JP3801559B2 - 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents
通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3801559B2 JP3801559B2 JP2002376558A JP2002376558A JP3801559B2 JP 3801559 B2 JP3801559 B2 JP 3801559B2 JP 2002376558 A JP2002376558 A JP 2002376558A JP 2002376558 A JP2002376558 A JP 2002376558A JP 3801559 B2 JP3801559 B2 JP 3801559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- predetermined number
- communication
- check
- communication partner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 168
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 86
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 103
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 23
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 108700028516 Lan-7 Proteins 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/10—Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0852—Delays
- H04L43/0864—Round trip delays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/10—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/50—Testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/16—Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
- H04L69/163—In-band adaptation of TCP data exchange; In-band control procedures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/06—Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5603—Access techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、データの通信が、インタネットに代表されるWANを介して位置するものであるか、家屋内等に設けられた自己と同一のLANに限定されたものであるかを判別する場合に用いて好適な通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インタネットに代表される公共性のある広域に亘るネットワーク(以下、WANと記述する)、および一般家屋等に設けられる局所的なネットワーク(以下、LANと記述する)の普及とその通信レートの向上に伴い、パーソナルコンピュータや各種の電子AV機器等を、LANやWANを介して接続し、各種のデータを通信することが行われている。
【0003】
このようなネットワーク技術の普及は、ビデオデータ、オーディオデータ、プログラムデータ等のコンテンツデータを、速やかに販売したり、個人的に共有したりすることを可能としている。しかしながら、このような便利さの反面として、著作物であるコンテンツデータが不正に配布されたりすることが発生しているので、そのための様々な対策が提案されている。
【0004】
例えば、音楽のダウンロードサービスにおいては、ダウンロードしたオーディオデータの保存先を、所定のコピー防止策が施されている記録媒体だけに制限したりすることが行われている。
【0005】
また、例えば、IEEE1394などの小規模なネットワークにおけるコンテンツデータの通信については、認証を実行し、その後、コンテンツデータを暗号化して通信することにより、不正な機器にコンテンツデータを供給しないような仕組みも導入されている(例えば、非特許文献1参照)。
【非特許文献1】
Digital Transmission Content Protection Specification Volume1(Informational Version), Hitachi, Ltd., Intel Corporation, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Sony Corporation, Toshiba Corporation, Revision1.2a, February 25,2002
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、依然として、WANを介する通信に採用されているIPプロトコルでコンテンツデータを、不正な配布を防止しつつ、通信する仕組みは確立されていない。IPプロトコルでコンテンツデータの通信を行うに当たり、不正配布を防ぐために、通信可能範囲をLAN内に制限することが考えられる。コンテンツデータの通信をLAN内に制限するためには、コンテンツデータの通信相手がLANに位置するものであるか、WANを介して位置するものであるかを判別する必要があるが、従来、そのようなことを判定する方法は確立されていない課題があった。
【0007】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、コンテンツデータの通信相手がLANに位置するものであるか、WANを介して位置するものであるかを判別できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の通信装置は、所定の数のチェック用パケットに連続性を示す情報を記録して送信する送信手段と、送信されたチェック用パケットを受信する受信手段と、受信手段によって受信された所定の数のチェック用パケットの連続性を判定する判定手段と、判定手段の判定結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別手段とを含むことを特徴とする。
【0009】
前記判別手段は、判定手段により、受信手段によって受信された所定の数のチェック用パケットが連続していると判定された場合、通信相手が第1のネットワークに位置するものであると判別し、判定手段により、受信手段によって受信された所定の数のチェック用パケットが連続していないと判定された場合、通信相手が第2のネットワークを介して位置するものであると判別するようにすることができる。
【0010】
前記第1のネットワークは、LANであり、前記第2のネットワークはWANであるようにすることができる。
【0011】
前記通信手段および受信手段は、通信規約UDPに従うようにすることができる。
【0012】
本発明の第1の通信方法は、所定の数のチェック用パケットに連続性を示す情報を記録して送信する送信ステップと、送信されたチェック用パケットを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信された所定の数のチェック用パケットの連続性を判定する判定ステップと、判定ステップの処理での判定結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップとを含むことを特徴とする。
【0013】
本発明の第1の記録媒体のプログラムは、所定の数のチェック用パケットに連続性を示す情報を記録して送信する送信ステップと、送信されたチェック用パケットを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信された所定の数のチェック用パケットの連続性を判定する判定ステップと、判定ステップの処理での判定結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップとを含むことを特徴とする。
【0014】
本発明の第1のプログラムは、所定の数のチェック用パケットに連続性を示す情報を記録して送信する送信ステップと、送信されたチェック用パケットを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信された所定の数のチェック用パケットの連続性を判定する判定ステップと、判定ステップの処理での判定結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0015】
本発明の第2の通信装置は、所定の数のチェック用パケットを送信する送信手段と、送信されたチェック用パケットを受信する受信手段と、受信手段によって所定の数のチェック用パケットが受信されたとき、その旨を示す受信通知情報を生成して返信する生成手段と、通信相手から返信された受信通知情報を取得する取得手段と、送信手段によって所定の数のチェック用パケットが送信されてから、取得手段によって受信通知情報が取得されるまでの経過時間を計測する計測手段と、計測手段の計測結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別手段とを含むことを特徴とする。
【0016】
前記判別手段は、計測手段によって計測された経過時間が予め設定された閾値よりも小さい場合、通信相手が第1のネットワークに位置するものであると判別し、計測手段によって計測された経過時間が予め設定された閾値以上である場合、通信相手が第2のネットワークを介して位置するものであると判別するようにすることができる。
【0017】
前記第1のネットワークは、LANであり、前記第2のネットワークはWANであるようにすることができる。
【0018】
前記通信手段および前記受信手段は、通信規約TCPまたはUDPに従うようにすることができる。
【0019】
本発明の第2の通信方法は、所定の数のチェック用パケットを送信する送信ステップと、送信されたチェック用パケットを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で所定の数のチェック用パケットが受信されたとき、その旨を示す受信通知情報を生成して返信する生成ステップと、通信相手から返信された受信通知情報を取得する取得ステップと、送信ステップの処理で所定の数のチェック用パケットが送信されてから、取得ステップの処理で受信通知情報が取得されるまでの経過時間を計測する計測ステップと、計測ステップの処理での計測結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップとを含むことを特徴とする。
【0020】
本発明の第2の記録媒体のプログラムは、所定の数のチェック用パケットを送信する送信ステップと、送信されたチェック用パケットを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で所定の数のチェック用パケットが受信されたとき、その旨を示す受信通知情報を生成して返信する生成ステップと、通信相手から返信された受信通知情報を取得する取得ステップと、送信ステップの処理で所定の数のチェック用パケットが送信されてから、取得ステップの処理で受信通知情報が取得されるまでの経過時間を計測する計測ステップと、計測ステップの処理での計測結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップとを含むことを特徴とする。
【0021】
本発明の第2のプログラムは、所定の数のチェック用パケットを送信する送信ステップと、送信されたチェック用パケットを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で所定の数のチェック用パケットが受信されたとき、その旨を示す受信通知情報を生成して返信する生成ステップと、通信相手から返信された受信通知情報を取得する取得ステップと、送信ステップの処理で所定の数のチェック用パケットが送信されてから、取得ステップの処理で受信通知情報が取得されるまでの経過時間を計測する計測ステップと、計測ステップの処理での計測結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0022】
本発明の第3の通信装置は、所定の数のチェック用パケットを送信し、エラーが発生した場合、チェック用パケットを再送する送信手段と、送信手段によりチェック用パケットが再送されなかった場合、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであると判別し、送信手段によりチェック用パケットが再送された場合、通信相手が第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであると判別する判別手段とを含むことを特徴とする。
【0023】
前記送信手段は、通信規約TCPに従うようにすることができる。
【0024】
前記第1のネットワークは、LANであり、前記第2のネットワークはWANであるようにすることができる。
【0025】
本発明の第3の通信方法は、所定の数のチェック用パケットを送信し、エラーが発生した場合、チェック用パケットを再送する送信ステップと、送信ステップの処理でチェック用パケットが再送されなかった場合、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであると判別し、送信ステップの処理でチェック用パケットが再送された場合、通信相手が第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであると判別する判別ステップとを含むことを特徴とする。
【0026】
本発明の第3の記録媒体のプログラムは、所定の数のチェック用パケットを送信し、エラーが発生した場合、チェック用パケットを再送する送信ステップと、送信ステップの処理でチェック用パケットが再送されなかった場合、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであると判別し、送信ステップの処理でチェック用パケットが再送された場合、通信相手が第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであると判別する判別ステップとを含むことを特徴とする。
【0027】
本発明の第3のプログラムは、所定の数のチェック用パケットを送信し、エラーが発生した場合、チェック用パケットを再送する送信ステップと、送信ステップの処理でチェック用パケットが再送されなかった場合、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであると判別し、送信ステップの処理でチェック用パケットが再送された場合、通信相手が第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであると判別する判別ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0028】
本発明の第1の通信装置および方法、並びにプログラムにおいては、連続性を示す情報が記録されているチェック用パケットが受信され、受信された所定の数のチェック用パケットの連続性が判定されて、その判定結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかが判別される。
【0029】
本発明の第2の通信装置および方法、並びにプログラムにおいては、所定の数のチェック用パケットが送信され、通信相手から返信される受信通知情報が取得される。さらに、所定の数のチェック用パケットが送信されてから受信通知情報が取得されるまでの経過時間が計測され、その計測結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかが判別される。
【0030】
本発明の第3の通信装置および方法、並びにプログラムにおいては、所定の数のチェック用パケットが送信され、エラーが発生した場合、チェック用パケットが再送される。さらに、チェック用パケットが再送されなかった場合、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであると判別され、チェック用パケットが再送された場合、通信相手が第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであると判別される。
【0031】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施の形態であるパーソナルコンピュータ、AV機器等からなるLANを含む通信システムの構成例を示している。この通信システムは、LAN1、LAN7、およびサーバ8がインタネットに代表されるWAN6を介して相互に接続されている。
【0032】
LAN1は、スイッチングハブ2を介して接続されたパーソナルコンピュータ(PC)3,4、およびAV機器5から構成されるものであり、例えば、家屋内に設けられ、特定の個人(あるいは、家族)が使用する程度の規模のものである。スイッチングハブ2とパーソナルコンピュータ3,4、およびAV機器5との接続は、例えば、Ethernet(R)(100BASE-TX)等の高速インタフェースによるものであり、パーソナルコンピュータ3,4、およびAV機器5の間においては、例えば、100Mbps程度の通信レートであって、十分に低いエラーレートでデータ通信が可能である。パーソナルコンピュータ(PC)3,4、およびAV機器5は、スイッチングハブ2、およびWAN6を介して、LAN7またはサーバ8に接続することが可能である。
【0033】
パーソナルコンピュータ(PC)3は、自己がコンテンツデータを通信するとき、その通信相手がLAN1に位置するもの(例えば、パーソナルコンピュータ4)であるか、WAN6を介して位置するもの(例えば、サーバ8)であるかを判断するようになされている。
【0034】
パーソナルコンピュータ4およびAV機器5も、同様に、自己がコンテンツデータを通信するとき、その通信相手がLAN1に位置するもの(例えば、パーソナルコンピュータ3)であるか、WAN6を介して位置するもの(例えば、サーバ8)であるかを判断するようになされている。
【0035】
LAN7は、LAN1と同様に構成されるが、LAN1のユーザとは異なる他のユーザが管理するものである。サーバ8は、LAN1のユーザやLAN7のユーザとは異なるユーザが管理するものである。
【0036】
図2は、パーソナルコンピュータ3の構成例を示している。このパーソナルコンピュータ3は、CPU(Central Processing Unit)21を内蔵している。CPU21にはバス24を介して、入出力インタフェース25が接続されている。バス24には、ROM(Read Only Memory)22およびRAM(Random Access Memory)23が接続されている。
【0037】
入出力インタフェース25には、ユーザが操作コマンドを入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部26、操作画面など表示するディスプレイにビデオ信号を出力する出力部27、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部28、Ethernet(R)インタフェースなどよりなり、100BASE-TXケーブル等によりスイッチングハブ2に接続し、スイッチングハブ2を介してデータを通信する通信部29が接続されている。
【0038】
なお、通信部29は、Ethernet(R)インタフェースの代わりに、USB(Universal Serial Bus)やIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394等の高速インタフェースを用いるようにしてもよい。
【0039】
また、磁気ディスク31、光ディスク32、光磁気ディスク33、および半導体メモリ34などの記録媒体に対してデータを読み書きするドライブ30が接続されている。
【0040】
CPU21は、ROM22に記憶されているプログラムまたは磁気ディスク31乃至半導体メモリ34から読み出されて記憶部28に記憶され、記憶部28からRAM23にロードされたプログラムに従って後述する各種の処理を実行する。RAM23にはまた、CPU21が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
【0041】
図3は、通信部29がCPU21の制御に従って動作することにより実現される機能ブロックの第1の構成例を示している。制御部41は、通信規約の一種であるUDP(User Datagram Protocol)に従ってデータを送受信する送受信部43を制御する。また、制御部41は、レジスタ42に対する読み書きを実行する。送受信部43は、制御部41の制御に従い、コンテンツデータを通信するが、それに先行し、通信相手がLAN1に位置するものであるか、WAN6を介して位置するものであるかを判断するために所定の数のチェック用パケットを通信する。
【0042】
図4は、チェック用パケットの一例を示している。このチェック用パケットの特徴は、ペイロードに制御部41により発生されたカウンタ値が記録されていることである。
【0043】
なお、PC4、AV機器5も、図3に示された通信部29と同様の機能ブロックを、ハードウェアとして、またはソフトウェアとして有しているものとする。さらに、LAN7を構成する各種の機器やサーバ8も同様とする。
【0044】
ここで、通信部29の第1の構成例による、データの通信相手がLAN1に位置するものであるか、WAN6を介して位置するものであるかを判断する概要について説明する。
【0045】
通信規約UDPにおいては、通信エラーが発生した場合、正確に通信されなかったパケットは破棄され、その再送は実行されないようになされている。このような特性を利用して、データの通信相手がLAN1に位置するものであるか、WAN6を介して位置するものであるかを判断する。
【0046】
より具体的には、LAN1に位置する相手との通信は、スイッチングハブ2の動作により、高速の通信レートで送信されたパケットがその送信順序が入れ替わることなく、全て受信側に受信されることに対し、WAN6を介して位置する相手との通信は、その広域性に起因して高速レートでの通信において通信エラーが発生し、UDPの特性によりパケットの破棄が発生し、受信側において、いくつかのパケットを受信できなかったり、送信された順序とは異なる順序で受信されたりすることが発生し得ることに基づいて、データの通信相手がLAN1に位置するものであるか、WAN6を介して位置するものであるかを判断する。
【0047】
次に、図3に示された通信部29の第1の構成例による送信処理について、図5のフローチャートを参照して説明する。この送信処理は、コンテンツデータの通信に先行し、通信相手がLAN1に位置するものであるか、WAN6を介して位置する相手であるかを判断するための処理である。
【0048】
ステップS1において、制御部41は、自己が内蔵するカウンタの値(カウンタ値)を初期値Aに設定する。ステップS2において、制御部41は、カウンタを固定数Xだけインクリメントし、そのカウンタ値を送受信部43に出力する。ステップS3において、送受信部43は、制御部41の制御に基づき、チェック用パケットのペイロードに、制御部41から入力されたカウンタ値を記録して送信先に送信する。
【0049】
ステップS4において、制御部41は、送受信部43により所定の数のチェック用パケットが送信されたか否かを判定する。所定の数のチェック用パケットが送信されていないと判定された場合、処理はステップS2に戻り、それ以降の処理が繰り返される。その後、ステップS4において、所定の数のチェック用パケットが送信されたと判定された場合、この送信処理は終了される。以上説明した送信処理により、受信側に対して、連続性のあるカウント値が記録された複数のチェック用パケットが送信されることになる。
【0050】
次に、上述した送信処理に対応する受信側に設けられた通信部29の第1の構成例による受信処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。ステップS11において、制御部41は、レジスタ42に初期値Aを記録する。ステップS12において、送受信部43は、送信側が送信したチェック用パケットを受信するまで待機し、チェック用パケットを受信した場合、ステップS13に進む。
【0051】
ステップS13において、制御部41は、ステップS12で受信されたチェック用パケットのペイロードに記録されているカウンタ値と、レジスタ42に記録されている値との差を演算する。ステップS14において、ステップS13で演算した差が固定値Xと等しいか否かを判定する。差が固定値Xと等しいと判定された場合、チェック用パケットが欠落せず、送信された順序で受信されたので、処理はステップS15に進む。
【0052】
ステップS15において、制御部41は、ステップS13でパケットに記録されていたカウンタ値をレジスタ42に記録する。ステップS16において、制御部41は、送受信部43が所定の数のチェック用パケットを受信したか否かを判定する。所定の数のチェック用パケットを受信していないと判定された場合、処理はステップS12に戻り、それ以降の処理が繰り返される。その後、ステップS16において、所定の数のチェック用パケットを受信したと判定された場合、処理はステップS17に進む。
【0053】
ステップS17において、制御部41は、LAN接続である、すなわち、送信側がLAN1に位置するものであると判断する。
【0054】
ステップS14において、ステップS13で演算した差が固定値Xと等しくないと判定された場合、チェック用パケットが欠落したか、あるいは、送信された順序とは異なる順序で受信されたので、処理はステップS18に進む。ステップS18において、制御部41は、WAN接続である、すなわち、送信側がWAN6を介して位置するものであると判断する。以上で、受信処理の説明を終了する。
【0055】
例えば、この受信処理により、WAN接続であると判断された場合、この後に送信側から送信されるコンテンツデータの利用方法の制限を厳しくするようにし、反対に、LAN接続であると判断された場合、この後に送信側から送信されるコンテンツデータの利用方法の制限を緩くするようにすれば、コンテンツデータのLAN上における私的な使用を阻害することなく、コンテンツデータがWANを介して流通してしまうことを抑止することが可能となる。
【0056】
次に、図7は、通信部29がCPU21の制御に従って動作することにより実現される機能ブロックの第2の構成例を示している。制御部51は、通信規約TCPまたはUDPに従ってデータを送受信する送受信部53を制御する。また、制御部51は、レジスタ52に対する読み書きを実行する。送受信部53は、制御部51の制御に従い、コンテンツデータを通信するが、それに先行し、通信相手がLAN1に位置するものであるか、WAN6を介して位置するものであるかを判断するために所定の数のチェック用パケットを通信する。タイマ54は、制御部51の制御に従い、時間を計測する。
【0057】
なお、PC4、AV機器5も、図7に示された通信部29と同様の機能ブロックを、ハードウェアとして、またはソフトウェアとして有しているものとする。さらに、LAN7を構成する各種の機器やサーバ8も同様とする。
【0058】
ここで、通信部29の第2の構成例による、データの通信相手がLAN1に位置するものであるか、WAN6を介して位置するものであるかを判断する概要について説明する。LAN1に位置する相手との通信は、スイッチングハブ2の動作により、高速の通信レートの確保が可能となっている。これに対し、WAN6を介して位置する相手との通信は、様々な要因によりその通信レートはLAN1を介する場合に比較して低下している。このことに基づいて、データの通信相手がLAN1に位置するものであるか、WAN6を介して位置する相手であるかを判断する。
【0059】
通信部29の第2の構成例による受信処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。この受信処理は、送信側からチェック用パケットが送信されたときに開始される。
【0060】
ステップS21において、制御部51は、送受信部53が所定の数のチェック用パケットを受信したか否かを判定し、所定の数のチェック用パケットを受信したと判定するまで待機する。所定の数のチェック用パケットを受信したと判定した場合、処理はステップS22に進む。ステップS22において、制御部51は、所定の数のチェック用パケットを受信したことを示す受信通知情報を生成し、送受信部53に出力する。ステップS23において、送受信部53は、受信通知情報を送信側に返信する。この受信通知情報は、第三者が偽造できないものとすることが安全上望ましい。例えば、受信側と送信側が共有する秘密情報を鍵情報とし、チェック用パケットに含まれていた全てのまたは一部のデータに対する鍵付きハッシュ処理の結果を用いるといった具体例が考えられる。以上で、受信処理の説明を終了する。
【0061】
次に、通信部29の第2の構成例による送信処理について、図9のフローチャートを参照して説明する。ステップS31において、制御部51は、タイマ54に対する待ち時間として、所定の数のチェック用パケットを送信し、それに対応してLAN1に位置する送信側から返信される受信通知情報を受信するために必要十分な時間を設定する。
【0062】
ステップS32において、タイマ54は、制御部51の制御に従い、時間の計測を開始する。ステップS33において、送受信部53は、制御部51の制御に基づき、所定の数のチェック用パケットを送信する。このチェック用パケットのペイロードには、例えばチェックのたびに異なる乱数を記録することが考えられる。受信側では前述のような鍵付きハッシュ処理で受信通知情報を作ることにより、受信通知情報が不正に生成されることを抑止することができる。
【0063】
ステップS34において、制御部51は、送受信部53により受信側が返信した受信通知情報が受信されたか否かを判定する。受信通知情報が受信されていないと判定された場合、処理はステップS35に進む。ステップS35において、制御部51は、タイマ54を参照して、ステップS31で設定した待ち時間が経過したか否かを確認する。待ち時間が経過していないと判定された場合、処理はステップS34に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
【0064】
ステップS34において、送受信部53により受信側が返信した受信通知情報が受信されたと判定された場合、処理はステップS36に進む。ステップS36において、制御部51は、受信通知情報が正しいか否かを確認する。正しくないと判定された場合は、処理はステップS38に進み、それ以外の場合は、ステップS37に進む。ステップS37において、制御部51は、LAN接続である、すなわち、受信側がLAN1に位置するものであると判断する。受信通知情報の具体的な確認方法としては、送信側でも受信側で行ったのと同じ処理で受信通知情報の期待値を求め、それを受信側から得たものと比較するということが考えられる。
【0065】
ステップS35において、待ち時間が経過したと判定された場合、処理はステップS38に進む。ステップS38において、制御部51は、WAN接続である、すなわち、受信側がWAN6を介して位置するものであると判断する。以上で、送信処理の説明を終了する。
【0066】
例えば、この送信処理により、WAN接続であると判断された場合、この後の受信側に対するコンテンツデータの送信を取りやめるようにし、反対に、LAN接続であると判断された場合、この後のコンテンツデータの送信を許容するようにすれば、コンテンツデータのLAN上における私的な使用を阻害することなく、コンテンツデータがWANを介して流通してしまうことを抑止することが可能となる。
【0067】
次に、第3の方法として、通信部29が他の通信規約であるTCP(Transmission Control)に従う場合について説明する。通信規約TCPにおいては、通信エラーが発生した場合、全てのパケットが正確に通信されるまで、それを再送するようになされている。そこで、WANでは維持できないような高速レートでTCPにしたがって通信を行った場合、LAN1に位置するものとの通信であれば、再送は発生しないが、WAN6を介して位置するものとの通信であれば、再送が発生すると考えられる。
【0068】
以下、このような通信規約TCPの特性を利用して、送信側において、データの受信側がLAN1に位置するものであるか、WAN6を介して位置するものであるかを判断する送信処理について、図10のフローチャートを参照して説明する。この送信処理は、コンテンツデータの通信に先行して実行される。なお、この場合の通信部29の構成は、図3に示されたものと同様とする。
【0069】
ステップS41において、送受信部43は、制御部41の制御に基づき、チェック用パケット送信を開始する。ステップS42において、制御部41は、送受信部43によりチェック用パケットの再送が発生したか否かを判定する。チェック用パケットの再送が発生したと判定された場合、処理はステップS43に進む。
【0070】
ステップS43において、制御部41は、WAN接続である、すなわち、受信側がWAN6を介して位置するものであると判断する。
【0071】
ステップS42において、チェック用パケットの再送が発生していないと判定された場合、処理はステップS44に進む。ステップS44において、制御部41は、送受信部43により所定の数のチェック用パケットが送信されたか否かを判定する。所定の数のチェック用パケットが送信されていないと判定された場合、処理はステップS42に戻り、それ以降の処理が繰り返される。その後、ステップS44において、所定の数のチェック用パケットが送信されたと判定された場合、処理はステップS45に進む。
【0072】
ステップS45において、制御部41は、LAN接続である、すなわち、送信側がLAN1に位置するものであると判断する。以上で、送信処理の説明を終了する。
【0073】
例えば、この送信処理により、WAN接続であると判断された場合、この後の受信側に対するコンテンツデータの送信を取りやめるようにし、反対に、LAN接続であると判断された場合、この後のコンテンツデータの送信を許容するようにすれば、コンテンツデータのLAN上における私的な使用を阻害することなく、コンテンツデータがWANを介して流通してしまうことを抑止することが可能となる。
【0074】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0075】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
【0076】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、コンテンツデータの通信相手がLANに位置するものであるか、WANを介して位置するものであるかを判別することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した通信システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】図1に示されたパーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
【図3】図2の示された通信部29の第1の構成例である。
【図4】チェック用パケットの一例を示す図である。
【図5】通信部29の第1の構成例による送信処理を説明するフローチャートである。
【図6】通信部29の第1の構成例による受信処理を説明するフローチャートである。
【図7】図2の示された通信部29の第2の構成例である。
【図8】通信部29の第2の構成例による受信処理を説明するフローチャートである。
【図9】通信部29の第2の構成例による送信処理を説明するフローチャートである。
【図10】 TCPの通信規約に従った場合の送信処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 LAN, 2,3 パーソナルコンピュータ, 6 WAN, 7 LAN, 8サーバ, 21 CPU, 29 通信部, 31 磁気ディスク, 32 光ディスク, 33 光磁気ディスク, 34 半導体メモリ, 41 制御部,42 レジスタ, 43 送受信部, 51 制御部, 52 レジスタ, 53 送受信部, 54 タイマ
Claims (20)
- ネットワークを介して通信する通信装置において、
所定の数のチェック用パケットに連続性を示す情報を記録して送信する送信手段と、
送信された前記チェック用パケットを受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された所定の数の前記チェック用パケットの連続性を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別手段と
を含むことを特徴とする通信装置。 - 前記判別手段は、前記判定手段により、前記受信手段によって受信された所定の数の前記チェック用パケットが連続していると判定された場合、通信相手が前記第1のネットワークに位置するものであると判別し、前記判定手段により、前記受信手段によって受信された所定の数の前記チェック用パケットが連続していないと判定された場合、通信相手が前記第2のネットワークを介して位置するものであると判別する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記第1のネットワークは、LAN(Local Area Network)であり、
前記第2のネットワークはWAN(Wide Area Network)である
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記通信手段および前記受信手段は、通信規約UDP(User Datagram Protocol)に従う
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - ネットワークを介して通信する通信方法において、
所定の数のチェック用パケットに連続性を示す情報を記録して送信する送信ステップと、
送信された前記チェック用パケットを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理で受信された所定の数の前記チェック用パケットの連続性を判定する判定ステップと、
前記判定ステップの処理での判定結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップと
を含むことを特徴とする通信方法。 - ネットワークを介して通信するためのプログラムであって、所定の数のチェック用パケットに連続性を示す情報を記録して送信する送信ステップと、
送信された前記チェック用パケットを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理で受信された所定の数の前記チェック用パケットの連続性を判定する判定ステップと、
前記判定ステップの処理での判定結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。 - ネットワークを介して通信するためのプログラムであって、所定の数のチェック用パケットに連続性を示す情報を記録して送信する送信ステップと、
送信された前記チェック用パケットを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理で受信された所定の数の前記チェック用パケットの連続性を判定する判定ステップと、
前記判定ステップの処理での判定結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - ネットワークを介して通信する通信装置において、
所定の数のチェック用パケットを送信する送信手段と、
送信された前記チェック用パケットを受信する受信手段と、
前記受信手段によって所定の数の前記チェック用パケットが受信されたとき、その旨を示す受信通知情報を生成して返信する生成手段と、
通信相手から返信された前記受信通知情報を取得する取得手段と、
前記送信手段によって所定の数の前記チェック用パケットが送信されてから、前記取得手段によって前記受信通知情報が取得されるまでの経過時間を計測する計測手段と、
前記計測手段の計測結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別手段と
を含むことを特徴とする通信装置。 - 前記判別手段は、前記計測手段によって計測された前記経過時間が予め設定された閾値よりも小さい場合、通信相手が前記第1のネットワークに位置するものであると判別し、前記計測手段によって計測された前記経過時間が予め設定された閾値以上である場合、通信相手が前記第2のネットワークを介して位置するものであると判別する
ことを特徴とする請求項8に記載の通信装置。 - 前記第1のネットワークは、LAN(Local Area Network)であり、
前記第2のネットワークはWAN(Wide Area Network)である
ことを特徴とする請求項8に記載の通信装置。 - 前記通信手段および前記受信手段は、通信規約TCP(Transmission Control Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)に従う
ことを特徴とする請求項8に記載の通信装置。 - ネットワークを介して通信する通信方法において、
所定の数のチェック用パケットを送信する送信ステップと、
送信された前記チェック用パケットを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理で所定の数の前記チェック用パケットが受信されたとき、その旨を示す受信通知情報を生成して返信する生成ステップと、
通信相手から返信された前記受信通知情報を取得する取得ステップと、
前記送信ステップの処理で所定の数の前記チェック用パケットが送信されてから、前記取得ステップの処理で前記受信通知情報が取得されるまでの経過時間を計測する計測ステップと、
前記計測ステップの処理での計測結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップと
を含むことを特徴とする通信方法。 - ネットワークを介して通信するためのプログラムであって、
所定の数のチェック用パケットを送信する送信ステップと、
送信された前記チェック用パケットを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理で所定の数の前記チェック用パケットが受信されたとき、その旨を示す受信通知情報を生成して返信する生成ステップと、
通信相手から返信された前記受信通知情報を取得する取得ステップと、
前記送信ステップの処理で所定の数の前記チェック用パケットが送信されてから、前記取得ステップの処理で前記受信通知情報が取得されるまでの経過時間を計測する計測ステップと、
前記計測ステップの処理での計測結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。 - ネットワークを介して通信するためのプログラムであって、
所定の数のチェック用パケットを送信する送信ステップと、
送信された前記チェック用パケットを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理で所定の数の前記チェック用パケットが受信されたとき、その旨を示す受信通知情報を生成して返信する生成ステップと、
通信相手から返信された前記受信通知情報を取得する取得ステップと、
前記送信ステップの処理で所定の数の前記チェック用パケットが送信されてから、前記取得ステップの処理で前記受信通知情報が取得されるまでの経過時間を計測する計測ステップと、
前記計測ステップの処理での計測結果に基づき、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであるか、前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであるかを判別する判別ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - ネットワークを介して通信する通信装置において、
所定の数のチェック用パケットを送信し、エラーが発生した場合、前記チェック用パケットを再送する送信手段と、
前記送信手段により前記チェック用パケットが再送されなかった場合、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであると判別し、前記送信手段により前記チェック用パケットが再送された場合、通信相手が前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであると判別する判別手段と
を含むことを特徴とする通信装置。 - 前記送信手段は、通信規約TCP(Transmission Control Protocol)に従う
ことを特徴とする請求項15に記載の通信装置。 - 前記第1のネットワークは、LAN(Local Area Network)であり、
前記第2のネットワークはWAN(Wide Area Network)である
ことを特徴とする請求項15に記載の通信装置。 - ネットワークを介して通信する通信方法において、
所定の数のチェック用パケットを送信し、エラーが発生した場合、前記チェック用パケットを再送する送信ステップと、
前記送信ステップの処理で前記チェック用パケットが再送されなかった場合、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであると判別し、前記送信ステップの処理で前記チェック用パケットが再送された場合、通信相手が前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであると判別する判別ステップと
を含むことを特徴とする通信方法。 - ネットワークを介して通信するためのプログラムであって、
所定の数のチェック用パケットを送信し、エラーが発生した場合、前記チェック用パケットを再送する送信ステップと、
前記送信ステップの処理で前記チェック用パケットが再送されなかった場合、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであると判別し、前記送信ステップの処理で前記チェック用パケットが再送された場合、通信相手が前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであると判別する判別ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。 - ネットワークを介して通信するためのプログラムであって、
所定の数のチェック用パケットを送信し、エラーが発生した場合、前記チェック用パケットを再送する送信ステップと、
前記送信ステップの処理で前記チェック用パケットが再送されなかった場合、通信相手が自己と同一の第1のネットワークに位置するものであると判別し、前記送信ステップの処理で前記チェック用パケットが再送された場合、通信相手が前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークを介して位置するものであると判別する判別ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (20)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002376558A JP3801559B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
EP03758917A EP1475925A4 (en) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, RECORDING MEDIUM, AND PROGRAM |
PCT/JP2003/013682 WO2004062204A1 (ja) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
CN201110243178.5A CN102377615B (zh) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | 数据发送装置、数据接收装置以及方法 |
KR20047013370A KR101005475B1 (ko) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | 통신 장치 및 방법, 기록 매체, 및 프로그램 |
CN2003801002790A CN1692610B (zh) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | 通信设备和方法、存储媒体以及程序 |
CN201310729369.1A CN103944774B (zh) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | 数据发送装置、数据接收装置以及方法 |
AU2003275674A AU2003275674A1 (en) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | Communication device, communication method, recording medium, and program |
US10/503,931 US7626943B2 (en) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | Communication device, communication method, recording medium and program |
CN201310728343.5A CN103944773B (zh) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | 数据发送装置、数据接收装置以及方法 |
EP12199835.5A EP2575293B1 (en) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | Telecommunications Apparatus and Method, Storage Medium, and Program |
EP13179770.6A EP2663024B1 (en) | 2002-12-26 | 2003-10-27 | Communication device, communication method, recording medium, and program |
US11/372,119 US7656875B2 (en) | 2002-12-26 | 2006-03-10 | Telecommunications apparatus and method, storage medium, and program |
US12/533,746 US8289880B2 (en) | 2002-12-26 | 2009-07-31 | Telecommunications apparatus and method, storage medium, and program |
US12/630,595 US8264984B2 (en) | 2002-12-26 | 2009-12-03 | Telecommunications apparatus and method, storage medium, and program |
US13/541,179 US8611342B2 (en) | 2002-12-26 | 2012-07-03 | Telecommunications apparatus and method, storage medium, and program |
US13/605,437 US8611253B2 (en) | 2002-12-26 | 2012-09-06 | Telecommunications apparatus and method, storage medium, and program |
US13/958,381 US8930695B2 (en) | 2002-12-26 | 2013-08-02 | Telecommunications apparatus and method, storage medium, and program |
US13/958,384 US8743739B2 (en) | 2002-12-26 | 2013-08-02 | Telecommunications apparatus and method, storage medium, and program |
US14/552,023 US9594882B2 (en) | 2002-12-26 | 2014-11-24 | Telecommunications apparatus and method, storage medium, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002376558A JP3801559B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006020794A Division JP4069458B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | データ通信システムおよびデータ通信方法、データ送信装置およびデータ送信方法、データ受信装置およびデータ受信方法、並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004208145A JP2004208145A (ja) | 2004-07-22 |
JP2004208145A5 JP2004208145A5 (ja) | 2005-04-07 |
JP3801559B2 true JP3801559B2 (ja) | 2006-07-26 |
Family
ID=32708278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002376558A Expired - Lifetime JP3801559B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US7626943B2 (ja) |
EP (3) | EP2663024B1 (ja) |
JP (1) | JP3801559B2 (ja) |
KR (1) | KR101005475B1 (ja) |
CN (4) | CN103944773B (ja) |
AU (1) | AU2003275674A1 (ja) |
WO (1) | WO2004062204A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7836597B2 (en) * | 2002-11-01 | 2010-11-23 | Cooligy Inc. | Method of fabricating high surface to volume ratio structures and their integration in microheat exchangers for liquid cooling system |
JP3801559B2 (ja) | 2002-12-26 | 2006-07-26 | ソニー株式会社 | 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US6965564B2 (en) | 2003-02-14 | 2005-11-15 | America Online, Inc. | Wireless datagram transaction protocol system |
JP2005045409A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Pioneer Electronic Corp | 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
KR101020913B1 (ko) | 2003-07-28 | 2011-03-09 | 소니 주식회사 | 데이터 송신 장치, 데이터 사용 인정 방법, 데이터 수신 장치 및 방법, 및 기록 매체 |
JP4270033B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2009-05-27 | ソニー株式会社 | 通信システムおよび通信方法 |
ATE541399T1 (de) * | 2005-10-14 | 2012-01-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Verbessertes proximitätsdetektionsverfahren |
JP2007180611A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Toshiba Corp | 通信システム及び通信方法 |
US7739502B2 (en) * | 2006-01-10 | 2010-06-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Localization determination process for 1394 serial bus |
US20070162740A1 (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-12 | Relan Sandeep K | Systems, methods, and apparatus for packet level security |
US20090055751A1 (en) * | 2007-08-24 | 2009-02-26 | Microsoft Corporation | Management System for Local and Remote Services |
US9013074B2 (en) | 2010-05-25 | 2015-04-21 | Regal Beloit America, Inc. | Resilient rotor assembly for interior permanent magnet motor |
US9203717B2 (en) * | 2013-12-19 | 2015-12-01 | Google Inc. | Detecting network devices |
US10592108B2 (en) * | 2014-09-30 | 2020-03-17 | Anthony Tan | Secured storage system with temporary external assignable memory |
WO2016131482A1 (en) * | 2015-02-18 | 2016-08-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Establishing and managing identities for constrained devices |
WO2017017646A1 (en) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Purposely corrupted packet for connection information |
CN108365924B (zh) * | 2017-01-26 | 2021-02-12 | 华为技术有限公司 | 一种数据重传方法、通信装置 |
US20230046788A1 (en) * | 2021-08-16 | 2023-02-16 | Capital One Services, Llc | Systems and methods for resetting an authentication counter |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990007329A1 (en) * | 1989-01-06 | 1990-07-12 | The Regents Of The University Of California | Selection method for pharmacologically active compounds |
US5477531A (en) | 1991-06-12 | 1995-12-19 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for testing a packet-based network |
JP3070868B2 (ja) | 1991-06-26 | 2000-07-31 | 日本電気通信システム株式会社 | Atmセルシーケンス評価回路 |
GB2281991A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-22 | Icl Systems Ab | Authentication |
JPH07245614A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Fujitsu Ltd | Lan上の装置間距離測定方法及び距離測定装置 |
CA2179223C (en) * | 1995-06-23 | 2009-01-06 | Manfred Von Willich | Method and apparatus for controlling the operation of a signal decoder in a broadcasting system |
US5970143A (en) * | 1995-11-22 | 1999-10-19 | Walker Asset Management Lp | Remote-auditing of computer generated outcomes, authenticated billing and access control, and software metering system using cryptographic and other protocols |
US5699361A (en) * | 1995-07-18 | 1997-12-16 | Industrial Technology Research Institute | Multimedia channel formulation mechanism |
KR100473536B1 (ko) * | 1996-05-22 | 2005-05-16 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 기기간통신의안전성을확보하는암호화장치및통신시스템 |
DE59702763D1 (de) * | 1996-06-05 | 2001-01-18 | Siemens Ag | Verfahren zur Aushandlung einer Sicherheitspolitik zwischen einer ersten Computereinheit und einer zweiten Computereinheit |
JP3201265B2 (ja) * | 1996-06-12 | 2001-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | データ伝送装置および方法 |
US5729537A (en) * | 1996-06-14 | 1998-03-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for providing anonymous data transfer in a communication system |
JP2001508627A (ja) * | 1997-01-03 | 2001-06-26 | フォートレス テクノロジーズ インコーポレイテッド | 改良されたネットワークセキュリティ装置 |
US6032197A (en) * | 1997-09-25 | 2000-02-29 | Microsoft Corporation | Data packet header compression for unidirectional transmission |
US6151676A (en) * | 1997-12-24 | 2000-11-21 | Philips Electronics North America Corporation | Administration and utilization of secret fresh random numbers in a networked environment |
JP4062757B2 (ja) | 1998-01-16 | 2008-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | ライセンス付与システムおよびライセンス付与方法 |
US6012096A (en) | 1998-04-23 | 2000-01-04 | Microsoft Corporation | Method and system for peer-to-peer network latency measurement |
JP2000003336A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Nec Corp | 携帯型データ通信端末装置におけるユーザ認証方法及びユーザ認証システム |
US7165152B2 (en) * | 1998-06-30 | 2007-01-16 | Emc Corporation | Method and apparatus for managing access to storage devices in a storage system with access control |
US6389016B1 (en) * | 1998-10-14 | 2002-05-14 | Nortel Networks Limited | Data communication system and method for transporting data |
US6360269B1 (en) * | 1998-11-02 | 2002-03-19 | Nortel Networks Limited | Protected keepalive message through the internet |
US6721555B1 (en) * | 1999-02-19 | 2004-04-13 | Qualcomm Incorporated | System and method for facilitating device authentication in a wireless communications system |
EP1045551A3 (en) * | 1999-04-15 | 2003-06-18 | Lucent Technologies Inc. | Method for transmission between data networks and wireless communication system |
FR2793628A1 (fr) * | 1999-05-11 | 2000-11-17 | Koninkl Philips Electronics Nv | Systeme de transmission, recepteur et reseau d'interconnexion |
KR100580159B1 (ko) * | 1999-06-28 | 2006-05-15 | 삼성전자주식회사 | 불법 복제 방지를 위한 디지털 인터페이스 방법 |
JP2001053794A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-02-23 | Nec Corp | Ip通信のリアルタイムバックアップ通信方法 |
US6738379B1 (en) | 2000-03-30 | 2004-05-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of preserving data packet sequencing |
JP3749817B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2006-03-01 | 株式会社東芝 | 送信装置およびその送信方法 |
IT1318466B1 (it) | 2000-04-14 | 2003-08-25 | Dompe Spa | Ammidi di acidi r-2-(amminoaril)-propionici, utili nella prevenzionedell'attivazione leucocitaria. |
JP3642258B2 (ja) | 2000-05-08 | 2005-04-27 | 松下電器産業株式会社 | 映像合成装置 |
AU2001271772A1 (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-14 | Eddie H. Williams | Online digital content library |
JP2002033733A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-01-31 | Sharp Corp | ホストコンピュータとネットワークシステム |
US7937470B2 (en) * | 2000-12-21 | 2011-05-03 | Oracle International Corp. | Methods of determining communications protocol latency |
US20030105831A1 (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-05 | O'kane Robert | Peer-to-peer (P2P) and internet content delivery based user based digital acknowledgement trigger used for file transfer |
ES2372780T3 (es) | 2002-07-26 | 2012-01-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Medición de distancia autenticada segura. |
EP1550284A1 (en) * | 2002-09-30 | 2005-07-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Secure proximity verification of a node on a network |
US7398392B2 (en) * | 2002-11-15 | 2008-07-08 | Cable Television Laboratories, Inc. | Method for using communication channel round-trip response time for digital asset management |
JP3801559B2 (ja) | 2002-12-26 | 2006-07-26 | ソニー株式会社 | 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP4881538B2 (ja) | 2003-06-10 | 2012-02-22 | 株式会社日立製作所 | コンテンツ送信装置およびコンテンツ送信方法 |
KR101020913B1 (ko) | 2003-07-28 | 2011-03-09 | 소니 주식회사 | 데이터 송신 장치, 데이터 사용 인정 방법, 데이터 수신 장치 및 방법, 및 기록 매체 |
US9342662B2 (en) * | 2003-09-16 | 2016-05-17 | Media Rights Technologies, Inc. | Method and system for controlling video media |
JP4270033B2 (ja) | 2004-06-11 | 2009-05-27 | ソニー株式会社 | 通信システムおよび通信方法 |
-
2002
- 2002-12-26 JP JP2002376558A patent/JP3801559B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-10-27 CN CN201310728343.5A patent/CN103944773B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-27 WO PCT/JP2003/013682 patent/WO2004062204A1/ja active Application Filing
- 2003-10-27 CN CN201110243178.5A patent/CN102377615B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-27 CN CN2003801002790A patent/CN1692610B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-27 AU AU2003275674A patent/AU2003275674A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-27 EP EP13179770.6A patent/EP2663024B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-27 EP EP12199835.5A patent/EP2575293B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-27 KR KR20047013370A patent/KR101005475B1/ko active IP Right Grant
- 2003-10-27 CN CN201310729369.1A patent/CN103944774B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-27 EP EP03758917A patent/EP1475925A4/en not_active Withdrawn
- 2003-10-27 US US10/503,931 patent/US7626943B2/en active Active
-
2006
- 2006-03-10 US US11/372,119 patent/US7656875B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-31 US US12/533,746 patent/US8289880B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2009-12-03 US US12/630,595 patent/US8264984B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-03 US US13/541,179 patent/US8611342B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2012-09-06 US US13/605,437 patent/US8611253B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-08-02 US US13/958,384 patent/US8743739B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-02 US US13/958,381 patent/US8930695B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2014
- 2014-11-24 US US14/552,023 patent/US9594882B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3801559B2 (ja) | 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
US8468350B2 (en) | Content transmission apparatus, content reception apparatus and content transmission method | |
KR100593768B1 (ko) | 콘텐츠 송신 장치, 콘텐츠 수신 장치 및 콘텐츠 전송 방법 | |
JP4674502B2 (ja) | 情報通信システム、情報通信装置及び情報通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
KR101141408B1 (ko) | 통신 시스템 및 통신 시스템의 통신 방법 | |
JP4069458B2 (ja) | データ通信システムおよびデータ通信方法、データ送信装置およびデータ送信方法、データ受信装置およびデータ受信方法、並びにプログラム | |
WO2007043015A2 (en) | Improved proximity detection method | |
US8312166B2 (en) | Proximity detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060425 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3801559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |