JP3811546B2 - 膜モジュールアセンブリ - Google Patents

膜モジュールアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP3811546B2
JP3811546B2 JP15431597A JP15431597A JP3811546B2 JP 3811546 B2 JP3811546 B2 JP 3811546B2 JP 15431597 A JP15431597 A JP 15431597A JP 15431597 A JP15431597 A JP 15431597A JP 3811546 B2 JP3811546 B2 JP 3811546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer element
peripheral surface
membrane
porous membrane
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15431597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1057778A (ja
Inventor
アンドルー・ジー・プルールックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Millipore Corp
Original Assignee
Millipore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millipore Corp filed Critical Millipore Corp
Publication of JPH1057778A publication Critical patent/JPH1057778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811546B2 publication Critical patent/JP3811546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/02Column or bed processes
    • B01J47/06Column or bed processes during which the ion-exchange material is subjected to a physical treatment, e.g. heat, electric current, irradiation or vibration
    • B01J47/08Column or bed processes during which the ion-exchange material is subjected to a physical treatment, e.g. heat, electric current, irradiation or vibration subjected to a direct electric current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/48Apparatus therefor having one or more compartments filled with ion-exchange material, e.g. electrodeionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/50Stacks of the plate-and-frame type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般に流体を分離するための装置に関し、詳しくは分離を実施するための非多孔質膜を使用するそうした装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
非多孔質膜を使用して流体を分離するには電気透析法と電気脱イオン法( 以下、単にEDI法とも称する )の2つの方法があり、電気脱イオン法の方は最近、商業的成功を収めている。電気脱イオン法には、イオン交換膜、イオン交換樹脂、そして、装置に直流を通すための電位を創出する電極、とを組み合わせた構成を有し、この構成により、処理するべきサンプル流体から所望されざるイオンを移行させ、結局は取り除く。EDI法は、例えば水からの塩の除去、流水からの有機性不純物の除去といった多くの用途で使用される。EDI法及びそのための装置を論じた数多くの特許が発行され、そうした特許には米国特許第4,632,745 号、 第4,925,541 号、 第4,931,160 号、 第4,956,071 号、 第5,154,809 号がある。
【0003】
非多孔質膜を使用する流体分離法には、精密ろ過法或は限外ろ過法にさえもない考慮事項が含まれる。これは主に、非多孔質膜を大流量の流体が通過することがないことと、非多孔質膜は或る用途では背圧が、膜を接着面から剥れやすくすると言う事実とに基づくものである。ここで“非多孔質膜”とは、一般的に何らかの構造的多孔性(表面孔を有さなくとも)を有するがしかし、膜に大流量を通すことが条件では無く且つ望ましくさえも無い用途で使用する膜に対して参照される。非多孔質膜は代表的には、精密ろ過膜或は限外ろ過膜の数倍の厚みを有するが、そうした厚みが、この非多孔質膜を支持構造体にシールする上での問題を引き起こす。
【0004】
米国特許第4,747,929 号にはEDIモジュールアセンブリの一例が示される。このEDIモジュールアセンブリではイオン交換膜がスぺーサアセンブリに対してシールされ、積層状態の開放チャンネル、即ち、交互する稀釈画室及び濃縮画室(EDI分野で定義される用語としての)を形成している。図1はこのEDIモジュールアセンブリの一部の断面を簡略化して示したものである。膜がスぺーサの周囲部分に伸延されることから、各画室からの、接着シール部分に沿って外部環境への、また濃縮流れポート及び稀釈流れポート間での漏れを防止或は最小限化するための、膜/スぺーサ接着領域には絶えず圧縮力(F)が加えられる。運転中の、システムの流体圧力及び温度の影響や、各構成部品のプラスチッククリープの影響から、この圧縮力をしばしば調整する必要が生じる。
【0005】
図2には、図1のEDIモジュールアセンブリを改変した、ミリポア社が商標名Elixの下にカタログ番号第ZDCDSTD20 として現在販売中の製品の部分断面図が示される。この構造では、膜端を越える外側接着領域を加え、スぺーサ間での接着をも可能とすることにより、外部環境への漏れ出しの恐れが排除されている。膜接着位置での、稀釈画室と濃縮画室との間からの漏れの恐れは、膜の各接着位置の上部に位置決めされ画室の長さ及び幅の各寸法を越えて伸延するスクリーンに圧縮力(F) を加えることにより最少化される。膜支持体のこうした設計形状では、スクリーン選択やモジュールに加える圧縮力の選択を注意深く行うことが要求される。スクリーンの目が粗く及び或は膜接着位置/スクリーン界面位置に不適切な圧縮力が加わる状態下では、膜は、稀釈画室内の圧力が濃縮画室内の圧力よりも高くなると接着位置から剥れる。図2のモジュールアセンブリ設計形状は市場での成功を納め且つ目的用途において良好に機能するものではあるが、スクリーンで使用することのできる目の粗さの範囲には限界が有る。加えて、スクリーンの幅が流れチャンネルのそれよりも広いために、流体サンプルが膜接着位置での不作動膜部分を通過することにより、幾分かの流体が“無駄”に流れてしまう。作動膜部分を通過する流れと、こうした“無駄”な流れとの比率は、狭小なチャンネルにおいては一層重要なものとなる。
従って、分離するべき流体を外部に漏洩させず、剥れにくく、膜接着部位での漏洩が排除され、有効膜面積が最大化された、非多孔質膜を含む流体分離方法で使用する、改良された膜モジュールアセンブリに対する要望がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
分離するべき流体を外部に漏洩させず、剥れにくく、膜接着部位での漏れが排除され、有効膜面積が最大化された、非多孔質膜を含む流体分離方法で使用する改良された膜モジュールアセンブリを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従来技術における前述の如き不利益及び制約は、本発明に従う膜モジュールにして、各スぺーサエレメントの内側周囲表面の全周に沿って非多孔質膜(以下、単に膜とも称する)を接着した膜モジュールを提供することにより解決される。各スぺーサエレメントは結局、相互に接着されて膜支持帯域を創出する。この膜支持帯域は、各スぺーサエレメントが膜の、これら隣り合うスぺーサエレメントの内側周囲表面に接着された側とは反対側の表面と接触する結果として創出されるものである。かくして膜は、膜を流体が通過することにより引き起こされるような、接着方向と反対方向への圧力が発生した場合でも、接着部位から剥れることがない。
【0008】
好ましい実施例に従えば、第1の非多孔質膜が、第1のスぺーサエレメントの1つの表面に、内側周囲表面の全周に沿って接着される。第2の非多孔質膜が第2のスぺーサエレメントに同様に接着される。これら2つの膜/スペーサアセンブリは次いで、外側周囲表面の全周に沿って接着され、第1の非多孔質膜は隣り合うスぺーサエレメント間に挟持される。これにより、2つのスぺーサエレメント膜が接着される側とは反対側の表面と接触することにより膜支持帯域が形成される。モジュールでのこうした接着を反復することにより、任意の所望数の流れ画室(隣り合う膜間の領域により画定される)を有する膜モジュールアセンブリを形成することができる。好適な端部キャップアセンブリを接着し、自己支持式の膜/スペーサモジュールアセンブリの形成を完了する。膜モジュールアセンブリのための好ましい用途はEDI法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に従うEDIモジュールアセンブリ10(以下、単にEDIモジュール10とも称する)は図3A及び3Bに最も良く例示されている。EDIモジュール10は一連のスぺーサ12を含み、各スぺーサ12の後面(図3A及び3Bでの底部に面する側)にはイオン交換膜14が接着されている。最も外側に位置するスぺーサの各々には一対の端部キャップ16が接着され、これら各端部キャップは、EDI用途のために、一方の端部に陽極17を、そして他方の端部に陰極18を夫々格納するための凹所を含んでいる。
非多孔質のイオン交換膜14(以下、単にイオン交換膜14とも称する)を色々の接着技法を使用して夫々のスぺーサ12に接着し、膜/スぺーサアセンブリ20とすることができる。接着技法としては熱融合が好ましいが、最も好ましいのは振動溶接である。次いで、各々の膜/スぺーサアセンブリは、各膜間に流れ画室、即ち開放チャンネル22が創出される状態下に、隣り合う膜/スぺーサアセンブリと接着される。開放チャンネル22は、EDIシステムにおいては、成分分離された浄化流体か或は廃棄流体の何れかのための流れチャンネルとして作用する。浄化流体のための流れチャンネルには、今後説明するようにイオン交換樹脂33が含まれる。更に、ある用途では廃棄流体もまた、イオン交換樹脂を含み得る。隣り合う膜間での適切なチャンネル高さを維持するためのスクリーン24も含まれる。膜/スペーサアセンブリは、1つのスペーサを、その下方のスぺーサの頂部に接着することにより、図3Bに示すような逆転状態下に完成され得る。上方の端部キャップが陰極画室18Aを形成し、底部の端部キャップが陽極画室17Aを構成する。組み立てられた端部キャップは更に、膜モジュールアセンブリが自立するような構造的剛性をも提供する。
【0010】
図4にはスぺーサ12の後面が示され、この後面の開放チャンネル43の全周に沿って内側周囲表面42が配設されている。スぺーサの周囲方向に向けて、この内側周囲表面42に隣り合う外側周囲表面44が横方向に伸延する。外側周囲表面44は、接着するべき膜を内側周囲表面の領域に収納するべく、この内側周囲表面42から立ち上げられる。一方、イオン交換膜14はその厚さが、図6に示すように隣り合う外側周囲表面の高さ未満であるので、イオン交換膜14の上方に突出する段部46が形成される。
図5にはスぺーサ12の前面が示され、スぺーサ内部の流体流路の詳細が示されている。流体は入口ポート52から入り、開放チャンネル43を流動した後、出口ポート54から排出される。入口ポート52はディストリビューター55と流体連通される。ディストリビューター55は、スぺーサの上部位置の凹所57に成形した一連の峯部56によりその個々が形成されてなるチャンネル55Aを有し、凹所57は、それら峯部の上部に接着したディストリビューターキャップ58により閉じられる。こうした流れ配列構成により、チャンネルを通しての流体流れの一様化が可能となり、また今後説明するようにイオン交換樹脂(図示せず)も収納できるようになる。出口ポート側にも同様の流れ配列構成が提供される。その他の流れ分与技法、例えば、多孔質プラスチックを使用する技法、のみならず、キャップを、ディストリビューターを覆う膜に代えて使用する技法を使用することもできる。
【0011】
図6にはチャンネル43と出口ポート54との間での流体連通の詳細が示される。チャンネル43から入った流体は、ディストリビューター55と同様の構成を有し且つディストリビューターキャップ68で覆われたディストリビューター66に流入する。次いで、流体は出口ポートに向って流動する。膜/スペーサアセンブリ間での流体流れは、隣り合うこれら膜/スペーサアセンブリの出口ポートを、中実の周囲部分で閉塞させるか或は、隣り合うこれら膜/スペーサアセンブリの各出口ポートを整列させるかにより、直列流れ或は平行流れとなる。
【0012】
図6には内側周囲表面42に接着したイオン交換膜14の詳細も示される。イオン交換膜14の、内側周囲表面42に接着した表面はしばしば接着膜面として参照され、その反対側の表面は未接着膜面として参照される。接着膜面に対する支持が、隣り合うスぺーサを外側周囲表面44に接着することにより提供される。図3Bに示すように、隣り合う膜/スペーサアセンブリを相互に接着すると、段部46と、隣り合う膜/スペーサアセンブリの、段部46に相対する面とが共に溶融して流れ出し、隣り合う膜/スペーサアセンブリの前記段部46に相対する面における内側周囲表面と、イオン交換膜14の未接着膜面とが接触するようになる。或るケースでは、膜の他方側(即ち、膜の、膜/スペーサアセンブリに最初に接着される側とは反対側)の表面と実際に接着させるのが望ましい。膜は、膜の前記他方側と接触或は接着していようとも、前記接着膜面に対する支持の提供される支持帯域内に完全に包納され、また、接着膜面にその反対側から圧力が加えられることにより、接着膜面から膜が剥れる恐れは基本的に無くなる。しかもこの支持帯域が、隣接するチャンネルに達するまでに流動するべき流体流路長を増長させることから、接着膜面の欠陥部分を通してのチャンネル間漏洩の恐れも減少する。接着された、前記外側周囲表面44及び前記隣り合う膜/スペーサアセンブリの前記段部46に相対する面における外側周囲表面もまた、周囲環境への流体の漏出を防止する。
【0013】
図7には別態様での膜/スペーサアセンブリ構成が例示され、2つの膜70、71が単一のスぺーサ72に接着されている。本例では、膜を接着しない追加のスぺーサ73が、隣り合う膜/スペーサアセンブリ間に介装され、剥れを回避するための接着を創出する。(整合性を持たせる関係上、図7には2つの膜を接着した同一のスぺーサ72も示される。)先に議論したように、接着された外側周囲面の周囲全体が、外部への漏れ出しを防止する。加えて、接着膜面とは反対側の膜表面と接触(或は所望であれば接着を介して)することにより膜に対する前記支持帯域が形成されそれにより、先に議論したと同じ様式での、チャンネル内を流動する流体の圧力下における接着膜面からの膜の剥れが防止される。本実施例のためには、膜/スペーサアセンブリ内に通路74が形成され、この通路74が、流体をしてスぺーサ内への流入とチャンネル43へのアクセスを可能ならしめる。或はまた前記通路74を、モジュールの所望の形状に応じてスぺーサ73内に形成することもできる。
【0014】
図8Aには3つの膜76A、76B、76Cがスぺーサ75に接着されてなる膜/スペーサアセンブリの別態様の実施例が示される。本実施例では、一対のリブ78、79がチャンネル22の一端側から他端側へと長手方向に伸延し、3つの内側画室77A、77B、77Cを形成している。各膜は、図3A及びU3Bを参照しての実施例に関して説明したと同様の様式で、スぺーサ及び或はリブに接着される。こうした配列構成によって、隣り合う膜/スペーサアセンブリは、外側周囲表面位置並びに各リブの位置で相互に接着した場合に、モジュールに対する追加的な構造的剛性を提供することができるようになる。
図8Bには、単一の膜88がリブを含むスぺーサに接着されている点を除き図8Aと類似の実施例が示される。図8Bの実施例では、リブは一定肉厚の小副画室を構成すると共に、膜のための追加的な接着表面を提供する。図8A及び8Bの各実施例を組み合わせることにより副画室を形成しても良い。
【0015】
本発明に従う構成の膜/スペーサアセンブリは図3A及び3Bに示すようなEDIシステムで使用するのが好ましい。EDIモジュールは複数の膜/スペーサアセンブリから成り、端部キャップ16で構成される陽極画室17Aと、陰極画室18Aとを含んでいる。各端部キャップの内部には電極が位置決めされる。この電極は、図示しない電源に接続された陽極17及び陰極18を形成する。これら陽極、陰極及び、交互するイオン交換膜の配列構成及び機能は、米国特許第4,632,745号に説明されるが、要約すれば以下のようなものである。
【0016】
即ち、イオン交換膜により境界付けられた各チャンネルが、交互する消耗(depletion) 画室及び濃縮(concentration) 画室を形成し、消耗画室が、その粒子寸法が、チャンネル55Aと、ディストリビューター55との間の通路の高さ(のみならず、ディストリビューター66に収納される類似の通路の高さ)よりも大きいイオン交換樹脂粒子を収納している。図3A及び3Bの実施例では、各消耗画室は樹脂粒子を含む単一のチャンネルを含んでいる。しかしながら、図8A及び8Bの実施例に関して議論した如く、各消耗画室内部には多数の流れチャンネルを提供する副画室が含まれ得る。イオンを消耗させるべき流体を、本装置内の各消耗画室を直列或は平行の何れかの状態で流通させる。別の電解質流体を各濃縮画室に流通させると、イオンは消耗画室内の液体から濃縮画室内の電解質流体に移行する。複数のEDIモジュールを使用するシステムでは、上流側の消耗画室から除去した液体を、下流側に隣り合うEDIモジュール内の濃縮画室に直列或は平行状態で給送することができる。同様に、上流側のEDIモジュールの濃縮画室から除去した液体を、直列或は平行状態で、下流側に隣り合うEDIモジュールの濃縮画室に給送することもできる。印加された電圧により、各EDIモジュールに電流が創出され、この電流が、イオンをして、膜を通し、次いで夫々の流れチャンネル中へと有効に移行させる。
【0017】
使用に際し、消イオンするべき液体は入口ポート52から入り、次いで、チャンネリング効果を最少化するべく、ディストリビューター通して一様に送られる。液体は引き続き開放チャンネル43を流動し、電圧を加えた樹脂粒子と接触し、結局、陰イオン透過性膜を通して陰イオンを、そして陽イオン透過性のイオン交換膜を通して陽イオンを夫々通過させる。浄化された液体は出口ポート54を通して排出され、爾後の使用のために収集される。
【0018】
【発明の効果】
分離するべき流体を外部に漏洩させず、剥れにくく、膜接着部位での漏れが排除され、有効膜面積が最大化された、非多孔質膜を含む流体分離方法で使用する改良された膜モジュールアセンブリが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスぺーサ/膜アセンブリの断面図である。
【図2】従来の他のスぺーサ/膜アセンブリの断面図である。
【図3A】膜/スぺーサアセンブリ、電極、流体ポート、端部キャップアセンブリの各々が、本発明の好ましい具体例に従う作動的なEDIモジュールを構成するべく相互に連結する以前の状態で示すEDIモジュールの分解断面図である。
【図3B】相互に連結した状態で表す図3AのEDIモジュールの断面図である。
【図4】好ましい具体例に従うスぺーサアセンブリにおける後面の、非多孔質膜を接着した状態での側面図である。
【図5】流体流れを示すべく流体入口位置のキャップを取り外した状態での、図4のスぺーサアセンブリの前面の側面図である。
【図6】チャンネルからの流体出口を示す、図5のスぺーサアセンブリの線A−Aに沿った断面図である。
【図7】別態様に従う、本発明の膜/スペーサアセンブリの断面図である。
【図8A】他の別態様に従う本発明の膜/スペーサアセンブリの断面図である。
【図8B】図8Aの別態様の変更例での断面図である。
【符号の説明】
10 EDIモジュールアセンブリ
12 スぺーサ
14 非多孔質のイオン交換膜
17 陽極
17A 陽極画室
18 陰極
18A 陰極画室
20 膜/スぺーサアセンブリ
22 開放チャンネル
24 スクリーン
33 イオン交換樹脂
42 内側周囲表面
43 開放チャンネル
44 外側周囲表面
46 段部
52 入口ポート
54 出口ポート
55 ディストリビューター
55A チャンネル
56 峯部
57 凹所
58、68 ディストリビューターキャップ
66 ディストリビューター

Claims (17)

  1. 流体分離法で使用するためのモジュールアセンブリであって、
    平坦な外側周囲表面及び該外側周囲表面に隣り合う平坦な内側周囲表面を有し
    対向状態で離間し1つの開口部を取り囲む面を有する、第1のスぺーサ要素及び第2のスぺーサ要素から成る少なくとも2つのスぺーサ要素と、
    第1のスぺーサ要素の前記面の1つにおける前記内側周囲表面の全周に沿って該第1のスぺーサ要素に接着した第1の非多孔質膜と、
    第2のスぺーサ要素の前記面の1つにおける前記内側周囲表面の全周に沿って該第2のスぺーサ要素に接着した第2の非多孔質膜と、
    第2のスぺーサ要素の、前記第2の非多孔質膜を接着した前記面とは反対側の前記面を第1のスぺーサ要素の、第1の非多孔質膜を接着した前記面の外側周囲表面に接着させることにより、前記第1のスぺーサ要素及び第2のスぺーサ要素の前記各面の各外側周囲表面どうしを接着すると共に、各前記第1の非多孔質膜及び第2の非多孔質膜により境界付けられ内部を流体が流動するようになっている流れ画室を画定し、また、前記第2のスぺーサ要素の、前記第2の非多孔質膜を接着した前記面とは反対側の前記面を第1のスぺーサ要素の、第1の非多孔質膜の未接着膜面と接触させることにより、第1の非多孔質膜のための膜支持帯域を形成する接着手段と、
    第1のスぺーサ要素及び第2のスぺーサ要素の何れかにおける、前記流れ画室と連通する流体入口手段及び流体出口手段と、
    第2のスぺーサ要素の前記第2の非多孔質膜を接着した側の前記面の外側周囲表面と、第2の非多孔質膜の未接着膜面とに接着され該第2の非多孔質膜のための膜支持帯域を形成する手段と、
    から成るモジュールアセンブリ。
  2. 流体分離法で使用するためのモジュールアセンブリであって、
    平坦な外側周囲表面及び該外側周囲表面に隣り合う平坦な内側周囲表面を有し
    対向状態で離間し1つの開口部を取り囲む面を有する、第1のスぺーサ要素、第2のスぺーサ要素、第3のスぺーサ要素から成る少なくとも3つのスぺーサ要素と、
    第1のスぺーサ要素の前記面の1つにおける内側周囲表面の全周に沿って該第1のスぺーサ要素に接着された第1の非多孔質膜と、
    第1のスぺーサ要素の前記面と対向する面における内側周囲表面の全周に沿って該第1のスぺーサ要素に接着した第2の非多孔質膜にして、第1のスぺーサ要素に接着された前記第1の非多孔質膜と、該第2の非多孔質膜との組み合わせが、流体がその内部を流動するようになっている流れ画室を画定してなる第2の非多孔質膜と、
    第1のスぺーサ要素、第2のスぺーサ要素、第3のスぺーサ要素の各外側周囲表面どうしを接着するための接着手段にして、第2のスぺーサ要素の前記対向状態で離間し開口部を取り囲む面の1つを第1のスぺーサ要素の外側周囲表面に接着するための手段と、第3のスぺーサ要素の前記対向状態で離間し開口部を取り囲む面の1つを第のスぺーサ要素の外側周囲表面に接着するための手段とを含み、第2のスぺーサ要素の、第1のスぺーサ要素の面の1つと対向する面における内側周囲表面と前記第1のスぺーサ要素の第1の非多孔質膜の未接着膜面とを接触させ且つ第3のスぺーサ要素の、前記のスぺーサ要素の他のと対向する面における内側周囲表面と第のスぺーサ要素の第2の非多孔質膜の未接着膜面とを接触させることにより、各前記第1の非多孔質膜及び第2の非多孔質膜のための膜支持帯域を形成する接着手段と、
    第1のスぺーサ要素、第2のスぺーサ要素或は第3のスぺーサ要素の何れかにおける、前記画室と連通する流体入口手段及び流体出口手段と、
    から構成されるモジュールアセンブリ。
  3. 第1の非多孔質膜及び第2の非多孔質膜、第1のスぺーサ要素及び第2のスぺーサ要素は振動溶接により接着される請求項1のモジュールアセンブリ。
  4. 第1の非多孔質膜及び第2の非多孔質膜、第1のスぺーサ要素及び第2のスぺーサ要素は熱融着により接着される請求項1のモジュールアセンブリ。
  5. 第1の非多孔質膜及び第2の非多孔質膜、第1のスぺーサ要素及び第2のスぺーサ要素及び第3のスぺーサ要素は振動溶接により接着される請求項2のモジュールアセンブリ。
  6. 第1の非多孔質膜及び第2の非多孔質膜、第1のスぺーサ要素及び第2のスぺーサ要素及び第3のスぺーサ要素は熱融着により接着される請求項2のモジュールアセンブリ。
  7. 第2の非多孔質膜のための膜支持帯域を形成する手段が第3のスぺーサ要素であり、該第3のスぺーサ要素が、平坦な外側周囲表面及び該外側周囲表面に隣り合う平坦な内側周囲表面を有し対向状態で離間し1つの開口部を取り囲む面を含む請求項1のモジュールアセンブリ。
  8. 第2のスぺーサ要素の外側周囲表面に閉じた端部キャップ要素が接着され、該端部キャップ要素が、全体的に平坦で且つ連続する面を含む少なくとも1つの面にして、平坦な外側周囲表面と、該平坦な外側周囲表面に隣り合う平坦な内側周囲表面とを有する少なくとも1つの面を有している請求項1のモジュールアセンブリ。
  9. 第3のスぺーサ要素或は端部キャップ要素の平坦な内側周囲表面が、第2のスぺーサ要素における第2の非多孔質膜の、該第2のスぺーサ要素に接着した側とは反対側の膜表面に接着され、第2のスぺーサ要素の内側周囲表面が、第1のスぺーサ要素における第1の非多孔質膜の、該第1のスぺーサ要素に接着した側とは反対側の膜表面に接着される請求項7或は8のモジュールアセンブリ。
  10. 平坦な外側周囲表面及び該外側周囲表面に隣り合う平坦な内側周囲表面を有し対向状態で離間し1つの開口部を取り囲む面が、全体的に平坦であり且つ連続する表面を有している請求項1或は2のモジュールアセンブリ。
  11. 第3のスぺーサ要素の、平坦な外側周囲表面及び該外側周囲表面に隣り合う平坦な内側周囲表面を有し対向状態で離間し1つの開口部を取り囲む面が、全体的に平坦であり且つ連続する表面を有している請求項7のモジュールアセンブリ。
  12. 第3のスぺーサ要素の、平坦な外側周囲表面及び該外側周囲表面に隣り合う平坦な内側周囲表面を有し対向状態で離間し1つの開口部を取り囲む面の少なくとも1つが、平坦な外側周囲表面と、該外側周囲表面に隣り合い、且つ該外側周囲表面とは重ならない別の平面内での平坦な内側周囲表面とを有している請求項1或は2のモジュールアセンブリ。
  13. 各スぺーサ要素が、開口部内部に多数の流れ画室を形成する、長手方向に伸延するリブを含んでいる請求項1或は2のモジュールアセンブリ。
  14. 内側周囲表面とリブとに接着された、或はリブ間に接着された個別の膜を含んでいる請求項13のモジュールアセンブリ。
  15. 単一の膜が、内側周囲表面及び各リブに接着される請求項13のモジュールアセンブリ。
  16. 第1の非多孔質膜の、第1のスぺーサ要素に接着した側とは反対側の膜表面を、第2のスぺーサ要素或は第3のスぺーサ要素の何れかに接着する請求項1或は2のモジュールアセンブリ。
  17. 連続脱イオン法のために使用される請求項1或は2のモジュールアセンブリ。
JP15431597A 1996-05-31 1997-05-29 膜モジュールアセンブリ Expired - Lifetime JP3811546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/656,138 US5681438A (en) 1996-05-31 1996-05-31 Membrane module assembly
US656138 1996-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1057778A JPH1057778A (ja) 1998-03-03
JP3811546B2 true JP3811546B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=24631797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15431597A Expired - Lifetime JP3811546B2 (ja) 1996-05-31 1997-05-29 膜モジュールアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5681438A (ja)
EP (1) EP0810024B1 (ja)
JP (1) JP3811546B2 (ja)
DE (1) DE69717000T2 (ja)
ES (1) ES2181948T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035084B2 (ja) 2017-02-01 2022-03-14 シー. カーター、マーク 安定化ブレースを含む車輪軸組立体

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019053A1 (en) * 1997-10-09 1999-04-22 Millipore Corporation Methods and devices for producing solid subassemblies of fluidic particulate matter
US6309605B1 (en) * 1999-05-05 2001-10-30 Millipore Corporation Well(s) containing filtration devices
EP1196353B1 (en) 1999-06-08 2011-02-09 E-Cell Corporation Sealing means for electrically driven water purification units and method of manufacturing thereof
US6235166B1 (en) 1999-06-08 2001-05-22 E-Cell Corporation Sealing means for electrically driven water purification units
US6254753B1 (en) 1999-09-13 2001-07-03 Leon Mir High purity electrodeionization
US6241866B1 (en) 1999-09-13 2001-06-05 Leon Mir Electrodeionization apparatus with fixed ion exchange materials
US6241867B1 (en) 1999-09-13 2001-06-05 Leon Mir Electrodeionization apparatus and packing therefor
US6187162B1 (en) 1999-09-13 2001-02-13 Leon Mir Electrodeionization apparatus with scaling control
US6296751B1 (en) 1999-09-13 2001-10-02 Leon Mir Electrodeionization apparatus with scaling control
DE19945978A1 (de) * 1999-09-24 2001-08-30 Univ Stuttgart Lehrstuhl Und I Fluidverteilungsrahmen für Mehrkammerstacks
IT1313862B1 (it) * 1999-11-11 2002-09-24 Solvay Cassone di estremita' di un elettrodializzatore, elettrodializzatoreche comprende tale cassone di estremita' e procedimento di
EP1282463B1 (en) 2000-05-10 2010-10-27 Millipore Corporation Improved electrodeionization module
US7094325B2 (en) * 2002-02-02 2006-08-22 Ionics, Incorporated EDI and related stacks and method and apparatus for preparing such
CA2413467A1 (en) * 2002-11-29 2004-05-29 Ian Glenn Towe Spacer for electrically driven membrane process apparatus
US7404884B2 (en) * 2003-04-25 2008-07-29 Siemens Water Technologies Holding Corp. Injection bonded articles and methods
FR2867694B1 (fr) * 2004-03-16 2006-05-12 Solvay Compartiment et cellule d'electrodialyse, procede de montage d'un electrodialyseur et electrodialyseur
US20080067069A1 (en) 2006-06-22 2008-03-20 Siemens Water Technologies Corp. Low scale potential water treatment
PL2053102T3 (pl) * 2007-10-24 2012-05-31 Agfa Nv Utwardzalne radiacyjnie ciecze i tusze do druku atramentowego o zwiększonej odporności na fotożółknięcie
CA2707214A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Siemens Water Technologies Corp. Systems and methods for water treatment
SG178549A1 (en) 2009-09-03 2012-03-29 Vito Frame for supporting a filter membrane
WO2011146558A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Siemens Pte. Ltd. Systems and techniques for electrodialysis
TW201228942A (en) 2010-11-12 2012-07-16 Siemens Pte Ltd Method of providing a source of potable water
EA201391133A1 (ru) * 2011-02-04 2013-12-30 СИМЕНС УОТЕР ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Электрическое очистительное устройство и способы его изготовления
US9695070B2 (en) 2011-10-27 2017-07-04 Pentair Residential Filtration, Llc Regeneration of a capacitive deionization system
US9010361B2 (en) 2011-10-27 2015-04-21 Pentair Residential Filtration, Llc Control valve assembly
US8671985B2 (en) 2011-10-27 2014-03-18 Pentair Residential Filtration, Llc Control valve assembly
US9637397B2 (en) 2011-10-27 2017-05-02 Pentair Residential Filtration, Llc Ion removal using a capacitive deionization system
US8961770B2 (en) 2011-10-27 2015-02-24 Pentair Residential Filtration, Llc Controller and method of operation of a capacitive deionization system
CN105209159B (zh) 2013-03-15 2018-06-12 懿华水处理技术有限责任公司 用于电化学分离的流量分配器
EP2905066A1 (en) 2014-02-10 2015-08-12 Alfa Laval Corporate AB Filtration module
WO2019197853A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Total Sa Electrodialysis device for the desalination of water for oil and gas applications
MX2020012759A (es) 2018-06-25 2021-02-15 Magna Imperio Systems Corp Espaciadores impresos en tres dimensiones (3d) para dispositivo de intercambio ionico.
US11701619B2 (en) 2018-10-12 2023-07-18 MIS IP Holdings, LLC Diagnostic methods and apparatus for electrodialysis
WO2020121058A2 (en) 2018-11-16 2020-06-18 Magna Imperio Systems Corp. Spacers for ion-exchange device
MX2021012214A (es) 2019-04-09 2021-11-03 Magna Imperio Systems Corp Sistemas de electrodialisis con gradientes de concentracion disminuidos a altas tasas de recuperacion.
WO2020264012A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Magna Imperio Systems Corp. Electrodialysis process and bipolar membrane electrodialysis devices for silica removal
DE102021201217A1 (de) 2020-11-20 2022-05-25 Mahle International Gmbh Stapeleinheit für eine Befeuchtungseinrichtung und Befeuchtungseinrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL127472C (ja) * 1960-08-25
IL68773A0 (en) * 1983-05-24 1983-12-30 Yeda Res & Dev Modular electrodialysis device
US4956071A (en) * 1984-07-09 1990-09-11 Millipore Corporation Electrodeionization apparatus and module
US5154809A (en) * 1984-07-09 1992-10-13 Millipore Corporation Process for purifying water
EP0170895B1 (en) * 1984-07-09 1989-03-22 Millipore Corporation Improved electrodeionization apparatus and method
US4931160A (en) * 1987-05-11 1990-06-05 Millipore Corporation Electrodeionization method and apparatus
US4925541B1 (en) * 1984-07-09 1994-08-02 Millipore Corp Electrodeionization apparatus and method
US4804451A (en) * 1986-10-01 1989-02-14 Millipore Corporation Depletion compartment for deionization apparatus and method
US5292422A (en) * 1992-09-15 1994-03-08 Ip Holding Company Modules for electrodeionization apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035084B2 (ja) 2017-02-01 2022-03-14 シー. カーター、マーク 安定化ブレースを含む車輪軸組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1057778A (ja) 1998-03-03
EP0810024A1 (en) 1997-12-03
EP0810024B1 (en) 2002-11-13
DE69717000T2 (de) 2003-08-21
ES2181948T3 (es) 2003-03-01
DE69717000D1 (de) 2002-12-19
US5681438A (en) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811546B2 (ja) 膜モジュールアセンブリ
JP3207202B2 (ja) 電気脱イオン装置用のモジュール
US9446971B2 (en) Techniques for promoting current efficiency in electrochemical separation systems and methods
US6193869B1 (en) Modular apparatus for the demineralization of liquids
US4804451A (en) Depletion compartment for deionization apparatus and method
US2758083A (en) Multicell electrodialysis apparatus
CA2225298C (en) Gasket and apparatus for electrodeionization
JPH0116522B2 (ja)
US20240050902A1 (en) Sub-block sealing for electrochemical seperation devices
WO1999020567A1 (fr) Appareil permettant de produire electriquement de l'eau desionisee
JPH07265865A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2005007348A (ja) 電気脱イオン装置
JP2000070679A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP4107750B2 (ja) 脱塩室構造体及び電気式脱イオン液製造装置
CN108927005A (zh) 电化学分离装置
JP3532032B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2003112185A (ja) 電気脱イオン装置
JP2001212565A (ja) 電気再生式脱塩装置
JP2000140583A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2004050018A (ja) 電気式脱イオン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term