JP3805252B2 - 通信ネットワーク - Google Patents

通信ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP3805252B2
JP3805252B2 JP2001547908A JP2001547908A JP3805252B2 JP 3805252 B2 JP3805252 B2 JP 3805252B2 JP 2001547908 A JP2001547908 A JP 2001547908A JP 2001547908 A JP2001547908 A JP 2001547908A JP 3805252 B2 JP3805252 B2 JP 3805252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
stations
interference
communication network
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001547908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518854A (ja
Inventor
ハース ハラルド
ポベイ ゴールドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2003518854A publication Critical patent/JP2003518854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805252B2 publication Critical patent/JP3805252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/10Open loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、通信ネットワークに関し、特に符号分割多元接続を使用する通信ネットワークに関するが、これに限定されない。
【0002】
(発明の背景)
ネットワークによってカバーされるエリアが、複数のセルに分割されるセルラー電気通信ネットワークは周知である。各セルは基地局を含み、該基地局は、この基地局の関連するセル内の移動局と通信するように構成されている。現在検討が行われている第三世代の規格は、スペクトル拡散接続技術、特に符号分割多元接続(CDMA)技術を使用することも目的としている。
【0003】
符号分割多元接続は、現在、米国のIS−95規格で使用されている。
現在使用され、提案されているCDMA技術を使用すれば、基地局および移動局は、使用することができる全周波数帯により信号を送信することができる。信号を識別するために、信号に対して異なる拡散コードが適用される。拡散コードは、通常、直交している。それ故、移動局または基地局は、使用周波数帯内で比較的多数の信号を受信する。特定の信号を分離するために、信号はデスプレッドされる。適当なコードでデスプレッドすると、必要とする信号の強度が、必要としない信号の強度より遥かに強くなるので、特定の信号を分離することができる。必要としない信号は干渉を起こす。
【0004】
CDMAシステムの容量は、必要とする信号に対する背景干渉のレベルにより異なる。干渉に対する必要とする信号の比率が、あるしきい値を超えない場合には、サービスの品質が劣化し、および/または必要とする信号に依存する接続は確立されないか、失われる。
提案されている第三世代の規格(UMTS地上無線アクセス:UTRA)には、時分割双方向伝送方式(TDD)が示唆されている。TDDを使用した場合には、基地局は、異なる時間に送受信するように構成される。移動局も同じように構成される。スロット構造が示唆されている。
【0005】
それ故、必要とするそれぞれの信号に対する移動局および基地局による干渉のレベルを最低のレベルに維持することが重要であることが分かっている。もちろん、必要とする各信号は、他の移動局または基地局に対する干渉となる。他のユーザに対する干渉のレベルを最低のレベルに維持することによりそのシステムの容量を増大することができ、および/またはサービスの品質を改善することができる。
【0006】
(発明の概要)
本発明の1つの目的は、容量および/またはサービスの品質を改善することである。
第1の態様によれば、本発明は、複数の第1の局と複数の第2の局からなり、上記第1の局は上記第2の局と通信するように配置されていて、上記第1および第2の各局が、異なる時間に信号を送受信するように構成された通信ネットワークを提供する。この場合、上記第1の局のうちの少なくとも2つの局は、同時に送信および同時に受信するように構成されていて、上記第1の局のうちの少なくとも2つの局は、上記第1の局のうち少なくとも1つの局が送信と受信とをそれぞれ行うとき同時に、上記第1の局のうちの少なくとも1つの局が送信および受信を行うように構成されている。
【0007】
もう1つの態様によれば、本発明は、複数の第1の局と複数の第2の局からなるネットワーク内で通信するための方法を提供する。該方法は、ある第1の局が、他の第1の局が信号の送信と受信とをそれぞれ行うときに同時に信号の送信と受信とを行う第1のモードになっているかどうか、またはその第1の局が、他の第1の局とは異なる時間に信号の送信と受信とを行う第2のモードになっているかどうかを判定するステップと、上判定ステップにおける判定に基づいて、同時にまたは異なる時間に送信および受信を行うように上記第1の局を制御するステップとを含む。
【0008】
さらにもう1つの態様によれば、本発明は、複数の第1の局および複数の第2の局からなるネットワークで使用するためのネットワーク素子を提供する。上記素子は、第1の局と通信している第2の局のために、第1の局が、他の第1の局が信号の送信と受信とをそれぞれ行うときに同時に信号の送信と受信とを行うのか、または上記第1の局が、上記他の第1の局とは異なる時間に信号の送信と受信とを行うのかを判定するための手段を備える。
【0009】
さらに別の態様によれば、本発明は、複数の第1の局と複数の第2の局からなり、上記第1の局上記第2の局と通信するように構成されていて、上記第1の局と上記第2の局とが各々異なる時間に信号を送信し受信するように構成された通信ネットワークを提供する。この場合、上記第1の局のうちの少なくとも2つの局は、これら2つの局による信号の送信および/または受信の間に所定のオフセットが生じるように構成されている。
【0010】
(発明の実施形態の詳細な説明)
図1について説明すると、この図は、本発明の実施形態を使用することができるセルラー電気通信ネットワークである。ネットワーク2によりカバーされるエリアは、多数のセル4に分割される。図1にはそのうちの3つのセルを示す。実際には、セルの数は遥かに多い。各セルは、基地トランシーバ局6を備える。基地局6は、各基地局に関連するセル内に位置する移動局8と通信するように配置されている。各基地局は、無線ネットワーク・コントローラ7により制御される。図1の配置の場合には、同じ無線ネットワーク・コントローラが、図の3つの基地局を制御する。しかし、本発明の実施形態には、1つ以上の無線ネットワーク・コントローラを設置することができることを理解されたい。
【0011】
本発明の好適な実施形態の場合には、無線ネットワーク・コントローラは、本発明の実施形態の方法を実行するように構成されているプロセッサ11を有する。本発明の実施形態を実行するために、プロセッサ11は、基地局および/または移動局から情報を受信することができる。
【0012】
符号分割多元接続システムと関連して、本発明の実施形態について説明する。この構成の場合には、移動局を1つ以上の基地局と同時に通信するように構成することができる。この構成はマクロ・ダイバーシティと呼ばれ、ソフトハンドオフの際に使用される。さらに、図1のシステムは、TDD(時分割双方向伝送方式システム)である。ということは、基地局から移動局への信号が、移動局から基地局への信号の送信とは異なる時間に受信されるということを意味する。基地局が、移動局から受信し、移動局へ送信する信号についても同じことが言える。
【0013】
TDDシステムの場合には、受信RXスロットおよび送信TXスロットの同期は、すべての隣接する基地局(BS)が、非同期の重畳を全然起こさないで、同じ時間に送受信することを意味する。すなわち、第1の基地局およびその隣接する基地局は、すべての基地局が、(自分自身のセル内、または他の基地局に関連するセル内に位置する)各移動局に対して同時に送信するように制御される。同様に、各セル内に位置する移動局は、同時に基地局に信号を送信するように構成されている。それ故、基地局は同期している。
【0014】
このような構造体を形成するために、図11に示すようなフレーム構造体が使用される。例えば、51または任意の他の適当な数のフレームのような多数のフレーム202からなる上部フレーム200が設置される。各フレームは、例えば、15というような、多数のスロット204に分割される。スロットの中のいくつかは、基地局により使用され、また移動局により使用される。基地局および移動局が使用するスロットの数は、同じであってもよいし、同じでなくてもよい。チャネルが対称でない場合には、TDDを使用すると有利である。すなわち、移動局および/または基地局が、異なる数の受信スロットおよび送信スロットを持っている場合には、TDDを使用すると有利である。
【0015】
共通の時間的基準で、基地局のタイミングを確実に制御するために種々の異なる方法が提案されてきた。そのうちの1つの方法はGPSシステムを使用する。本発明の実施形態においては、この技術または任意の他の適当な技術を使用することができる。
【0016】
隣接する基地局が同時に受信および送信を行わない場合には、移動局のところの干渉は、他の基地局および移動局からの干渉を含む。同様に、基地局のところの干渉は、移動局および他の基地局からの干渉を含む。この場合には、基地局は同期していないで、スケーリング係数を定義することができる。このスケーリング係数aは、スロットの持続時間で割ったフレームのオフセット時間の比率により定義することができる。このスケーリング係数は、同期が行われている場合と比較した場合の他の干渉の測定基準となる。
【0017】
ネットワークが1つの隣接セルを含む1つのセルを含む1つのセル・モデルを使用した場合には、送信/受信TX/RXタイムスロットを同期させても、隣接チャネル干渉を含む環境においては、必ずしも容量が最大にならないことが分かっている。本発明者達は、あるシナリオの場合には、TX/RXの方向に関して2つのセルの間でタイムスロットを対向させると有利であることを発見した。すなわち、あるセル内の基地局が移動局に送信している間に、他のセル内の移動局は、基地局に送信を行っている。2つのセル内のタイムスロットは同期している。
【0018】
さらに調査を進めるために、もっと複雑なモデルについて考察した。このモデルの場合には、動的な電力制御が使用され、最小の経路損失に基づいてユーザ割当てを行った。それ故、移動局は、それにより最小の経路損失を受けた基地局に割り当てられた。さらに、各セルが必ず同じ数の隣接セルを持つように、セル・ラップアラウンド技術を適用した。
【0019】
上記複雑なモデルは、図2に示すように、二次格子上に配置された4つのセル12を含む。すなわち、各セルは、各セル12の中心に位置する基地局13ときちんと適合している。各セル12は、セルの境界効果を克服するために、(ラップアラウンド技術を使用する)8つの隣接セルを持つ。二次格子を使用するのは、最小経路損失に基づいてユーザ割当てを行うからである。それ故、実際のセルのレイアウトは、結果に大きな影響を与えない。主な違いは、従来の六角形の格子内の基地局間の距離は、図1に示すように一定であることである。しかし、図2のモデルの二次格子の場合には、対角線のセル12内の基地局は、距離r√2だけ離れている。この場合、rは最も近い基地局間の距離であり、セルの辺の長さである。経路損失は距離の対数に比例するので、二次格子の結果は、従来の六角格子による経路損失と大きく違わないことを理解されたい。
【0020】
図2を見れば分かるように、各移動局14と基地局との間の通信経路は、点線で表示してある。図を見れば分かるように、移動局は、移動局が位置するセルの基地局と何時でも通信するわけではない。むしろ、移動局は、経路損失が最も少ない基地局と通信する。
モデル内に所定の数のユーザ14をランダムにまた均等に分散した後で、アップリンクおよびダウンリンク内の電力制御ループが始動する。図3の場合には、電力制御ステップに対して、移動局が送信する電力のグラフが描かれている。CDMAの場合には、電力は、最初比較的高くなるように、また以降の電力制御ステップでは、必要に応じて小さくなるように制御される。移動局と基地局との間の距離がどうであれ、何時でも移動局の信号が必ず基地局により受信されるように、使用電力は、最初、比較的高く選択される。使用する電力制御方法は、開ループ電力制御方法であっても、閉ループ電力制御方法であってもよい。
【0021】
それ故、図3は、ランダムに選択した移動局14の電力制御のスナップショットである。送信電力が、急速に増大することが分かる。送信電力が急速に増大するということは、システムの全ノイズ・フロアが、CDMAシステムの相互干渉効果により高いことを意味している。すなわち、移動局が使用する送信電力が大きいということは、移動局の他の移動局に対する干渉が増大することを意味する。ノイズ・フロアが高いということは、信号対干渉比が低いことを意味する。従って、ある種の露出移動局は、基地局のところで目標の必要とする信号対干渉比を達成しない。ということは、サービスの品質が許容できないこと、または移動局が基地局と接続を確立できないことを意味する。接続がすでに行われている場合には、接続が失われる場合がある。
非常に大きな干渉発生源、すなわち、非常に大きな電力で送信するこれら移動局を除去すると、送信電力が、図3の参照番号20で示す安定電力レベルに収束するまで、ノイズ・フロアが低減する。
【0022】
本発明の実施形態は、CDMA方法を使用するTDDシステムで、干渉を最小限度まで低減するための方法を提供する。該方法は、任意のTDD例のところでの干渉は、基本的に2つの干渉源からなるという事実を使用する。これら2つの干渉源は、基地局からの干渉および移動局からの干渉である。干渉は、隣接基地局の間のフレーム同期の程度、およびシステムのチャネルの非対称の程度により測定される。それ故、隣接基地局間のフレームの同期を制御すれば、干渉レベルを制御することができる。より詳細に説明すると、全干渉を最小限度まで低減することができる。そうすることにより、CDMAシステムのような干渉制限システムの場合には、容量が改善されおよび/またはサービスの品質が向上する。
【0023】
図4は、本発明を実行するための方法の略図であるが、下記のように隣接基地局間で2つの同期状態だけを可能にするような構成になっている。
1.すべての基地局が同時に送信し、移動局が基地局の送信時間とは異なる時間に同時に送信する、理想的に同期しているタイムスロット(a=0)
2.1つのセルの基地局が、隣接セル内に移動局と同時に送信し、その逆を行う対向タイムスロット(a=1)
【0024】
他の実施形態の場合には、aは0と1との間の任意の値をとることができることを理解されたい。このことは、隣接基地局のフレーム間にオフセットが存在するかもしれないことを意味する。隣接セルにおいては、タイムスロットは、同時にスタートすることはできない。すなわち、一方の基地局は、あるタイムスロットのスタートの時点で、送信または受信を開始し、所定の時間が経過した後で、他の基地局が送信または受信を開始する。これは、上記一方の基地局に対する次のスロットがスタートする前に行われる。
【0025】
この方法は、隣接チャネルが干渉を起こしている環境で有利に使用することができる。何故なら、オペレータ間でフレームが同期しているかどうか分からないからである。本発明の方法は、動的チャネル・アルゴリズムに内蔵されている。図4のフローチャートを参照しながら、本発明を実行するための方法について説明する。図4の方法は、好適には、各タイムスロット毎に、各移動局に対して実行することが好ましい。別な方法としては、本発明の実施形態は、もっと高い頻度でまたはもっと低い頻度で、および一定の間隔または不規則な間隔で実行することができる。
【0026】
最初のステップS1において、方法はスタートする。
次のステップS2においては、移動局のアップリンク送信電力が測定される。
ステップS2の次のステップS3においては、測定送信電力が、移動局が送信することができる最大電力より、大きいかどうかの判断が行われる。最大値は、例えば、関連するUMTS規格に定義されている。測定送信電力が最大電力以下である場合には、ステップS4に進む。そうでない場合には、ステップS6に進む。
ステップS4においては、チャネルが移動局に割り当てられるか、または前に割り当てられたチャネルが引続き使用される。TDDシステムおよびCDMAシステムの場合には、このことは、拡散コードおよびタイムスロットを割り当てることを意味する。
移動局にチャネルが割り当てられると、処理はステップS5で終了する。
【0027】
ステップS3において、測定送信電力が最大電力より大きいと判断された場合には、ステップS6に進む。このステップにおいて、基地局のところでの他の基地局からの干渉が、その基地局のところでの移動局からの干渉より大きいかどうかの判断が行われる。
基地局からの干渉が移動局からの干渉より大きくない場合には、ステップS7において、m局の基地局の中のどれが同期しているタイムスロットを持つかが判断される。
【0028】
ステップS8においては、m|m>0であるかどうか、(すなわち、mが0より大きいかどうか)の判断が行われる。そうでない場合には、ステップS9において、ユーザは機能停止に当面する。従って、ステップS10において、処理が終了する。
ステップS8においては、m|m>0であると判断された場合には、ステップS11に行く。ステップS11において、同期しているタイムスロットを持つm局の基地局の中から、1つの基地局jがランダムに選択される。
【0029】
ステップS12において、基地局jの受信タイムスロットおよび送信タイムスロットは、問題の移動局にサービスを行っている基地局の対向スロットに変化する。次に、処理はステップS2に進み、上記ステップが反復して行われる。
ステップSにおいて、基地局からの干渉が移動局からの干渉より大きいと判断された場合には、ステップS13に進む。ステップS13においては、n局の基地局のうちのどれが、対向タイムスロットを持っているのかについての判断が行われる。
【0030】
ステップS14においては、n|n>0であるかどうかについての判断が行われる。そうである場合には、ステップS15に進み、そこでn局の基地局の中から1つの基地局iが選択される。ステップS16においては、基地局iのタイムスロットが、問題の基地局のタイムスロットと同期する。処理はステップS2に進み、上記処理が反復して行われる。
【0031】
n|n>0でない場合には、ステップS17において、ユーザは機能停止に当面したと判断される。従って、ステップS18において、処理は終了する。
n=500で、予め定義した数の移動局の分配がn回反復して行われ、各モンテカルロ実行の際に機能停止を起こす移動局の数を記憶した。各基地局に対して2つのタイムスロット(送信用の1つのタイムスロット、および受信用の1つのタイムスロット)が考慮された。図5−図10にその結果を示す。この結果についてさらに詳細に説明する。
【0032】
図5について説明すると、この図は、機能停止を起こす移動局の数に対する機能停止の頻度のグラフである。機能停止とは、サービスの品質が許容できるレベル以下に劣化する場合、または接続が失われる場合である。図5は、全ネットワークに対する平均負荷Aが、約24.88である場合の結果、すなわち、セルおよびタイムスロット当りの平均負荷が、移動局の数にして6.22である場合の結果を示す。
【0033】
完全なネットワークは、a12、a13、a14、a23、a24、a34=0で示す、問題のタイムスロットの間で理想的な同期が行われている。この場合、a12は、図2の第1の基地局BS1および第2の基地局BS2の送信および受信同期であり、a13は、第1の基地局BS1と第3の基地局BS3との間の送信および受信同期であり、以下同じ。axy=0は、各基地局の受信および送信スロットが整合していることを意味する。それ故、両方の基地局は同時に送受信する。対照的に、axy=1は、上記基地局が、対向している受信および送信タイミングを持つことを意味する。すなわち、一方の基地局が送信している場合には、他方の基地局が受信していることを意味する。
【0034】
図5を見れば分かるように、機能停止(Outmean)の平均は計算することができる。機能停止は、下式により求めることができる。
機能停止=(Outmean)/A
図5を見れば分かるように、タイムスロット当りの6.22の移動局の平均負荷Aにより、4つのセルに対する平均負荷Aは24.88である。Outmeanは1.41であり、機能停止は、理想的に同期しているセル(axy=0)を仮定して、約5.7%である。
【0035】
図6は、図5のグラフに類似のグラフであるが、平均負荷Aが、タイムスロットおよびセル当り、7.8人のユーザに対して増大している。この場合、機能停止は、約26%に増大する。さらに、タイムスロットおよびセル当り、約4人のユーザの負荷についてシミュレーションを行ったが、機能停止は無視できる程度のものであった。
【0036】
図7は、図5のグラフと類似のグラフであるが、送信および受信スロット同期が、最悪であると仮定した場合のものである。第1の基地局BS1の送信および受信タイムスロットは、第2の基地局BS2の送信および受信タイムスロットの反対になっている。第2の基地局BS2の送信および受信スロットは、第3の基地局BS3の反対になっている。第3の基地局BS3の送信および受信スロットは、第4の基地局の送信および受信スロットの反対になっている。このことは、第1および第3の基地局が同期していること、および第2および第4の基地局が同期していることを意味する。
【0037】
図7のシナリオの場合には、タイムスロットおよびセル当りの平均負荷が、6.22人のユーザである場合、完全に同期しているネットワークの場合の5.7%と比較すると、機能停止は67%に増大している。
図8は、図のシナリオに類似のシナリオのグラフであるが、タイムスロットおよびセル当りの負荷が7.8人のユーザに増大している。この場合、タイムスロットおよびセル当りの負荷が6.22人のユーザであった、前の場合の26%と比較すると、51%に増大している。
【0038】
図9は、図5と類似のグラフであるが、図4のところで説明したように、本発明を実行する方法を使用している。この場合もまた、タイムスロットおよびセル当りの平均負荷は、ユーザ6.22人分である。機能停止は約6.4%で、これは図5の理想的な場合の5.7%より若干高い。
図9のシナリオの場合には、aに対して下記の値が得られた。
12=0.061
13=0.059
14=0.0608
23=0.0524
24=0.0582
34=0.0554
従って、5.2%〜6.1%の場合には、タイムスロットは相互に反対になっているが、このことは、一方のセルが送信している場合には、他方のセルは受信していることを意味する。
【0039】
図10について説明すると、この図は、本発明を実行するための方法を使用する結果を示している点で図9に類似している。しかし、図10のグラフの場合には、4つのセルに対する平均負荷は、全ネットワークに対して、移動局31.21台分に増大している。この場合、同じセル負荷に対して26.08%であった図5の同期ネットワークと比較した場合、機能停止は若干低減して、値は24.76%である。
【0040】
図10の構成の場合には、下記の値が得られた。
12=0.1256
13=0.1298
14=0.1154
23=0.103
24=0.1138
34=0.0992
【0041】
それ故、10%〜13%の場合には、タイムスロットは反対方向を向いている。
使用したモデルの場合には、隣接チャネル間の干渉は考慮しなかった。すなわち、隣接搬送周波数上の異なるオペレータ(または、同じオペレータ)により制御される基地局および移動局からの干渉は考慮しなかった。本発明を実行するための方法を使用することにより、現在の提案と比較した場合、隣接チャネル間干渉があっても、有意の改善を行うことができる。
【0042】
本発明の有効性を証明するために、図2の4つのセルの配置を使用したことを理解されたい。しかし、本発明の実施形態は、任意のセルのレイアウトと一緒に使用することができ、本発明の利点を達成することができることを理解されたい。
本発明の方法は、任意のTDD例のところでの干渉は、それぞれの影響が同期により異なる移動局干渉成分および基地局干渉成分からなるという現象を使用する。すでに説明したように、TDDおよびCDMA同期受信および送信タイムスロットを使用する移動通信ネットワークは、何時でも最高の容量および/またはサービスの品質を供給するわけではない。隣接チャネル間の干渉がなくても、本発明の方法は、完全に同期したネットワークよりも優れた結果を達成することができる。
【0043】
本発明の実施形態は、UTRA/TDDネットワークに特に適している。本発明の実施形態を使用すれば、ネットワークの容量、性能および/または柔軟性を改善することができる。ネットワーク内の他のユーザおよび基地局に対する干渉を低減することができるために、このような改善を行うことができる。
【0044】
本発明者達は、TDDシステムの非同期重畳についての前の仮定は、完全には正しくなかったことを発見した。すでに説明したように、同期が理想的に行われた場合には、最善の結果が得られると仮定した。同時に送信し、同時に受信するように、すべてのローカル基地局を同期するように提案している従来の方法よりむしろ、本発明の実施形態は、特定のタイムスロット内の同期を反対方向に向ける。動的チャネル割当てを使用することにより、ネットワークの性能が改善するように、どのタイムスロットを反対方向に向けるべきなのか、どれを同期させるべきなのかについての決定をインテリジェントに行うことができる。本発明の実施形態を使用すれば、容量を最適化しながら、隣接セル内に異なる非対称を使用することができる。
【0045】
図14−図18について説明する。図14−図17に示したシナリオで使用した方法は、本発明の他の実施形態のステップを示す図18に示す方法である。本発明の前の実施形態の場合のように、上記方法は、チャネル割当て手順の一部にすることができる。
ステップT1において、方法がスタートする。
ステップT2においては、セルkのタイムスロットj内のユーザiに対する送信電力TXiが測定される。ユーザiは移動局である。
ステップT3においては、ステップT2において測定された送信電力が、移動局に対する最大許容送信電力と比較される。この値は適当な規格に規定されている。
移動局の送信電力が最大送信電力より大きくない場合には、ステップT4に進む。ステップT4においては、チャネルが割り当てられるか、前のチャネルが引続き使用される。次のステップT5で、処理は終了する。
【0046】
送信電力TXiが最大許送信電力より大きい場合には、ステップT6に進む。ステップT6においては、タイムスロットTSl,nが、基地局のところの受信タイムスロットであるかどうかの判断が行われる。この場合、lは、隣接基地局の中の1つであり、nは、使用したタイムスロットの中の1つであり、jは、移動局の送信電力のタイムスロットであり、測定される。
【0047】
タイムスロットが受信タイムスロットである場合には、基地局lのところのタイムスロットn内の干渉In,lは、下式により求められる。
【数1】
Figure 0003805252
ここで、estは1であっても、1以上でも、1以下であってもよい推定係数であり、伝播の修正を表す。C/Iminは、隣接セルl内でのキャリヤ/干渉比である。ユーザの数は、タイムスロットTSn,l内のユーザの数である。Il,ownは、隣接基地局lのところでの、その移動局からの干渉である。
【0048】
ステップT6において、タイムスロットが、送信タイムスロットであると判断された場合には、ステップT8に進み、そこで隣接基地局lのタイムスロットn内の干渉In,lが、下式により求められる。
【数2】
Figure 0003805252
BS_TXn,lは、タイムスロットn内での基地局lの送信電力であり、経路損失(BS,BScurrent)は、現在の基地局と基地局lとの間の経路損失である。
【0049】
ステップT7およびT8の次のステップはT9である。このステップにおいて、ステップT7またはT8で測定したIn,lの値が、タイムスロットj内の基地局lに対する干渉Ij,lと比較される。前者が後者より小さく、タイムスロットn内での送信方向が、タイムスロットj内での送信方向と異なる場合には、タイムスロットnおよびjが、ステップT10において交換される。それ故、タイムスロットj内での送信方向は変わらない。次に、上記方法が、ステップT2から反復して行われる。
前者が後者より小さくない場合には、ステップT6に進み、そこで異なるnおよび/またはiに対して上記方法が反復して実行される。上記方法は、nおよびIのすべての値に対して反復して実行され、終了する。
【0050】
図14のシナリオは4つのセル1−4を持つ。各ユーザは、一組の以降の4つのタイムスロットおよび1つのコードを占める。各タイムスロット/コードの行ビット速度は、16キロビット/秒である。すなわち、セル2−4内でのサービスは、対象の32キロビット/秒サービスである。セル1においては、トラヒックはアンバランスであり(すなわち、アップリンクとダウンリンクとの間の比率は3:1であり)、基地局BS1に接続しているすべての移動局は、48キロビット/秒で送信し、基地局BS1自身だけが16キロビット/秒で送信する。このシナリオの場合には、タイムスロットTS1のところで非対称の重畳が起こる。異なるユーザ人口に対する結果として起こる機能停止について調査した。適用したモデルの場合には、基地局へのユーザの割当てに対して最小の経路損失が毎回適用されないように、ハンドオバーを考慮する。各ユーザは、図14に示すように、すべての4つのタイムスロットTSを占めるものと仮定する。
【0051】
図15はこの結果を示す。機能停止の数字は、対向スキームを使用する場合、干渉解決アルゴリズムを使用しない場合、すなわち、移動局がランダムに割り当てられ、再割当てを行わない場合のものである。両方の場合、図14のモデルを使用する。このことは、セル1は、何時でも、3:1のアップリンク/ダウンリンクのバランスを持っていることを意味する。
【0052】
ユーザ12とユーザ20との間の全負荷の場合には、対向スキームの利点が最大になることを理解することができるだろう。これは、最大の容量で動作していないネットワークの場合には、本発明の実施形態は、相互干渉を最小にするために、より多くのオプションを持っているからである。
負荷が16人のユーザである場合には、例えば、機能停止は、約8%から5%に低減する。
【0053】
図16は第2のシナリオを示す。図14のシナリオとは対照的に、セル1のユーザだけが以降の4つのタイムスロットを占めている。この場合もまた、セル1内においては、アップリンク/ダウンリンクのトラヒックは、3:1に分割される。すなわち、アップリンクのデータ速度およびダウンリンクのデータ速度は、それぞれ、48キロビット/秒および16キロビット/秒である。シナリオAとは対照的に、セル2からセル4へのサービスは、16キロビット/秒で十分である。セル2−4においては、対称的なサービスが行われていると仮定するので、各ユーザは以降の2つのタイムスロットを占めるだけである。しかし、シミュレーションの場合には、各セルに対して4つのタイムスロットを考慮の対象にする。このことは、セル2−4内に、1つのスロット当り最大8人のユーザを収容できるものと仮定して、全部で16人のユーザを収容することができることを意味する。セル2−4での割当て手順は、最初に、TS1/TS2が「満たされる」ように行われる。TS1/TS2がその最大容量で動作すると、移動局に割り当てるために、TS3/TS4が使用される。
【0054】
図17は、図16のシナリオに対する機能停止の値を示す。機能停止に対する対向アルゴリズムの影響が、干渉解決アルゴリズムを使用しない場合と比較される。さらに、正方形で示す曲線が、非同期な重畳が存在しない場合の、すなわち、セル1も対称的サービスを使用している場合の機能停止を示す。この場合、BS1のTS1も送信のために使用される。
【0055】
それ故、正方形を含む曲線を、非対称な重畳の影響を研究するための基準として使用することができる。対向スキームが、機能停止を有意に改善することが分かる。この結果は、重畳を起こさないシナリオと非常によく似ている。例えば、タイムスロットTS1のところに非対称な重畳が存在し、能動的でない干渉の機能停止が約14%である場合に、ネットワークにアクセスするために待機中の移動局が21あると仮定しよう。本発明による対向スキームを導入すると、機能停止は、理想的場合の約3.5%と比較した場合、約6%に低減する。
【0056】
約30〜40の移動局のところでの機能停止曲線は、再び上昇を始める前にある安定した値に収束する。このように収束する理由は、予め行ったチャネルの割当て方法により説明することができる。タイムスロットTS1およびTS2だけを考慮した場合、最大容量の約半分は約32人のユーザである。このしきい値のところで、セル2−4内のユーザは、タイムスロットTS3およびTS4に割り当てられ、この場合、TS3およびTS4の機能停止に追加された少しの移動局は有意に増大しない。この行動は、セル2−4のタイムスロットTS1およびTS2だけが、移動局を割り当てるために使用される8〜20人のユーザの場合と同じである。機能停止曲線は、これらの類似性を反映している。
【0057】
適応した異なるセル対称性を持つTD−CDMAの場合には、本発明の方法により、非対称な重畳による機能停止を有意に軽減することができる。最大の利点は、ネットワークの負荷を30%〜60%にした場合に達成することができる。例えば、ネットワークの負荷がこのレベルの場合に、本発明の実施形態を使用することができる。
【0058】
本発明の実施形態の理論的背景の説明を分かりやすくするために、基地局から見て、同じ受信/送信割当てを持つセル(セル1)により囲まれている、問題のセル(COI)を示す図12を参照することにする。対照的に、セル2は、問題のセルの基地局に関して対向受信/送信割当てを使用する。後者のシナリオは非同期セル重畳と定義される。何故なら、この重畳は、2つの隣接セルが異なる非対称性を使用する場合に発生するからである。セル1からの干渉をセル2からの干渉と比較した場合、2つの異なる干渉シナリオが存在する。問題のセルとセル1とを考慮した場合、移動局に対する基地局の干渉、および基地局に対する移動局の干渉を考慮する必要がある。問題のセルとセル2との間の干渉を調査する場合、上記干渉は基地局間の干渉であり、移動局間の干渉である。
【0059】
周波数分割二重化を使用するCDMAシステムの容量(ユーザの数)は、下式により求められる。
【数3】
Figure 0003805252
ここで、pgは処理利得であり、ηはN/Iであり、この場合、Nは熱雑音でありIは全最大許容干渉密度であり、Eはビット・エネルギーであり、fは問題のセル、COIのところでの、自身のセル干渉に対する他のセル干渉の比率である。
【0060】
式(1)を導き出す仮定において、隣接セルの移動局だけが、アップリンク内の他のセル干渉に影響を与える。何故なら、移動局はFDDシステムであるからである。TDDシステムに対してこのモデルを使用して、すでに説明した係数aを、図12の異なる干渉シナリオために導入した。それ故、隣接セルの第1の段からの干渉は、式(2)で表すことができる。
【数4】
Figure 0003805252
ここで、タイムスロットが対向している場合には、a=1であり、タイムスロットが同期している場合には、a=0である。
【0061】
式(1)に式(2)を代入すると、式(3)が得られる。
【数5】
Figure 0003805252
【0062】
ここで、gは、問題のセル、COI内の自身のセル干渉に対する基地局BSiによるセル干渉の比率である。同様に、fは、自身のセル干渉に対するセルiの全移動局MS干渉の比率である。fは、基本的には、FDDシステムで観察されるものと同じものである。式(3)は、TDDシステムの興味のある特性を示す。式(3)は、例えば、2つの隣接セルの受信/送信方向が、簡単な動的チャネル割当て(DCA)アルゴリズム(例えば、図4参照)により配置することができる、本発明の実施形態と一緒に選択される場合には、CDMA/TDDシステムの容量を等価のFDDシステムの容量より大きくすることができることを示す。例えば、gがfより小さく、タイムスロットが非同期状態で重畳するようにaを選択する場合には、a=1になり、全部の他のセルの干渉は、fより小さくなり、そのため、類似のFDDシステムより小さくなる。式(3)による容量の結果は、式(1)による結果と比較される。
【0063】
【数6】
Figure 0003805252
式(4)から、ノミネータ内の合計がゼロより小さくなることができる場合には、等価のFDDシステムと比較したTDDシステムの相対的な容量の利得が、1より大きくなる場合があることが分かる。
【0064】
本発明の好適な実施形態の場合には、下記のことが実行される。UTRA−TDD内のフレーム持続時間は10msである。1つのフレームは、15のタイムスロットに分割され、各タイムスロットをダウンリンクのタイムスロットまたはアップリンクのタイムスロットに割り当てることができる。この場合の唯一の制約は、任意の構成内の少なくとも1つのタイムスロットをアップリンクに割り当てることである。そうすることにより、下記のように簡単な方法を定義することができる。
Figure 0003805252
【0065】
すなわち、セルiからの基地局の干渉の影響が、セルiからの全移動局のMS干渉電力より小さい場合は何時でも、上記アルゴリズムは、各タイムスロットに反対になるように選択する。すなわち、同じタイムスロットのところの2つのセルの間の送信方向は反対になる。それ故、式(4)内の項、a(g−f)は、下式のようになる。
Figure 0003805252
この式は、上記の本発明の方法により使用される。
【0066】
E{f}およびE{ζ}をコンピュータ・シミュレーションするために、図12のセル・トポロジーを使用した。問題のセルは6つの隣接セルで囲まれている。UMTSの場合には、1つのタイムスロットが、8人のユーザを収容できるように定義される。上記シミュレーションの場合には、下記のパラメータを使用した。
セル半径=50m
行ビット速度=16キロビット/秒
チップ速度=3.84メガチップ/秒
シャドーイング=10dB
ノイズ値=5
最大移動局送信電力=4dB
最大基地局送信電力=10dB
Eb/Io=2dB
経路損失=静的COST231
【0067】
図13は、上記の本発明の簡単な方法を使用するTDDシステムの相対的容量である。等間隔で配置したユーザの数は変動するが、横軸はそのユーザの数を示す。調査したすなわちユーザの数の場合、TDDシステムは、等価のFDDシステムより大きな容量を持つ。1つのセル内に2人のユーザが位置している場合の、最大容量利得は約13.5%である。ネットワーク内に位置するユーザの数が増えると、相対的容量は指数的に減少する。それは、ネットワーク内のユーザの数が増大すると、自身のセル干渉が非直線的に増大するからである。
【0068】
本発明の実施形態は、また、異なるオペレータまたは同じオペレータに属する隣接周波数キャリヤからの干渉にも適用することができる。このことは、異なるオペレータは、自分のネットワークを同期する必要がないこと、または有害な干渉を避けるために、同じ非同期性を採用する必要がないことを意味する。
【0069】
本発明の好適な実施形態により、移動局と基地局との間の通信を説明してきた。移動局としては、移動電話または任意の他の通信デバイスを使用することができる。本発明の実施形態は、また固定端末を含む無線通信にも、使用することができることを理解されたい。
符号分割多元接続技術により、本発明を説明してきた。しかし、本発明の実施形態は、例えば、そのハイブリッドを含む、他のスペクトル拡散技術または周波数分割技術のような任意の他の適当な技術と一緒に使用することができることを理解されたい。
【0070】
本発明の実施形態の場合には、基地局から移動局への通信に使用する周波数範囲は、移動局から基地局への通信に使用する周波数範囲と同じものであっても、異なるものであってもよい。
本発明の方法は、無線ネットワーク・コントローラ、基地局等で実行することができる。
【図面の簡単な説明】
本発明および本発明の実行方法をもっとよく理解してもらうために、添付の図面を参照するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
【図1】 本発明の実施形態を使用することができる通常のセルラー電気通信ネットワークである。
【図2】 本発明を説明するためのセルラー電気通信ネットワークの1つのモデルである。
【図3】 移動局の送信電力である。
【図4】 本発明を実行するための1つの方法である。
【図5】 第1の負荷を含む理想的に同期しているネットワークの場合の、機能停止を起こす移動局の数に対する機能停止の発生の頻度のグラフである。
【図6】 第2の負荷を含む理想的に同期しているネットワークの場合の、機能停止を起こす移動局の数に対する機能停止の発生の頻度のグラフである。
【図7】 第1の負荷を含む同期していないネットワークの場合の、機能停止を起こす移動局の数に対する機能停止の発生の頻度のグラフである。
【図8】 第2の負荷を含む同期していないネットワークの場合の、機能停止を起こす移動局の数に対する機能停止の発生の頻度のグラフである。
【図9】 第1の負荷を含む本発明の一実施形態により動作中のネットワークの場合の、機能停止を起こしている移動局の数に対する機能停止の発生の頻度のグラフである。
【図10】 第2の負荷を含む本発明の一実施形態により動作中のネットワークの場合の、機能停止を起こす移動局の数に対する機能停止の発生の頻度のグラフである。
【図11】 本発明の1つの実施形態で使用するタイミング構造である。
【図12】 本発明の実施形態の原理を説明するためのセル構造体である。
【図13】 等価のFDDセルに関するTDDセルの相対的容量である。
【図14】 もう1つのセル・モデルである。
【図15】 図14のモデルの場合の、ユーザの数に対するユーザの機能停止である。
【図16】 別のモデルである。
【図17】 図16の装置の機能停止の結果である。
【図18】 本発明を実行するための別の方法である。

Claims (32)

  1. 複数の第1の局と複数の第2の局とからなり、前記第1の局が前記第2の局と通信するように構成され、前記第1の局と前記第2の局とが各々異なる時間に信号を送信し受信するように構成された通信ネットワークであって、
    前記第1の局のうち少なくとも2つの前記第1の局が同時に送信を行うとともに同時に受信を行い、前記少なくとも2つの第1の局のうち少なくとも1つの前記第1の局が送信と受信とをそれぞれ行うとき同時に少なくとも1つの前記第1の局が送信と受信とを行うよう構成され、
    前記少なくとも2つの第1の局の何れか送信と受信とを同時に行い、前記少なくとも2つの第1の局の何れか送信と受信とを異なる時間に行うようになっているかを判定する手段を提供することを特徴とする通信ネットワーク。
  2. 請求項1に記載の通信ネットワークにおいて、前記ネットワークが時分割双方向伝送方式を使用するように構成されていることを特徴とする通信ネットワーク。
  3. 請求項2に記載の通信ネットワークにおいて、前記時分割双方向伝送方式を使用するように構成された前記ネットワークが、1つのタイムスロット構造を使用するように構成され、前記第1および第2の各局が、各タイムスロット内で送受信を行うように構成されていることを特徴とする通信ネットワーク。
  4. 請求項3に記載の通信ネットワークにおいて、前記第1および第2の局が、同期しているタイムスロットを使用するように構成されていることを特徴とする通信ネットワーク。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の通信ネットワークにおいて、前記ネットワークが無線電気通信ネットワークであることを特徴とする通信ネットワーク。
  6. 請求項5に記載のネットワークにおいて、前記第1の局が基地局であることを特徴とするネットワーク。
  7. 請求項5または6に記載の通信ネットワークにおいて、前記第2の局が移動局であることを特徴とする通信ネットワーク。
  8. 請求項1乃至7の何れかに記載の通信ネットワークにおいて、前記ネットワークが、最大負荷の30〜60%の間の負荷を持つことを特徴とする通信ネットワーク。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載のネットワークにおいて、第1の局の少なくとも1つが、前記第1の局の少なくとも1つが受信するのと同時に送信し、送信するのと同時に受信するように前記ネットワークの5〜20%が構成されていることを特徴とするネットワーク。
  10. 請求項1乃至9の何れかに記載の通信ネットワークにおいて、前記第1の局の少なくとも1つが、関連する第2の局へ送信または関連する第2の局から受信するように構成される回数が、前記関連する局が前記第1の局の少なくとも1つへ送信または前記第1の局の少なくとも1つから受信するように構成される回数より多いことを特徴とする通信ネットワーク。
  11. 請求項1乃至10の何れかに記載の通信ネットワークにおいて、前記判定手段が、少なくとも1つの前記第1の局内に設置されることを特徴とする通信ネットワーク。
  12. 請求項1乃至11の何れかに記載の通信ネットワークにおいて、前記判定手段が、もう1つのネットワーク素子内に設置されることを特徴とする通信ネットワーク。
  13. 請求項12に記載の通信ネットワークにおいて、請求項5に従属する時、前記判定手段が、ネットワーク・コントローラ内に設置されることを特徴とする通信ネットワーク。
  14. 請求項1乃至13の何れかに記載の通信ネットワークにおいて、前記判定手段が、前記2つの第1の局が送信と受信とを同じ時間に行う、送信と受信とを異なる時間に行うかを判定するために、1つまたはそれ以上の前記第1および/または第2の局の送信電力を測定するように構成されていることを特徴とする通信ネットワーク。
  15. 請求項1乃至14の何れかに記載の通信ネットワークにおいて、前記判定手段が、前記2つの第1の局が送信と受信とを同じ時間に行う、送信と受信とを異なる時間に行うかを判定するために、前記第1および/または第2の局が引き起こす干渉を測定するように構成されていることを特徴とする通信ネットワーク。
  16. 請求項1乃至15の何れかに記載の通信ネットワークにおいて、前記ネットワークが、符号分割多元接続ネットワークであることを特徴とする通信ネットワーク。
  17. 複数の第1の局と複数の第2の局とからなるネットワーク内での通信方法であって、
    1つの第1の局が、他の第1の局が信号の送信と受信とをそれぞれ行うときに同時に信号の送信と受信とを行う第1のモードになっているか、またはその第1の局が、他の第1の局とは異なる時間に信号の送信と受信とを行う第2のモードになっているかを判定するステップと、
    前記判定ステップにおける判定に基づいて、同時にまたは異なる時間に送信と受信とを行うよう前記第1の局を制御するステップと
    を含むことを特徴とする通信方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記第1の局と通信している第2の局のために、前記第2の局の送信電力であって、前記第1の局が第1のモードにあるか第2のモードにあるかを判定するために使用される送信電力を測定するステップを含むことを特徴とする方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、前記測定電力が、所定の最大電力と比較されることを特徴とする方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、前記所定の電力が前記測定電力より大きい場合には、前記第2の局および前記第1の局が通信することを特徴とする方法。
  21. 請求項17乃至20の何れかに記載の方法において、干渉を測定するステップを含み、前記干渉を使用して、前記第1の局が前記第1のモードを使用しているか前記第2のモードを使用しているかを判定することを特徴とする方法。
  22. 請求項21に記載の方法において、前記所定の電力が前記測定電力より弱い場合には、前記第1の局のモードを判定する場合に、前記干渉を考慮に入れることを特徴とする方法。
  23. 請求項21または22に記載の方法において、少なくとも1つの他の第1の局からの干渉を測定することを特徴とする方法。
  24. 請求項21乃至23の何れかに記載の方法において、少なくとも1つの第2の局からの干渉を測定することを特徴とする方法。
  25. 請求項23または24に記載の方法において、前記少なくとも1つの他の第1の局からの干渉が、前記少なくとも1つの第2の局からの干渉と比較されることを特徴とする方法。
  26. 請求項25に記載の方法において、前記少なくとも1つの他の第1の局からの干渉が、前記少なくとも1つの第2の局からの干渉より大きい場合に、前記第1の局が、前記他の第1の局と同じ時間に、送受信を行うように構成されていることを特徴とする方法。
  27. 請求項25に記載の方法において、前記少なくとも1つの他の第1の局からの干渉が、前記少なくとも1つの第2の局からの干渉より小さい場合に、前記第1の局が、前記他の第1の局と異なる時間に送信と受信とを行うように構成されていることを特徴とする方法。
  28. 複数の第1の局および複数の第2の局からなるネットワーク内で使用されるネットワーク素子であって、
    前記素子が、第1の局と通信している第2の局のために、前記第1の局が、他の第1の局が信号の送信と受信とをそれぞれ行うときに同時に信号の送信と受信とを行うのか、または前記第1の局が、他の第1の局とは異なる時間に信号の送信と受信とを行うのかを判定するための手段を備えることを特徴とするネットワーク素子。
  29. 請求項28に記載のネットワーク素子において、前記ネットワーク素子が、無線ネットワーク・コントローラであることを特徴とするネットワーク素子。
  30. 複数の第1の局と複数の第2の局とからなり、前記第1の局が前記第2の局と通信するように構成され、前記第1の局と前記第2の局とが各々異なる時間に信号を送信し受信するように構成された通信ネットワークであって、
    少なくとも2つの前記第1の局が、前記少なくとも2つの第1の局による信号の送信および/または受信の間に所定のオフセットが生じるように構成され、
    少なくとも2つの前記第1の局の何れが、前記少なくとも2つの第1の局による信号の送信および/または受信の間に所定のオフセットが生じるように構成されているかを判定する手段を提供することを特徴とする通信ネットワーク。
  31. 請求項30に記載の通信ネットワークにおいて、前記第1の局の1つによる送信が、他の第1の局が信号を受信するのと同時に行われることを特徴とする通信ネットワーク。
  32. 請求項30または31に記載の通信ネットワークにおいて、前記第1の局の1つによる送信が、他の第1の局が信号を送信するのと同時に行われることを特徴とする通信ネットワーク。
JP2001547908A 1999-12-20 2000-12-15 通信ネットワーク Expired - Fee Related JP3805252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9930089.9 1999-12-20
GBGB9930089.9A GB9930089D0 (en) 1999-12-20 1999-12-20 Communications networks
PCT/EP2000/012855 WO2001047307A2 (en) 1999-12-20 2000-12-15 Method and system for changing the direction of transmission of the base in a communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518854A JP2003518854A (ja) 2003-06-10
JP3805252B2 true JP3805252B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=10866671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547908A Expired - Fee Related JP3805252B2 (ja) 1999-12-20 2000-12-15 通信ネットワーク

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7626953B2 (ja)
EP (1) EP1243150B1 (ja)
JP (1) JP3805252B2 (ja)
CN (2) CN1257653C (ja)
AT (1) ATE476079T1 (ja)
AU (1) AU2167201A (ja)
BR (1) BR0016579A (ja)
DE (1) DE60044753D1 (ja)
GB (1) GB9930089D0 (ja)
WO (1) WO2001047307A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1421802B1 (en) 2001-08-14 2013-02-13 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for wireless network connectivity
JP4025979B2 (ja) * 2002-04-24 2007-12-26 日本電気株式会社 Cdma移動通信方式における送信電力制御方法および無線基地局とcdma通信システム
CN1527635A (zh) * 2003-03-07 2004-09-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 建立无线对等通信的方法及系统
US8958460B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 On-Ramp Wireless, Inc. Forward error correction media access control system
US20100195553A1 (en) 2008-03-18 2010-08-05 Myers Theodore J Controlling power in a spread spectrum system
US8520721B2 (en) 2008-03-18 2013-08-27 On-Ramp Wireless, Inc. RSSI measurement mechanism in the presence of pulsed jammers
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
US8274955B2 (en) * 2008-06-16 2012-09-25 Xg Technology, Inc. Keep alive timeslots in a heterogeneous MAC protocol to track handsets in a wireless network
US8363699B2 (en) 2009-03-20 2013-01-29 On-Ramp Wireless, Inc. Random timing offset determination
US11494229B2 (en) * 2019-11-25 2022-11-08 Google Llc Rule violation detection

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675863A (en) * 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
US5594720A (en) 1993-11-24 1997-01-14 Lucent Technologies Inc. Multiple access cellular communication with dynamic slot allocation and reduced co-channel interferences
US6646995B1 (en) * 1996-10-11 2003-11-11 Alcatel Cit Method of adapting the air interface and mobile radio system and corresponding base transceiver station, mobile station and transmission mode
EP0935353B1 (en) * 1997-10-31 2011-08-24 Alcatel-Lucent USA Inc. An asymmetric multiple access protocol for a communication system
SE513233C2 (sv) 1998-01-23 2000-08-07 Ericsson Telefon Ab L M TDMA-TDD/FDD Radiokommunikationssystem samt kanalvalsförfarande och -anordning för ett sådant system
AU8108398A (en) 1998-05-29 1999-12-20 Nokia Networks Oy A method for data transmission in a cellular telecommunication system
US6950459B1 (en) * 1999-01-08 2005-09-27 Panasonic Communications Co., Ltd. Activation of multiple xDSL modems with half duplex and full duplex procedures
US6580697B1 (en) * 1999-09-21 2003-06-17 3Com Corporation Advanced ethernet auto negotiation

Also Published As

Publication number Publication date
BR0016579A (pt) 2002-09-03
WO2001047307A3 (en) 2001-11-15
CN1770904A (zh) 2006-05-10
EP1243150A2 (en) 2002-09-25
ATE476079T1 (de) 2010-08-15
EP1243150B1 (en) 2010-07-28
CN1257653C (zh) 2006-05-24
AU2167201A (en) 2001-07-03
CN1425260A (zh) 2003-06-18
DE60044753D1 (de) 2010-09-09
US7626953B2 (en) 2009-12-01
US20030181217A1 (en) 2003-09-25
WO2001047307A2 (en) 2001-06-28
GB9930089D0 (en) 2000-02-09
JP2003518854A (ja) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903605B2 (en) Coordinating transmission scheduling among multiple base stations
RU2285341C2 (ru) Способ и система для осуществления одновременной двусторонней беспроводной связи между абонентской станцией и первой и второй базовыми станциями
JP4574173B2 (ja) 通信方法
WO2013112665A1 (en) Interference management for dynamic uplink and downlink configuration
JP2003533124A (ja) 無線システムにおける電力制御
CA2614467A1 (en) Suppression of interferences between cells
JP2006514516A (ja) DwPTSに基づく電力制御方法
CN101926139A (zh) 在无线通信系统中使用频率选择性传输进行干扰管理
US11659482B2 (en) Method of signalling in an integrated access and backhaul network
CN111989971A (zh) C-ran中的动态上行链路重复使用
JP3805252B2 (ja) 通信ネットワーク
US10075216B2 (en) Method for avoiding downlink interference between indoor DAS system and small base station
WO2013166880A1 (zh) 一种进行干扰控制的方法及装置
JP2002315049A (ja) 動的リソース割当て方法
JPH10285110A (ja) Cdma型のセルラ通信網における端末の送信パワー制御方法、及び、この方法を実施する基地局および基地局の制御装置
JP2004266781A (ja) 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法
Chen et al. A closed-loop UL power control scheme for interference mitigation in dynamic TD-LTE systems
JP2003134035A (ja) 無線基地局及び無線通信制御方法
JP2004266538A (ja) 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法
JP2001285913A (ja) 移動局装置および無線通信方法
KR100920273B1 (ko) 듀플렉스 통신용 방법, 디바이스 및 시스템
Haas et al. Interference diversity through random time slot opposing (RTO) in a cellular TDD system
Wang Simulation and performance analysis of dynamic channel allocation algorithms in DECT
Casoni et al. Erlang capacity of a TDD-TD/CDMA architecture supporting heterogeneous traffic
JPH07212821A (ja) 無線チャネル割当方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees