JP3812684B2 - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3812684B2
JP3812684B2 JP02703996A JP2703996A JP3812684B2 JP 3812684 B2 JP3812684 B2 JP 3812684B2 JP 02703996 A JP02703996 A JP 02703996A JP 2703996 A JP2703996 A JP 2703996A JP 3812684 B2 JP3812684 B2 JP 3812684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
magnetic gap
valve
fuel
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02703996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09217644A (ja
Inventor
秀年 影山
博 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP02703996A priority Critical patent/JP3812684B2/ja
Publication of JPH09217644A publication Critical patent/JPH09217644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812684B2 publication Critical patent/JP3812684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、燃料噴射弁を燃焼室内に燃料を直接噴射するようにシリンダヘッド等に取付けたエンジンの燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、燃料噴射弁により燃料を燃焼室内に直接噴射するようにしたいわゆる直噴式ガソリンエンジンが提供されるようになってきている。この直噴式ガソリンエンジンにより、燃費の大幅な向上,排出ガスの清浄化等が期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、燃焼室内に燃料を直接噴射するには、燃料噴射弁をその噴射口が燃焼室内に臨むようにシリンダヘッド等に取り付けることとなり、そのため燃料噴射弁が高温となり、燃料噴射弁の作動が不安定となり、噴射量が変動することが懸念される。
【0004】
上記噴射量変動の原因は、燃料噴射弁自体が高温になることによって内部の磁気ギャップが設計値から変化する点にあると考えられる。この磁気ギャップは燃料噴射弁を正確に作動させるために極めて重要であり、生産時には一個一個精密に調整されている程であり、この磁気ギャップが変化すると噴射特性も大きく変化する。
【0005】
そして上記磁気ギャップ変動の原因は、弁箱と弁体との熱膨張率の差,及び両者の温度差に起因する熱膨張量の差にあると考えられる。従って、上記磁気ギャップの変動を防止するには、▲1▼温度の高い側の弁箱を熱膨張率の小さい材料とし、温度の低い側の弁体の熱膨張率を相対的に大きい材料とする、▲2▼燃料噴射弁自体の温度を吸気管噴射並みの100°C以下に下げることが必要がある。
【0006】
上記▲1▼の方法は簡便であるが、弁体の温度を正確に把握するのは困難であり、運転条件によって対応できない場合が生じる。また上記▲2▼の方法は、燃料噴射弁をシリンダヘッド,シリンダブロック等高温部位に装着せざるを得ない点からしてこれも困難である。
【0007】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、燃料噴射弁の磁気ギャップが変化しても、適量の燃料を噴射することができるエンジンの燃料噴射装置を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、燃焼室内に燃料を直接噴射するように配設された燃料噴射弁と、燃料噴射量がエンジンの運転状態に応じて求められた目標噴射量となるように上記燃料噴射弁を制御する噴射制御手段とを備えたエンジンの燃料噴射装置において、上記燃料噴射弁の磁気ギャップを検出する磁気ギャップ検出手段と、燃料噴射量が上記目標噴射量となるよう上記磁気ギャップに基づいて上記燃料噴射弁の駆動条件を補正する補正手段とを備えたことを特徴としている。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1において、上記磁気ギャップ検出手段が、燃料噴射弁の温度に基づいて磁気ギャップを求めるように構成されていることを特徴としている。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1において、上記磁気ギャップ検出手段が、燃料噴射弁のインダクタンスに基づいて磁気ギャップを求めるように構成されていることを特徴としている。
【0011】
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかにおいて、上記補正手段が、上記磁気ギャップ検出手段によって検出された磁気ギャップが大きいときの駆動電圧又は駆動電流を磁気ギャップが小さいときの駆動電圧又は駆動電流より大きくすることを特徴としている。
【0012】
請求項5の発明は、請求項1〜3の何れかにおいて、上記補正手段が、磁気ギャップ検出手段によって検出された磁気ギャップが大きいときの燃料噴射時間を磁気ギャップが小さいときの燃料噴射時間より長くすることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1〜図9は、請求項1,2,4の発明の第1実施形態によるエンジンの燃料噴射装置を説明するための図であり、図1はそのブロック構成図、図2,図3,は上記エンジンの断面側面図、図4はシリンダヘッドの底面図、図5は燃料噴射弁の断面側面図、図6は燃料供給系のブロック構成図、図7は温度−磁気ギャップ特性図、図8は磁気ギャップ−電圧・電流特性図、図9は燃料噴射量補正係数−磁気ギャップ特性図である。
【0014】
図1において、1は燃料供給系の各種アクチュエータを制御するCPUであり、該CPU1は、エンジン回転数センサ2からのエンジン回転数信号、スロットル開度センサ3からのエンジン負荷信号、温度センサ4からの燃料噴射弁周囲温度信号、電圧測定回路7からの燃料噴射弁の電磁コイルの両端電圧波形信号及び電流センサ12からの燃料噴射弁駆動電流信号が入力され、燃料噴射弁用駆動回路6、インダクタンス検出用高周波電流発生回路8、点火制御回路9に後述する各種の制御信号を出力する。なお5は各種制御データが格納されたメモリである。
【0015】
また、17は後述する燃料噴射弁14の電磁コイル、13は駆動電源(バッテリ)15から燃料噴射弁14への電力供給を制御するスイッチングトランジスタである。
【0016】
エンジン20への燃料噴射弁14の取付け状態を示す図2〜図4において、該エンジン20は、シリンダブロック22のヘッド側合面上にシリンダヘッド23をヘッドボルト19で結合し、該シリンダヘッド23の上部に形成されたカム室24をヘッドカバー25で覆った構造を有している。
【0017】
上記シリンダブロック22内にはピストン27が摺動自在に挿入されており、該ピストン27の頂部27aにはシリンダヘッド23のブロック側合面23gに凹設された燃焼凹部23aとで燃焼室を構成するキャビティ28が凹設されている。該キャビティ28の先端側傾斜面28aの上方に点火プラグ29の電極29aが位置している。
【0018】
上記シリンダヘッド23の燃焼凹部23aには、2つの左,右吸気弁開口30a,30bと、2つの左,右排気弁開口31a,31bが開口しており、それぞれ吸気弁35,35,吸気カム軸38、排気弁36,36排気カム軸39で開閉される。
【0019】
上記左,右吸気弁開口30a,30bは、図4に示すように、二股状の吸気ポート32aにより合流しつつシリンダヘッド23の後壁23bに導出されている。ここで上記吸気ポート32aは、カム軸方向に見ると(図2参照)、吸気弁35の弁軸35bと同軸をなすスロート部32bが比較的長く形成されており、そのため該吸気ポート32aの直線部32cとブロック側合面23gとの間に燃料噴射弁14の配置スペースが確保可能となっている。
【0020】
また上記吸気ポート32aには、吸気マニホールド32の分岐部32dが接続されている。この分岐部32dには、偏流弁37が配設されている。偏流弁37は切欠部37aを有し、カム軸と平行の弁軸37b回りに全開位置と図3に実線で示す閉位置との間で回動可能となっており、図示しないアクチュエータにより開閉駆動される。上記偏流弁37を閉位置に回動させると、吸気は上記吸気ポート32aの天壁と上記切欠部37aとの間を通って天壁側に偏って流れ、気筒中心側寄りからシリンダボア26dの排気側内面に沿って軸方向に流れてピストン頂面27aで反転し、これによりシリンダボア26d内にて縦方向の渦、いわゆるタンブルが左,右一対発生する。
【0021】
燃料噴射弁14は、図3に示すように、シリンダヘッド23の吸気ポート32aとブロック側合面23gとの間に該吸気ポート32aの直線部32cと平行に挿入配設されており、該挿入部分は冷却ジャケット23fに囲まれている。そして該冷却ジャケット23f内の冷却水温度が温度センサ4によって燃料噴射弁14の周囲温度(弁箱温度)として検出されるようになっている。
【0022】
上記燃料噴射弁14は、図5に示すように、略円筒状の弁箱15内に略棒状の弁体16を進退自在に挿入配置し、該弁体16を電磁コイル17で進退駆動するように構成されている。
【0023】
上記弁箱15は、上,下端部が開口した筒状のケーシング15aの上,下開口内に筒体15b,ノズル体15cを挿入固着したものであり、筒体15bの軸心には燃料導入孔15dが形成され、ノズル体15cの下端部には弁座15eが形成されている。また該ノズル体15cにはガイド15fが固着されており、該ガイド15fには燃料を点火プラグ方向,ピストン頂面方向にガイドしつつ噴射させる噴射孔15g,15hが形成されている。
【0024】
上記弁体16は、先端部で上記弁座15eに着脱するバルブ16aと、磁気回路の一部を形成するアーマチャ16bとで構成されている。該磁気回路は筒体15b,アーマチャ16b,及びケーシング15aにより形成される。そして該アーマチャ16bの上端部と上記筒体15bの下端部との間には弁体16を噴射口15eを閉じる方向に付勢するリターンばね18が介挿されている。
【0025】
またバルブ16aの途中にはフランジ部16cが形成されており、該フランジ部16cが上記ノズル15cに形成されたストッパ15iに当接することにより上記噴射口15eの開度が規制される。そしてバルブ16aが弁座15eに密着した状態で、上記アーマチャ16bの上端面と上記筒体15bの下端面との間には磁気ギャップGが設けられており、該磁気ギャップGは上記磁気回路を分断することとなるので、製造時には該磁気ギャップGが所定の設計値に精度良く一致するように調整される。
【0026】
上記磁気ギャップGは、上述のように磁気回路を分断するので、上記電磁コイル17が弁体16を引き寄せる際の駆動力の大きさに大きな影響を与える。該磁気ギャップGが過大の場合には上記駆動力が弱くなり、極端な場合には弁体16が移動不能となることがあり、逆に過小の場合には駆動力は十分となるが、駆動信号オフ時の磁力消滅時間が長くなり、弁体16の戻りが悪くなる。
【0027】
燃料噴射弁14への燃料供給系41を示す図6において、燃料タンク42内の燃料は燃料供給ポンプ44によりフィルタ45を介して高圧燃料ポンプ43に供給される。該高圧燃料ポンプ43はエンジン20により無段変速機54を介して回転駆動され、上記供給ポンプ44から供給された燃料を高圧にしてチェック弁46を介して蓄圧室(コモンレール)47に供給する。燃料供給ポンプ44の送量を高圧燃料ポンプ43の吐出量より常に多くしており、余剰量は戻り路41aを通って燃料タンク42に戻される。該蓄圧室47内の燃料は、燃料噴射弁14内に高圧でもって供給され、図5に矢印で示すように、筒体15b,アーマチャ16bを通ってバルブ16aで閉じられた弁座15eの上流側の空間15j内に高圧の状態で充満している。従って、燃料は、弁体16が弁座15eを開いている期間中噴射される。
【0028】
なお上記蓄圧室47には、該蓄圧室47内圧力が所定値以上になると燃料を燃料タンク42に戻すことにより、燃料噴射弁14内の燃料圧力を所定値に保持するためのレギュレータ49及びリリーフ弁50が接続されている。
【0029】
本実施形態の燃料噴射装置では、上記燃料噴射弁14の磁気ギャップGを検出し、燃料噴射量がエンジン20の運転状態に応じて求められた目標噴射量となるよう上記検出された磁気ギャップGに基づいて上記燃料噴射弁14の駆動条件、例えば駆動電圧値,駆動電流値を補正するようになっている。
【0030】
上記磁気ギャップの検出は以下の要領で行われる。
燃料噴射弁14の周囲温度と、磁気ギャップGの大きさとの関係を、予め実験によって求める。これは例えば、図7に示すように、周囲温度に比例して磁気ギャップが大きくなるというような特性を有する。この周囲温度−磁気ギャップ特性は、マップ値として上記メモリ5に記憶される。
【0031】
そしてエンジン20の運転状態において、上記CPU1は、上記温度センサ4の検出値を読み込み、上記図7のマップに基づいて検出温度に対応した磁気ギャップを求める。なお、予め周囲温度と磁気ギャップの関係を求めるための周囲温度測定点に近い位置に、温度センサ4が配置される。
【0032】
一方、燃料噴射弁14の駆動条件の補正については以下の要領で行われる。
図8に示すように、燃料噴射弁14の磁気ギャップが境界値Go より大, 小の場合には燃料噴射弁14への駆動電圧V又は駆動電流Iを大,小に切り替える。
【0033】
エンジン20の運転状態において、検出された磁気ギャップGが境界値Go より大の場合には燃料噴射弁14の駆動電圧V,駆動電流Iを大きい値に制御する。これにより、磁気ギャップが大きい場合にも十分な駆動力が得られ、燃料噴射弁14は正常に作動し、目標噴射量が確保される。
【0034】
駆動条件の補正方法には各種の態様が採用可能であり、例えば図9に示すように、検出された磁気ギャップGが大きいほど噴射量補正係数Kを大きい側に補正するようにしてもよい。これにより燃料噴射時間がエンジンの運転状態に応じて求められた目標噴射量に応じた噴射時間より長い側に補正され、結果的に磁気ギャップが大きい場合でも目標燃料噴射量が確保される。このようにしたのが本願の請求項5の発明である。
【0035】
また上記磁気ギャップGの検出方法には各種の態様が採用可能であり、例えば図10〜13に第2実施形態を示すように、上記燃料噴射弁14の電磁コイル17のインダクタンスによって検出することも可能であり、このようにしたのが本願の請求項3の発明である。
【0036】
この第2実施形態では、燃料噴射弁14のインダクタンスに基づいて磁気ギャップGを求める。燃料噴射弁14のインダクタンスを求めるには、図10に示すように、燃料噴射弁14の電磁コイル17の両端に高周波電流発生回路8,及び電圧測定回路7からなる測定回路を接続し、電磁コイル17に駆動信号がローの期間において高周波電流を流し、該電磁コイル17の両端電圧波形(振幅)を計測する。
【0037】
上記電圧波形は、磁気ギャップが小の場合はインダクタンスが大きいために電圧振幅も大きくなり(図12(A)参照)、磁気ギャップが大の場合はインダクタンスが下がるために電圧振幅も小さくなり(図12(B)参照)、磁気ギャップとインダクタンス(電圧振幅)との関係は図11に示すようになり、この関係をマップとして上記メモリ5に記憶しておく。
【0038】
そしてエンジン運転中において、駆動信号のロー期間において上記高周波電流発生回路8から高周波電流を流し、電圧測定回路7により端子間電圧振幅(インダクタンス)を計測し、図11に基づいてインダクタンスから磁気ギャップを求める。そして、求められた磁気ギャップが境界値Go より大か小かによって駆動電圧, 駆動電流を大, 小に切り替える。
【0039】
また上記インダクタタンスの計測方法には、図13に示すように、駆動電流の立ち上がり波形や立ち下がり波形に基づいて求める方法が採用可能である。即ち、磁気ギャップが小さい場合はインダクタンスが大きいために上記立ち上がり時間tが小さくなり、逆に磁気ギャップが大きいほどインダクタンスが小さくなるため立ち上がり時間tが大きくなる。
【0040】
従って上記立ち上がり時間tを計測することによりインダクタンス、ひいては磁気ギャップが得られる。そして該磁気ギャップが境界値Goより大,小かにより駆動電圧,電流を大,小に切り替えるようにすれば良い。
【0041】
なお、磁気ギャップGが設計許容値より大きくなった場合にも燃料噴射弁14の作動を確実にするために、磁力に充分な余裕を持たせておくことが考えられるが、磁力に十分な余裕を持たせた場合、磁気ギャップGが小さい側にばらついた場合に、駆動信号がオフになった後の磁力の消滅時間が長くなり、弁体16の戻りが悪くなるという問題が生じる。弁体16の戻りを良くするためには、リターンばね18を強くすれば良いが、このうよにする磁力の余裕は相殺される。従って結局、磁力に余裕を持たせる方法は現実的ではない。
【0042】
【発明の効果】
請求項1の発明にかかるエンジンの燃料噴射装置によれば、燃料噴射弁の磁気ギャップを検出し、該磁気ギャップに基づいて駆動条件を補正するようにしたので、燃料噴射弁の磁気ギャップが変化しても、運転状態に適応した目標燃料噴射量を確保できる効果がある。
【0043】
請求項2の発明によれば、燃料噴射弁の温度に基づいて磁気ギャップを検出するようにしたので、磁気ギャップを簡単且つ正確に検出することができる。
【0044】
請求項3の発明によれば、磁気ギャップを燃料噴射弁のインダクタンスに基づいて検出するようにしたので、電磁コイルとアーマチャ自体がインダクタンス型変位計を形成していることから、例えば静電容量の変化によってインダクタンスを検出する場合のような新たな電極は不要であり、それだけ構造が簡単であり、コスト,サイズ的に有利である。
【0045】
請求項4の発明によれば、検出された磁気ギャップが大きいときの駆動電圧又は駆動電流を磁気ギャップが小さいときの駆動電圧又は駆動電流より大きくするようにしたので、磁気ギャップが大きい場合にも必要な駆動力を得ることができ、目標量の燃料を噴射供給できる。
【0046】
請求項5の発明によれば、検出された磁気ギャップが大きいときの燃料噴射時間を磁気ギャップが小さいときの燃料噴射時間より長くしたので、磁気ギャップが大きく、駆動力が小さくなった場合でも目標量の燃料を噴射供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかるエンジンの燃料噴射装置のブロック構成図である。
【図2】上記第1実施形態装置を備えたエンジンの縦断面側面図である。
【図3】上記エンジンの縦断面側面図である。
【図4】上記エンジンのシリンダヘッドの底面図である。
【図5】上記第1実施形態装置の燃料噴射弁の縦断面側面図である。
【図6】上記第1実施形態装置の燃料供給系を示すブロック構成図である。
【図7】上記第1実施形態装置の周囲温度−磁気ギャップ特性図である。
【図8】上記第1実施形態装置の磁気ギャップ−駆動電圧、駆動電流特性図である。
【図9】上記第1実施形態装置の変形例による噴射量補正係数−磁気ギャップ特性図である。
【図10】本発明の第2実施形態によるインダクタンス計測用の回路図である。
【図11】上記第2実施形態装置のインダクタンス−磁気ギャップ特性図である。
【図12】上記第2実施形態装置のインダクタンス計測方法を説明するための図であり、(A)は磁気ギャップが小さいときの駆動信号,燃料噴射弁端子電圧波形,弁リフトを示す波形図、(B)は磁気ギャップが大きいときの電圧波形を示す波形図である。
【図13】上記第2実施形態装置におけるインダクタンス計測方法の変形例を説明するための、駆動信号、電流波形、弁リフト波形図である。
【符号の説明】
1 CPU(噴射制御手段,補正手段)
4 温度センサ(磁気ギャップ検出手段)
14 燃料噴射弁
20 エンジン
23a 燃焼室
G 磁気ギャップ

Claims (5)

  1. 燃焼室内に燃料を直接噴射するように配設された燃料噴射弁と、燃料噴射量がエンジンの運転状態に応じて求められた目標噴射量となるように上記燃料噴射弁を制御する噴射制御手段とを備えたエンジンの燃料噴射装置において、上記燃料噴射弁の磁気ギャップを検出する磁気ギャップ検出手段と、燃料噴射量が上記目標噴射量となるよう上記磁気ギャップに基づいて燃料噴射弁の駆動条件を補正する補正手段とを備えたことを特徴とするエンジンの燃料噴射装置。
  2. 請求項1において、上記磁気ギャップ検出手段が、燃料噴射弁の温度に基づいて磁気ギャップを求めるように構成されていることを特徴とするエンジンの燃料噴射装置。
  3. 請求項1において、上記磁気ギャップ検出手段が、燃料噴射弁のインダクタンスに基づいて磁気ギャップを求めるように構成されていることを特徴とするエンジンの燃料噴射装置。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、上記補正手段が、上記磁気ギャップ検出手段によって検出された磁気ギャップが大きいときの駆動電圧又は駆動電流を磁気ギャップが小さいときの駆動電圧又は駆動電流より大きい側に補正することを特徴とするエンジンの燃料噴射装置。
  5. 請求項1〜3の何れかにおいて、上記補正手段が、磁気ギャップ検出手段によって検出された磁気ギャップが大きいときの燃料噴射時間を磁気ギャップが小さいときの燃料噴射時間より長い側に補正することを特徴とするエンジンの燃料噴射装置。
JP02703996A 1996-02-14 1996-02-14 エンジンの燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3812684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02703996A JP3812684B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02703996A JP3812684B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 エンジンの燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09217644A JPH09217644A (ja) 1997-08-19
JP3812684B2 true JP3812684B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=12209935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02703996A Expired - Fee Related JP3812684B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812684B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659075B1 (en) 1999-06-11 2003-12-09 Hitachi, Ltd. Cylinder injection engine and method of combusting engine
WO2000077361A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne du type a injection de cylindres
WO2000077360A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Hitachi, Ltd. Moteur a injection directe et injecteur de carburant utilise dans ledit moteur
JP4276401B2 (ja) * 2002-02-08 2009-06-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4541846B2 (ja) * 2004-11-18 2010-09-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09217644A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9376982B2 (en) Control apparatus for fuel injector
US6425369B2 (en) Control apparatus for internal combustion engines
JP4462315B2 (ja) 内燃機関制御装置
US7043350B2 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine and method thereof, and fuel injection valve
JP2001280189A (ja) 電磁式燃料噴射弁の制御方法
WO2007090228A1 (en) Fuel injection apparatus
JP3933738B2 (ja) 噴射弁装置
US8776768B2 (en) Exhaust gas recirculation apparatus
JP2009074373A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7377265B2 (en) Injector driver and drive method for the same
JP2002089324A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP3812684B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
EP1965064A2 (en) Fuel-injector for internal-combustion engine, methods of controlling fuel-injector, electronic control unit for fuel-injector, and fuel injection system for direct fuel-injection engine
KR20020033416A (ko) 내연기관의 연료분사장치와 그 제어방법
US10900459B2 (en) Ignition control system and ignition control device
US7743757B2 (en) System and method for exhaust gas recirculation
EP2258937A1 (en) Method for optimizing flow performance of a direct injection fuel injector
CN109555614B (zh) 用于校准力传感器或压力传感器的方法
EP0668965B1 (en) Control system for high-pressure fuel injection system for an internal combustion engine
GB2067661A (en) Fuel supply system for internal combustion engine
US8752529B2 (en) Spark ignition internal combustion engine
WO2013183217A1 (ja) 燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
KR20010065842A (ko) 디젤엔진용 연료 분사시기 제어장치 및 방법
JP7492654B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2599953B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees