JP3784738B2 - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3784738B2
JP3784738B2 JP2002068518A JP2002068518A JP3784738B2 JP 3784738 B2 JP3784738 B2 JP 3784738B2 JP 2002068518 A JP2002068518 A JP 2002068518A JP 2002068518 A JP2002068518 A JP 2002068518A JP 3784738 B2 JP3784738 B2 JP 3784738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective case
assembled battery
power supply
main circuit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002068518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274513A (ja
Inventor
修一 荒木
育朗 野津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2002068518A priority Critical patent/JP3784738B2/ja
Publication of JP2003274513A publication Critical patent/JP2003274513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784738B2 publication Critical patent/JP3784738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電気二重層キャパシタから構成される車両用電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、各種の電源装置として、急速充電が可能で充放電サイクル寿命も長い、電気二重層キャパシタの適用技術が注目される。電動自動車の駆動電源に適用する場合、数多くの電気二重層キャパシタを直並列に接続することにより、所要容量の組電池に構成される(特開2000−114121号、参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
組電池の総電圧は、車両用の場合、数百ボルトと高く、組電池を構成する電気二重層キャパシタの内部抵抗も小さいため、短絡(ショート)すると瞬間的に大電流が流れる。駆動電源は設計上、車体から電気的に隔離(絶縁)されるが、車両の損傷事故により、組電池と電動機(車両の原動機を構成する)との間(主回路)が車体側と継がる可能性も考えられる。
【0004】
この発明は、このような事故に対する、車両の電気的な安全性を確保することを目的とする。
【0006】
の発明は、電気二重層キャパシタから所要容量の組電池に構成される車両用電源装置において、組電池を納めて車体に取り付けられる保護ケースと、保護ケースの内側から各面が所定の間隔を介して対向するように配置され、保護ケースの変形によって保護ケースと接触して導通するタッチパネル手段と、その導通に反応して組電池側の直流主回路の正極側と負極側との間を自動的に短絡させる常開のスイッチング回路と、を備えることを特徴とする。
【0007】
の発明は、電気二重層キャパシタから所要容量の組電池に構成される車両用電源装置において、組電池を納めて車体に取り付けられる保護ケースと、組電池側の直流主回路の正極側と負極側との間を自動的に短絡させるための常開のスイッチング回路と、保護ケースの内側であって互いの光軸のずれから保護ケースの変形を感知する対である赤外センサ手段と、その感知に反応して常開のスイッチング回路を閉成させる手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】
の発明においては、保護ケースに加わる所定値以上の過大な衝撃が感知されると、その感知に反応して常開のスイッチが組電池の直流主回路を短絡(ショート)させる。これにより、組電池の蓄える電力(電荷)は、瞬時に消耗し尽くされる。保護ケースの損傷に続いて組電池が損傷し、車体側と接触するようなことがあっても、組電池の残存電荷は保護ケースへの過大な衝撃が感知されると、その時点で反応する常開のスイッチを介して既に消耗し尽くされ、車体側へ電気が流れないので、車両の電気的な安全性を確保できる。
【0010】
の発明においては、保護ケースの変形が感知されると、その感知に反応して常開のスイッチが組電池の直流主回路を短絡(ショート)させる。これにより、第2の発明と同じく、保護ケースの損傷に続いて組電池が損傷し、車体側と接触するようなことがあっても、組電池の残存電荷は既に消耗し尽くされ、車体側へ電気が流れないので、車両の電気的な安全性を確保できる。
【0011】
保護ケースの変形を感知する手段ついては、弾性変形の程度でなく、塑性変形を対象に感度を設定すると、組電池が損傷して車体側と接触する可能性の高い状況に対する、より適確な反応が可能となり、常開のスイッチング回路が直流主回路を必要なく短絡させる頻度を低く抑えられる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、第1の実施形態として車両用電源装置の概要的な構成を表すものであり、数多くの電気二重層キャパシタを直並列に接続することにより、所要容量の組電池10に構成される。組電池10は、車両への搭載性(取り扱い性)の面から、複数のモジュール10A,10B(複数の電気二重層キャパシタから組まれる集合体)に分割される。
【0013】
これらモジュール10a,10bは、保護ケース11に納められる。保護ケース11は箱形に作られ、車体フレーム12に取り付けられる。組電池10と車両の原動機を構成する電動機のインバータとの間を結ぶのが主回路15であり、組電池10側の直流主回路15aの正極側と負極側との間を短絡(ショート)させるための常開のスイッチ16が設けられる。
【0014】
組電池10を含む主回路15が損傷を受ける可能性の高い状況を感知する手段として、保護ケース11に衝撃センサ17が備えられる。衝撃センサ17は、保護ケース11に前後左右から加わる衝撃を感知するものであり、所定値(設定される比較値)以上の過大な衝撃を感知すると、スイッチ16のON信号(閉成指令)を出力する。スイッチ16は、衝撃センサ17からのON信号を受けると作動する常開のリレーに構成される。
【0015】
これらの構成から、車両の衝突事故などの発生により、保護ケース11に所定値以上の過大な衝撃が加わると、常開のリレー16が作動して組電池10側の直流主回路15aを短絡させる。これにより、組電池10の蓄える電力(電荷)は、瞬時に消耗し尽くされる。保護ケース11の損傷に続いて組電池10が損傷し、車体側と接触するようなことがあっても、組電池10の残存電荷は、保護ケース11への過大な衝撃が感知されると、その時点で反応する常開のスイッチ16を介して既に消耗し尽くされ、組電池10から車体側へ電気は流れないので、車両の電気的な安全性を確保できるのである。
【0016】
図2および図3は、第2の実施形態を説明するものであり、組電池10(2つのモジュール10A,10Bから構成される)を含む主回路15が損傷を受ける可能性の高い状況を感知する手段として、保護ケース11の内側にタッチパネル20が備えられる。タッチパネル20は、保護ケース11の内面(前後の端面と車体の外方に面する側面と底面)に各面(パネル面)が所定の間隙dを介して対向するように設置され、保護ケース11が変形してパネル面に接触すると、これを感知する部位の素子間が導通する(図3、参照)。
【0017】
16aはリレー16(常開のスイッチ)のコイルであり、その一端が電源16bの一方の端子に接続され、同じく他端がタッチパネル20の一方の素子に接続される。タッチパネル20のもう一方の素子は、電源16bのもう一方の端子に接続され、タッチパネル20が導通すると、リレー16の作動により、直流主回路15aが短絡(正極側の接点と負極側の接点が閉成)する。図1と同じ部品に同じ符号を付ける。
【0018】
これらの構成から、車両の衝突事故などにより、保護ケース11が変形してタッチパネル20に接触すると、タッチパネル20の導通に反応してリレー16が作動するため、組電池10側の直流主回路15aが短絡する。これにより、組電池10の蓄える電力(電荷)は、瞬時に消耗し尽くされ、保護ケース11の損傷に続いて組電池10が損傷しても、電荷の残存しない組電池10から電気は流れないので、車両の電気的な安全性を確保できるのである。
【0019】
タッチパネル20の感度(所定の間隙d)については、保護ケース11の弾性変形よりもダメージの大きな塑性変形を対象に設定すると、組電池10が損傷して車体側と接触する可能性の高い状況に対する、より適確な反応が可能となり、常開のスイッチ16が直流主回路15aを必要なく短絡させる頻度を低く抑えられる。
【0020】
図4は、第3の実施形態を説明するものであり、保護ケース11の変形を感知する手段として、1対の赤外線センサ25が保護ケース11の内面に配置される。図示の場合、車両の衝突事故などにより、保護ケース11の最も変形を受けやすい、車体の外方に面する側面において、1対の赤外線センサ25は、矩形側面の隣り合わない角部に互いの光軸を一致させる配置(矩形側面の対角線またはその近似線に互いの光軸を合わせる位置関係)に設定される。
【0021】
1対の赤外線センサ25は、保護ケース11の変形により、互いの光軸にズレを生じると、常開のスイッチ16へON信号(閉成指令)を出力する。常開のスイッチ16は、図1と同様に構成され、1対の赤外線センサ25からのON信号を受けると、組電池10側の直流主回路15aを短絡(正極側の接点と負極側の接点が閉成)させる。図1と同じ部品に同じ符号を付ける。
【0022】
これらの構成から、車両の衝突事故などの発生により、保護ケース11が変形して1対の赤外線センサ25の光軸にズレを生じさせると、常開のスイッチ16が作動して組電池10側の直流主回路15aを短絡させるので、組電池10の蓄える電力(電荷)は、瞬時に消耗し尽くされる。そのため、図1および図2の場合と同じく、衝突事故などに対する、車両の電気的な安全性を確保できるのである。
【0023】
第1の実施形態〜第3の実施形態において、保護ケース11とその内部に納まる組電池10との間に距離(間隔)を広めに設定することにより、保護ケース11の損傷とこれに続く組電池10の損傷との間に時間差を与えるようにすると良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態を説明する構成図である。
【図2】第2の実施形態を説明する構成図である。
【図3】同じくタッチパネルの説明図である。
【図4】第3の実施形態を説明する構成図である。
【符号の説明】
10 組電池
10A,10B モジュール
11 保護ケース
12 車体フレーム
15a 直流主回路
16 常開のスイッチ
17 衝撃センサ
20 タッチパネル
25 赤外線センサ

Claims (2)

  1. 電気二重層キャパシタから所要容量の組電池に構成される車両用電源装置において、組電池を納めて車体に取り付けられる保護ケースと、保護ケースの内側から各面が所定の間隔を介して対向するように配置され、保護ケースに加わる所定値以上の過大な衝撃による変形によって保護ケースと接触して導通するタッチパネル手段と、その導通に反応して組電池側の直流主回路の正極側と負極側との間を短絡させる常開のスイッチと、を備えることを特徴とする車両用電源回路。
  2. 電気二重層キャパシタから所要容量の組電池に構成される車両用電源装置において、組電池を納めて車体に取り付けられる保護ケースと、保護ケースの内側であって互いの光軸のずれから保護ケースの変形を感知する対である赤外センサ手段と、その感知に反応して組電池側の直流主回路の正極側と負極側との間を短絡させる常開のスイッチと、を備えることを特徴とする車両用電源回路。
JP2002068518A 2002-03-13 2002-03-13 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP3784738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068518A JP3784738B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068518A JP3784738B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274513A JP2003274513A (ja) 2003-09-26
JP3784738B2 true JP3784738B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=29199597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068518A Expired - Fee Related JP3784738B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784738B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6407646B2 (ja) * 2014-09-29 2018-10-17 株式会社東芝 組電池
DE102016117441A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Traktionsbatterie und Fahrzeug mit einer solchen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003274513A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893965B2 (ja) 電気式自動車
JP5730975B2 (ja) 電動車両
US10476068B2 (en) Battery module including probe for detecting expansion of battery cell
JP5098197B2 (ja) 蓄電素子モジュール
JP5952418B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
KR102034771B1 (ko) 전기식 과충전감지장치
US10921374B2 (en) Diagnosis device, energy storage apparatus, and diagnosis method
JP6209011B2 (ja) バッテリの過充電防止装置
JP2017004968A (ja) 安全性の向上した電池パック
JP5541743B2 (ja) コンタクタの溶着検出装置
JP7119401B2 (ja) 故障診断装置、蓄電装置、故障診断方法
CN106374552A (zh) 电池断开单元
KR20160109429A (ko) 배터리 팩
CN113169388A (zh) 电池组、电源系统
KR20110129870A (ko) 갈바닉 셀용 보호 유닛
JP5302573B2 (ja) 組電池の電源制御装置
JP3784738B2 (ja) 車両用電源装置
US20220093984A1 (en) Battery protection apparatus and battery system including the same
JP5092268B2 (ja) 電源システムの漏液検出装置
JP5601253B2 (ja) 電池の内圧状態検出装置
KR102425827B1 (ko) 배터리 모듈
US6295189B1 (en) Protection for battery module with diode memory
CN111788491A (zh) 电流计测装置、蓄电装置、电流计测方法
EP3564689B1 (en) Ground fault detection apparatus
US20150352957A1 (en) Secondary Battery and Secondary Battery Module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150324

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees