JP3796531B2 - 電動車いす等移動機器の制御信号入力方法及びその装置 - Google Patents

電動車いす等移動機器の制御信号入力方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3796531B2
JP3796531B2 JP2002062692A JP2002062692A JP3796531B2 JP 3796531 B2 JP3796531 B2 JP 3796531B2 JP 2002062692 A JP2002062692 A JP 2002062692A JP 2002062692 A JP2002062692 A JP 2002062692A JP 3796531 B2 JP3796531 B2 JP 3796531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact sensor
contact
electric wheelchair
finger
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002062692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003220096A (ja
Inventor
康博 中島
星季 安田
哲 吉成
幸宏 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Prefecture
Original Assignee
Hokkaido Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Prefecture filed Critical Hokkaido Prefecture
Priority to JP2002062692A priority Critical patent/JP3796531B2/ja
Publication of JP2003220096A publication Critical patent/JP2003220096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796531B2 publication Critical patent/JP3796531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動車いす等移動機器の接触センサによる制御信号入力方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電動車いす等の移動機器は、車輪に電動機等の駆動手段が適切な伝達手段により連結されていて、使用者は指等の身体の一部を使って制御信号入力装置を操作して機器を作動させる。この入力装置には、一般的にジョイスティック型が用いられているが、他にも各種の入力装置が用意されている車いすもある。その入力装置の一つに、接触センサ式のものもある。この入力装置は、指先を接触センサに接触する力があれば機器を制御できるため、主に身体の力が極端に弱くなった障害者に用いられているものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、接触センサ式の電動車いす等の移動機器の制御信号入力装置は過去にもあるが、それらは接触センサの中心点を基点として、指等の接触位置を基に制御信号を出力するため、常に接触センサの中心点を意識して操作しなければならず、接触センサを目視して中心点を確認するか、目視せずに中心点を指で見つける必要があった。従って、乗車者の意図する操作からずれた点に触れて機器が誤動作したり、または動作しない場合があるので、接触センサ式の制御信号入力装置は扱いにくく、使いこなすためには相当の訓練が必要であった。
【0004】
本発明は上記の問題点を解決するもので、接触センサの中心点を意識せずに制御信号入力装置を操作でき、容易に電動車いす等移動機器の操作が可能な制御信号入力方法及びその装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、請求項1に記載した発明は、駆動モータと、前記駆動モータを制御する制御部と、乗員が乗車するシートとを備えた電動車いすに、指等の接触位置の絶対座標値を検出する接触センサと、前記接触センサの絶対座標値の信号を演算し、前記制御部の制御信号に変換して前記制御部に出力する信号処理装置とを有する制御信号入力装置を備えた前記電動車いすにおいて、前記信号処理装置は、指等が前記接触センサに触れていない時点から最初に前記指等で前記接触センサに触れた点の絶対座標値を基点として記録し、記録した前記基点の絶対座標値を前記接触センサが前記指等の接触を検知しなくなる時点まで保持し、前記指等を前記接触センサに接触したまま移動した現時点の接触点の絶対座標値と前記基点の絶対座標値との差を相対座標値として算出し、前記制御部の制御信号に変換して出力し、前記電動車いすを制御することを特徴とする。
【0006】
本発明の制御信号入力装置によれば、接触センサに指等が何も触れていない時点から最初に指等が触れた点の絶対座標値を基点として信号処理装置に記録する。以後、信号処理装置は接触センサが指等の接触を検知しなくなる時点まで、基点の絶対座標値を保持する。
【0007】
接触センサが接触を検知している期間は、信号処理装置は一定時間ごとに接触センサ上で検知した指等の接触点の絶対座標値を記録する。信号処理装置は、現在の指等の接触点の絶対座標値と基点の絶対座標値の差を取り、基点からの現在の指等の接触点の相対座標値を算出する。
【0008】
信号処理装置は、得られた相対座標値を基に電動車いすの制御量を演算する。さらに、信号処理装置は、演算した制御量を電動車いす等移動機器の制御装置に適合するよう、制御信号を変換して電動車いすの制御部に出力する。
【0009】
信号処理装置は、接触センサが指等の接触を検知しなくなった時点で、電動車いすの制御部に停止信号を出力する。
【0010】
【実施例】
以下、図1から図5を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。図1から図5は、本発明に係わる接触センサによる入力方法及びその装置の第1の実施例を示す。
【0011】
図1は、本発明の接触センサによる入力装置を電動車いすの制御装置と接続した実施例1の説明図である。図2は、実施例1に係わる接触センサによる入力装置の詳細図である。図3は、実施例1の制御系統を示すブロック図である。
【0012】
図1から図3に示す通り、実施例1の接触センサによる入力装置は、乗員がシート3aに乗車する電動車いす3であって、接触センサ1aと信号処理装置1bをケース1cに内包した操作入力ボックス1を有し、信号処理装置1bが出力する制御信号によって駆動モータ4に電源5を供給する制御部2を備えている。
【0013】
具体的には、図1に示すように電動車いす3のシート3aに乗車した状態で、乗車者の手が操作入力ボックス1に届く位置に、電動車いす3のフレームから支柱を出して操作入力ボックス1を装着する。操作入力ボックスの制御信号出力ケーブルは、途中にコネクタでジョイントし、操作入力ボックスの1の取り外し、取り付け時に脱着可能な構造にできる。
【0014】
図4は、本発明の実施例1に係わる接触センサの操作方法を示す図である。図5は、第1の実施例の制御状態を示すフローチャートである。この操作方法およびフローチャートでは、電動車いす3を前進操作するための方法を示している。
【0015】
すなわち、電動車いすの起動後に、操作入力ボックス1に備わった信号処理装置1bは接触センサ1aからの信号を取得する。(ステップ1)。
【0016】
乗員が図1に示す電動車いす3に乗って接触センサ1aを指等で接触していれば、信号処理装置1bはステップ3に処理を移す。接触していなければ、電動車いす3に対し停止信号を出力し、再び接触センサ1aからの信号を取得する処理に戻る。(ステップ2)。
【0017】
操作1により、接触センサ1aに指が接触していたら、信号処理装置1bは接触センサ1a上における指の接触位置の絶対座標値(x0,y0)を基点として記録する。(ステップ3)。
【0018】
一定時間経過後、信号処理装置1bは接触センサ1aからの信号を取得する。(ステップ4)。
【0019】
接触センサ1aに指が接触していれば、信号処理装置1bはステップ6に処理を移す。接触していなければ、電動車いす3に対し停止信号を出力し、ステップ1に戻る。(ステップ5)。
【0020】
接触センサ1aに指が接触していたら、信号処理装置1bは接触センサ1a上における現在の指の接触位置の絶対座標値(x,y)を記録する。前進したい場合は、操作2により指を基点から車いす前方すなわち接触センサ1a上の絶対座標系のy軸正方向にずらす。(ステップ6)
【0021】
信号処理装置1bは、接触センサ1a上における現在の指の接触位置の絶対座標値(x,y)と基点(x0,y0)の差を取り、基点(x0,y0)を原点とする現在の指の接触位置の相対座標値(X,Y)を算出する。すなわち、指を接触センサ1aに接触させたまま指を移動させると、相対座標値(X,Y)は変化する。(ステップ7)
【0022】
ステップ7で算出した相対座標値(X,Y)に基づいて、電動車いす3の前進制御信号を演算する。(ステップ8)。
【0023】
ステップ8で演算した前進制御信号を、電動車いす3の制御部2に出力する。(ステップ9)。
【0024】
このとき、指を接触センサ1a上で前方にずらした量、すなわち相対座標値Yの値によって電動車いす3への前進制御信号は変化する。つまり、前方へずらした量が多ければ前進速度は速くなる。また、後進、右旋回、または左旋回の各制御においても、図5のフローチャートによる方法と同様の制御ができる。
【0026】
前記実施例1においては、信号処理装置1bにおいては、接触センサ1aを指で短く接触して離すことで信号処理装置に動作切替信号を送る事により、リクライニング制御等にも対応できる。
【0028】
前記実施例1においては、接触センサ1aと、信号処理装置1bは、操作入力ボックス1に納まっているが、信号処理装置1bは、制御部2に組み込む事もできる。
【0029】
前記実施例1においては、接触センサ1aと、信号処理装置1bは、操作入力ボックス1に納まっているが、接触センサ1aは、電動車椅子のフレームに組み込む事もできる。
【0031】
前記実施例1においては、接触センサ1aと、信号処理装置1bは、電動車いすの制御部に接続されているが、電動車いす以外の移動機器にも接続できる。
【0032】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、接触センサの中心点を意識せずに入力装置を操作でき、容易かつ操作性の高い制御信号入力方法及びその装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接触センサによる入力装置を電動車いすの制御装置と接続した実施例1の側面図
【図2】実施例1に係わる操作入力ボックスの上面図
【図3】実施例1の制御系統を示すブロック図
【図4】実施例1の接触センサの操作方法
【図5】実施例1の制御状態を示すフローチャート

Claims (1)

  1. 駆動モータと、前記駆動モータを制御する制御部と、乗員が乗車するシートとを備えた電動車いすに、指等の接触位置の絶対座標値を検出する接触センサと、前記接触センサの絶対座標値の信号を演算し、前記制御部の制御信号に変換して前記制御部に出力する信号処理装置とを有する制御信号入力装置を備えた前記電動車いすにおいて、前記信号処理装置は、指等が前記接触センサに触れていない時点から最初に前記指等で前記接触センサに触れた点の絶対座標値を基点として記録し、記録した前記基点の絶対座標値を前記接触センサが前記指等の接触を検知しなくなる時点まで保持し、前記指等を前記接触センサに接触したまま移動した現時点の接触点の絶対座標値と前記基点の絶対座標値との差を相対座標値として算出し、前記制御部の制御信号に変換して出力し、前記電動車いすを制御することを特徴とする電動車いすの制御信号入力装置。
JP2002062692A 2002-01-30 2002-01-30 電動車いす等移動機器の制御信号入力方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3796531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062692A JP3796531B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 電動車いす等移動機器の制御信号入力方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062692A JP3796531B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 電動車いす等移動機器の制御信号入力方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220096A JP2003220096A (ja) 2003-08-05
JP3796531B2 true JP3796531B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=27751229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062692A Expired - Fee Related JP3796531B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 電動車いす等移動機器の制御信号入力方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796531B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296082A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Hiroshima Pref Gov 電動車椅子
GB201220468D0 (en) 2012-11-14 2012-12-26 Provost Fellows Foundation Scholars And The Other Members Of Board Of A control interface
JP6355080B2 (ja) 2014-03-03 2018-07-11 学校法人千葉工業大学 搭乗型移動ロボット
JP6171209B2 (ja) * 2015-09-18 2017-08-02 株式会社東洋製作所 タッチセンサ式アクセル内蔵ハンドルを含む電動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003220096A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6926106B2 (en) Wheelchair having speed and direction control touchpad
EP2823795A1 (en) Electric assisted walker
WO2017211114A1 (en) Travel tool control method, device and system
JP5229068B2 (ja) 電動車椅子
US10245733B2 (en) Robot, method for controlling robot, and recording medium
JP2010075534A (ja) 車椅子
JP3796531B2 (ja) 電動車いす等移動機器の制御信号入力方法及びその装置
JP2004321722A (ja) 電動車椅子
JP2011083414A (ja) 倒立型移動体及びその制御方法
KR101973784B1 (ko) 전동 휠 체어 운전 보조장치 및 이를 포함하는 전동 휠 체어
JP2011130936A (ja) 移乗支援装置及び駆動制御方法
JP2002263151A (ja) 全方向移動型歩行介助装置
TWI549668B (zh) 輪椅控制系統及其控制方法
JP6909205B2 (ja) 操作ハンドル
KR101838889B1 (ko) 조이스틱 기반의 전동 휠체어 제어 시스템 및 방법
KR101741105B1 (ko) 전동 휠체어 기반의 제어 시스템 및 방법
JP5195562B2 (ja) 移乗支援装置及び移乗支援装置の動作制御方法
Yokota et al. The electric wheelchair controlled by human body motion-Design of the prototype and basic experiment
JP6455419B2 (ja) 介護支援装置
JP2010069002A (ja) 移乗装置及び移乗方法
CN220327602U (zh) 脑控轮椅及脑控轮椅系统
JP3424392B2 (ja) 操縦装置、操縦方法、内視鏡の操縦装置、仮想イメージの操縦装置
KR20120065108A (ko) 차량 운전자 제스처 인식 장치 및 방법
US20030076067A1 (en) Method and apparatus for electronically controlling a motorized device
Tanohata et al. Comfortable driving control for electric power-assisted wheelchair on disturbance road using fuzzy algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees