JP3818520B2 - セグメントの継手装置 - Google Patents

セグメントの継手装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3818520B2
JP3818520B2 JP2004117801A JP2004117801A JP3818520B2 JP 3818520 B2 JP3818520 B2 JP 3818520B2 JP 2004117801 A JP2004117801 A JP 2004117801A JP 2004117801 A JP2004117801 A JP 2004117801A JP 3818520 B2 JP3818520 B2 JP 3818520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
female
male
bolt
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004117801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004239062A (ja
Inventor
田 健太郎 吉
田 幸 夫 多
間 朗 宅
市 耕 輔 古
野 豊 藤
靖 佐久間
島 大 矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2004117801A priority Critical patent/JP3818520B2/ja
Publication of JP2004239062A publication Critical patent/JP2004239062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818520B2 publication Critical patent/JP3818520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、隣接するセグメントの相対する接合面にそれぞれ雄・雌継手を設けて互いに接合するセグメントの継手装置に関する。
図1には、トンネルTにおけるセグメント1の継手装置による接合状況が示されている。図において、符号2はピース同士を接続する継手装置を示しており、また、符号3はリング同士を接続する継手装置を示している。これらの継手2,3によりセグメント1を順次接合して、トンネルTの内壁が構築されている。
なお、図示の例では、セグメント1のピース接合面1aには継手装置2の雄継手4が2個、対向する接合面1bには雌継手5が2個、またリング接合面1dには継手装置3の雄継手6が2個、対向する接合面1cには雌継手7が2個それぞれ設けられている、
このようなセグメントの接合においては、セグメント内面が平滑であること、セグメントがシールド機の内部から地山に掘削されたトンネル内部に出された後においても継手部の増し締めができること、締結力の管理が容易であること、といったことが要求されている。
しかしながら、従来の継手装置においては、ボルト継手は、セグメントの内面にボルトボックスを開口してボルトの締結作業を行うため、セグメント内面が平滑ではなく、後からボルトボックスの充填作業が必要である。
そして、ピン継手は、推力ジャッキでセグメントを既設のセグメントに押し付けることで締結するが,セグメントがトンネル内に出た後、継手面が閉じた後に増し締めすることができない。
さらに、くさび式継手は、くさびの効果により継手面にプレストレスを導入することが可能であるが、プレストレスの管理が難しい。
この様に、従来の技術では、セグメントの接合において要求される上述した条件を充足することが困難である、という問題点を有していた。
本発明は、上記の問題点に鑑みて提案されたものであり、セグメント内面が平滑であって、増し締めが可能であり、且つ、締結作業が容易なセグメントの継手装置を提供することを目的としている。
本発明のセグメントの継手装置は、隣接するセグメントの相対する接合面にそれぞれ雄・雌継手を設けて互いに接合するセグメントの継手装置において、前記雌継手は接合面側に開口を有する雌継手ケースと、その雌継手ケース内に回り止めされたナットとを備えており、前記雄継手は接合面側に開口を有する雄継手ケースと、その雄継手ケース内に回転自在に支持されておりウオームギヤによって回転されるウオームホイールと、そのウオームホイールに対し軸方向に移動可能でありかつ回転方向には係止されている接合ボルトと、その接合ボルトを雌継手方向に付勢するコイルバネとを備え、前記接合ボルトはその開口側には前記雌継手のナットに係合する接合ねじ部が形成され、かつ反開口側端部には前記コイルバネの反力を受ける反力用プレートが形成されており、前記コイルバネは予め縮めた状態に接着剤によって固定してある。
斯かる構成により、まず予め例えば接着剤などで弾性手段(例えばバネ)を縮めた状態にしておいて雄・雌の両継手を当接し、ウオームギヤを回転すると接合ボルトが回転して接着が離れてバネ力で接合ボルトが押し出される。さらに、ウオームギヤを回転すると、接合ボルトの接合ねじ部が雌継手のナットと螺合し、両継手が接合される。
本発明は、以上説明したように構成され以下に示す効果を奏する。
(1) セグメントの内面が平滑で二次覆工が省略できる。
(2) 施工後に継手部の増し締めが可能である。
(3) 施工が容易でコストダウンが可能である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図2および図3には、本発明によるセグメントの継手装置の一実施形態の構成が示されている。
図において、セグメントの継手装置2Aは、接続するセグメント1Aに設けられた雄継手4Aと既設セグメント1Bに設けられた雌継手5Aとで構成されている。
その雌継手5Aは、接合面1bに開口35aした雌継手ケース35と、そのケース35内に回り止めされたナット36とで構成されている。
そして、雄継手4Aは、接合面1aに開口した雄継手ケース31と、そのケース31内に回転自在に支持されたウオームホイール33と、そのウオームホイール33の軸方向Xに移動自在で回転方向に係止された接合ボルト32と、その接合ボルト32を雌継手方向に付勢するバネ34とで構成されている。
その接合ボルト32は、その中間部32aは断面が6角形状に形成され、ウオームホイール33の6角形状の軸孔に挿入されており、軸方向Xに摺動自在で且つ回転方向には係止されている。
接合ボルト32の開口側、即ち中間部32aの開口部31a寄りに、雌継手のナット36に係合する接合ねじ部32bが形成されている。そして、反開口側端部は、バネ34の反力を受ける反力用プレート32cが形成されている。
なお、符号Bは、継手ケース31,35をセグメント1に取り付けるためのボルト部材を示している。
ウオームホイール33は、ケース31に回転自在に支持されており、ケース31の仮設孔に挿入されるウオームギヤ37と噛み合って駆動され、接合ボルト32を回転するように構成されている。
前記接合ボルト端部の反力用プレート32cと、ケース31の孔端部との間には、接合ボルト32を開口31a方向に付勢するバネ34が挿入されているが、初期状態には、このバネ34は接着剤によって固められ、接合ボルト32の接合ねじ部32bの先端部が開口31aより飛び出ないようにされている。
雄・雌継手4A、5Aの接合は、バネ34を縮め固定した状態で雄・雌両継手ケース31,35を当接し、ケース31の仮設孔にウオームギヤ37を挿入して回転すると、ウオームギヤ37に噛み合っているウオームホイール33および接合ボルト32が回転し、バネ34の接着が離れて接合ボルト32がバネ力で押し出される。さらに、ウオームギヤ37を回転すると、接合ボルト32の接合ねじ部32bが雌継手のナット36と螺合し、ナット36の収納凹部の肩部を介してナット36は継手ケース35を継手ケース31側に引き寄せ、他方、接合ボルト32は反力用プレート32c、ウオームホイール33を介して継手ケース31を継手ケース35側に引き寄せることになり、ナット36、接合ボルトの反力用プレート32c、ウオームホイール33を順次介して両継手4A、5Aが接合される。
なお、以上の説明において、既設セグメント1B側を雌継手5(5A)、接合するセグメント1A側を雄継手4(4A)としたが、このように限定するものではない。
セグメントの継手装置による接合を説明する斜視図。 本発明による継手装置の一実施形態の主要構成を示す斜視図。 図2の継手装置の断面図。
符号の説明
1・・・セグメント
2、2A・・・継手装置
4A・・・雄継手
5A・・・雌継手
31・・・雄継手ケース
32・・・接合ボルト
32b・・・接合ねじ部
32c・・・反力用プレート
33・・・ウオームホイール
34・・・バネ
35・・・雌継手ケース
36・・・ナット
37・・・ウオームギヤ

Claims (1)

  1. 隣接するセグメント(1A、1B)の相対する接合面(1a、1b)にそれぞれ雄・雌継手(4A、5A)を設けて互いに接合するセグメントの継手装置(2A)において、前記雌継手(5A)は接合面側に開口を有する雌継手ケース(35)と、その雌継手ケース(35)内に回り止めされたナット(36)とを備えており、前記雄継手(4A)は接合面側に開口を有する雄継手ケース(31)と、その雄継手ケース(31)内に回転自在に支持されておりウオームギヤ(37)によって回転されるウオームホイール(33)と、そのウオームホイール(33)に対し軸方向(X)に移動可能でありかつ回転方向には係止されている接合ボルト(32)と、その接合ボルト(32)を雌継手方向に付勢するコイルバネ(34)とを備え、前記接合ボルト(32)はその開口側には前記雌継手(5A)のナット(36)に係合する接合ねじ部(32b)が形成され、かつ反開口側端部には前記コイルバネ(34)の反力を受ける反力用プレート(32c)が形成されており、前記コイルバネ(34)は予め縮めた状態に接着剤によって固定してあることを特徴とするセグメントの継手装置。
JP2004117801A 2004-04-13 2004-04-13 セグメントの継手装置 Expired - Fee Related JP3818520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117801A JP3818520B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 セグメントの継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117801A JP3818520B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 セグメントの継手装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012633A Division JP3560287B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 セグメントの継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004239062A JP2004239062A (ja) 2004-08-26
JP3818520B2 true JP3818520B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=32959945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117801A Expired - Fee Related JP3818520B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 セグメントの継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818520B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111156026B (zh) * 2020-03-05 2021-04-27 西南交通大学 用于盾构隧道的主动支护预制型二次衬砌的安装使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004239062A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2249267T3 (es) Aparato de bloqueo de tuercas.
KR101989884B1 (ko) 이동 가능한 파지체를 갖는 피벗형 파이프 커플링
RU2506154C9 (ru) Накидной гаечный ключ (варианты)
KR102004857B1 (ko) 풀림 방지용 너트
JP4190502B2 (ja) 管接続構造
US20100186964A1 (en) Connection device
CN101243260A (zh) 公差补偿连接件
US20110084475A1 (en) Sealable drain pipe coupling
JP7430834B2 (ja) ライナープレートの連結方法
EP0418434A1 (en) Adjustable connection apparatus
US1089650A (en) Hose-coupling.
JP3818520B2 (ja) セグメントの継手装置
JP2592358B2 (ja) 管継手
EP2131090B1 (en) Safety quick coupling for pipes
JPS62101993A (ja) 管継手
KR20200000087A (ko) 로봇용 조인트
JP3560287B2 (ja) セグメントの継手装置
KR102552500B1 (ko) 호스 클램프
JP2008115911A (ja) 管継手におけるパッキング締め付け装置
US6364370B1 (en) Pipe joint
JP4620337B2 (ja) 解除防止構造を備えた結合装置
KR20170128875A (ko) 플렉시블 풀림방지 볼트
JP3961489B2 (ja) パイプ連結具
JP7278598B2 (ja) 共回り防止具
US939436A (en) Hose-coupling.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3818520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150623

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees