JP3797394B2 - 推進工法の測量方法、測量装置、および測量機 - Google Patents

推進工法の測量方法、測量装置、および測量機 Download PDF

Info

Publication number
JP3797394B2
JP3797394B2 JP02438597A JP2438597A JP3797394B2 JP 3797394 B2 JP3797394 B2 JP 3797394B2 JP 02438597 A JP02438597 A JP 02438597A JP 2438597 A JP2438597 A JP 2438597A JP 3797394 B2 JP3797394 B2 JP 3797394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
total station
propulsion
target
surveying
collimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02438597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10206156A (ja
Inventor
康博 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Exeo Corp
Original Assignee
Kyowa Exeo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Exeo Corp filed Critical Kyowa Exeo Corp
Priority to JP02438597A priority Critical patent/JP3797394B2/ja
Publication of JPH10206156A publication Critical patent/JPH10206156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797394B2 publication Critical patent/JP3797394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は推進工法の測量方法、測量装置、および測量機に係り、特に推進管内に入坑可能な長距離・曲線推進の路線測量を短時間で行うことができるようにした測量方法および装置並びにこれらに用いる測量機に関する。
【0002】
【従来の技術】
推進工法は発進立坑から一定長さの管を押出推進させて掘進させ、所定の設計路線上に沿って埋設する。このような推進工法では、掘進トンネル中心が設計中心に一致して推進されているか否かを確認する測量作業が必須とされている。
【0003】
従来の推進工法の測量は、距離と角度を測定できるトータルステーションという測量機械を用いて行われるのが一般的である。これは、図5に示すように、作業者が立坑1の基準位置TP0に測量機械をセットし、トンネル内の第1盛替え点TP1の位置を求める。次に、第1盛替え点TP1に測量機械をセットし、立坑1内の基準位置TP0を視準した後、旋回して角度、距離の測定により第2盛替え点TP2の位置を求める。順次この作業を繰り返し(TP3……)、先端部の推進機2の位置を求めるのである。この際、測量機械の移動作業をなくすために、盛替え点TP毎に測量機械を置いておき、測量の都度セットする作業を行って視準をなしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような推進工法の測量作業は1日数回も行われ、特に推進とともに管が移動するので、測点位置も変るため、その都度測量機械をセットしなければならない。このため測量作業の都度、作業者がトンネル内に入坑し、盛替え点までの移動を行いつつ視準作業を繰り返すために、推進能率を阻害しているのである。特に推進工法が施行されるトンネルは直径800mm程度のような作業者が容易に入り難いスペースしかないため、測量作業のための坑内移動が容易でなく、測量作業が推進効率改善のための鍵となっていたのである。また、測定データはポケットコンピュータ等を利用して手計算により位置座標を決定しているのが実情である。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点に着目し、作業者が坑内に入坑することなく、自動的に測量作業を行うことができるようにして、推進工法施工時の測量作業を効率的に行わせることができるようにした測量方法および装置並びにこれらに用いる測量機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る推進工法の測量方法は、推進管内に水平調整可能としたトータルステーションとターゲットを交互に推進管に取り付けて推進管とともに移動できるように設置しておき、当該トータルステーションからの前方視準位置と後方視準位置における盛替え点に置かれたターゲットを視準し、立坑側から前記トータルステーションの水平調整駆動操作と視準切替駆動操作とを行わせて推進管路の測量をなすことを特徴としている。
また、発進立坑から推進管にトータルステーションと視準目標となるターゲットとを交互に設置しながら推進させ、推進機に至る管路の設定される盛替え点に置かれたトータルステーションと視準目標となるターゲットとを選択し、前記トータルステーションを水平調整駆動と視準方向切替駆動を可能としつつこれを操作する制御手段を立坑側に設け、当該制御手段により前記トータルステーションの水平調整と視準操作とを行わせて管路の測量をなすように構成した。
【0007】
本発明に係る推進工法の測量装置は、推進管にトータルステーションと視準目標となるターゲットとを交互に設置して推進管とともに移動可能とするとともに、前記トータルステーションを水平調整台上に設置して水平調整駆動かつ視準切替駆動可能としておき、当該トータルステーションによる見通し線上の前方もしくは後方の管路内にあるターゲットを選択し、前記トータルステーションの水平調整操作および視準方向操作をなす制御手段を立坑側に設け、この制御手段により前記トータルステーションの水平調整を行わせつつ視準ターゲット方向切替操作をなし自動測量可能としたことを特徴とするものである。
更に、本発明に係る推進工法に用いる測量機は、推進管の内壁に配設された固定板とこの上に搭載される水平可動板とを有し、前記水平調整台にターゲットを視準するトータルステーション自体を載せて固定し、この水平調整台は固定板に対して少なくとも3ヵ所の支持部により水平調整可能とされた可動板を有してこの可動板上に前記トータルステーションおよび傾斜センサを取付けてなり、少なくとも2ヵ所の前記支持部を前記傾斜センサに基づき昇降調整可能としたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る推進工法の測量方法、装置、および測量機の具体的実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0009】
図1は実施形態に係る測量方法の説明図である。この測量は直径800mm程度のヒューム管10を推進工法により発進立坑12から地中に押し出して長距離の曲線管路を構成する際の推進路線を計測するのに好適である。
【0010】
推進工法により先端推進機14が先導掘削しつつ、発進立坑12からの押し出しにより順次連続して管路が形成されていくが、この路線測量は次のように行われる。まず、図1(1)に示しているように、発進立坑12内に基点の設置を行い、2点に基準ターゲット16Nを設置する。また、先端推進機14には掘進先端中心と推進機後端部の2点の3ヵ所にターゲット16Aを設置する。この推進機14は掘進に伴って曲線部を経由することにより発進立坑12からの見通し線から外れるため、推進機14の後方に第1盛替え点18Aを設定する。同様に推進が進行することにより第1盛替え点18Aが発進立坑12からの見通し線から外れるため第2盛替え点18Bを設定する。このような盛替え点の設置により路線上には複数の盛替え点18(18A、18B、18C、……)が設定される。
【0011】
このようにして設定された盛替え点18に対し、第1盛替え点18Aには先端推進機14を視準できる自動追尾型の第1トータルステーション20Aを設置し、この第1トータルステーション20Aの後方における第2盛替え点18Bには第2の盛替えターゲット16Bを取り付ける。そして、この第2盛替えターゲット18Bの後方第3盛替え点18Cには第2トータルステーション20Cを設置する。同様に第4盛替え点18Dに第3盛替えターゲット16Dを、第5盛替え点18Eには第3トータルステーション20Cをというように、推進機14から発進立坑12に至る経路の途中にトータルステーション20(20A、20C、20E、……)と盛替えターゲット16(16B、16D、……)を交互に設置するのである。
【0012】
これらのトータルステーション20(20A、20C、20E、……)と盛替えターゲット16(16B、16D、……)は、ヒューム管10の定位置に設置されている。すなわち、図1(2)、(3)に示しているように、ヒューム管10に内挿されている各種配管22を避けるように、管断面の上部の適宜位置に基台24を設けてトータルステーション20を設置し、盛替えターゲット16はほぼ同一レベル位置で左右2ヵ所に位置するようにヒューム管10に固定される。
【0013】
ところで、前記トータルステーション20はヒューム管10とともに推進移動されるため、推進過程で水平レベルが狂うおそれがある。このため、図3に示しているように、基台24上に水平調整台26を設置し、この水平調整台26上にトータルステーション20を載置しているのである。すなわち、水平調整台26とトータルステーション20とは測量機を構成している。トータルステーション20を搭載する水平調整台26の詳細を図4に示している。これは防水ボックス28に内蔵された三角固定板30と、その上部に配置された円形可動板32とを有し、これら三角固定板30と円形可動板32とは平面円周方向120度間隔の3ヵ所において中心からの等距離位置に配置された支持部としてのスクリュー34により連結されている。当該スクリュー34は実施形態では上部円形可動板32の3ヵ所に螺合させ、スクリュー34の回転により部分昇降できるようにされている。スクリュー34には回転歯36が設けられており、少なくとも2ヵ所の回転歯36に噛み合う駆動歯38をモータ40により回転駆動できるようにしている。モータ40の回転駆動により、これにより回転されるスクリュー34が上部円形可動板32の高さを変え、上部円形可動板32の水平調整をなすことができる。また、前記上部円形可動板32に積層板42が設けられており、これには上部円形可動板32の水平度を検出するためにX方向センサ44XとY方向センサ44Yとが設けられている。センサ44(44X、44Y)の検出信号は、後述する制御手段に送出され、制御手段は上部円形可動板32を水平駆動させるような信号を各モータ40に出力する。
【0014】
上記トータルステーション20は自動追尾型構造のものが採用されており、旋回操作駆動と俯仰操作駆動が可能とされているが、これを操作駆動する制御手段が発進立坑12側に設けられている。そのシステム概略構成を図2に示す。坑内に設置されたトータルステーション20と上述した水平調整台26を操作駆動制御する制御手段としてのコンピュータ46が立坑12側の地上に設置されている。トータルステーション20からは水平角や鉛直角、斜距離等の測定データの転送や電源供給などのケーブル48が導出され、地上にて計測のための操作信号を出力し、計測データを取り込むことができるようになっている。また、前記水平調整台26には、図3に示しているように、センサ44からの信号を受けモータ40に水平駆動制御信号を送出する制御盤50がケーブル52により接続され、制御盤50はコンピュータ46に対し、水平調整台26上のトータルステーション20が水平状態とされた場合の計測開始可能信号を出力する。
なお、前記トータルステーション20にはCCDカメラ54を搭載している。これはトータルステーション20がターゲット16を視準した方向の確認用として用いられており、直接地上側に設けられているモニタ56にて撮像映像を出力させ、測量の参照に利用している。
【0015】
このように構成された測量装置による作用は次のようになる。推進機14による掘進移動により管路が延長されていく過程で、測量に必要な盛替え点18が順次決定される。先端の推進機14に続く第1の盛替え点16Aにはトータルステーション20Aを立坑12側にて設置し、そのまま送り込み、これに続く第2の盛替え点18Bには反射プリズムからなるターゲット16Bを取り付け、掘進移動させる。このようにトータルステーション20とターゲット16とを交互にヒューム管10に取り付けた状態で掘進移動させるが、測量を行う場合は次のように行う。まず、発進立坑12に設置されたターゲット16Nの取り付け位置は既知であり、これを管路内に設置されて直接視準できるトータルステーション20によって後方視準する。図1に示した状態ではトータルステーション20Eによって立坑ターゲット16Nを視準することになる。
【0016】
推進機14の掘進移動により、ヒューム管10とともに移動するトータルステーション20の水平が狂うために、計測に先立って予めトータルステーション20の水平調整が行われる。これはトータルステーション20を搭載している水平調整台26の傾斜センサ46からの信号を入力する制御盤50が上部円形可動板32の水平偏差を検出演算し、これを修正する駆動信号をモータ40に出力させて上部円形可動板32の水平調整をなす。この修正作業の終了信号がコンピュータ46に出力され、コンピュータ46は計測開始信号を出力する。これを受けてトータルステーション20は後方視準をなし、ターゲット16Nの角度、距離データを求める。次いでトータルステーション20は前方視準状態とされ、その見通し線上に設けられたターゲット16Dを視準し、その角度、距離データを求めるのである。このような作業はターゲット16と交互に設置されたトータルステーション20毎に行われ、最終的に先端推進機14のターゲット16Aを視準して計測が終了する。コンピュータ46は、図1に示しているように、各ターゲット16の計測線によって形成される四辺形の距離、角度データから既知の立坑ターゲット16Nから先端推進機14のターゲット16Aの位置と先端推進機の姿勢角、を算出し、計画路線に対する実際の推進路線を求め、施工管理に利用するのである。
【0017】
このような実施形態によれば、推進工法の施工に際しての推進管路の測量時に、測量機としてのトータルステーション20を設置するために管路内に作業者が入坑することが不要となる。これは管路長が長くなるほど有効に機能し、測量機セッティングのための時間的節約効果が大きくなる。また、反射プリズムのターゲット16とトータルステーション20とを交互に設置する構成となるため、盛替え点18の全部に測量機をセットする必要がなく、使用する測量機台数をほぼ半減することができる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、推進管にトータルステーションとターゲットとを交互に設置して推進管とともに移動可能としておき、また、トータルステーションを水平調整台上に設置して水平調整駆動かつ視準切替駆動可能としておき、当該トータルステーションによる見通し線上の前方もしくは後方の管路内にターゲットを設置し、前記トータルステーションの水平調整操作および視準方向操作をなす制御手段を立坑側に設け、この制御手段により前記トータルステーションの水平調整を行わせつつ視準ターゲット方向切替操作をなし自動測量可能としたので、推進管にターゲットを交互に設置されたトータルステーションを立坑側から遠隔操作することによって前記ターゲットを前方および後方視準させることを行わせ、管推進に伴ってトータルステーションが水平状態を失っている場合にも、遠隔操作により水平調整できるため、長距離推進時で曲線区間が多い場合の推進管路線の測量作業を効率的に行うことができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る測量方法と測量機器の設置構成の説明図である。
【図2】測量システム全体の概略構成図である。
【図3】測定機器の装置構成図である。
【図4】水平調整台の平面構成図である。
【図5】従来の推進管路の測量方法の説明図である。
【符号の説明】
10 ヒューム管
12 発進立坑
14 先端推進機
16 ターゲット
18 盛替え点
20 トータルステーション
22 配管
24 基台
26 水平調整台
28 防水ボックス
30 三角固定板
32 円形可動板
34 スクリュー
36 回転歯
38 駆動歯
40 モータ
42 積層板
44 傾斜センサ
46 コンピュータ
48 ケーブル
50 制御盤
52 ケーブル
54 CCDカメラ
56 モニタ

Claims (4)

  1. 推進管内に水平調整可能としたトータルステーションとターゲットを交互に推進管に取り付けて推進管とともに移動できるように設置しておき、当該トータルステーションからの前方視準位置と後方視準位置における盛替え点に置かれたターゲットを視準し、立坑側から前記トータルステーションの水平調整駆動操作と視準切替駆動操作とを行わせて推進管路の測量をなすことを特徴とする推進工法の測量方法。
  2. 発進立坑から推進管にトータルステーションと視準目標となるターゲットとを交互に設置しながら推進させ、推進機に至る管路の設定される盛替え点に置かれたトータルステーションと視準目標となるターゲットとを選択し、前記トータルステーションを水平調整駆動と視準方向切替駆動を可能としつつこれを操作する制御手段を立坑側に設け、当該制御手段により前記トータルステーションの水平調整と視準操作とを行わせて管路の測量をなすことを特徴とする推進工法の測量方法。
  3. 推進管にトータルステーションと視準目標となるターゲットとを交互に設置して推進管とともに移動可能とするとともに、前記トータルステーションを水平調整台上に設置して水平調整駆動かつ視準切替駆動可能としておき、当該トータルステーションによる見通し線上の前方もしくは後方の管路内にあるターゲットを選択し、前記トータルステーションの水平調整操作および視準方向操作をなす制御手段を立坑側に設け、この制御手段により前記トータルステーションの水平調整を行わせつつ視準ターゲット方向切替操作をなし自動測量可能としたことを特徴とする推進工法の測量装置。
  4. 推進管の内壁に配設された固定板とこの上に搭載される水平可動板とを有し、前記水平調整台にターゲットを視準するトータルステーション自体を載せて固定し、この水平調整台は固定板に対して少なくとも3ヵ所の支持部により水平調整可能とされた可動板を有してこの可動板上に前記トータルステーションおよび傾斜センサを取付けてなり、少なくとも2ヵ所の前記支持部を前記傾斜センサに基づき昇降調整可能としたことを特徴とする推進工法の測量機。
JP02438597A 1997-01-23 1997-01-23 推進工法の測量方法、測量装置、および測量機 Expired - Fee Related JP3797394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02438597A JP3797394B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 推進工法の測量方法、測量装置、および測量機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02438597A JP3797394B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 推進工法の測量方法、測量装置、および測量機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10206156A JPH10206156A (ja) 1998-08-07
JP3797394B2 true JP3797394B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=12136721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02438597A Expired - Fee Related JP3797394B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 推進工法の測量方法、測量装置、および測量機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797394B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6853071B2 (ja) * 2017-03-06 2021-03-31 株式会社大林組 シールド測量方法
CN116892910B (zh) * 2023-07-07 2024-06-18 苏州市相城检测股份有限公司 一种用于桩基顶面倾斜度的检测系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10206156A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008124657A1 (en) Methods and systems utilizing 3d control to define a path of operation for a construction machine
US6480289B1 (en) Position measuring apparatus and optical deflection angle measuring apparatus for underground excavators
JP2001091242A (ja) 推進シールド工法における推進軌跡及び推進姿勢の計測装置、計測方法、推進軌跡管理装置及び推進軌跡管理方法
JP3390629B2 (ja) 推進工法の測量方法
JP3797394B2 (ja) 推進工法の測量方法、測量装置、および測量機
JP4573815B2 (ja) 推進シールド工法におけるシールド掘進機の掘進方向制御装置
JPH1123272A (ja) 反射プリズム付き測量器械
JP2001003683A (ja) 管体の推進装置と推進工法
JP2003262521A (ja) 推進工法用の測量装置および測量方法ならびに推進工法
JP3069034B2 (ja) 推進工法における測量装置および測量方法
JP4182181B2 (ja) 自動追尾式測量装置
KR20020055959A (ko) 관추진방식 터널 굴진기의 굴진경로 제어시스템 및제어방법
JP2764679B2 (ja) 推進掘削によるヒューム管埋設工法と該工法に使用する自動測量用自走装置
JPH09287949A (ja) 推進工法における自動測量装置及び自動測量方法
JPS6117977B2 (ja)
JP2003254750A (ja) 推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法
JP2000328876A (ja) 掘進機
JPH05288548A (ja) シールド測量方法
US9512937B2 (en) Method and apparatus for digging and installing curved sewers
JP2003035538A (ja) 画面表示薄型セオドライト
JP2007046278A (ja) 小口径推進工法
JP2011168994A (ja) 推進シールド工法におけるシールド掘進機の掘進方向制御装置
JPH09243365A (ja) 位置検出装置、測量方法及び掘削方向制御システム
JPH0726885A (ja) 推進工法
JP3268387B2 (ja) 管体の推進工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees