JP2001053794A - Ip通信のリアルタイムバックアップ通信方法 - Google Patents

Ip通信のリアルタイムバックアップ通信方法

Info

Publication number
JP2001053794A
JP2001053794A JP22486899A JP22486899A JP2001053794A JP 2001053794 A JP2001053794 A JP 2001053794A JP 22486899 A JP22486899 A JP 22486899A JP 22486899 A JP22486899 A JP 22486899A JP 2001053794 A JP2001053794 A JP 2001053794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
real
time
node
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22486899A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Suzuki
光男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22486899A priority Critical patent/JP2001053794A/ja
Priority to AU51845/00A priority patent/AU765534B2/en
Priority to US09/634,645 priority patent/US6711614B1/en
Priority to GB0019611A priority patent/GB2356536B/en
Priority to GB0202535A priority patent/GB2369019B/en
Publication of JP2001053794A publication Critical patent/JP2001053794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0663Performing the actions predefined by failover planning, e.g. switching to standby network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/142Network analysis or design using statistical or mathematical methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2254Arrangements for supervision, monitoring or testing in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0057Services where the data services network provides a telephone service in addition or as an alternative, e.g. for backup purposes, to the telephone service provided by the telephone services network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/20Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place hybrid systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/12Marking faulty circuits "busy"; Enabling equipment to disengage itself from faulty circuits ; Using redundant circuits; Response of a circuit, apparatus or system to an error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • H04M3/42289Systems providing special services or facilities to subscribers in networks with carrierprovider selection by subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経済的であるインターネット網の網障害、網
遅延時間による通信品質の低下を安価に、且つ、簡略に
回避する。 【解決手段】 送信側ノード120と受信側ノード13
0との間を接続するIP網100の上のリアルタイム通
信中のリアルタイム通信の障害の発生を検出して、リア
ルタイム通信の通信呼を送信側ノード130と受信側ノ
ード120との間で自動的に公衆網110へ迂回させ
る。このような迂回により、リアルタイム通信を継続す
ることができる。障害発生は、リアルタイム通信の品質
を確保できない程度の遅延時間の発生である。周期的送
受信には、ICMPが用いられる。リアルタイム通信の
途中に新たなリアルタイム通信呼が発生することがあ
る。そのような場合、その新たなリアルタイム通信も公
衆網110上に迂回させられて、そのリアルタイム通信
が可能になる。その障害が回復した場合は、リアルタイ
ム通信は、公衆網からIP網に戻される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IP通信のリアル
タイムバックアップ通信方法に関し、特に、公衆網を利
用するIP通信のリアルタイムバックアップ通信方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット、イントラネッ
ト、エキストラネット(これらは、以下、インターネッ
ト網又はIP網といわれる)上の音声、動画のようなデ
ータは、リアルタイム通信が行われ始めている。そのリ
アルタイム通信の品質をできるだけ保証するためのQo
S(品質保証)制御に関して、IETF標準化の活動が
活発になってきており、以下に、その主なものが記述さ
れる。 1.RSVP(ReSource reserVation Protocol ):資源予
約プロトコル 2.RTP/RTCP(Real-time Transport Protocol)/(Re
al-time Transport Control Protocol):リアルタイム
通信制御プロトコル 3.DiffServe(Differentiated Services):IPヘッ
ダを用いた優先制御 4.RTSP(Real-time Transport Streaming Protoco
l):リアルタイム・ストリームデータ制御プロトコル
【0003】これらのQoS制御は、これのみでは、イ
ンターネット網上で安定したリアルタイム通信を行うこ
とは不可能であり、例えば、インターネット網に接続さ
れるノードの障害、網障害により送信側ノードからの音
声データ、動画データなどのリアルタイム通信呼が受信
側ノードでエラーを発生することになる:再送制御を行
わないUDP(User Datagram Protocol)手順での通信
形態であるリアルタイム通信は、インターネット網障害
をノード側で検出する手段がなく、その障害が対向ノー
ド障害であるか、網障害であるか、どちらであるかを区
別することができない。
【0004】このような現状では、ユーザーからの通信
異常申告によって始めて網障害を検知する高度な能力を
有する保守技術者は、ノード間にエコー要求メッセージ
を送出し、エコー応答メッセージの返信がないことによ
って始めて異常を確認し、その技術者が手動によりIN
S等の公衆網に切り替えてバックアップ切り替えを行う
方法をとっている。このような方法の実行に必要な障害
原因の特定のためには、技術者の高度な保守技術が必要
であり、更に、そのような高度の保守技術者は、網障
害、通信障害の特定を行うための多くの工数を必要とし
ていた。更に、ユーザー申請から、高度保守技術者によ
る手動操作に関わる一連の障害解析による時間が多くか
かり、その間の著しいサービスの低下を招いている。
【0005】特に、近年のIPネットワークによる網の
ダウンサイジング化、フラット(水平)化にともない、
企業内に多く存在する小規模網ごとに、専門的であり、
且つ、高度である保守技術を配置することは経済的にも
困難であり、低級な一般業務との兼任保守兼務者すなわ
ち各部門でアサインされた素人の保守者でも速やかに障
害原因を特定できる仕組みが必要とされ始めてきてい
る。言い換えれば、低信頼、低品質であるが非常に経済
的であるインターネット網の網障害、網遅延時間による
通信品質の低下を安価な方法によりユーザー機器側で監
視して、リアルタイム通信呼の安定かつ継続的な通信を
おこなうことができるIP網の信頼性を経済的に確保す
る構成を確立することの要望が大きくなってきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、非常
に経済的であるインターネット網の網障害、網遅延時間
による通信品質の低下を安価に、且つ、簡略に回避する
ことができるIP通信のリアルタイムバックアップ通信
方法を提供することにある。本発明の他の課題は、リア
ルタイム通信を安定的に、且つ、継続的に実行すること
によりインターネット網の信頼性を経済的に確保する技
術を確立することができるIP通信のリアルタイムバッ
クアップ通信方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されるこ
とを意味しない。
【0008】本発明によるIP通信のリアルタイムバッ
クアップ通信方法は、送信側ノード(120)と受信側
ノード(130)との間を接続するIP網(100)の
上のリアルタイム通信中のリアルタイム通信の障害の発
生を検出すること、その検出に基づいて、リアルタイム
通信の通信呼を送信側ノード(120)と受信側ノード
(130)との間で自動的に公衆網(110)へ迂回さ
せることとからなる。このような迂回により、リアルタ
イム通信を継続することができる。その発生は、前記リ
アルタイム通信の品質を確保できない程度の遅延時間の
発生である。周期的送受信には、ICMPが用いられ
る。
【0009】リアルタイム通信の途中に新たなリアルタ
イム通信呼が発生することがある。そのような場合、そ
の新たなリアルタイム通信も公衆網(110)上に迂回
させられて、そのリアルタイム通信が可能になる。その
障害が回復した場合は、リアルタイム通信は、公衆網か
らIP網に戻される。
【0010】公衆網にも障害が発生することがある。迂
回の間、送信側ノードと受信側ノードとの間を接続する
公衆網上のリアルタイム通信の障害の発生が検出され
る。その検出は、送信側ノード(120)と受信側ノー
ド(130)との間のエコー要求メッセージとエコー応
答メッセージの周期的送受信の時間の検出によって実行
される。その迂回の間の検出は、公衆網(110)上に
障害が発生している間にエコー要求メッセージが正常に
受信された場合は、公衆網(110)は正常でありノー
ド(120又は130)が異常であると判断する。
【0011】IP網(又は、単にIP)(100)上の
その検出は、送信側ノード(120)と受信側ノード
(130)との間のエコー要求メッセージとエコー応答
メッセージの周期的送受信の時間を検出することにより
実行される。その検出は、エコー応答メッセージが正常
に返信された場合、IP網(100)に障害がなく、且
つ、ノード(120又は130)に障害があると判断す
る。一般的には、IP(100)上の障害の回復を検出
することと、公衆網(110)上のリアルタイム通信の
障害の発生を検出することとから、ノード(120,1
30)の障害とIP網(100)の障の判別を行うこと
ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図に一致対応して、本発明による
IP通信のリアルタイムバックアップ通信方法の実施の
形態は、公衆(回線)網110がIP(インタネット
網)100とともに設けられている。そのIP100に
は、図1に示されるように、IP側第1接続インタフェ
ース101を介して、送信側ノード120が接続してい
る。IP100は、IP側第2接続インタフェース10
2とIP側第3接続インタフェース103を介して、受
信側第1ノード130と受信側第2ノード140にそれ
ぞれに接続している。
【0013】その公衆網110には、公衆網側第1接続
インタフェース111を介して、送信側ノード120が
接続している。公衆網110は、公衆網側第2接続イン
タフェース112と公衆網側第3接続インタフェース1
13を介して、受信側第1ノード130と受信側第2ノ
ード140にそれぞれに接続している。
【0014】送信側音声端末122と送信側動画端末1
23は、送信側LAN121に接続している。送信側L
AN121は、送信側ノード120に接続している。第
1受信側音声端末132と第1受信側動画端末133
は、第1受信側LAN131に接続している。受信側L
AN131は、受信側第1ノード130に接続してい
る。第2受信側音声端末142と第2受信側動画端末1
43は、第2受信側LAN141に接続している。第2
受信側LAN131は、受信側第2ノード140に接続
している。
【0015】音声、動画のようなデータを送受信するマ
ルチメディア通信であるリアルタイム通信では、通信誤
りが発生した時に、メッセージの再送によって遅延を引
き起こす*プロトコル(図5参照)が”16進の6”で
あるTCP(Transmission Contro
l Protocol)を用いず、誤りが発生しても再
送を行わない*プロトコルビットが”16進の17”で
あるUDP(UserDatagram Protoc
ol)が用いられる。
【0016】LAN121に接続された音声端末122
と動画端末123は、図2に示される「IEEE 80
2.1QのTag付きEthernetフレーム」で構
成される。リアルタイム性が高い音声、動画は、この規
定のTagの内の3ビットのUser Priorit
yにより最も優先度の高い値に設定されている。
【0017】IP100は、リアルタイム性が高い音
声、動画のために、QoS(帯域保証)が可能な制御
(例示:ネットワーク層(IP)を補間する形式のシグ
ナリング制御)として使用され、情報を受信する受信側
の主導により単方向にネットワーク資源を予約するため
のプロトコルとして図3に示されるRSVP(ReSo
urce reserVation Protocol:
資源予約プロトコル)、更には、ユーザとISP(In
ternet Service Provider)との
間の契約に基づく優先制御サービスであり、従来、ほと
んど使用されていなかった図4に示されるIPヘッダ内
のTOS(Type Of Service)フィール
ド(8ビット長)をDifferentiated S
ervicesフィールドとして再定義し、その上位6
ビットをPHB(Per−Hop−Behavior)
フィールドと名付け、その中の3ビットを用いて6段階
の優先度を設定することができるIPヘッダを用いた優
先制御であるDiffServe(Different
iated Services)、その他(IP ove
r) のATMにおけるQoS設定などの制御が可能な
構成となっている。
【0018】IP100には、更に、網には依存せずに
端末間、すなわち トランスポート層、アプリケーショ
ン間でのリアルタイム通信品質を向上させるために、送
信側端末からのヘッダにメッージ毎の物理時刻情報やシ
ーケンス番号を付与することにより、受信側で再生速度
の制御、メディア間の同期制御をおこなうリアルタイム
通信制御プロトコルであるRTP/RTCP(Real
-time Transport Protocol)/
(Real-time Transport Contr
ol Protocol)、及び、受信側から秒当たり
の動画フレーム数や解像度などの表示品質、通信速度な
どを動的に送信側に伝えるストリームデータ制御プロト
コルであるRTSP(Real-time Transp
ortStreaming Protocol)が搭載
されて設けられている。
【0019】LAN121上の送信側音声端末122と
第1受信側LAN131上の第1受信側音声端末132
との間で、IP100を介してリアルタイム電話通信を
行う場合が、次に考えられる。送信側音声端末122
は、図2に示される「IEEE802.1Q Tag付
きEthernetフレーム」に第1受信側音声端末1
32に相当するDA(Destination Add
ress)を設定し、且つ、そのTagの中のUser
Priority に最優先ビットを設定して、送信側
ノード120上に送出する。
【0020】送信側ノード120は、送信側LAN12
1上のDA(Destination Addres
s)から第1受信側音声端末132に相当するIP番号
(受信側第1ノード130のIP番号)に変換すると同
時に、User Priorityの最優先ビットを検
出し、IP100のQoS制御[RSVP、DiffS
erve または、(IP over) ATMのQo
S]にマッピングする。
【0021】ここでは、送信側ノード120が、QoS
制御として、図4のDiffServeにおけるIPヘ
ッダのPHB(Per−Hop−Behavior)フ
ィールドの中の3ビットに最優先ビットを設定してIP
網に送出する場合が1例として説明されている。その結
果、図1に示されるように、送信側音声端末122−送
信側LAN121−送信側ノード120−IP側第1接
続インタフェース101−IP100−IP側第2接続
インタフェース102−受信側第1ノード130までの
QoSを確保したリアルタイム通信を確保することがで
き、更に、受信側第1ノード130は内部LAN131
から第1受信側音声端末132までを、図2の「80
2.1Q Tag付きEthernetフレーム」に第
1受信側音声端末132に相当するDA(Destin
ation Address)及びTag内にUser
Priority に最優先ビットを設定して送出する
ことにより、送信側音声端末122と第1受信側音声端
末132の間をIP100を介したQoS制御によるリ
アルタイム通信が可能となる。
【0022】図5の*プロトコルの8ビットが16進の
1である場合には、図6及び図7のICMP(Inte
rnet Control Message Proto
col)の指定となり、タイプ(メッセージタイプ)の
8ビットが”16進の8”の場合にはエコー要求、それ
が”0”の場合にはエコー応答をあらわす。これらの要
求・応答の実行の際、IP100に接続されているホス
トやノードが生きているかどうかを確認するときにエコ
ー機能が用いられている。このために、あるホスト又は
ノードがメッセージタイプ8のエコー要求を送ると、指
定されたホストやノードは、応答できる状態であれば、
メッセージタイプ0のエコー応答を送り返す。このよう
なエコーによる動作確認は頻繁に行われるものであり、
一般にはピング(ping)と呼ばれるユーティリティ
プログラムがエコー要求を送り出す。
【0023】送信側ノード120は、図8に示されるよ
うに、図5に示される送信元アドレスに送信側ノード1
20のIPアドレス番号を設定し、宛先アドレスにノー
ド130のIPアドレス番号を設定し、*プロトコルに
16進の1(ICMP)を設定し、更に、 図7に示さ
れるメッセージタイプに16進の8(図6のエコー要
求)を設定し、図7のデータ(可変長)にループバック
用テストデータを設定した図8のエコー要求メッセージ
800をIP100を介して、受信側第1ノード130
に送出する。
【0024】受信側第1ノード130が、図8のエコー
要求メッセージ800を受信すると、図5の送信元アド
レスに受信側第1ノード130のIPアドレス番号を設
定し、宛先アドレスに送信側ノード120のIPアドレ
ス番号を設定し、*プロトコルに16進の1(ICM
P)を設定し、更に、図7のメッセージタイプには16
進の0(図6のエコー応答)を設定、図7のデータ(可
変長)に受信した図8のエコー要求メッセージ800の
データフィールドに書き込まれているループバック用テ
ストデータをそのままコピーして、図8のエコー応答メ
ッセージ801として送信側ノード120に送り返すこ
とにより、送信元ノードである送信側ノード120はル
ープバックテストにより、データ授受の状況を確認する
ことができ、送信側ノード120−IP側第1接続イン
タフェース101−IP100−IP側第2接続インタ
フェース102−受信側第1ノード130の経路での網
及びノードの障害を検出することができると同時に、ノ
ード120がエコー要求メッセージ800を送出してか
ら、受信側第1ノード130から送り返されるエコー応
答メッセージ801が受信されるまでの一巡時間(ラウ
ンドトリップタイム)がリアルタイム通信品質を確保で
きる時間以内であるか、例えば、ITU−TG.114
で規定する150msec以内であれば、良好なリアル
タイム電話通信品質を確保できていることを確認するこ
とができる。
【0025】このような前提条件の下で、図1の送信側
音声端末122が送信側LAN121、送信側ノード1
20、IP側第1接続インタフェース101、IP10
0、IP側第2接続インタフェース102、受信側第1
ノード130、第1受信側LAN131を介して第1受
信側音声端末132の間でリアルタイム通信を行う場
合、送信側LAN121から到来する図2のTag付き
Ethernetフレームを送信側ノード120で受信
し、このTag内のUser Priorityにより
QoSの最優先検出を行い、DA(Destinati
on Address)から第1受信側音声端末132
へのIPアドレス番号への変換が行われる。
【0026】同時に、図10のAに示されるように送信
側LAN121から送信側ノード120に到来する音声
データパケットにより、図10のBに示される音声デー
タパケット断検出用のタイムオーバーカウンタをクリア
して、音声通信中モード(Lレベル)にする。以降、送
信側LAN121から送信側ノード120に、リアルタ
イム通信を確保するために引き続き一定時間以内には、
必ず到来する音声データパケット毎に、図10のBに示
される音声データパケット断検出用のタイムオーバーカ
ウンタをクリアして、音声通信中モード(Lレベル)を
継続する。
【0027】音声通信の終了に伴って、図10のBに示
される音声データパケット検出用のタイムオーバーカウ
ンタのクリア信号が到来しなくなるので、当該カウンタ
はタイムオーバーによりHレベルの無通話モードにな
る。送信側ノード120はQoS制御として図4に示さ
れるDiffServeにおけるIPヘッダのPHB
(Per−Hop−Behavior)フィールドの中
の3ビットに最優先ビットを設定し、図5の*プロトコ
ルに16進の17(UDP:User Datagra
m Protocol)を設定し、送信元アドレスに送
信側音声端末122を収容する送信側ノード120のI
Pアドレス番号を設定し、宛先アドレスに第1受信側音
声端末132を収容する受信側第1ノード130のIP
アドレス番号を設定して、図2のIEEE802.1Q
Tag付きEthernetフレームのペイロードに
ある音声データを図9のトランスポート層のUDPのデ
ータ(可変部)にコピーし、IP100を介して、受信
側第1ノード130に送出する。受信側第1ノード13
0はこの受信した音声データを図9のUDPの宛先ポー
ト番号即ちアプリケーション、図4のIPヘッダ内のP
HB(Per−Hop−Behavior)内の3ビッ
トの優先ビットにより、リアルタイム通信呼すなわちQ
oS制御の要求呼を検出し、第1受信側LAN131上
に図2のIEEE802.1Q Tag付きEther
netフレーム内にUser Priorityに最優
先ビットを設定して、第1受信側音声端末132に送出
する。この結果、送信側音声端末122と第1受信側音
声端末132との間でのQoSを保証したリアルタイム
通信が可能となる。
【0028】同時に、送信側ノード120はQoS制御
として、図4のDiffServeにおけるIPヘッダ
のPHB(Per−Hop−Behavior)フィー
ルドの中の3ビットに最優先ビットを設定し、図5の*
プロトコルに16進の1(ICMP:Internet
Control Message Protocol)
を設定し、送信元アドレスに送信側音声端末122のI
Pアドレス番号を設定し、宛先アドレスに第1受信側音
声端末132のIPアドレス番号(受信側第1ノード1
30のIPアドレス番号)を設定し、図7のメッセージ
タイプに16進の8(エコー要求)を設定し、データ
(可変長)にループバック用テストデータを設定した図
8のエコー要求メッセージ800をIP100を介して
受信側第1ノード130に送出する。
【0029】以降、このエコー要求メッセージ800
は、図10のBの音声データパケット断検出用のタイム
オーバーカウンタ出力がLレベルである音声通信中モー
ドの間に、図10のCの一定間隔(周期)毎に、定期的
に送出される。送信側ノード120は、図10のCの一
定時間以内に受信側第1ノード130から送り返される
エコー応答メッセージ801が受信されるまでの一巡時
間(ラウンドトリップタイム)がリアルタイム通信品質
を確保できる時間以内であるか否かを、図10のDのタ
イムオーバーカウンタで検出し、図10のEのようにラ
ウンドトリップタイム経過後のエコー応答メッセージ8
01の受信、及び、図10のFのようにエコー応答メッ
セージ801が返信されない場合には、IP又は対向ノ
ード130の障害と判断する。
【0030】この場合、送信側ノード120は、接続先
の第1受信側音声端末132のIPアドレス番号(受信
側第1ノード130のIPアドレス番号)から、公衆網
110の電話番号に変換してダイアルアップによる公衆
網接続により、送信側ノード120−公衆網側第1接続
インタフェース111−公衆網110−公衆網側第2接
続インタフェース112−受信側第1ノード130まで
のバックアップ迂回ルートを確保し、送信側ノード12
0は受信側第1ノード130に、バックアップ切り替え
迂回後の公衆網110を介して、図11のエコー要求メ
ッセージ1100を送信して、受信側第1ノード130
からのエコー応答メッセージ1101が許容時間以内に
返信された場合には、IP100が障害で受信側第1ノ
ード130は正常であり、エコー応答メッセージ110
1が返信されない場合には受信側第1ノード130が異
常であると判別することができ、受信側第1ノード13
0の障害を検出した場合には、緊急処置を要請すること
ができる。
【0031】更に、このバックアップ迂回によるリアル
タイム通信中は公衆網110通信ルートによる公衆網1
10、及び、受信側第1ノード130の正常性を引き続
き監視するために、図8及び図10の一連の構成による
動作と全く同一の動作、即ち、エコー要求メッセージ8
00を図11のエコー要求メッセージ1100に、エコ
ー応答メッセージ801を図11のエコー応答メッセー
ジ1101に読み替えて、図11の公衆網110上にも
適用する構成となっている。
【0032】同時に、送信側ノード120は、このIP
網切断/異常障害及びラウンドトリップタイムオーバー
によるIP内遅延時間が規定時間以上となった網輻輳状
態からの正常復旧を監視するために、図10のBの条件
の代わりに、送信側ノード120と受信側第1ノード1
30の間のIP障害(ラウンドトリップタイムオーバー
を含む)条件すなわち網障害時には強制的に図10のB
をLレベルにすることの条件に置き換えて、図10のC
の一定間隔(周期)毎に、エコー要求メッセージ800
を定期的に送出する。
【0033】送信側ノード120は、図8のエコー要求
メッセージ800すなわち図10のCに示される送出の
後、一定時間以内に受信側第1ノード130から送り返
されるエコー応答メッセージ801が受信されるまでの
一巡時間(ラウンドトリップタイム)がリアルタイム通
信品質を確保できる時間以内であるか否かを、図10の
Dのタイムオーバーカウンタで検出し、図10のEのよ
うにラウンドトリップタイム許容制限時間経過後のエコ
ー応答メッセージ801の受信、又は、図10のFのよ
うにエコー応答メッセージ801が返信されない現状の
障害状態から連続(安定)して正常状態に復旧するまで
監視を続ける。すなわち、送信側ノード120と受信側
第1ノード130の間のバックアップ迂回による通信が
完了した後であっても、送信側ノード120と受信側第
1ノード130間のIP100が正常状態を回復するま
で、継続して監視を続けることを意味し、この間に新た
に、受信側第1ノード130への通信呼が発生した場合
には、公衆網110を介したバックアップ迂回を行うこ
とになる。
【0034】IP100が正常安定状態を回復したこと
を確認した後、送信側ノード120から受信側第1ノー
ド130までの公衆網110を介したリアルタイム通信
が行われている場合には、この正常状態を回復したIP
100に切り替えることにより、より経済的な通信を行
うことができる。この場合、正常安定状態に回復したこ
とを検出した時点で、図10のBのIP障害条件すなわ
ち、網障害状態である図10のBの強制Lレベル条件を
一旦クリアして、イニシャル状態であるHレベルに戻
し、IPへの通信呼の開始時点で、図10のAからの正
常シーケンスによりIP100の障害監視を行う構成で
ある。また、IP100が正常状態に回復した時点で速
やかに公衆網110からIP100への切り戻しを行
い、以降は、既述の一連の通常のIP100を介したリ
アルタイム通信を行うことは当然のことである。
【0035】こにような実施の形態では、送信側ノード
120が発信呼側、受信側第1ノード130が着信呼側
として記述されているが、送信側ノード120が着信呼
側で受信側第1ノード130が発信呼側とした場合、送
信側ノード120は図9のUDP(User Data
gram Protocol)のポート番号すなわちア
プリケーション番号又は図4のIPヘッダ内部のPHB
(Per−Hop−Behavior)のDiffSe
rve優先ビットの最優先設定から着信呼がリアルタイ
ム通信呼であることを知ることができ、送信側ノード1
20が発信呼で受信側第1ノード130が着信呼であっ
た図8のエコー要求メッセージ800及びエコー応答メ
ッセージ801による監視、図10のA、B,C,D、
E、Fの一連の動作、及び、図11に関わるエコー要求
メッセージ1100およびエコー応答メッセージ110
1の一連の動作と全く同一動作を実行することにより、
ノード相互間で対称性を有するIP障害、許容遅延時間
を監視し、迅速な障害検出、回復保守を行うことが可能
となる。
【0036】上記は説明の容易性のために、IPは、イ
ンターネット網として述べられたが、イントラネット
網、エキストラネット網も包含する。QoSが保証され
たIPにおけるリアルタイム通信について言及されてい
るが、QoSが保証されないベストエフォートである現
状の一般的なIP(インターネット)網を用いて構成す
ることが可能であり、ラウンドトリップタイムの監視に
より遅延時間を監視して制限時間を超えた場合に、公衆
網へのバックアップ迂回を行わせることにより、より経
済的なリアルタイム通信が可能である。
【0037】また、上記の基本動作に加えて、IP(イ
ンターネット)網100の障害発生時、及び、正常状態
回復時のバックアップ切り替え、切り戻し時に発生する
リアルタイム通信呼のパケットロス、遅延時間などを吸
収して、より容易且つスムースなる通信安定品質を確保
するために、MP(The PPP Multilink
Protocol)が有益である。
【0038】
【発明の効果】本発明によるIP通信のリアルタイムバ
ックアップ通信方法は、IP障害、及び、リアルタイム
通信品質を確保できない程度の遅延時間の発生をリアル
タイム通信障害として、公衆網110へ自動的にバック
アップ切り替え迂回でき、低信頼性、低品質であるが非
常に経済的なIP上で、安定且つ高品質なリアルタイム
通信が可能となる経済的な大きな効果に加えて、高度な
保守技術者を配置することなく、低級な保守者すなわち
一般業務との兼任者程度であっても保守が可能な大きな
経済性と障害箇所の迅速な特定、復旧時間の短縮が可能
となり、通信サービス品質向上と経済的な効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるIP通信のリアルタイム
バックアップ通信方法の実施の形態を示す回路ブロック
図である。
【図2】図2は、Ethernetのデータ構成図であ
る。
【図3】図3は、RSVPの制御方法を示すタイムチャ
ートである。
【図4】図4は、優先制御の従来・本発明のフィールド
形成を示すデータ構成図である。
【図5】図5は、IPデータグラムである。
【図6】図6は、ICPMのメッセージ表である。
【図7】図7は、ICPMのメッセージ形成を示すデー
タ形成図である。
【図8】図8は、図1の一部の動作信号を示す回路ブロ
ック図である。
【図9】図9は、UDPのメッセージ形成を示すデータ
形成図である。
【図10】図10は、応答の遅延を検出する信号フロー
のタイミングチャートである。
【図11】図11は、公知装置を示す回路ブロック図で
ある。
【符号の説明】
100…IP網 110…公衆網 120…送信側ノード 130…受信側ノード

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信側ノードと受信側ノードとの間を接続
    するIP網の上のリアルタイム通信中のリアルタイム通
    信の障害の発生を検出すること、 前記検出に基づいて、前記リアルタイム通信の通信呼を
    前記送信側ノードと前記受信側ノードとの間で自動的に
    公衆網へ迂回させることとからなるIP通信のリアルタ
    イムバックアップ通信方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記発生は、前記リアルタイム通信の品質を確保できな
    い程度の遅延時間の発生であるIP通信のリアルタイム
    バックアップ通信方法。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記周期的送受信にはICMPが用いられるIP通信の
    リアルタイムバックアップ通信方法。
  4. 【請求項4】請求項2において、更に、 前記リアルタイム通信の途中に新たなリアルタイム通信
    呼が発生した場合、前記新たなリアルタイム通信を前記
    公衆網に迂回させることとからなるIP通信のリアルタ
    イムバックアップ通信方法。
  5. 【請求項5】請求項2において、更に、 前記迂回の間、前記送信側ノードと前記受信側ノードと
    の間を接続する前記公衆網上のリアルタイム通信の障害
    の発生を検出することからなるIP通信のリアルタイム
    バックアップ通信方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、更に、 前記迂回の間の前記公衆網上の前記検出は、前記送信側
    ノードと前記受信側ノードとの間のエコー要求メッセー
    ジとエコー応答メッセージの周期的送受信の時間を検出
    することを含むIP通信のリアルタイムバックアップ通
    信方法。
  7. 【請求項7】請求項6において、更に、 前記迂回の間の前記検出は、前記公衆網上に前記障害が
    発生している間に前記エコー要求メッセージが正常に受
    信された場合は、前記公衆網は正常であり前記ノードが
    異常であると判断することを含むIP通信のリアルタイ
    ムバックアップ通信方法。
  8. 【請求項8】請求項2において、更に、 前記検出は、前記送信側ノードと前記受信側ノードとの
    間のエコー要求メッセージとエコー応答メッセージの周
    期的送受信の時間を検出することを含むIP通信のリア
    ルタイムバックアップ通信方法。
  9. 【請求項9】請求項8において、更に、 前記検出は、前記エコー応答メッセージが正常に返信さ
    れた場合、前記IP網に障害がなく、且つ、前記ノード
    に障害があると判断することを含むIP通信のリアルタ
    イムバックアップ通信方法。
  10. 【請求項10】請求項2において、更に、 前記IP網上のリアルタイム通信の障害の回復を検出す
    ること、 前記回復の検出に基づいて、前記リアルタイム通信の通
    信呼を前記公衆網上から前記IP上へ復帰させることと
    からなるIP通信のリアルタイムバックアップ通信方
    法。
  11. 【請求項11】請求項10において、 前記IP上の前記障害の回復を検出することと前記公衆
    網上のリアルタイム通信の障害の発生を検出することと
    から、前記ノードの障害と前記IP網の障害とを判別す
    ることからなるIP通信のリアルタイムバックアップ通
    信方法。
JP22486899A 1999-08-09 1999-08-09 Ip通信のリアルタイムバックアップ通信方法 Pending JP2001053794A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22486899A JP2001053794A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 Ip通信のリアルタイムバックアップ通信方法
AU51845/00A AU765534B2 (en) 1999-08-09 2000-08-07 Method for carrying out real time backup communication of IP communication
US09/634,645 US6711614B1 (en) 1999-08-09 2000-08-08 Method for carrying out real time backup communication of IP communication
GB0019611A GB2356536B (en) 1999-08-09 2000-08-09 Method for carrying out real-time backup communication of IP communication
GB0202535A GB2369019B (en) 1999-08-09 2000-08-09 Method for carrying out real-time backup communication of IP communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22486899A JP2001053794A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 Ip通信のリアルタイムバックアップ通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053794A true JP2001053794A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16820437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22486899A Pending JP2001053794A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 Ip通信のリアルタイムバックアップ通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6711614B1 (ja)
JP (1) JP2001053794A (ja)
AU (1) AU765534B2 (ja)
GB (1) GB2356536B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071732A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Teltone Corporation Selection of alternative voice connection paths
WO2003026210A1 (en) * 2001-06-22 2003-03-27 Caners Co., Ltd. Back-up and load balancing method and apparatus based on dual lines
JP2005012711A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Sony Corp リアルタイムデータ通信システム、リアルタイムデータ通信装置およびリアルタイムデータ通信方法
JP2009164758A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nec Infrontia Corp 通信システムと通信端末、及びネットワーク切り替え方法
US7633943B2 (en) 2001-07-23 2009-12-15 Acme Packet, Inc. System and method for providing rapid rerouting of real-time multi-media flows
KR100987421B1 (ko) * 2001-12-12 2010-10-13 소니 가부시키가이샤 데이터통신시스템, 데이터송신장치, 데이터수신장치, 데이터통신방법 및 컴퓨터가 판독가능한 기록 매체
KR101563356B1 (ko) 2014-11-26 2015-10-27 주식회사 케이티 행정 인터넷 전화망의 백업 절체 자동화 시스템

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020141376A1 (en) * 2000-09-18 2002-10-03 Sharp Labs Of America Devices, softwares, and methods for wireless devices to form a network on the fly by performing admission control in the second layer
US7068645B1 (en) * 2001-04-02 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. Providing different QOS to layer-3 datagrams when transported on tunnels
GB2378782B (en) * 2001-08-16 2005-04-13 Sun Microsystems Inc Message brokering
JP3801559B2 (ja) 2002-12-26 2006-07-26 ソニー株式会社 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7843925B2 (en) * 2004-01-20 2010-11-30 Nortel Networks Limited Ethernet differentiated services architecture
JP4989397B2 (ja) * 2007-09-26 2012-08-01 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局装置、およびハンドオーバ方法
JP2021177598A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 シャープ株式会社 音声処理システム、音声処理方法、及び音声処理プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996685A (en) * 1989-04-10 1991-02-26 Bell Communications Research, Inc. Technique for dynamically changing an ISDN connection during a host session
JP3614991B2 (ja) 1995-08-31 2005-01-26 株式会社東芝 通信システム及び交換機
CN1216657A (zh) * 1996-04-24 1999-05-12 北方电讯有限公司 互联网协议过滤器
JPH1065737A (ja) 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 代理サーバ装置およびサーバ装置
JPH10112739A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Nec Telecom Syst Ltd モデム装置
US5898668A (en) 1996-12-13 1999-04-27 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and system for increasing quality of service at or below a threshold cost
JP3708656B2 (ja) 1997-02-04 2005-10-19 株式会社東芝 通信システム
US6049825A (en) * 1997-03-19 2000-04-11 Fujitsu Limited Method and system for switching between duplicated network interface adapters for host computer communications
US6278994B1 (en) * 1997-07-10 2001-08-21 International Business Machines Corporation Fully integrated architecture for user-defined search
DE19745961A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Cit Alcatel Vorrichtung und Verfahren zum Aufbau einer Gesprächsverbindung
US6389005B1 (en) * 1997-12-01 2002-05-14 Nortel Networks Limited Automatic backup trunking for voice over the internet
WO1999028979A2 (en) 1997-12-02 1999-06-10 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Digital phone system
JP3144546B2 (ja) * 1998-04-21 2001-03-12 日本電気株式会社 ネットワークと構内ネットワーク
US6510162B1 (en) * 1998-05-27 2003-01-21 3Com Corporation System and method for managing channel usage in a data over cable system
US6084874A (en) * 1998-06-30 2000-07-04 Storage Technology Corporation Temporary data transfer connections
US6388988B1 (en) * 1998-08-04 2002-05-14 Electronic Data Systems Corporation Method and system for automatic line protection switching of embedded channels
US6430610B1 (en) * 1998-09-02 2002-08-06 Steeleye Technology, Inc. TCP/IP address protection mechanism in a clustered server environment
US6590869B1 (en) * 1999-03-11 2003-07-08 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Method and apparatus for selecting whether to place a call over the internet or the PSTN using a two tiered process
US6496477B1 (en) * 1999-07-09 2002-12-17 Texas Instruments Incorporated Processes, articles, and packets for network path diversity in media over packet applications

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071732A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Teltone Corporation Selection of alternative voice connection paths
WO2002071732A3 (en) * 2001-03-02 2003-04-24 Teltone Corp Selection of alternative voice connection paths
WO2003026210A1 (en) * 2001-06-22 2003-03-27 Caners Co., Ltd. Back-up and load balancing method and apparatus based on dual lines
US7633943B2 (en) 2001-07-23 2009-12-15 Acme Packet, Inc. System and method for providing rapid rerouting of real-time multi-media flows
KR100987421B1 (ko) * 2001-12-12 2010-10-13 소니 가부시키가이샤 데이터통신시스템, 데이터송신장치, 데이터수신장치, 데이터통신방법 및 컴퓨터가 판독가능한 기록 매체
JP2005012711A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Sony Corp リアルタイムデータ通信システム、リアルタイムデータ通信装置およびリアルタイムデータ通信方法
JP2009164758A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nec Infrontia Corp 通信システムと通信端末、及びネットワーク切り替え方法
JP4569910B2 (ja) * 2007-12-28 2010-10-27 Necインフロンティア株式会社 通信システムとpos端末、及びネットワーク切り替え方法
KR101563356B1 (ko) 2014-11-26 2015-10-27 주식회사 케이티 행정 인터넷 전화망의 백업 절체 자동화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
GB2356536A (en) 2001-05-23
GB0019611D0 (en) 2000-09-27
AU5184500A (en) 2001-02-15
AU765534B2 (en) 2003-09-18
GB2356536B (en) 2002-07-24
US6711614B1 (en) 2004-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8774005B2 (en) Congestion control method and devices
US20070286351A1 (en) Method and System for Adaptive Media Quality Monitoring
US7606149B2 (en) Method and system for alert throttling in media quality monitoring
US9332037B2 (en) Method and apparatus for redundant signaling links
JP4167072B2 (ja) リング・トポロジーに対する選択的保護
JP2001053794A (ja) Ip通信のリアルタイムバックアップ通信方法
US7710861B2 (en) Network system and method for link failure recovery
US20060233107A1 (en) Method and apparatus for monitoring surges in busy and no answer conditions in a communication network
EP1825621B1 (en) System and method for improving the quality of real time multimedia sessions
US20060182131A1 (en) Gateway interface control
US20070223378A1 (en) Internet traffic controller, internet-traffic controlling system, and internet-traffic controlling method
US8737237B2 (en) Network fault detection method and apparatus
US9591108B2 (en) Management of network impairment by communication endpoints
US9344322B2 (en) Method and apparatus for providing internet protocol call signaling network assurance
JP2006094487A (ja) FTTxプラットフォーム上のPOTSエミュレーションサービスのための障害分離構成
US8107465B1 (en) Slim bandwidth reservation protocol over an IP network
Cisco MGCP CAS PBX and PRI Backhaul on Cisco 7200 Routers
US8363555B2 (en) Monitoring internet protocol (IP) telephony signaling links
Cisco MGCP CAS PBX and AAL2 PVC
GB2369019A (en) Method for carrying out real-time backup communication of IP communication
Cisco MGCP VoIP Call Admission Control
JP2002247067A (ja) 帯域制御装置
US8670323B1 (en) Method and apparatus for monitoring of access network status in communication networks
CN103238293B (zh) 用于监控通信系统的方法
JP2002335327A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030422