JP3783851B2 - 半導体ウエハーの選別方法 - Google Patents

半導体ウエハーの選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3783851B2
JP3783851B2 JP2002023005A JP2002023005A JP3783851B2 JP 3783851 B2 JP3783851 B2 JP 3783851B2 JP 2002023005 A JP2002023005 A JP 2002023005A JP 2002023005 A JP2002023005 A JP 2002023005A JP 3783851 B2 JP3783851 B2 JP 3783851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
sheet resistance
sample
wafer
reflectance spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002023005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003224171A (ja
Inventor
謙次 塩島
直輝 重川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002023005A priority Critical patent/JP3783851B2/ja
Publication of JP2003224171A publication Critical patent/JP2003224171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783851B2 publication Critical patent/JP3783851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、HEMTに使用される半導体ウエハー,特にナイトライド系半導体ウエハーの非破壊選別を行なう半導体ウエハーの選別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ナイトライド系化合物半導体、主にGaN、は一般に格子不整合の大きいサファイア基板上に結晶成長されるため、大きな転位密度(〜10cm−3)を有し、Si,GaAs等の従来半導体材料に比べ、結晶性は未熟な段階である。一般に、GaN系FETの構造は厚いGaN層(数μm厚)上に薄いAlGaN層(数十nm)を形成した、AlGaN/GaNのヘテロ構造を成している。
【0003】
ドナー形不純物原子の添加、及びAlGaN/GaNのフィルムストレスに起因するピエゾ効果によりキャリアを発生させ、導電性を得ている。FET作製において、ウエハーの二次元情報で表現されるシート抵抗値は最も重要なパラメーターの一つである。
【0004】
しかし、結晶品質の悪いウエハーにアニールを行うと、シート抵抗が初期の値より増加する場合がある。よって、プロセスを開始する前に、シート抵抗が変化しないエピウエハーを非破壊に選別する手法が必要である。
【0005】
シート抵抗の評価にはホール測定法と渦電流法が使われている。ホール測定はウエハーの一部に電極を形成する必要があり、測定したウエハーはプロセスには導入できない。渦電流法は非破壊でシート抵抗を知ることが出来るが、熱処理によるシート抵抗の変化に関する情報は含まれておらず、試験的にウエハーに熱処理を行い再びシート抵抗の測定を行う必要がある。
【0006】
結晶性の評価は透過型電子顕微鏡観察、およびX線回折法が用いられる。透過型電子顕微鏡観察は試料の加工が不可欠である。X線回折は薄膜試料から大きな信号が得づらいという欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来のHEMTに使用される半導体ウエハーの非破壊選別方法で使用されるシート抵抗の評価および結晶性の評価には下記のような課題がある。
すなわち、シート抵抗の評価におけるホール測定はウエハーの一部に電極を形成する必要があるので、試料に加工を施す必要があり測定したウエハーはプロセスには導入できない。また、渦電流法は試験的にウエハーに熱処理を行い再びシート抵抗の測定を行う必要がある。
結晶性の評価における透過型電子顕微鏡観察は試料の加工が不可欠であり、X線回折は薄膜試料から大きな信号が得づらいという欠点がある。
【0008】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、熱処理を行ってもシート抵抗が変化しない半導体ウエハー、特にナイトライド系半導体ウエハーを成長直後のまま非破壊的に選別する半導体ウエハーの選別方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の半導体ウエハーの選別方法は、半導体ウエハー表面に白色光を照射して反射光の分光測定を行い、ヘテロ界面に起因する反射率のピークが反射率スペクトルに存在するか否かを半導体ウエハーの選別基準とすることに特徴を有している。
【0010】
また、本発明の半導体ウエハーの選別方法は、半導体ウエハーは、ナイトライド系半導体ウエハーであることに特徴を有している。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、熱処理後もシート抵抗の変化しないナイトライド系半導体ウエハーと熱処理後にシート抵抗が変化するナイトライド系半導体ウエハーを非破壊で選別する方法を実現するものである。ナイトライド系半導体の反射率測定を行い、ウエハーの選別を実現できるようにしたものである。すなわち、白色光照射の反射率スペクトルにおけるピークの有無を判定基準にする点が特徴である。
【0012】
1)表面に白色光を照射し、反射光の分光測定を行う。
2)反射スペクトルの形状解析し、ヘテロ界面に起因するピークの大きさを観察する。
3)明瞭なピークが観察された半導体ウエハーは、熱処理によるシート抵抗の変動が少なく、明瞭なピークが観察されない半導体ウエハーは、熱処理によるシート抵抗の変動が大きい。明瞭なピークの有無は、反射光の分光測定を行なった後のアニール処理によるシート抵抗の増加に関する情報を含んでいることになる。
4)すなわち、アニールを行うとシート抵抗が初期の値より増加する場合がある結晶品質の悪い半導体ウエハーを、プロセスを開始する前に取り除くことができる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施例における反射率のスペクトルを示す図であり、(a)はサンプルAの反射率のスペクトルであり、(b)はサンプルBの反射率のスペクトルである。
(a)と(b)は、同一の条件で成長した2枚のエピウエハー(AlGaN(18nm)/GaN(2μm)/サファイア基板)の成長後試料の反射率スペクトルを示している。横軸は波長[nm]を示し、縦軸は反射率[%]を示している。(a)のサンプルAでは波長311nm付近にAlGaNの吸収ピークがみられる。(b)のサンプルBではこのようなピークはみられない。同一条件で成長したウエハーでもAlGaN吸収ピークの高さに違いがある。
【0014】
図2は、本発明の実施例におけるシート抵抗のアニール温度依存性を示す図である。図は、前述の図1におけるサンプルAとサンプルBとを30秒の等時間アニールを行い、渦電流法によりチャネルのシート抵抗を測定した結果を示している。横軸はアニール温度[℃]を示し、縦軸はシート抵抗[ohm/□]を示している。図1(a)で大きなAlGaN吸収ピークを示したサンプルAはほぼ一定のシート抵抗を示したが、ピークの小さい図1(b)のサンプルBは600℃以上の温度領域で顕著なシート抵抗の増加がみられた。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の半導体ウエハーの選別方法は、半導体ウエハー表面に白色光を照射して反射光の分光測定を行い、ヘテロ界面に起因する反射率のピークが反射率スペクトルに存在するか否かを半導体ウエハーの選別基準とするので、
また、半導体ウエハーは、ナイトライド系半導体ウエハーであるので、
アニール処理を行ってもシート抵抗が変化しないナイトライド系半導体ウエハーを成長直後のまま非破壊的に選別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における反射率のスペクトルを示す図であり、(a)はサンプルAの反射率のスペクトルであり、(b)はサンプルBの反射率のスペクトルである。
【図2】本発明の実施例におけるシート抵抗のアニール温度依存性を示す図である。

Claims (2)

  1. 半導体ウエハー表面に白色光を照射して反射光の分光測定を行い、
    ヘテロ界面に起因する反射率のピークが反射率スペクトルに存在するか否かを半導体ウエハーの選別基準とすることを特徴とする半導体ウエハーの選別方法。
  2. 前記半導体ウエハーは、ナイトライド系半導体ウエハーであることを特徴とする請求項1に記載の半導体ウエハーの選別方法。
JP2002023005A 2002-01-31 2002-01-31 半導体ウエハーの選別方法 Expired - Fee Related JP3783851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023005A JP3783851B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 半導体ウエハーの選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023005A JP3783851B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 半導体ウエハーの選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224171A JP2003224171A (ja) 2003-08-08
JP3783851B2 true JP3783851B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=27745833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023005A Expired - Fee Related JP3783851B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 半導体ウエハーの選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783851B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4363368B2 (ja) 2005-06-13 2009-11-11 住友電気工業株式会社 化合物半導体部材のダメージ評価方法、及び化合物半導体部材の製造方法
JP4777003B2 (ja) 2005-07-28 2011-09-21 三菱電機株式会社 半導体層の検査方法および装置
JP2012004444A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
JP5189661B2 (ja) * 2011-02-07 2013-04-24 三菱電機株式会社 半導体層の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003224171A (ja) 2003-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morkoç Comprehensive characterization of hydride VPE grown GaN layers and templates
Palacios et al. Wet etching of GaN grown by molecular beam epitaxy on Si (111)
Marcon et al. Manufacturing challenges of GaN-on-Si HEMTs in a 200 mm CMOS fab
US10697898B2 (en) SiC substrate evaluation method and method for manufacturing SiC epitaxial wafer
JP3783851B2 (ja) 半導体ウエハーの選別方法
JP2002246430A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5491433B2 (ja) エピタキシャル基板のシート抵抗評価方法
Mikulla et al. Manga: Manufacturable GaN SiC substrates and GaN epi wafer supply chain
Kaltsounis et al. Characterization of unintentional doping in localized epitaxial GaN layers on Si wafers by scanning spreading resistance microscopy
US20030049916A1 (en) Development of an intermediate-temperature buffer layer for the growth of high-quality GaxInyAlzN epitaxial layers by molecular beam epitaxy
JP5486905B2 (ja) 応力漸移層の検出方法
Oliver et al. Gallium nitride surface preparation optimised using in situ scanning tunnelling microscopy
Dedkova et al. Investigation of gallium nitride island films on sapphire substrates via scanning electron microscopy and spectral ellipsometry
Akane et al. New Ge substrate cleaning method for Si1− x− yGexCy MOMBE growth
Flynn et al. Effects of phosphoric acid on the surface morphology and reflectance of AlN grown by MBE under Al-rich conditions
KR20100034058A (ko) 화합물 반도체 기판, 화합물 반도체 기판의 제조 방법 및 반도체 디바이스
Specht et al. Zincblende and wurtzite phases in InN epilayers and their respective band transitions
Peiner et al. Characterization of thin buffer layers for strongly mismatched heteroepitaxy
Gutiérrez et al. Analysis by HR-STEM of the Strain Generation in InP after SiN x Deposition and ICP Etching
JP2002141386A (ja) 転位密度の測定方法
Xin et al. Atomic resolution Z–contrast imaging of semiconductors
Das et al. Evaluation of the Effect of Ultraviolet Light Excitation during Characterization of Silicon Carbide Epitaxial Layers
JP7259736B2 (ja) 結晶欠陥の検出方法、エピタキシャル成長装置の管理方法およびエピタキシャルウェーハの製造方法
Chen et al. Effect of Growth Temperature on Structural Quality of In-Rich Alloys on Si (111) Substrate by RF-MOMBE
JP3405682B2 (ja) 半導体エピタキシャル膜の非破壊検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees