JP3783861B2 - Ring gate device - Google Patents
Ring gate device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3783861B2 JP3783861B2 JP2002271638A JP2002271638A JP3783861B2 JP 3783861 B2 JP3783861 B2 JP 3783861B2 JP 2002271638 A JP2002271638 A JP 2002271638A JP 2002271638 A JP2002271638 A JP 2002271638A JP 3783861 B2 JP3783861 B2 JP 3783861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- gate
- side walls
- gate device
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Barrages (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、河川またはダムの水路に設置されるリングゲート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、河川やダムの水路を開閉するゲート装置として、引き上げ式ゲート装置、倒伏式ゲート装置、ライジングセクターゲート装置等が知られている。
【0003】
引き上げ式ゲート装置は、起立状態とされた平板状のゲート本体を、左右の支柱に設けた戸溝に案内させながら、ロープ等の引き上げ手段によって上下動させることにより、開状態あるいは閉状態に切り換えるものである。
倒伏式ゲート装置は、水路の底部にゲート本体を、その一端部をピン支持することにより回転可能に支持したものであり、このゲート本体を倒して水路の底部に平行となるように配置したときに開状態、底部に対して所定角度となるよう起こしたときに閉状態に切り換えらものである。
また、ライジングセクターゲート装置は、対をなすよう左右に間隔をあけて設けられた円盤の間にそれら円盤に直交するようゲート本体を掛け渡し、しかも、これら左右の円盤をそれらの中心位置に設けた支持軸を中心に回転させることによって、円盤を介してゲート本体を開状態あるいは閉状態に切り換えらものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のゲート装置にあっては、それぞれ次の問題があった。
すなわち、引き上げ式ゲート装置では、全開時に、ゲート本体を流水と干渉させないよう持ち上げなければならず、左右の支柱を高く起立させることから、土木構造物が大きくなり、結果的に土木費用が嵩む。また、水路の両側に戸溝が形成され、これら戸溝が水の流れを乱す要因となり、水理的に好ましくない。
【0005】
また、倒伏式ゲート装置では、閉状態になるときゲート本体を格納したり、ゲート本体を開閉させるための駆動部を格納するためのスペースを、水路の底面部に確保しなければならず、水路底面部の土木加工形状が複雑となるため、土木費用が嵩む。また、開状態のとき略水平状態に倒されたゲート本体の上面を流水が流れるため、流砂や流木によってゲート本体の上面が損傷されるおそれがある。
【0006】
また、ライジングセクターゲート装置では、閉状態のときにゲート本体に加わる水圧が円盤を介して該円盤を支持している支持軸に作用することとなり、支持軸には相当大きな荷重が加わることから、支持軸廻りの構造が複雑となり、しかも、同支持軸廻りの保守管理に多くの費用がかかるという欠点があった。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、建造コストを低く抑えることができ、また、開状態のとき水を流れを乱すことがなく、しかもゲート本体を損傷するおそれが少なく、さらに、閉状態のときに水圧による荷重が一箇所に加わることがなく保守管理が容易なリングゲート装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明では、互いに間隔をあけて配置される左右の側壁とそれら左右の側壁の下部どうしをつなぐ底部とにより形成される断面略矩形状の水路構成体に、左右のリング部とそれら左右のリング部どうしにまたがって取り付けられる円弧状のゲート部とを備えるリングゲート本体が設置されてなるリングゲート装置であって、前記左右の側壁の内面にはそれぞれリング状の戸溝が形成され、該戸溝には前記リングゲート本体のリング部が収納され、前記左右の側壁のうち少なくとも一方には、前記リング部を回転駆動させて前記ゲート部を開閉させる駆動機構が配設され、前記リング部は、内周面を回転支持部により支持されることで、前記戸溝に浮遊状態で収納されていることを特徴としている。
【0010】
請求項2に係る発明では、請求項2記載のリングゲート装置において、前記ゲート部が取り付けられた箇所のリング部の内周面には水圧支持部材が取り付けられ、該水圧支持部材が前記戸溝の内周面に当接して支持されることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかるリングゲート装置について図面を参照して説明する。
図1〜図7は本発明にかかるリングゲート装置の実施の形態を示すものであり、図1は一部を断面した全体の斜視図、図2はその一部の拡大斜視図である。
【0012】
図1、図2に示すように、ここで示すリングゲート装置1は、河川またはダムの水路に設置されるものであり、該水路途中に配設された水路構成体2に、該水路構成体2の水路部2aを開閉するリングゲート本体3が設置されて構成されている。
【0013】
水路構成体2は、互いに間隔をあけて配置される左右の側壁10A、10Bと、それら左右の側壁10A、10Bの下部どうしをつなぐ底部11と、左右の側壁10A、10Bの上部どうしをつなぐ天井部12とによって断面略矩形状に形成されたものである。
【0014】
前記水路部2aを構成する側壁10A、10Bは、上流側が円弧状に湾曲して形成され、また底部11は、上流側が丸みを帯びるとともに、下流側が下流に向かうに従い漸次下方に下がって形成されている。
また、前記側壁10A、10Bの内面には断面矩形状で全体がリング状とされた戸溝14が形成されている。戸溝14にはリングゲート本体3のリング部21が、該リング部21の側部表面を側壁10A、10Bの表面から突出しないようそれと面一になるように収納されている。
【0015】
リングゲート本体3は、左右のリング部21とそれら左右のリング部21どうしにまたがって取り付けられる円弧状のゲート部22とを備える。
リング部21は、図3に示すように、例えば複数の鋼材を溶接等の適宜接合手段で断面矩形状となるように組み合わせたものである。
また、ゲート部22は、リング部21と同様に鋼材を組み合わせてなるものであり、内部所要箇所には必要に応じて補強部材22aが取り付けられている。また、ゲート部22の左右両側部にはゴム材等のシール部材23が外方へ張り出して取り付けられ(図3参照)、このシール部材23が側壁10A、10Bに当接することにより、ゲート部22と側壁10A、10Bとが液密に保持されるようになっている。
【0016】
また、ゲート部22の一端部にはシール部材24が外方へ張り出して取り付けられ、このシール部材24はゲート部22が閉状態にあるとき、水路構成体2の底部11の上面に当接することにより、水路の良好な遮断機能である液密性が確保されるようになっている。
【0017】
前記左右の側壁10A、10Bのうち一方、例えば、側壁10Aには、リング部21を回転駆動させて前記ゲート部22を開閉する駆動機構30が配設されている(図2参照)。
駆動機構30は、リング部21の外周に設けられた大歯車31と、この大歯車31と噛合するピニオン32と、ピニオン32を正逆回転駆動するモータ33とからなっている。ここで、大歯車31は、図3にも示すように、リング部21を構成するリング部側壁構成材21aとそれに平行に設けられた鋼板34との間に複数のピン材35が周方向に一定間隔置きに取り付けられて構成されている。また、ピニオン32やモータ33は、水がかからないよう水路構成体2のできるだけ高い位置に設けられている。
【0018】
また、図6、図4に示すように、水路構成体2の側壁10A、10Bであって、戸溝14に面する箇所にはリング部21を回転支持する支持部材36が複数個(例えば、ここでは一つのリング部21当たり2個)ブラケット37によりその中心部分を回転自在に軸支持されている。そして、リング部21は、これら支持部材36によって上部内周面を支持されることにより、戸溝14に浮遊状態で収納されている。
【0019】
また、図3に示すように前記ゲート部22が取り付けられた箇所のリング部21の内周面には、水圧支持部材38が取り付けられ、この水圧支持部材38が戸溝14の内周面に当接することによって、ゲート部22が受ける水圧をリング部21を介して水圧支持材38、戸当たり金物39を経て側壁10A、10B側に伝達するようになっている。ここで、水圧支持部材38としては、例えば、ローラやシュー等が利用される。
【0020】
一方、前記水路構成体2の側壁10A、10Bの戸溝14の内周面であって、前記水圧支持部材38に対向する部分には戸当たり金物39が埋設され、前記水圧支持部材38から受ける荷重を水路構成体2に分散伝達されるように戸溝14の内周面が補強されている。
【0021】
また、図5に示すように、戸溝14のリング部31の内周面に対向する箇所には、ガイド金物40が戸溝14の周方向に沿って所定間隔おきに複数設けられ、これによって、戸溝14におけるリング部21の円滑な回転が得られるようになっている。なお、図1、図6及び図7中41は、水路構成体2の天井部12の上部に設けれた点検用通路を示す。
【0022】
次に、上記構成のリングゲート装置1の作用について説明する。
図6はリングゲート装置1が全閉状態の場合を示している。すなわち、このとき、リングゲート本体3のゲート部22は、水路構成体2aの水路部2aを遮断するよう、その下端に設けられたシール部材24が水路構成体2の底部11に当接している。
【0023】
このとき、ゲート部22には前方から水圧による荷重が加わるが、この荷重は、ゲート部22から左右のリング部21、該左右のリング部21に設けられた水圧支持部38、該水圧支持部38に対向する戸当たり金物39を経て水路構成体2に広く分散して伝達される(図3参照)。このように水圧による荷重に対し広く分散支持するようになっているため、リングゲート装置1全体でみた場合、水圧に対する強い強度を有しており、ゲート部22に作用する水圧が装置の一部が集中荷重を受けて損傷されるといった事態を未然に防止することができる。
【0024】
その後、例えば、このリングゲート装置1が取り付けられたダムの水位が上がってダム内の水を放流しなければならない場合等には、駆動機構30を作動させてゲート部22を開状態にする。
すなわち、モータ33を適宜方向に回転させ、ピニオン32を強制回転させる。ピニオン32の回転はそれと噛合している大歯車31に伝達し、この大歯車31と一体になっている一方のリング部21を回転させる。この一方のリング部21の回転に伴い、それと一体的にゲート部22及び他方のリング部21が回転することとなり、その結果、当該リングゲート装置1は、図7に示すような全開状態になる。
【0025】
上記左右のリング部21及びゲート部22からなるリングゲート本体3を回転させるとき、左右のリング部21は、支持部材36によって戸溝14内に浮遊状態で支持されていること、また、リング部21が回転するときガイド金物40によって案内されることから、摩擦抵抗が少なく滑らかな回転が確保され、したがって、モータ33の駆動力も比較的小さなもので足りる。
【0026】
また、当該リングゲート装置1が開状態になったときあるいは閉状態から開状態に至るときも同様に、戸溝14がリングゲート本体3のリング部21によって閉塞されており、水路構成体2の側壁10A、10Bの内面はほとんど凹凸がなく、まるで一つの部材表面のように面一になっている。このように、側壁10A、10Bの内面は単にフラットな面一状態になっているので、流路抵抗が極めて少なく、水理的に良好となって円滑な水の流れが確保される。
【0027】
また、前述したように戸溝14がリング部21によって閉塞された状態になっているから、越流水が戸溝14内部に侵入するのを防止することができ、これにより、戸溝14に沿って設けられた駆動機構30の各構成部材である大歯車31、ピニオン32、モータ33が流水に直接曝されるのを防止することができ、それら駆動機構30の耐久性を向上させることができる。
図6、図7において符号Waは設計上の洪水位、Wbはサーチャージ水位、Wcは常時満水位をそれぞれ示す。
【0028】
なお、上記した実施の形態はあくまで本発明の例示であり、本発明は必要に応じて適宜設計変更可能である。
例えば、前記実施の形態では、ゲート部22を開閉させるのにリング部21の一方のみを駆動機構によって強制的に回転させるようにしているが、これに限られることなく、左右のリング部をともに同期しながら強制回転するようにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、以下の優れた効果を奏する。
引き上げ式ゲート装置に比べて、大規模な土木構造(ピア)を必要としないので、土木費用を縮減し、重心をさげることができるので構造の安定性も良好となる。また、景観上も良好と判断される場合がある。
また、戸溝をリング部を収納させることで側壁内面を凹凸のないフラットな形状にすることができ、水理上良好な構造とすることができる。また、リング部を回転駆動させる駆動機構が流水に直接曝されるのを防止することができ、それら駆動機構の耐久性を向上させることができる。
また、倒伏式ゲート装置に比べて、流路底部に構造物を収める必要がないので、土木形状が単純となる。また、全開時に、ゲート部が全く流水を干渉しないので、流砂、流木等による損傷を受ける可能性がなく、しかも、流水時でもゲート部の保守点検を行うことができる。
また、ライジングセクターゲート装置に比べて、水圧荷重が水圧支持部材から水路構成体に伝達するので、機械的・土木的に簡単な構造物となり、保守管理も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態のリングゲート装置の全体構成を示す一部を断面した斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態のリングゲート装置の駆動機構を示す斜視図である。
【図3】 本発明の実施の形態のリングゲート装置のゲート部そその周辺の構成を示す断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態のリングゲート装置の回転支持部の構造を示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態のリングゲート装置のガイド金物の構成を示す断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態のリングゲート装置の全閉状態を示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態のリングゲート装置の全開状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 リングゲート装置
2 水路構成体
2a 水路部
3 リングゲート本体
10A、10B 側壁
11 底部
12 天井部
14 戸溝
21 リング部
22 ゲート部
23 シール部材
24 仕切部材
30 駆動機構
31 大歯車
32 ピニオン
33 モータ
38 水圧支持部材
39 戸当たり金物
40 ガイド金物[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a ring gate device installed in a river or dam channel.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a gate device for opening and closing a river or a dam waterway, a pull-up gate device, a lodging gate device, a rising sector gate device, and the like are known.
[0003]
The pull-up type gate device is switched to an open state or a closed state by moving a plate-like gate body in an upright state up and down by a lifting means such as a rope while guiding it to a door groove provided on the left and right columns. Is.
The overturning gate device is a device that supports the gate body at the bottom of the water channel so that it can rotate by supporting one end of the gate. When the gate body is placed so as to be parallel to the bottom of the water channel When opened to a predetermined angle with respect to the bottom, it is switched to the closed state.
In addition, the rising sector gate device spans the gate body so as to be perpendicular to the discs that are spaced apart from each other so as to form a pair, and these left and right discs are provided at the center position thereof. The gate body is switched between the open state and the closed state via the disk by rotating the support shaft around the center.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Each of the conventional gate devices described above has the following problems.
That is, in the pull-up type gate device, when the gate is fully opened, the gate body must be lifted so as not to interfere with running water, and the right and left columns are raised upright, so that the civil engineering structure becomes large, resulting in an increase in civil engineering costs. Further, door grooves are formed on both sides of the water channel, and these door grooves cause a disturbance of the flow of water, which is not hydraulically preferable.
[0005]
Further, in the overturning gate device, a space for storing the gate main body when it is closed or for storing the drive unit for opening and closing the gate main body must be secured on the bottom surface of the water channel. Since the civil engineering shape of the bottom part is complicated, civil engineering costs increase. In addition, since the flowing water flows on the upper surface of the gate body that has been brought down to a substantially horizontal state in the open state, the upper surface of the gate body may be damaged by the flowing sand and driftwood.
[0006]
Further, in the rising sector gate device, the water pressure applied to the gate body when in the closed state acts on the support shaft supporting the disk via the disk, and a considerable load is applied to the support shaft. The structure around the support shaft is complicated, and the maintenance management around the support shaft is expensive.
[0007]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and the object of the present invention is to reduce the construction cost and not to disturb the flow of water in the open state and to damage the gate body. Provided is a ring gate device that is less prone to fear and that is easy to maintain and maintain without being subjected to a load due to water pressure in a closed position.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, in the invention according to
[0010]
The invention according to
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a ring gate device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 7 show an embodiment of a ring gate device according to the present invention. FIG. 1 is an overall perspective view of a part of the ring gate device, and FIG. 2 is an enlarged perspective view of a part thereof.
[0012]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0013]
The
[0014]
The
Further, a
[0015]
The
As shown in FIG. 3, the
Moreover, the
[0016]
Further, a
[0017]
One of the left and
The
[0018]
Further, as shown in FIGS. 6 and 4, a plurality of
[0019]
Further, as shown in FIG. 3, a water
[0020]
On the other hand, a
[0021]
In addition, as shown in FIG. 5, a plurality of
[0022]
Next, the operation of the
FIG. 6 shows a case where the
[0023]
At this time, a load due to water pressure is applied to the
[0024]
Thereafter, for example, when the water level of the dam to which the
That is, the
[0025]
When the
[0026]
Similarly, when the
[0027]
In addition, since the
6 and 7, the symbol Wa indicates the design flood level, Wb indicates the surcharge water level, and Wc indicates the full water level.
[0028]
The above-described embodiment is merely an example of the present invention, and the design of the present invention can be appropriately changed as necessary.
For example, in the above-described embodiment, only one of the
[0029]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the following excellent effects can be obtained.
Compared to a pull-up type gate device, since a large-scale civil engineering structure (peer) is not required, the cost of civil engineering can be reduced and the center of gravity can be reduced, so that the stability of the structure is also improved. Moreover, it may be judged that the scenery is good.
In addition, by accommodating the ring portion in the door groove, the inner surface of the side wall can be made flat with no unevenness, and a hydraulically favorable structure can be obtained. In addition, it is possible to prevent the drive mechanism that rotationally drives the ring portion from being directly exposed to running water, and the durability of these drive mechanisms can be improved.
In addition, as compared with the overturning gate device, it is not necessary to store a structure at the bottom of the flow path, so the civil engineering shape becomes simple. In addition, since the gate portion does not interfere with running water at the time of full opening, there is no possibility of being damaged by flowing sand, driftwood, etc., and maintenance and inspection of the gate portion can be performed even during running water.
In addition, as compared with the rising sector gate device, the hydraulic load is transmitted from the hydraulic support member to the water channel structure, so that the structure is mechanically and civilally simple, and maintenance management is facilitated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial cross-sectional perspective view showing an overall configuration of a ring gate device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a drive mechanism of the ring gate device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of the gate portion and its periphery of the ring gate device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a structure of a rotation support portion of the ring gate device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a configuration of a guide hardware of the ring gate device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a fully closed state of the ring gate device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a fully opened state of the ring gate device according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記左右の側壁の内面にはそれぞれリング状の戸溝が形成され、該戸溝には前記リングゲート本体のリング部が収納され、前記左右の側壁のうち少なくとも一方には、前記リング部を回転駆動させて前記ゲート部を開閉させる駆動機構が配設され、
前記リング部は、内周面を回転支持部により支持されることで、前記戸溝に浮遊状態で収納されていることを特徴とするリングゲート装置。A water channel structure having a substantially rectangular cross section formed by left and right side walls spaced apart from each other and a bottom part connecting the lower portions of the left and right side walls, and straddles the left and right ring parts and the left and right ring parts. A ring gate device in which a ring gate body provided with an arcuate gate portion to be attached is installed,
Ring-shaped door grooves are formed on the inner surfaces of the left and right side walls, respectively, and the ring portions of the ring gate body are housed in the door grooves, and the ring portion is rotated on at least one of the left and right side walls. A driving mechanism for driving to open and close the gate portion is disposed ;
The ring part is housed in a floating state in the door groove by supporting the inner peripheral surface of the ring part by a rotation support part .
前記ゲート部が取り付けられた箇所のリング部の内周面には水圧支持部材が取り付けられ、該水圧支持部材が前記戸溝の内周面に当接して支持されることを特徴とするリングゲート装置。The ring gate device according to claim 1,
A ring gate characterized in that a water pressure support member is attached to the inner peripheral surface of the ring portion where the gate portion is attached, and the water pressure support member is supported by being in contact with the inner peripheral surface of the door groove. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002271638A JP3783861B2 (en) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | Ring gate device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002271638A JP3783861B2 (en) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | Ring gate device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004107993A JP2004107993A (en) | 2004-04-08 |
JP3783861B2 true JP3783861B2 (en) | 2006-06-07 |
Family
ID=32268890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002271638A Expired - Lifetime JP3783861B2 (en) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | Ring gate device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3783861B2 (en) |
-
2002
- 2002-09-18 JP JP2002271638A patent/JP3783861B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004107993A (en) | 2004-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101351061B1 (en) | radial gate having dual structure and winch for opening and shutting | |
KR101351063B1 (en) | dust separator for pump and pump gate of one body type having dust separator | |
JP5510976B2 (en) | Pull-up type flap in gate | |
WO2016165513A1 (en) | Hydraulic lifting weir | |
KR101421226B1 (en) | The water gate having the protective function for a watertight means | |
JP3783861B2 (en) | Ring gate device | |
KR101444885B1 (en) | Rotary type movable weir | |
KR101922437B1 (en) | flood gate of draining pump plant | |
KR100432521B1 (en) | Automatic inversion and under drain floodgate equited with safety screen. | |
JP3156578U (en) | Xiamen Gate | |
JP3284460B2 (en) | Gate pump | |
JP2000170141A (en) | Method and device for opening/closing gate | |
JP2010185183A (en) | Simplified check gate | |
JPH10183586A (en) | Watertight structure for rotary gate | |
KR100964450B1 (en) | Auto Rotation Floodgate Device | |
KR20050094732A (en) | Sluice gate | |
JP3834227B2 (en) | Rotary gate | |
JP2005171691A (en) | Pier-less gate | |
JP4066356B2 (en) | Pump mounting structure | |
KR101123374B1 (en) | Device for controlling opening and closing floodgate | |
KR200361667Y1 (en) | automatic water gate | |
JP5236794B2 (en) | Pump gate | |
JP4297812B2 (en) | Rotary gate | |
JP2005232912A (en) | Gate device, and discharge facility | |
JP5448954B2 (en) | Rotating hinged intake gate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051215 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3783861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |