JP3812548B2 - 通信方法および通信システム - Google Patents

通信方法および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3812548B2
JP3812548B2 JP2003141290A JP2003141290A JP3812548B2 JP 3812548 B2 JP3812548 B2 JP 3812548B2 JP 2003141290 A JP2003141290 A JP 2003141290A JP 2003141290 A JP2003141290 A JP 2003141290A JP 3812548 B2 JP3812548 B2 JP 3812548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
wireless
data
reception
transmission right
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003141290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004349753A (ja
Inventor
伸幸 荒澤
昇 益田
裕介 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003141290A priority Critical patent/JP3812548B2/ja
Publication of JP2004349753A publication Critical patent/JP2004349753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812548B2 publication Critical patent/JP3812548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動する無線端末と無線基地局間で通信を行う通信方法に係わり、特に、無線端末からのデータ受信の信頼性を向上させる通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、無線を用いた通信システムは、無線端末、無線端末と通信を行う無線基地局、無線基地局を制御する通信サーバから構成される。
【0003】
無線を用いた通信では、電波遮断や他の無線機器との干渉や、使用する周波数の衝突などにより無線通信状態が悪化し、無線端末と無線基地局の間で通信出来ない状態になる場合がある。
【0004】
このような状態が発生した場合、通信サーバは、他の無線基地局に指示を与えて無線端末との通信を確立し、新たな通信経路を確保することで無線通信障害から回復していた。このような通信サーバによる無線基地局の切換はハンドオフと呼ばれている。
【0005】
ハンドオフは通信サーバが無線端末と無線基地局の間で通信障害が発生したことを検出してから他の無線基地局への切換を行うため、通信サーバの切換処理中は通信遮断が発生する。このような通信の遮断による通信品質の低下を防ぐものとして、特許文献1に次のような無線端末が開示されている。
【0006】
特許文献1に開示される無線端末は、通信を行っている無線基地局からの受信電力が低下した時、他の無線基地局と通信を行って受信電力の大きい無線基地局と通信を開始する。この時無線端末は同時に2つの無線基地局と通信を続けて、通信の遮断を回避し、通信品質の低下を防いでいる。
【0007】
またこの無線端末は、同時に2つの無線基地局と通信中にいずれかの無線基地局の受信電力が充分に大きくなった時は、受信電力の低い方の無線基地局と通信を切断し、受信電力の弱かった無線基地局を開放して、他の無線端末と通信が出来るようにしている。
【0008】
このように従来の技術では、無線通信の状態によって、無線端末が2つの無線基地局と同時に通信を行うことで、ハンドオフ時に発生する無線通信の遮断を回避している。また無線端末は、無線通信状態が回復した場合には受信レベルの低い方の無線基地局との通信を切断し、回線を解放する。
【0009】
【特許文献1】
特開平6−45990号公報
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術では、無線端末は、無線基地局との無線通信状態が悪化してから、他の無線基地局と通信を行い、受信電力の大きい無線基地局を検索しているため、無線基地局の数が多いと検索中に通信遮断が発生し、通信品質が低下する。
【0010】
また従来の技術では、無線端末は、無線基地局との無線通信が悪化状態にある時に、複数の無線基地局と二重通信を行わなければならないため、制御が複雑になり回路規模やサイズ、消費電力が増加して無線端末の可搬性が低下する。
【0011】
また従来の技術では、無線基地局と無線端末間の通信品質を向上させようとした場合、信頼性を高めるためには通信の三重化、四重化が必要となり、無線端末の制御負荷が更に増大するため、容易に通信回線の信頼性を向上させることが出来ない。
【0012】
本発明の目的は、無線端末と無線基地局間の通信状態が悪化した場合でも、他の無線基地局の数に関係なく、通信状態の良い無線基地局に切り換えることが出来る通信方法を提案することにある。
【0013】
また本発明の他の目的は、無線端末の可搬性を低下させることなく、通信状態の良い無線基地局に切り換えることが出来る通信方法を提案することにある。
【0014】
また本発明の他の目的は、無線端末の可搬性を低下させることなく、容易に通信回線の信頼性を向上させる通信方法を提案することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明では、無線端末と、通信サーバと、該通信サーバに接続され上記無線端末と通信可能な第1及び第2の無線装置とを有する通信システムにおける通信方法であって、上記第1及び第2の無線装置は、無線端末から送信されるデータ信号をそれぞれ受信してデータを一定期間保持し、上記通信サーバは、上記第1の無線装置が受信したデータ信号にエラーが無い場合には、上記第1の無線装置が受信するデータ信号のデータを受信し、上記第1の無線装置が受信したデータ信号にエラーが有る場合には、上記第2の無線装置が保持するそのタイミングに対応するデータを受信し、また、上記第1の無線装置が受信したデータ信号にエラーが有る場合には、それ以降に受信するデータ信号に対しては上記第1と第2の無線装置の役割が入れ替わる事を特徴とした。
【0016】
また本発明では、第1〜第3の無線装置は、無線端末から送信されるデータ信号をそれぞれ受信してデータを一定期間保持し、上記第1〜第3の無線装置は、上記データ信号の受信状態(受信電力、SN比など)を表す情報を所定の時間ごとに上記通信サーバに送信し、上記通信サーバは、上記第1の無線装置の受信状態がよい場合には、上記第1の無線装置が受信するデータ信号のデータを受信し、上記第1の無線装置の受信状態が良くない場合には、上記第2もしくは第3の無線装置のうち受信状態の良い方が保持するそのタイミングに対応するデータを受信し、また、上記第1の無線装置の受信状態が良くない場合にはそれ以降に受信するデータ信号に対しては上記第1無線装置と上記第2もしくは第3の無線装置のうち受信状態の良い方の役割が入れ替わる事を第2の特徴とした。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による通信方法を用いた第1の実施形態である無線システムを示す図である。図1において、1は通信サーバ6の制御下にあり無線端末8と無線通信を行う無線装置。2は無線端末8からの受信データを記憶する受信バッファ。5は通信サーバ6によって設定される送信権レジスタである。送信権レジスタには、複数の無線装置のうちいずれが無線端末8と通信サーバ6との間のデータの送受信を仲介するかを示す情報が保持される。すなわち、無線端末8からの受信状態がより良い無線装置に送信権が与えられ、送信権を持つ無線装置が無線端末8から受信したデータが通信サーバ6へ送信され、また、送信権を持つ無線装置が通信サーバ6から受信したデータが該無線装置から無線端末8へ送信される。7は無線装置1と通信サーバ6を接続するネットワークである。10は無線端末1から送られてくる受信データを記憶する受信データ記憶メモリである。11は、いずれの無線装置に送信権を設定するかを決定する送信権決定部である。
【0018】
図2は無線装置1の受信動作を示す図である。例えば無線端末8のデータを受信し、通信サーバ6にデータを転送する場合(S201)、無線装置1は送信権レジスタ5を参照し(S202)、送信権レジスタ5が1のとき、すなわちその無線装置が送信権を有するときは受信バッファ2を参照し通信サーバ6に転送されていない保留データがあるか調べる(S203)。保留データがあった場合は通信サーバ6にデータを転送し(S209)、無線端末8にレスポンスとしてデータを送信する(S210)。通信サーバ6に転送されていない保留データが無い場合は(S203)、無線端末8からのデータを受信する(S204)。受信したデータにエラーがない場合は(S205)、通信サーバ6にデータを転送し(S209)、無線端末8にレスポンスとしてデータを送信する(S210)。受信したデータにエラーがある場合は(S205)、通信サーバ6にエラーを報告し(S206)、受信したデータを破棄する(S211)。送信権レジスタ=0の場合は(S202)、無線端末のデータを受信し(S207)、受信したデータにエラーがある場合は(S208)、データを破棄する(S211)。受信したデータにエラーがない場合は(S208)、受信バッファ2に受信したデータを記憶する(S212)。その後無線装置1は通信サーバ6から受信終了指示があるか確認し、無い場合は再び受信を開始する(S213)。通信サーバ6から受信終了指示がある場合は受信を終了する(S214)。
【0019】
図3は通信サーバ6の受信動作を示す図である。例えば通信サーバ6が無線端末8のデータを受信する場合(S301)、通信サーバ6は無線端末8と通信可能な無線装置1aと無線装置1bの送信権レジスタ5を設定する(S302)。いずれの無線装置に送信権を与えるかを決定するにあたっては、予め定められている優先順位に基づいて無線装置を選択しても良いし、事前に各無線装置と無線端末との間の通信品質(受信データの受信状態、又は、それ以外の信号の通信品質など)を報告させてこの通信品質に基づいて無線装置を選択しても良い。この時通信サーバ6はどちらか一方、例えば無線装置1aには送信権レジスタ5を1に設定することを伝達し、他方の無線装置1bには送信権レジスタを0二設定することを伝達する。さらに通信サーバ6は無線装置1aと無線装置1bに無線端末8との通信を指示する(S303)。無線装置1aと無線装置1bは図2に則った動作を開始する。通信サーバ6は送信権が設定された無線装置1aから発生するデータ転送要求の割込を監視する(S304)。割込が発生した場合、通信サーバ6は受信エラーをチェックし(S305)、受信エラーがない場合は無線端末8のデータを受信データ記憶メモリ10に記憶し(S306)、通信サーバ6が更に受信をしたければ再び無線装置1aからの割込を監視する。受信を終了したければ無線装置1aと無線装置1bに受信終了を指示する(S310)。受信エラーがある場合は送信権レジスタ=1の無線装置1aの送信権レジスタ5を0にして送信権を解除し(S307)、送信権レジスタ=0だった無線装置1bの送信権レジスタを1にし(S308)、無線装置1bからの割込を監視する。新たに送信権が設定された無線装置1bは、図2に説明で述べたように、それまで送信権が設定されていた無線装置1aと同じデータを無線端末から受信して保留データとして保持しているので、そのデータを通信サーバに送信する(図2のS209)。こうして、無線装置1bからの送信されるデータが適切に受信されれば、無線装置1aを介した送信が失敗した場合でも、そのデータは失われることなく、通信サーバ6は無線装置1bを介してデータ受信を行うことができる。
【0020】
図4は無線システムの通信手順を説明する図である。例えば通信サーバ6が無線装置1aと無線装置1bを用いて無線端末8からデータを受信する場合、通信サーバ6は無線装置1aの送信権レジスタ5aを1にし、無線装置1bの送信権レジスタ5bを0にし、受信を開始する(T401)。無線装置1aは無線端末8と通信を行い(T402)、データを受信バッファ2aに記憶する(T403)。この時無線装置1bは無線装置1aと無線端末8の通信を受信し受信バッファ2bに記憶する(T404)。無線装置1aは受信バッファ2aのデータを通信サーバ6に転送し、通信サーバ6は受信したデータを受信データ記憶メモリ10に記憶する(T405)。続けて無線装置1aは無線端末8と通信を行い(T406)、データを受信バッファ2aに記憶する(T407)。この時無線装置1bは無線装置1aと無線端末8の通信を受信し受信バッファ2bに記憶する(T408)。無線装置1aは受信バッファ2aのデータにエラーがあることを検出し通信サーバ6に受信エラーが発生したことを報告する(T409)。通信サーバ6は受信エラーを確認し、無線装置1aの送信権レジスタ5aを0にし、無線装置1bの送信権レジスタ5bを1にする(T410)。無線装置1bは次のデータを受信する前に送信権レジスタが1になったことを検出し、受信バッファ2bに記憶しているデータを通信サーバ6に転送する(T411)。無線装置1bは無線端末8と通信を行い(T412)、データを受信バッファ2bに記憶する(T413)。この時無線装置1aは無線装置1bと無線端末8の通信を受信し受信バッファ2aに記憶する(T414)。無線装置1bは受信バッファ2bのデータを通信サーバ6に転送し、通信サーバ6は受信したデータを受信データ記憶メモリ10に記憶する(T415)。
【0021】
このように、本発明の第1の実施の形態である通信方法を用いた無線システムにおいては、送信権レジスタ=1の無線装置1は無線端末8から受信したデータを通信サーバ6に送り、送信権レジスタ=0の無線装置1は無線端末8から受信したデータの内容を受信バッファ2に記憶して、受信エラーが発生した際に通信サーバ6に受信バッファ2のデータを送るようにしたところに特徴がある。なお、本実施例では、無線装置が受信エラーの有無を調べて通信サーバに報告するが、ここで、受信エラーの有無の代わりに、受信電力やSN比など受信状態を示す特性を調べ、受信状態あるいは所定の受信状態を満たしているか否かを報告するようにしても良い。
本第1の実施の形態では送信権レジスタ5は1あるいは0を記憶し、無線装置1と無線端末8は1対1の無線通信を行っているが、無線端末8の数は限定されるものではない。例えば無線端末8の数が3個になった場合の構成を図11に、この時の送信権レジスタ5の構成を図12に示す。この時の送信権レジスタ5は3ビットの情報を持ち、1201は無線端末8aの送信ビット、1202は無線端末8bの送信ビット、1203は無線端末8cの送信ビットである。例えば無線装置1aの送信権レジスタ5の値が3、すなわち無線端末8a−bの送信ビットが「011」の場合、無線装置1aは無線端末8bと無線端末8cとは通信を行い、受信したデータを通信端末に転送し、無線端末8aの通信は受信して受信バッファ2に保存する。
【0022】
また本第1の実施の形態では受信エラーが一度でも発生すると送信権を切り替えているが、何度か受信すれば受信エラーを回避できるような無線状態にある場合、無線装置1内で受信エラー回数をカウントし、一定回数以上になったら送信権を切り替えるようにする。
【0023】
図5は本発明による通信方法を用いた第2の実施形態である無線システムを示す図である。図5において、50は無線装置1と無線端末8間で無線通信を行った際に得られる無線端末8の受信電力値を記憶する受信電力レジスタ、51は各無線装置1から集めた受信電力レジスタの値を記憶する受信電力記憶回路である。
【0024】
図6は無線装置1の受信動作を示す図である。例えば無線端末8のデータを受信し、通信サーバ6にデータを転送する場合(S601)、無線装置1は送信権レジスタ5を参照し(S602)、送信権レジスタ=1の時は受信バッファ2を参照し通信サーバ6に転送されていない保留データがあるか調べる(S603)。保留データがあった場合は通信サーバ6にデータを転送し(S609)、無線端末8にレスポンスとしてデータを送信する(S610)。通信サーバ6に転送されていない保留データが無い場合は(S603)、無線端末8からのデータを受信する(S604)。受信したデータにエラーがない場合は(S605)、通信サーバ6にデータを転送し(S609)、無線端末8にレスポンスとしてデータを送信する(S610)。受信したデータにエラーがある場合は(S605)、通信サーバ6にエラーを報告し(S606)、受信したデータを破棄する(S611)。送信権レジスタ=0の場合は(S602)、無線端末のデータを受信する(S607)。受信したデータにエラーがある場合は(S608)、データを破棄する(S611)。受信したデータにエラーがない場合は(S608)、受信バッファ2に受信したデータを記憶する(S612)。その後無線装置1は無線端末8との通信時に得た受信電力値を受信電力レジスタ50に保持し(S613)、通信サーバ6から受信終了指示があるか確認し、無い場合は再び受信を開始する(S614)。通信サーバ6から受信終了指示がある場合は受信を終了する(S615)。
【0025】
図7は受信電力値測定動作を示す図である。通信装置1は一定間隔で無線装置1と無線端末8間の受信電力値を通信サーバ6に送信している。例えば一定間隔で無線装置1に受信電力送信割り込みが発生すると(S701)、無線装置1は受信電力レジスタ50の値を通信サーバ6に送信し(S702)、通信サーバ6は受信した値を受信電力記憶回路51に記憶する(S703)。
【0026】
図8は無線装置1から通信サーバ6に送信されるデータの構造を示す図である。800は無線装置1から通信サーバ6に送信される受信電力パケット。801は無線装置1と通信サーバ6間で通信を行う際に使用するヘッダ。802はヘッダ801の後ろに続く受信電力情報。803は通信サーバ6と通信を行っている無線装置1の無線装置番号。804は無線措置1が無線通信した無線端末8の無線端末番号。805は無線装置番号803が示す無線装置1と無線端末番号804が示す無線端末8との間の受信電力である。受信電力記憶回路51には無線装置番号803と無線端末番号804と受信電力805が記憶される。
【0027】
図9は通信サーバ6の受信動作を示す図である。例えば通信サーバ6が無線端末8のデータを受信する場合(S901)、通信サーバ6は無線端末8と通信可能な無線装置1aと無線装置1bと無線装置1cの送信権レジスタ5を設定する(S902)。この時通信サーバ6はどれか1つ、たとえば無線装置1aの送信権レジスタ5のみを1に設定し、さらに通信サーバ6は無線装置1aと無線装置1bと無線装置1cに無線端末8との通信を指示する(S903)。無線装置1aと無線装置1bと無線装置1cは図6に則った動作を開始する。通信サーバ6は無線装置1aから発生するデータ転送要求の割込を監視する(S904)。割込が発生した場合、通信サーバ6は受信エラーをチェックし(S905)、受信エラーがある場合は送信権レジスタ=1の無線装置1aの送信権レジスタを0にして無線装置1aの送信権を解除し(S907)、あらかじめ各無線装置から受信電力の報告を受けて受信電力記憶回路51に記憶されている受信電力が、送信権レジスタ=1だった無線装置1aを除く各無線装置1のうちで大きな受信電力値を持つ無線装置、たとえば無線装置1bの送信権レジスタを1に設定する(S908)。その後再び無線装置1bからの割込を監視する。受信エラーがない場合は無線端末8のデータを受信データ記憶メモリ10に記憶し(S906)、通信サーバ6が更に受信をしたければ再び無線装置1aからの割込を監視する。受信を終了したければ無線装置1aと無線装置1bと無線装置1cに受信終了を指示する(S910)。
【0028】
図10は無線システムの通信手順を説明する図である。例えば通信サーバ6が無線装置1aと無線装置1bと無線装置1cを用いて無線端末8からデータを受信する場合、通信サーバ6は無線装置1aの送信権レジスタ5aを1にし、無線装置1bの送信権レジスタ5bを0にし、無線装置1cの送信権レジスタ5cを0にして受信を開始する(T1000)。無線装置1aは無線端末8と通信を行い(T1002)、データを受信バッファ2aに記憶する(T1002)。この時無線装置1bは無線装置1aと無線端末8の通信を受信し受信バッファ2bに記憶し(T1003)、無線装置1cは無線装置1aと無線端末8の通信を受信し受信バッファ2cに記憶する(T1004)。無線装置1aは受信バッファ2aのデータを通信サーバ6に転送し、通信サーバ6は受信したデータを受信データ記憶メモリ10に記憶する(T1005)。続けて無線装置1aは無線端末8と通信を行い(T1006)、データを受信バッファ2aに記憶する(T1007)。この時無線装置1bは無線装置1aと無線端末8の通信を受信し受信バッファ2bに記憶し(T1008)、無線装置1cは無線装置1aと無線端末8の通信を受信し受信バッファ2cに記憶する(T1009)。無線装置1aは受信バッファ2aのデータにエラーがあることを検出し通信サーバ6に受信エラーが発生したことを報告する(T1010)。通信サーバ6は受信エラーを確認し、無線装置1aの送信権レジスタ5aを0にし、受信電力記憶回路51に記憶されている無線装置1bと無線端末8間の受信電力値と無線装置1cと無線端末8間の受信電力値とを比較して一番大きな受信電力値を持つ無線装置1cの送信権レジスタ5cを1に設定する(S1011)。無線装置1cは次のデータを受信する前に送信権レジスタ5cが1になったことを検出し、受信バッファ2cに記憶しているデータを通信サーバ6に転送する(T1012)。無線装置1cは無線端末8と通信を行い(T1013)、データを受信バッファ2bに記憶する(T1014)。この時無線装置1aは無線装置1cと無線端末8の通信を受信し受信バッファ2aに記憶し(T1015)、無線装置1bは無線装置1cと無線端末8の通信を受信し受信バッファ2bに記憶する(T1016)。無線装置1cは受信バッファ2cのデータを通信サーバ6に転送し、通信サーバ6は受信したデータを受信データ記憶メモリ10に記憶する(T1017)。
【0029】
このように、本発明の第2の実施の形態である通信方法を用いた無線システムにおいては、送信権レジスタ=1の無線装置1は無線端末8から受信したデータを通信サーバ6に送り、送信権レジスタ=0の無線装置1は無線端末8から受信したデータの内容を受信バッファ2に記憶し、受信エラーが発生した際に、送信権レジスタ=1だった無線装置1の送信権レジスタを0に設定し、受信電力記憶回路51に記憶されている各無線装置1と無線端末8の受信電力のうち一番多くな受信電力を持つ無線装置1の受信バッファ2の内容を通信サーバ6に送り、かつ受信電力記憶回路51に記憶されている各無線装置1と無線端末8の受信電力のうち一番大きな受信電力を持つ無線装置1の送信権レジスタを1に設定するようにしたところに特徴がある。
【0030】
本第2の実施の形態では、送信権レジスタ5の変更に、受信電力記憶回路51に記憶されている各無線装置1と無線端末8の受信電力のうち一番大きな受信電力を持つ無線装置1の送信権レジスタ5を1に設定するようにしているが、比較する対象は受信電力に限定される物ではない。例えば比較する対象として各無線装置1と無線端末8のS/N比を用いる場合、受信電力レジスタ50にはS/N比が保持され、受信電力記憶回路51には各無線装置1と無線端末8のS/N比が記憶されて、受信エラーが発生した際に、送信権レジスタ=1だった無線装置1の送信権レジスタを0に設定し、受信電力記憶回路51に記憶されている各無線装置1と無線端末8のS/N比のうち一番大きなS/N比を持つ無線装置1の受信バッファ2の内容を通信サーバ6に送る。
【0031】
本第1の実施の形態および本第2の実施の形態では、送信権レジスタ=1の無線装置1のみが無線端末8から受信したデータを通信サーバ6に送っているが、全ての無線装置1が受信したデータを通信サーバ6に送り、通信サーバにてエラー判定を行なって複数の受信データから適切なものを選択し、あわせて、送信権レジスタの変更を指示することもできる。この場合ネットワーク7に大量の受信データが送られるため、ネットワーク7の通信トラフィックが増大するが、受信エラー発生時の送信権レジスタ5の切替がスムーズに行われる。
【0032】
【発明の効果】
本発明では、無線装置1内に送信権レジスタ5を設け、送信権レジスタ=1の時は無線端末8と通信を行って受信データを通信サーバ6に送信し、送信権レジスタ=0の時は他の無線装置1と無線端末8の通信を受信して受信バッファに記憶することにより無線端末8と無線装置1間の無線通信回線を容易にかつ無線端末8の回路規模やサイズ、消費電力を増やすことなく多重化できるという効果がある。
【0033】
更に本発明では、無線装置1が無線端末8との通信や受信時に測定した受信電力値やS/N比などを受信電力レジスタ50に記憶して通信サーバ6に定期的に送信し、通信サーバ6も受信電力値やS/N比などを各無線装置1毎に受信電力記憶回路51に記憶しているため、無線端末8と無線装置1間の無線通信状態が悪化した場合、受信電力記憶回路51を参照してすぐに受信電力やS/N比の大きい他の無線装置1に切り替えて通信遮断を防ぐことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態である無線システムを示す図。
【図2】第1の実施形態である無線装置1の受信動作を説明する図。
【図3】第1の実施形態である通信サーバ6の受信動作を説明する図。
【図4】第1の実施形態である無線システムの通信手順を説明する図。
【図5】第2の実施形態である無線システムを示す図。
【図6】第2の実施形態である無線装置1の受信動作を説明する図。
【図7】受信電力値測定動作を説明する図。
【図8】無線装置1から通信サーバ6に送信されるデータの構造を説明する図。
【図9】第2の実施形態である通信サーバ6の受信動作を説明する図。
【図10】第2の実施形態である無線システムの通信手順を説明する図。
【図11】無線端末8の数が3個になった時の構成を示す図。
【図12】無線端末8の数が3個になった時の送信権レジスタ5の構造を説明する図。
【符号の説明】
1…無線装置、2…受信バッファ、5…送信権レジスタ、6…通信サーバ、7…ネットワーク、8…無線端末、10…受信データ記憶メモリ、11…送信権決定部、50…受信電力レジスタ、51…受信電力記憶回路、800…受信電力パケット、801…ヘッダ、802…受信電力情報、803…無線装置番号、804…無線端末番号、805…受信電力、1201…無線端末8aの送信ビット、1202…無線端末8bの送信ビット、1203…無線端末8cの送信ビット。

Claims (16)

  1. 無線端末と、通信サーバと、該通信サーバに接続され上記無線端末と通信可能な第1及び第2の無線装置とを有する通信システムにおける通信方法であって、
    上記第1及び第2の無線装置は、無線端末から送信されるデータ信号をそれぞれ受信して受信データを保持し、
    上記通信サーバは、
    送信権が設定されている上記第1の無線装置が受信したデータ信号が所定の受信状態を満たす場合には、上記第1の無線装置が上記無線端末から受信する受信データを受信し、
    上記第1の無線装置が受信した受信データが所定の受信状態を満たさないと判断された場合には、それまで送信権が設定されていなかった上記第2の無線装置に送信権を設定することにより、該第2の無線装置が保持する、該所定の受信状態を満たさない受信データに対応する受信データを受信することを特徴とする通信方法。
  2. 請求項1記載の通信方法であって、上記受信状態は、該受信データのエラーに基づいて判断されることを特徴とする通信方法。
  3. 請求項1記載の通信方法であって、上記受信状態は、該受信データの受信電力に基づいて判断されること特徴とする通信方法。
  4. 請求項1記載の通信方法であって、上記第1及び第2の無線装置は上記無線端末との間の通信状態をそれぞれ上記通信サーバに報告し、上記通信サーバは該報告された通信状態に基づいて上記第1及び第2の無線装置の何れかに上記送信権を設定することを特徴とする通信方法。
  5. 請求項記載の通信方法であって、上記通信状態は、上記受信データの受信状態に基づくものであることを特徴とする通信方法。
  6. 上記請求項記載の通信システムにおいて、上記通信サーバは、上記第1の無線装置が受信した受信データが所定の受信状態を満たさずかつデータの再送指示回数が規定回数以内ならば、上記無線端末にエラー報告を行いデータを再送するように指示し、データの再送指示回数が規定回数以上の場合には、上記第2の無線装置が保持する、該所定の受信状態を満たさない受信データに対応する受信データを受信を特徴とする通信方法。
  7. 無線端末と、通信サーバと、該通信サーバに接続され上記無線端末と通信可能な複数の無線装置とを有する通信システムにおける無線装置であって、
    上記無線端末からデータ信号を受信するアンテナと、
    上記無線端末から受信されるデータ信号を保持する受信バッファと、
    上記無線端末から受信されるデータ信号を上記通信サーバへ転送すべきことを示す送信権の情報を保持する送信権レジスタとを有し、
    上記送信権レジスタが、該無線装置が送信権を有することを示す場合は、上記無線端末からデータ信号を受信して、該受信されるデータ信号を上記通信サーバへ転送し、
    上記送信権レジスタが、該無線装置が送信権を有することを示さない場合は、上記無線端末からデータ信号を受信して、該受信されるデータ信号を上記受信バッファに記憶し、その後に上記送信権レジスタに上記送信権が設定された場合には上記記憶されたデータ信号を上記通信サーバへ転送することを特徴とする無線装置。
  8. 請求項記載の無線装置であって、上記無線端末からの信号の受信状態を判定し、該受信状態を上記通信サーバに報告することを特徴とする無線装置。
  9. 請求項記載の無線装置であって、上記受信状態は、上記受信されたデータ信号のエラーの有無を示すものであることを特徴とする無線装置。
  10. 請求項記載の無線装置であって、上記送信権レジスタが、該無線装置が送信権を有することを示し、かつ、上記受信されたデータ信号にエラーがある場合に該受信状態を上記通信サーバに報告することを特徴とする無線装置。
  11. 請求項記載の無線装置であって、上記受信状態は、上記無線端末からの信号の受信電力であることを特徴とする無線装置。
  12. 無線端末と、通信サーバと、該通信サーバに接続され上記無線端末と通信可能で、上記無線端末からのデータを該通信サーバに転送しない場合でも該データを受信して保持する第1及び第2の無線装置とを有する通信システムにおける通信サーバであって、
    上記第1及び第2の無線装置のうち少なくとも何れかの無線装置から、該無線装置が転送する上記無線端末からの受信データを受信する受信データ記憶メモリと、
    上記第1及び第2の無線装置のいずれから受信データの転送を受信するかを示す送信権を決定する送信権決定部とを有し、
    上記送信権決定部が上記第1の無線装置に送信権を設定することを決定した場合には、上記第1の無線装置には送信権を与えることを伝達し、上記第2の無線装置には送信権を与えないことを伝達し、上記第1の無線装置から受信される受信データを上記無線端末からの受信データとして上記受信データ記憶メモリに記憶し、上記送信権を設定した第1の無線装置が上記無線端末から受信した受信データが所定の受信状態を満たさない場合には、上記第2の無線装置に送信権を設定しなおすことにより、上記第2の無線装置が保持する、該所定の受信状態を満たさない受信データに対応する受信データを受信して、上記無線端末からの受信データとして上記受信データ記憶メモリに記憶することを特徴とする通信サーバ。
  13. 請求項12記載の通信サーバであって、
    上記第1の無線装置が上記無線端末から受信した受信データが所定の受信状態を満たさないことを、上記第1の無線装置からの報告により判断することを特徴とする通信サーバ。
  14. 請求項12記載の通信サーバであって、上記受信状態は、該受信データのエラーまたは外需新データの受信電力に基づいて判断されることを特徴とする通信サーバ。
  15. 請求項12記載の通信サーバであって、
    上記送信権決定部は、上記送信権を設定した第1の無線装置が上記無線端末から受信した受信データが所定の受信状態を満たさない場合には、上記第1の無線装置には送信権を与えないことを伝達し、上記第2の無線装置には送信権を与えることを伝達し、該伝達後は上記第2の無線装置から受信データを受信し、該受信データを上記無線端末からの受信データとして上記受信データ記憶メモリに記憶することを特徴とする通信サーバ。
  16. 請求項12記載の通信サーバであって、
    上記第1及び第2の無線装置から、それぞれの無線端末における上記無線端末との間の通信状態情報を受信し、
    上記送信権決定部は、上記受信された各無線装置における通信状態情報に基づいて上記送信権の設定を決定することを特徴とする通信サーバ。
JP2003141290A 2003-05-20 2003-05-20 通信方法および通信システム Expired - Fee Related JP3812548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141290A JP3812548B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 通信方法および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141290A JP3812548B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 通信方法および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004349753A JP2004349753A (ja) 2004-12-09
JP3812548B2 true JP3812548B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=33529680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141290A Expired - Fee Related JP3812548B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 通信方法および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812548B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158401A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004349753A (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584989B2 (ja) 無線通信システムにおける自律的再送を提供する方法及びシステム
KR100563516B1 (ko) 데이터 패킷들을 전송하기 위한 방법 및 시스템
CN111106853B (zh) 双无线蓝牙设备主从切换方法、装置、设备和音频系统
JP2006515497A (ja) 通信システム内で情報を送信する方法および装置
AU4274996A (en) Up link macro diversity method and apparatus in a digital mobile radio communication system
KR20000014402A (ko) 부정응답전송방법및부정응답프레임구조
JPH11163946A (ja) ゲートウェイ装置、無線基地局装置、ルータ装置および無線端末装置
EP1696687A1 (en) Selecting a communication channel based on the arrival time of packets and packet acknowledgement signals
US8018894B2 (en) Method and apparatus for implementing a blind seamless channel change
EP1887716A1 (en) Communication terminal device, base station, and communication method
WO2009127055A1 (en) Wireless communications system and channel-switching method
TWI232650B (en) Method and apparatus for reducing the impact of cell reselection on GPRS/EDGE data rates
EP1841274B1 (en) Communication method and communication apparatus
US10999727B2 (en) Main bluetooth circuit and auxiliary bluetooth circuit of multi-member bluetooth device capable of adaptively switching operation mode in response to data type change of received packets
KR101862355B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 오디오/비디오(a/v) 스트림 포맷 변경의 동기화를 위한 방법 및 시스템.
EP2928229B1 (en) Cross-device linear multiplex section overhead method, gateway and controller
AU731118B2 (en) Network system for mobile radio communication
US20080132234A1 (en) Apparatus and method for utilizing the transport layer to provide measurement opportunities for the physical layer in a multi-mode network
US7450944B2 (en) Method and apparatus for base station synchronization
JP3812548B2 (ja) 通信方法および通信システム
JP2008289080A (ja) 端末装置、ネットワーク装置およびデータ通信方法
US10999728B2 (en) Multi-member bluetooth device capable of adaptively switching operation mode in response to data type change of received packets
US20210105865A1 (en) Multi-member bluetooth device capable of adaptively switching operation mode in response to data type change of received packets, and related main bluetooth circuit and auxiliary bluetooth circuit
EP1597870B1 (en) Method and system for handoff to a destination base station by measuring signal strength of carrier signals during at least one csma-backoff time
GB2416963A (en) A telecommunication method for controlling a data uplink channel

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Effective date: 20060214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees