に浸漬する。また、ピストン20の下部面の孔21には吸入流体ダイオード22が備えられ、外周面には係合突部23が形成され、内周面には前記傾斜した閉曲線溝14に係合する突起部24が形成される。この吸入流体ダイオード22は、後述するように、正方向及び逆方向のそれぞれ異なる流体抵抗係数を与えるものであり、正方向及び逆方向の流体の流れを制御するものである。
【0026】
中空の円筒状に形成される前記ピストン20は、前記挿入部材10の外周側に嵌装されることにより、その内部に円筒空間部20aを形成する。円筒空間部20aは、ピストン20の上下往復運動によって容積が変化する。この容積変化によって冷凍機潤滑油の吸入送出が行われる。
【0027】
ピストン20の下部面に穿設される孔21は、常にオイル貯蔵部40の冷凍機潤滑油の最初の流入口として作用し、図5に示されるように、中心から所定の距離だけ偏心して形成されることが好ましい。
【0028】
孔21には円筒空間部20aの内側に吸入流体ダイオード22が配設される。この吸入流体ダイオード22は、冷凍機潤滑油がオイル貯蔵部40から円筒空間部20aへ送り出される際の流動抵抗を、冷凍機潤滑油の円筒空間部20aからオイル貯蔵部40へ逆流する際の流動抵抗より小さくし、冷凍機潤滑油の吸入方向の流れを円滑にする役割をする。ここで、吸入流体ダイオード22は円筒部22aと円錐部22bが一体化されたノズル形状を有することが好ましい。
【0029】
前記ピストン20の外周面には係合突部23が形成される。この係合突部23は、ピストン20のピストンガイド30に対する挿入位置を規制して嵌合させる役割をする。
【0030】
前記ピストン20の内周面には突起部24が形成されるが、前記突起部24は前記挿入部材10の傾斜した閉曲線溝14に係合される。
【0031】
図6は、本発明に係る容積型オイルポンプ1の流体ダイオード13、22を示す。
【0032】
図6に示すように、前記送出流体ダイオード13は、円筒部13a及び円錐部13bが一体化されたノズル形状に形成される。この形状により、送出流体ダイオード13は、冷凍機潤滑油がピストン20の内部から貫通孔11へ送り出される際の流動抵抗を、冷凍機潤滑油が貫通孔11からピストン20の内部へ逆流する際の流動抵抗より小さくすることができ、冷凍機潤滑油が送出方向に流れるように円滑にする役割をする。
【0033】
また、図6に示すように、前記吸入流体ダイオード22は、円筒部22aと円錐部22bが一体化されたノズル形状に形成される。この形状により、前記吸入流体ダイオード22は、冷凍機潤滑油がオイル貯蔵部40から円筒空間部20aへ送り出される際の流動抵抗を、冷凍機潤滑油が円筒空間部20aからオイル貯蔵部40へ逆流する際の流動抵抗より小さくすることができ、冷凍機潤滑油が吸入方向に流れるように円滑にする役割をする。
【0034】
図7は、本発明に係る容積型オイルポンプ1のピストンガイド30を示す。
【0035】
図7に示すように、ピストンガイド30は、ピストン20の外周側に嵌装して電動部の固定子(図示せず)等の圧縮機内の固定部に固定されることにより、ピストン20の上下往復運動をガイドする役割をするもので、その内周面にはピストン20に設けた係合突部23が係合する係合溝31が軸方向に直線状に設けられている。
【0036】
ピストン20は、係合突部23が直線状の係合溝31に係合することによって回転が規制され、上下の直線方向の往復運動を行う。
【0037】
次に、本発明に係る容積型オイルポンプ1の全体作動を説明する。
【0038】
冷媒圧縮機の運転と共に回転子(図示せず)の内部に押し込まれたクランク軸50の軸部51が回転するのに伴い、軸部51の中心孔52に押し込まれた挿入部材10は、軸部51と同一の速度で回転する。この時、ピストン20は、一方では前記挿入部材10の外周面に形成される。このピストン20は、傾斜した閉曲線グルーブ14に係合された突起部24によって回転力を受ける。また、他方では電動部の固定子(図示せず)等の圧縮機内の固定部に固定されたピストンガイド30の内周面に設けられた直線状の係合溝31に係合された係合突部23の拘束によって上下直線往復運動だけ行う。
【0039】
前記ピストン20が下方に移動する場合には、ピストン20の内部空間、即ち円筒空間部20aの容積が増加し、圧力が減少する。従って、この圧力が減少した空間を満たすために、吸入流体ダイオード22及び送出流体ダイオード13を介して外部から冷凍機潤滑油がピストン20の円筒空間部20aに流入する。
【0040】
逆に、前記ピストンが上方に移動する場合には、ピストン20の円筒空間部20aの容積が減少し、ピストン20の円筒空間部20aの冷凍機潤滑油が吸入流体ダイオード22及び送出流体ダイオード13を介して外部に流出する。
【0041】
このような場合、流体ダイオード13、22の特性により、吸入流体ダイオード22を介して円筒空間部20aに流入する流量は、吸入流体ダイオード22を介して外部に流出する流量より多くなる。また、逆に送出ダイオード13を介して貫通孔に流出する流量は、流出流体ダイオード13を介して逆に円筒空間部20aに流入する流量より多くなる。
【0042】
図8は、本発明に係る容積型オイルポンプ1の吸入流体ダイオード22及び送出流体ダイオード13の流体抵抗特性を測定した実験結果を示すダイアグラムを示す。
【0043】
流体ダイオード13、22の両端の圧力差をΔPにすると、これにより発生する冷凍機潤滑油の流動の方向が流体ダイオード13、22の円筒部13a、22aから円錐部13b、22b側に発生する場合、即ち正方向では、
【0044】
【数1】
Figure 0003819360
【0045】
その反対の流動方向、即ち逆方向では、
【0046】
【数2】
Figure 0003819360
【0047】
で表現される。ここで、流体抵抗係数ζ及びζはそれぞれ正方向流動時の流体抵抗係数と逆方向流動時の流体抵抗係数を示す。図8に示されている実験結果によれば、吸入流体ダイオード22の正方向流動時の流体抵抗係数ζ は約0.4であり、吸入流体ダイオード22の逆方向流動時の流体抵抗係数ζ は約1.4である。また、送出ダイオード13の正方向流動時の流体抵抗係数ζ は約0.4であり、送出流体ダイオード13の逆方向流動時の流体抵抗係数ζ は約1.0である。前記実験結果に基づいて、吸入流体ダイオード22の正方向流動時の流体抵抗係数ζ は、吸入流体ダイオード22の逆方向流動時の流体抵抗係数ζ より相当小さいことが分かる。これと同様に、送出流体ダイオード13の正方向流動時の流体抵抗係数ζ は、送出流体ダイオード13の逆方向流動時の流体抵抗係数ζ より相当小さいことが分かる。ここで、添字sは吸入流体ダイオード22を、添字dは送出流体ダイオード13を示す。つまり、流体ダイオード13、22の両端に同一の圧力差が与えられる場合、正方向流動が逆方向流動よりさらに容易であって、逆方向流動時より正方向流動時に一層多くの冷却機油の流出が発生する。
【0048】
従って、上述したような方向性を有する流体ダイオード13、22を備えたオイルポンプ1において、ピストン20の上下往復運動は、一定量の冷凍機潤滑油をオイル貯蔵部40からピストン20の吸入流体ダイオード22及び挿入部材10の送出流体ダイオード13を介してクランク軸50の軸部51内の中心孔52へ移送する。
【0049】
図9は、同一の圧縮機運転速度に対して従来の遠心式オイルポンプ100を使用する場合の冷凍機潤滑油の供給流量と本発明に係る容積型オイルポンプ1を使用する場合の冷凍機潤滑油の供給流量とを比較したダイアグラムを示す。
【0050】
図9に示すように、従来の遠心式オイルポンプ100を使用する場合、運転速度1800rpm以下では全く冷凍機潤滑油の供給が行われないが、本発明に係る容積型オイルポンプ1を使用する場合、1000rpm領域でも冷凍機潤滑油の供給が行われる。
【0051】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明に係る容積型オイルポンプは、低速運転の下でも冷凍機潤滑油を円滑に供給することができ、よって、圧縮機内の各種運動部材の摩耗及び摩擦を減少させ且つ内部発生熱を冷却することができる卓越した効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の遠心式オイルポンプを含む冷媒圧縮機のクランクシャフトを示す断面図である。
【図2】従来の遠心式オイルポンプのオイルギャップ及びプロペラを示す図である。
【図3】冷媒圧縮機のクランク軸に取り付けられた本発明に係る容積型オイルポンプを示す断面図である。
【図4】本発明に係る容積型オイルポンプの挿入部材の側面図である。
【図5】本発明に係る容積型オイルポンプのピストンを示す断面図及び平面図である。
【図6】本発明に係る容積型オイルポンプの流体ダイオードを示す概略断面図である。
【図7】本発明に係る容積型オイルポンプのピストンガイドを示す断面図である。
【図8】本発明に係る容積型オイルポンプの流体ダイオードの流体抵抗特性を測定した実験結果を示す特性図である。
【図9】従来の遠心式オイルポンプに対する本発明に係る容積型オイルポンプの冷凍機潤滑油の供給流量を比較する特性図である。
【符号の説明】
10 挿入部材、 11 貫通孔、 12 環状の突片 、13 送出流体ダイオード、 13a 円筒部、 13b 円錐部、 14 閉曲線溝、 20 ピストン、 20a 円筒空間部、 21 下部面の孔、 22 吸入流体ダイオード、 22a 円筒部、 22b 円錐部、 23 係合突部、 24 突起部、 30 ピストンガイド、 31 直線状の係合溝、 40 オイル貯蔵部

Claims (2)

  1. クランク軸の軸部に穿設される中心孔内に挿設される容積型オイルポンプにおいて、
    前記中心孔内へオイル供給孔の形成高さまで押し込まれて軸部と共に回転し、中心部には貫通孔が穿設され、前記貫通孔の出口側には環状の突片が形成され、前記貫通孔の入口側には送出流体ダイオードが備えられ、外周面に傾斜した閉曲線溝が設けられる挿入部材と、
    前記挿入部材の外周面に沿って上下にスライドしながら円筒空間部の容積を変化させると共に下部がオイル貯蔵部の冷凍機潤滑油内に浸漬し、下部面の孔には吸入流体ダイオードが備えられ、外周面には係合突部が形成され、内周面には前記傾斜した閉曲線溝に係合する突起部が形成されるピストンと、
    前記ピストンの外周側に嵌装されて所定の固定部に固定され、内周面には前記係合突部が係合する直線状の係合溝が形成されるピストンガイドとからなることを特徴とする容積型オイルポンプ。
  2. 前記送出流体ダイオード及び吸入流体ダイオードは、それぞれ円筒部と円錐部が一体化されたノズル形状を有することを特徴とする請求項1記載の容積型オイルポンプ。
JP2002375394A 2002-08-13 2002-12-25 容積型オイルポンプ Expired - Fee Related JP3819360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0047714A KR100451550B1 (ko) 2002-08-13 2002-08-13 용적형 오일 펌프

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004076718A JP2004076718A (ja) 2004-03-11
JP3819360B2 true JP3819360B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=31713110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375394A Expired - Fee Related JP3819360B2 (ja) 2002-08-13 2002-12-25 容積型オイルポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6840747B2 (ja)
JP (1) JP3819360B2 (ja)
KR (1) KR100451550B1 (ja)
IT (1) ITMI20022649A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944110B1 (ko) * 2009-10-14 2010-03-02 한 중 이 수직형 피스톤이 구비된 왕복동 압축기
CN103850915B (zh) * 2013-12-18 2016-08-17 珠海凌达压缩机有限公司 一种供油曲轴的吸油管连接结构及其封闭往复式压缩机
CN103994073B (zh) * 2014-05-22 2016-04-20 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机
KR101708717B1 (ko) * 2016-09-28 2017-02-21 (주)예림도장기 페인트 펌핑용 에어리스 펌프의 구동장치
US20220258092A1 (en) * 2021-02-16 2022-08-18 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for pneumatic cleaning of an extraction system filter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1909610A1 (de) * 1969-02-26 1970-09-24 Licentia Gmbh Verdraengerpumpe
JPS5620796A (en) * 1979-07-28 1981-02-26 Toshiba Corp Rotary compressor
US4945778A (en) * 1984-01-30 1990-08-07 Weyer Paul P Fluid-power device with rollers
JPS6131688A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Hitachi Ltd 圧縮機
US5303275A (en) * 1991-06-13 1994-04-12 General Electric Company Forced-circulation reactor with fluidic-diode-enhanced natural circulation
US5470214A (en) * 1992-12-17 1995-11-28 Goldstar Co., Ltd. Lubricating device for horizontal type hermetic compressor
IT245317Y1 (it) * 1998-07-01 2002-03-20 Zanussi Elettromecc Gruppo motocompressore ermetico perfezionato
JP2001003867A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 横型圧縮機
KR20030010963A (ko) * 2001-07-28 2003-02-06 주식회사 엘지이아이 냉응용기용 압축기의 크랭크샤프트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004076718A (ja) 2004-03-11
US20040033149A1 (en) 2004-02-19
US6840747B2 (en) 2005-01-11
KR20040015462A (ko) 2004-02-19
KR100451550B1 (ko) 2004-10-06
ITMI20022649A1 (it) 2004-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530179B2 (ja) 水平の密封圧縮機
EP1408235A1 (en) Sealed type electrically driven compressor
JP2007032562A (ja) 密閉型圧縮機
JP2010255556A (ja) 密閉型圧縮機および冷凍装置
JP6605463B2 (ja) 可変容量斜板式圧縮機
US5884727A (en) Hermetic compressor with start-up lubrication
JP2004019499A (ja) スクロール圧縮機
JP3819360B2 (ja) 容積型オイルポンプ
JP2001020862A (ja) コンプレッサの主軸ベアリング潤滑装置
JP2009085125A (ja) 密閉型圧縮機
JP6132747B2 (ja) 密閉形圧縮機及び密閉形圧縮機を有する機器
JP5612628B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2019002306A (ja) 密閉型圧縮機およびこれを用いた機器
JP4154937B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP5487019B2 (ja) 可変容量圧縮機
EP3770430B1 (en) A compressor with improved lubrication performance
KR20180100880A (ko) 왕복동식 압축기
KR20150021443A (ko) 밀폐형 압축기 및 이것을 이용한 냉장고
JP3140178B2 (ja) 密閉形電動圧縮機の冷却装置
KR100771594B1 (ko) 냉응용기용 압축기의 크랭크샤프트
JP7164724B2 (ja) 圧縮機
JP2014163299A (ja) 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫
JP6234793B2 (ja) 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵・冷凍装置
JPH01167488A (ja) 水平形回転式圧縮機の給油構造
KR100620031B1 (ko) 윤활 강화형 스러스트베어링을 가지는 왕복동식 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3819360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees