JP3816820B2 - パラボラアンテナ - Google Patents

パラボラアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3816820B2
JP3816820B2 JP2002077001A JP2002077001A JP3816820B2 JP 3816820 B2 JP3816820 B2 JP 3816820B2 JP 2002077001 A JP2002077001 A JP 2002077001A JP 2002077001 A JP2002077001 A JP 2002077001A JP 3816820 B2 JP3816820 B2 JP 3816820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
antenna
dipole
radiator
parabolic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002077001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003273642A (ja
Inventor
仁志 宇木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagi Antenna Co Ltd
Original Assignee
Yagi Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagi Antenna Co Ltd filed Critical Yagi Antenna Co Ltd
Priority to JP2002077001A priority Critical patent/JP3816820B2/ja
Publication of JP2003273642A publication Critical patent/JP2003273642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816820B2 publication Critical patent/JP3816820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばUHF帯の地上放送波、通信に使用されるパラボラアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】
地上デジタル(テレビジョン)放送(ISDB−T:Terrestrial Integrated Services Digital Broadcasting)は、2003年から関東、近畿及び中京広域圏で、また、2006年までにその他の地域で本放送開始が予定されている。
【0003】
上記地上デジタル放送は、UHF帯の電波が使用され、その周波数帯域は470〜770MHz(13〜62チャンネル)が予定されている。
【0004】
UHF帯の放送波を中継局で受信するアンテナとして、従来からパラボラアンテナが知られている。
【0005】
上記UHF帯の放送波を中継する従来のパラボラアンテナは、図8及び図9に示すように構成されている。図8において、1はパラボラ反射鏡で、その焦点位置に放射器2が配置され、支持柱を兼ねた給電同軸3により支持される。
【0006】
上記放射器2としては、詳細を図9に示すように放射素子4と反射素子5からなる2素子八木式アンテナが使用されている。また、上記給電同軸3には、放射素子4より下側に位置するように有底円筒状のシュペルトップ6が設けられる。このシュペルトップ6は、底板に設けられた透孔内に給電同軸3を挿通させて所定位置に固定される。上記シュペルトップ6は、放射器2から給電同軸3の外側導体に漏れる電波を阻止するためのものである
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように従来のパラボラアンテナは、放射器2として2素子八木式アンテナを使用しているが、その周波数帯域はf(中心周波数)±21MHzと非常に狭く、今後予定されている地上デジタル放送の470〜770MHzの周波数帯域をカバーすることができない。このため470〜770MHzの周波数帯域をカバーできる広帯域特性を有するアンテナが強く要望されている。
【0008】
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、470〜770MHzの周波数帯域を確実にカバーできる広帯域特性のパラボラアンテナを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るパラボラアンテナは、パラボラ反射鏡と、前記パラボラ反射鏡のほぼ焦点位置に設けられる2ダイポールアンテナ及び反射板からなる放射器とを具備し、前記放射器は、反射板を2ダイポールアンテナの中央部から山形状に折曲げると共に、2ダイポールアンテナの各ダイポール素子を前記反射板方向に所定角度傾けて構成したことを特徴とする。
【0010】
上記の構成とすることにより、周波数帯域を広帯域化できると共にパラボラアンテナの周波数偏差による利得低下を防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るパラボラアンテナの構成を示す断面図である。図1において、11はパラボラ反射鏡で、その焦点位置に放射器12が配置され、支持柱を兼ねた給電同軸13により支持される。
【0012】
上記放射器12は、詳細を図2に示すように2ダイポールアンテナを用いて構成される。図2の(a)は放射器12の正面図(パラボラ反射鏡11側から見た図)、(b)は同平面図、(c)は同右側面図である。
【0013】
上記放射器12は、例えばλ/2〜λの長さを有する2つのダイポールアンテナ21、22と反射板23からなっている。この反射板23は、ダイポールアンテナ21、22間の中央部から該ダイポールアンテナ21、22と離間する方向に山形に折曲げ、その折曲げた第1の反射板23aと第2の反射板23bとの角度が所定角度φ例えば約90°となるようにする。
【0014】
上記ダイポールアンテナ21は、ダイポール素子21a、21bからなり、その中央部の給電点24から給電される。また、ダイポールアンテナ22は、ダイポール素子22a、22bからなり、その中央部の給電点25から給電される。上記ダイポールアンテナ21、22は、約λ/2の間隔で設けられる。
【0015】
そして、上記ダイポールアンテナ21を構成するダイポール素子21a、21bは、給電点24を基点として両端部を反射板23方向に所定角度θ例えば15°程度傾ける。上記傾き角度θは、10°〜25°の範囲で設定する。
【0016】
上記のようにダイポールアンテナ21、22を反射板23の方向に傾けると共に、反射板23を中央部から山形に折曲げることにより、VSWR(電圧定在波比)の広帯域化とパラボラアンテナの周波数偏差による利得低下を防止することができる。
【0017】
次に上記実施形態に係るパラボラアンテナの動作原理について説明する。
図3に示すようにダイポールアンテナ21(22)のダイポール素子21a、21b(22a、22b)を反射板23方向に所定角度θ傾けると、電界面振幅指向性の周波数の高低による偏差を少なくすることができる。この場合、反射板23は、折曲げずに平板状のままとする。
【0018】
また、図4(a)、(b)に示すように反射板23をダイポールアンテナ21、22の中心部から山形状に所定各自φ折曲げることによって、磁界面振幅指向性の周波数の高低による偏差を少なくすることができる。この場合、ダイポールアンテナ21、22は、傾けないで、反射板23に平行配置するものとする。
【0019】
なお、上記図3で説明した電界面振幅指向性、及び図4で説明した磁界面振幅指向性は、パラボラ反射鏡11を含まない放射器12のみの特性とする。
【0020】
2ダイポールアンテナは、基本的にVSWR特性の広帯域特性を有しているが、上記したようにダイポールアンテナ21、22を反射板23方向に傾けると共に上記反射板23を中央部から折曲げて放射器12を構成することにより、更に指向性の広帯域化を図ることができる。そして、上記放射器12とパラボラ反射鏡11とを組み合わせることにより、VSWRの広帯域化とパラボラアンテナの周波数偏差による利得低下を防止することができる。
【0021】
図5〜図7は、上記実施形態において、ダイポールアンテナ21、22の傾け角度θを15°、反射板23の折曲げ角度φを90°に設定した場合の、周波数500MHz、600MHz、700MHzにおける指向性を示したものである。
【0022】
すなわち、図5(a)は周波数500MHzにおける水平偏波水平面指向性、(b)は同水平偏波垂直面指向性である。
【0023】
図6(a)は周波数600MHzにおける水平偏波水平面指向性、(b)は同水平偏波垂直面指向性である。
【0024】
図7(a)は周波数700MHzにおける水平偏波水平面指向性、(b)は同水平偏波垂直面指向性である。
【0025】
本実施形態によれば、図5〜図7の指向性からも分かるように1つのパラボラアンテナで地上デジタル放送の470〜770MHzの周波数帯域を確実にカバーすることができる。
【0026】
【発明の効果】
以上詳記したように本発明によれば、パラボラアンテナの放射器として2ダイポールアンテナを使用し、且つ2ダイポールアンテナを反射板方向に所定角度傾けると共に、反射板を2ダイポールアンテナの中央部から所定角度折曲げて山形に形成することにより、周波数帯域を広帯域化できると共にパラボラアンテナの周波数偏差による利得低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るパラボラアンテナの断面図。
【図2】(a)は同実施形態におけるパラボラアンテナの放射器をパラボラ反射鏡側から見た図、(b)は同放射器の上面図、(c)は同放射器の側面図。
【図3】同実施形態におけるダイポール素子を傾けた場合の動作原理を説明するための図。
【図4】同実施形態における反射板を中央部から折曲げた場合の動作原理を説明するための図。
【図5】(a)は同実施形態におけるパラボラアンテナの周波数500MHzにおける水平偏波水平面指向性を示す図、(b)は同水平偏波垂直面指向性を示す図。
【図6】(a)は同実施形態におけるパラボラアンテナの周波数600MHzにおける水平偏波水平面指向性を示す図、(b)は同水平偏波垂直面指向性を示す図。
【図7】(a)は同実施形態におけるパラボラアンテナの周波数700MHzにおける水平偏波水平面指向性を示す図、(b)は同水平偏波垂直面指向性を示す図。
【図8】従来のパラボラアンテナの断面図。
【図9】従来のパラボラアンテナにおける放射器の詳細な構成を示す図。
【符号の説明】
11…パラボラ反射鏡
12…放射器
13…給電同軸
21、22…ダイポールアンテナ
21a、21b…ダイポール素子
22a、22b…ダイポール素子
23…反射板
24、25…給電点

Claims (3)

  1. パラボラ反射鏡と、前記パラボラ反射鏡のほぼ焦点位置に設けられる2ダイポールアンテナ及び反射板からなる放射器とを具備し、
    前記放射器は、反射板を2ダイポールアンテナの中央部から山形状に折曲げると共に、2ダイポールアンテナの各ダイポール素子を前記反射板方向に所定角度傾けて構成したことを特徴とするパラボラアンテナ。
  2. 前記放射器は、反射板の折曲げ角度をほぼ90°に設定したことを特徴とする請求項1記載のパラボラアンテナ。
  3. 前記放射器は、2ダイポールアンテナの各ダイポール素子を反射板方向に10°〜25°傾けて構成したことを特徴とする請求項1又は2記載のパラボラアンテナ。
JP2002077001A 2002-03-19 2002-03-19 パラボラアンテナ Expired - Fee Related JP3816820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077001A JP3816820B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 パラボラアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077001A JP3816820B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 パラボラアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273642A JP2003273642A (ja) 2003-09-26
JP3816820B2 true JP3816820B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=29205556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077001A Expired - Fee Related JP3816820B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 パラボラアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816820B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638845B2 (ja) * 2006-08-03 2011-02-23 八木アンテナ株式会社 反射鏡付きアンテナの一次放射器
CN104134845A (zh) * 2014-08-04 2014-11-05 江苏中寰卫星导航通信有限公司 一种折叠式车载卫星天线
JP6635566B1 (ja) 2019-01-18 2020-01-29 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003273642A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223564B2 (ja) マイクロストリップアンテナとアレーアンテナ
US6759990B2 (en) Compact antenna with circular polarization
US7498988B2 (en) Antenna element, feed probe; dielectric spacer, antenna and method of communicating with a plurality of devices
US6646618B2 (en) Low-profile slot antenna for vehicular communications and methods of making and designing same
US6839039B2 (en) Antenna apparatus for transmitting and receiving radio waves to and from a satellite
US8094084B2 (en) Omnidirectional antenna for indoor and outdoor use
JP5143911B2 (ja) セルラー基地局アンテナ用二偏波放射エレメント
KR20130090770A (ko) 절연 특성을 가진 지향성 안테나
JP3734666B2 (ja) アンテナ装置及びこれを用いたアレーアンテナ
JPH10150319A (ja) 反射板付ダイポ−ルアンテナ
JPH11150415A (ja) 多周波アンテナ
EP3806240A1 (en) Antenna
JP2011519251A (ja) アンテナ及びアンテナを作成する方法
JP2004343531A (ja) 複合アンテナ
US7079078B2 (en) Patch antenna apparatus preferable for receiving ground wave and signal wave from low elevation angle satellite
JPH09246847A (ja) 単線スパイラルアンテナ
JP5650409B2 (ja) トリプレート型平面アンテナ
KR101252244B1 (ko) 다중 안테나
KR100354382B1 (ko) 마이크로스트립(스트립) 급전 v자형 개구면 결합 원편파 패치안테나
JP2005519508A (ja) 地上波信号及び衛星信号受信用組み合わせアンテナ
US11183775B2 (en) Base station antennas having parasitic assemblies for improving cross-polarization discrimination performance
JP3816820B2 (ja) パラボラアンテナ
JPH073928B2 (ja) アンテナ装置
JP2591806B2 (ja) マイクロストリップアレーアンテナ
JP2006014152A (ja) 平面アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees