JP3783127B2 - Vertical wall and precast vertical wall - Google Patents
Vertical wall and precast vertical wall Download PDFInfo
- Publication number
- JP3783127B2 JP3783127B2 JP30241299A JP30241299A JP3783127B2 JP 3783127 B2 JP3783127 B2 JP 3783127B2 JP 30241299 A JP30241299 A JP 30241299A JP 30241299 A JP30241299 A JP 30241299A JP 3783127 B2 JP3783127 B2 JP 3783127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- wall
- mounting hardware
- vertical wall
- damping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制震ダンパー付方立て壁に関し、特に、建物の構成部材である方立て壁内に制震ダンパーを有効に組み込んだ制震ダンパー付方立て壁に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の設計基準だけでは、大きな地震力に対して必ずしも完全でないとの認識から、建物の耐震安全性がクローズアップされてきており、その対策として地震力を大幅に減らすことのできる制震構造が脚光を浴び社会的な関心事になっている。このため、各方面から制震構造に関する提案が数多くなされているが、簡便にしてローコストで、効果的な制震構造は未だに開発されていない状況にある。
【0003】
これまでは、建物の構造躯体に対して制震装置を付加したものが多く提案されてきており、制震装置を構造材の一部に組み合わせた制震構造が、地震時の層間変形を効果的に減衰装置に伝えることができることと建物として基本的な構成で制震架構を構築できることから広く採用されている。
【0004】
制震装置を構造材の一部に組み込む形態としては、壁、ブレース、曲げ柱を対象にするのが代表的なものであるが、スパンに亘る壁やブレースは建築計画への制約条件が厳しく意匠上で採用し難いきらいがある。又、曲げ柱は、建築計画の自由度を阻害し難いメリットはあるが、梁や曲げ柱の変形によって層間変位の一部がダンパーの変位になるだけで、制震効果が小さいという問題があった。
特に、コンクリート造(以下、RC造と略称する)建物では、層間変位が小さいことでダンパーによるエネルギー吸収が小さくなることや、ダンパーまわりの変形に対応した仕上げのためのコストアップが大きいために、制震構造にすることの大きな障害になっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題点に鑑みてその解決を図るものであり、柱梁から成るフレーム架構内に方立て壁を設け、この中に制震ダンパーを組み込むことで、地震時における応答低減効果の確立が図れる制震ダンパー付方立て壁を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明である方立て壁は、上階梁と一体の垂れ壁と下階梁と一体の腰壁との間に目地間隙を設けた方立て壁であって、壁の外表面から一部を刳り抜いて垂れ壁と腰壁との間に形成された窪みと、該窪みの上下端に設けられたダンパー取付金物と、該ダンパー取付金物の両側に配置して一体に接合する一対の制震ダンパーとを備え、制振ダンパー及びダンパー取付金物のそれぞれに上下方向に沿ったスリット状で個々の端部が開放する長孔を形成し、これらの長孔に通した高力ボルトによって制振ダンパー及びダンパー取付金物を接合することを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の発明である方立て壁は、上述した請求項1において、窪みを下地板で閉鎖することを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の発明である方立て壁は、上述した請求項1または2において、制震ダンパーの長孔に添え板を当てて、高力ボルトで接合することを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の発明である方立て壁は、上述した請求項1〜3のいずれか一つにおいて、制震ダンパーが、極低降伏点鋼パネルによる鋼材ダンパーであることを特徴とする。
【0010】
請求項5に記載の発明であるプレキャスト方立て壁は、プレキャスト垂れ壁とプレキャスト腰壁との間に目地間隙を保持したプレキャスト方立て壁であって、壁の外表面から一部を刳り抜いて垂れ壁と腰壁との間に形成された窪みと、該窪みの上下端に設けられたダンパー取付金物と、該ダンパー取付金物の両側に配置して一体に接合する一対の制震ダンパーとを予め備え、制振ダンパー及びダンパー取付金物のそれぞれに上下方向に沿ったスリット状で個々の端部が開放する長孔を形成し、これらの長孔に通した高力ボルトによって制振ダンパー及びダンパー取付金物を接合したことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明による制震ダンパー付方立て壁を備えた建物は、基本的に、上階梁と一体の垂れ壁と下階梁と一体の腰壁との間に目地間隙を設けた方立て壁を備えた建物であって、方立て壁の一部を刳り抜いて垂れ壁と腰壁の間に形成された窪みと、窪みの上下端に設けられたダンパー取付金物及びダンパー取付金物に設置する制震ダンパーから構成しており、建築計画上でプランの制約が少なく、ローコスト、短工期で施工できると同時に、建物全体としての耐震安全性の向上を図っている。
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は、方立て壁に制震ダンパーを組み込んだ状態を説明するための一部を切り欠いた正面図である。
方立て壁1は、上階梁2と一体の垂れ壁3と下階梁4と一体の腰壁5とから構成されており、両壁の間にはシーリングした目地間隙6を設けて互いに分離しているので、水平方向に相対移動が可能になっている。垂れ壁3の下端部分7と腰壁5の上端部分8には、それぞれの壁を刳り抜いて一体の窪み9を形成しており、制震ダンパー10を窪み9の中に設置している。
【0016】
制震ダンパー10は、垂れ壁3に形成された窪み9の上面と、腰壁5に形成された窪み9の底面とに設けられたダンパー取付金物11、11’とに結合されており、垂れ壁3にネジ12等で装着された内壁仕上げ用の下地板13によって隠蔽されている。下地板13は、腰壁5とは接合せずに縁切りしており、互いにスライドできる状態になっている。
尚、ダンパー取付金物11、11’は、後述するようにアンカー鉄筋で、垂れ壁3と腰壁5に強固に設置されている。
【0017】
図2は、図1の(a)−(a)矢視断面図(a)と(b)−(b)矢視断面図(b)であり、制震ダンパーの設置状態を示している。
本実施の形態では、制震ダンパー10として極低降伏点鋼による履歴系の鋼材ダンパーを採用しているので、以下の制震ダンパーは、鋼材ダンパー15として説明する。
鋼材ダンパー15を設置するためのダンパー取付金物11は、H形に製造されており、ウエブ17の両側に補強用のリブプレート18を溶接付けしている。ダンパー取付金物11は、垂れ壁3に形成された窪み9の上面に、リブプレート18の面一まで埋設されてアンカー鉄筋で固定されており、同様に、ダンパー取付金物11’も腰壁5に形成された窪み9の底面に埋設されている。
【0018】
鋼材ダンパー15は、極低降伏点鋼14の両端に取付部16、16’を一体に形成している。取付部16、16’は、降伏してエネルギー吸収するパネル部よりも幅広の拡張部19を形成しており、ダンパー取付金物11、11’と確実に結合できるように構成している。又、極低降伏点鋼14の両側にはダンパーリブプレート20が溶接されていて、極低降伏点鋼14が面外変形したり、ねじれを生じないように補強してある。
【0019】
鋼材ダンパー15は、一般に降伏応力が小さく、1mm以下の小さな変形でも降伏してエネルギーの吸収ができることから、層間変位が小さい建物にも幅広く適用でき、温度依存性や振動数依存性も無く安定した履歴特性が得られる。
そして、鋼材ダンパーが降伏した状態でも架構の大部分は降伏せずに弾性を保持しており、地震応答解析によっても梁の残留変形は最大変形と比較して充分に小さく、地震後にも建物に有害な残留変形を残さずに機能を維持できるメリットを発揮できる。又、鋼材ダンパーの塑性率が過大な場合や火災、地震の後に鋼材ダンパーの取り替えが求められる場合にも、鋼材ダンパーのみの取り替えで対応できる。
【0020】
鋼材ダンパー15の設置については、詳細な説明は後述するが、本実施の形態では、2個の鋼材ダンパー15がダンパー取付金物11、11’のウエブ17に両側から抱き合わせるように配備されており、高力ボルト21で結合している。鋼材ダンパー15の取付部16、16’とダンパー取付金物11、11’のウエブ17とは、添え板22、23を当てた上から高力ボルト21で、2面摩擦接合を形成して一体化している。
【0021】
添え板22は取付部16、16’に当てられ、添え板23が両側の拡張部19に当てられているが、これによって、鋼材ダンパーの取付部が添え板によって全域に亘って堅固に固定されることから、鋼材ダンパーの水平移動には無関係になり、極低降伏点鋼14のせん断降伏機構の形成が明確になる。
【0022】
図3は、鋼材ダンパーとダンパー取付金物との結合部を詳細に説明するための分解斜視図である。
上述のように、鋼材ダンパー15とダンパー取付金物11との結合は、ダンパー取付金物11のウエブ17の両側に鋼材ダンパー15の取付部16、16を抱き合わせに接合して、その上から添え板22、23を当てて高力ボルト21で2面摩擦接合状態に締結している。
この際に、高力ボルト21を通す孔は、図示のようにダンパー取付金物11のウエブ17に櫛歯状に形成したスリット状の長孔24であり、取付部16に同じく櫛歯状に形成したスリット状の長孔25である。
【0023】
これらの長孔24、25によって、高力ボルト21を挟んで鋼材ダンパー15とダンパー取付金物11とは、その設定位置を上下方向に移動、調整させることが可能になっている。従って、鋼材ダンパー15を設定したり、取り替える際には、鋼材ダンパー15を上方に引き上げることで、窪み9の底面に埋設されているダンパー取付金物11’のウエブ17を乗り越えて容易に脱着させることができる。
尚、鋼材ダンパー15とダンパー取付金物11との間に、高力ボルト21によって構成した2面摩擦接合は、水平方向の力に対して互いに機能させており、添え板と共に高力ボルトで一体にして滑りを生じさせないため、ボルト孔として上下方向にスリット状に形成した上記長孔は機能的に何らの問題も発生させるものでない。
【0024】
次に、鋼材ダンパーの取り外し作業を図4に基づいて説明する。
鋼材ダンパー15の取り外しは、先ず、鋼材ダンパー15を隠蔽している内壁仕上げ用の下地板を取り除いて高力ボルト21を弛めることで行われる。次いで図4(a)に示すように、高力ボルト21からナットと押さえ板22、23を除去することで、前面にある片方の鋼材ダンパー15は容易に撤去できる。
この段階では、ダンパー取付金物11のウエブ17に形成した長孔24は、高力ボルト21とスリットの上端との間に所定の間隙を残しており、同様に、鋼材ダンパー15の取付部16に形成した長孔25も、高力ボルト21とスリットの下端との間に所定の間隙を残している。
【0025】
長孔24、25に形成されたスリットによる間隙は、高力ボルトとの関係において、図4(b)に示すように、両間隙がゼロになるまで鋼材ダンパー15を上方に持ち上げると、鋼材ダンパー15の下方の取付部16’がダンパー取付金物11’のウエブ17を乗り越えることができるように設定されている。
これによって、方立て壁の窪み9の奥に設置されている鋼材ダンパー15も、添え板22、23と一体のままで容易に取り外し撤去できることになる。
従って、鋼材ダンパーの塑性率が過大になった場合や、火災、地震の後に鋼材ダンパーの取り替えが求められる場合にも、鋼材ダンパーのみの取り替えで簡潔に対応できることになり、建物のメンテナンス面において大きく貢献することになる。
【0026】
さらに、鋼材ダンパーの取り替え作業は、小さなスペースでも容易に出来ると同時に、取り替え作業は溶接を不要にするボルト接合を取り外すだけのものであるから、火気の配慮が不要になり火災への安全性と施工性の向上を図ることができる。
【0027】
上記実施の形態では、制震ダンパーとして鋼材ダンパーを採用した場合について説明してきたが、本発明は、これに何ら限定されるものでなく、図5に概略的断面図で示すように、粘弾性材31を用いた粘弾性ダンパー30等の他の制震ダンパーであっても当然に採用可能である。
即ち、粘弾性ダンパー30は、鋼材ダンパー15の場合と同様に、垂れ壁3と腰壁5の端部に一体に形成されている窪み9に設置されるものであり、窪み9は、垂れ壁3にネジ12で装着された内壁仕上げ用の下地板13によって隠蔽されることで、容易に適用することが出来る。
このように、方立て壁の中に形成した制震ダンパーとダンパー取付金物との結合状態を、本発明のように構成することによって、上記以外の各種制震ダンパーにおいても、それぞれの制震ダンパーの特性を効率的に発揮できる建物を構築できることは明らかである。
【0028】
上述のように、本発明による制震ダンパー付方立て壁を備えた建物は、見つけ幅の小さい方立て壁のみの配置によって架構を構成しており、建築計画上で必要になる通路開口や設備計画で必要なダクトスペース等を確保することが出来るので、建物のプラン上の制約を大幅に低減することができる。さらに、制震ダンパーとして極低降伏点鋼による履歴系の鋼材ダンパーを採用する場合には、層間変位が小さくても極低降伏点鋼の降伏による履歴吸収エネルギーが大きいので、地震力が低減されて耐震安全性が向上し、地震時の加速度も低減されることから建物内の什器や備品、設備機器の損傷を防止できるものである。
【0029】
上記実施の形態では、制震ダンパーの設置を、建物における通常の施工方法で行われるものとして説明してきた。しかし、本発明による制震ダンパー付方立て壁を備えた建物は、方立て壁の中に制震ダンパーを収納設置することを特徴にしているところから、その施工法においても種々の展開が可能になっている。
以下に、その施工方法について実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0030】
図6には、本発明による制震ダンパー付方立て壁をPC化して新築建物に施工する方法を示している。
図6(a)は、本発明による制震ダンパー付PC方立て壁を示す斜視図である。
制震ダンパー付PC方立て壁40は、工場において予め製造するものであり、最初に所定形状の垂れ壁43と腰壁45が、適宜の配筋と型枠によるコンクリートの打設によって製造されている。垂れ壁43と腰壁45とには、目地間隙46を保持しながら一体に形成される窪み49のための切り込みが形成されており、切り込み側面に鋼材ダンパー15を結合するためのダンパー取付金物が埋設されている。この際に、壁筋42を予め垂れ壁43に設置しておくか否かは状況に応じて適宜選択できる。
制震ダンパー付PC方立て壁40は、上記の垂れ壁43と腰壁45との間に目地間隙46を保持しながら、鋼材ダンパー15を両壁のダンパー取付金物に結合することによって、一体に組み立てられている。
【0031】
図6(b)は、制震ダンパー付PC方立て壁を現場において上下階の梁に取り付ける施工状態を示している。
施工現場に搬入された制震ダンパー付PC方立て壁40は、上下階の梁2、4の間で規定された位置に配置される。次いで、上階梁2と垂れ壁43とが壁筋42を梁内にアンカーすることで一体化を図り、下階梁4と腰壁45とは後からグラウトするスリーブジョイント47によって、本体構造と一体に架構される。これによって、上下階の梁間には制震ダンパー15が設置された状態が構成される。
その後、目地間隙46に所定のシーリング処理を施し、制震ダンパー付PC方立て壁40には、目地部での可動を配慮した内外装仕上げを施工することによって鋼材ダンパー付PC方立て壁の取付を完了する。
【0032】
図7には、本発明による制震ダンパー付方立て壁を既存の建物に施工する方法を示している。
本実施の形態では、最初に図7(a)に示すように、上下階の既存梁2、4の所定位置にケミカルアンカー52を設け、新規に設ける方立て壁(垂れ壁、腰壁)内の所定位置にアンカー鉄筋53を配置する。
次いで、図7(b)に示すように、壁筋54を配筋し、鋼材ダンパー15及びダンパー取付金物11、11’を所定の位置に設置する。この際には、鋼材ダンパー15とダンパー取付金物11、11’とを予め高力ボルト21で一体に結合した状態にして設置する。
型枠で、垂れ壁、腰壁の形状を画成してから、コンクリートを打設することで所望の方立て壁50を構成するが、以降の目地処理と内外装仕上げの施工は上記実施の形態と同様である。
【0033】
尚、上記の実施の形態では、垂れ壁と腰壁を同様の施工法で構築する場合を説明しているが、垂れ壁と腰壁の内一方の壁をPC化し、他方の壁を現場打ちコンクリートにすることも可能である。このケースでは、図7で示した既存の建物に制震ダンパー付方立て壁を新設する場合には、腰壁をPC化し、垂れ壁を現場打ちコンクリートにすることが効果的である。
【0034】
以上、本発明を実施の形態に基づいて詳細に説明してきたが、本発明による制震ダンパー付方立て壁を備えた建物は、基本的に、上階梁と一体の垂れ壁と下階梁と一体の腰壁との間に目地間隙を設けた方立て壁を備えた建物であって、壁の一部を刳り抜いて垂れ壁と腰壁の間に形成された窪みと、窪みの上下端に設けられたダンパー取付金物及びダンパー取付金物に設置する制震ダンパーから構成されることを特徴としており、これによって、建築計画上でプランの制約が少なく、ローコスト、短工期で施工できると同時に、建物全体としての耐震安全性の向上を図っているものであるから、上記実施の形態に何ら限定されるものでなく、具体例も含めた本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは当然のことである。
【0035】
【発明の効果】
本発明は、上階梁と一体の垂れ壁と下階梁と一体の腰壁との間に目地間隙を設けた方立て壁を備えた建物であって、壁の一部を刳り抜いて垂れ壁と腰壁の間に形成された窪みと、窪みの上下端に設けられたダンパー取付金物及びダンパー取付金物に設置する制震ダンパーから構成されることを特徴としているので、以下の効果を発揮している。
(1)見つけ幅が小さい方立て壁に制震ダンパーを設置したことから、建築計画上 で必要な通路開口や設備計画で必要なダクトスペースを確保できるので、建築 計画上でプランの制約が少ない。
(2)軸力を負担していない方立て壁に制震ダンパーを設置したことから、制震ダ ンパーの設置と取り替えが、居住者に負担を掛けることなく、補修工事も少な くして工期を短縮して施工できる。
(3)方立て壁のみの設置で済むことから、ローコスト、短工期で施工できると同 時に、建物全体としての耐震安全性の向上が図れる。
【0036】
また、本発明は、窪みを下地板で閉鎖することを特徴としているので、上記効果に加えて、建物の内装仕上げを容易にする効果を発揮している。
【0037】
また、本発明は、制震ダンパーを、ダンパー取付金物の両側に配置して一体に接合することを特徴としているので、上記効果に加えて、複数の制震ダンパーを見つけ幅の小さい方立て壁の中に効率良く配置できる効果を発揮している。
【0038】
また、本発明は、制震ダンパーとダンパー取付金物とに設けるボルト孔を、スリット状の長孔にすることを特徴としているので、上記効果に加えて、制震ダンパーを壁の窪みに挿入しての取付け及び窪みからの取外し作業を、狭いスペースにおいて、溶接を使用することなく、ボルトのみの操作で容易に施工できるから、火気への配慮が不要で、施工効率を向上できる効果を発揮している。
【0039】
また、本発明は、制震ダンパーのボルト孔に添え板を当てて、高力ボルトで接合することを特徴としているので、上記効果に加えて、制震ダンパーのせん断降伏機構を明確に形成して、制震ダンパーの面外変形を確実に拘束する効果を発揮している。
【0040】
また、本発明は、制震ダンパーが、極低降伏点鋼パネルによる鋼材ダンパーであることを特徴としているので、上記効果に加えて以下のような有効な効果を発揮し、さらにローコストに製造できると共に、層間変位の小さいSRC、RC造の建物に対しても有効に機能できる効果を発揮している。
(1)極低降伏点鋼パネルの降伏による履歴吸収エネルギーが大きく、建物に作用 する地震力と加速度が低減されるので、耐震安全性が向上すると共に建物内部 の什器、備品設備機器等の損傷を防止できる。
(2)構造部材の断面が小さくなって、構造区体のコストを低減できる。
(3)温度依存性や振動数依存性が無く、安定した履歴特性が得られる。
(4)極低降伏点鋼パネルの降伏応力が小さいので、大部分の架構は弾性を保持し ており、地震後の建物に有害な残留変形を残さずに機能を維持できる。
(5)制震ダンパーの取り替えが必要になっても、鋼材ダンパーのみの取り替えで 対応できる。
【0041】
また、本発明は、PC垂れ壁とPC腰壁との間に目地間隙を保持したPC方立て壁であって、垂れ壁と腰壁の一部を刳り抜いて一体の窪みを形成し、窪みの上下端に設けたダンパー取付金物に制震ダンパーを予め設置することを特徴としているので、工場での製作によって、現場作業を低減して工期を短縮し、併せて施工の効率化と精度の向上が図れる効果を発揮している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制震ダンパー付方立て壁の一部を切り欠いた正面図
【図2】図1における(a)−(a)矢視断面図及び(b)−(b)矢視断面図
【図3】鋼材ダンパーとダンパー取付金物との結合を分解した斜視図
【図4】鋼材ダンパーを方立て壁から取り外す工程図
【図5】制震ダンパーの他の実施形態を示す断面図
【図6】制震ダンパー付PC方立て壁とそれを用いた取付施工図
【図7】既存建物に対する制震ダンパー付方立て壁の取付施工図
【符号の説明】
1 制震ダンパー付方立て壁、 2 上階梁、 3 垂れ壁、 4 下階梁、
5 腰壁、 6 目地間隙、 7 垂れ壁の下端、 8 腰壁の上端、
9 窪み、 10 制震ダンパー、 11、11’ ダンパー取付金物、
12 ネジ、 13 下地板、 15 鋼材ダンパー、 16 取付部、
17 ウエブ、 18 リブプレート、 19 拡張部、
20 ダンパーリブプレート、 21 高力ボルト、 22、23 添え板、
24、25 スリット状の長孔、
30 粘弾性ダンパー、 31 粘弾性体、
40 制震ダンパー付PC方立て壁、 42 壁筋、 43 垂れ壁、
45 腰壁、 46 目地間隙、 47 スリーブジョイント、
49 窪み、
50 制震ダンパー付PC方立て壁、 52 ケミカルアンカー、
53 アンカー鉄筋、 54 壁筋、[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lateral rising wall with Seismic Damper, in particular, it relates to effectively incorporating Seismic Damper with lateral rising wall of Seismic Damper towards vertical wall which is a component of a building.
[0002]
[Prior art]
The seismic safety of buildings has been highlighted due to the recognition that conventional design standards alone are not necessarily perfect for large seismic forces. As a countermeasure, there is a seismic control structure that can greatly reduce seismic forces. It has become a social concern in the spotlight. For this reason, many proposals regarding seismic control structures have been made from various directions, but an effective seismic control structure that is simple, low-cost and has not yet been developed.
[0003]
Up to now, many structures have been proposed with a damping device added to the structural frame of the building, and the damping structure that combines the damping device with a part of the structural material has the effect of interlayer deformation during an earthquake. It is widely adopted because it can be transmitted to the damping device and a building can be constructed with a basic structure as a building.
[0004]
The typical form of incorporating a vibration control device into a part of a structural material is to target walls, braces, and bending columns, but the walls and braces over the span have severe restrictions on building plans. It is difficult to adopt in the design. In addition, bending columns have the merit that it is difficult to hinder the degree of freedom in building planning, but there is a problem that the damping effect is small because only a part of the interlayer displacement becomes the displacement of the damper due to deformation of the beams and bending columns. It was.
In particular, in concrete structures (hereinafter abbreviated as RC structures), energy absorption by the damper is reduced due to the small interlayer displacement, and the cost increase for finishing corresponding to deformation around the damper is large. It was a major obstacle to the seismic control structure.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a vertical wall in the frame structure composed of column beams, and by incorporating a damping damper therein, an effect of reducing response during an earthquake is provided. It is intended to provide a vertical wall with seismic dampers that can be established.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The vertical wall according to the first aspect of the present invention is a vertical wall provided with a joint gap between a hanging wall integral with the upper floor beam and a waist wall integral with the lower floor beam. A recess formed between the hanging wall and the waist wall by partly punching from the surface, damper mounting hardware provided at the upper and lower ends of the recess, and both sides of the damper mounting hardware are joined together. A pair of seismic dampers, and each of the damping damper and the mounting hardware of the damper is formed with slits extending in the vertical direction in the form of long holes whose individual ends open, and the high strength passed through these long holes. The damping damper and the damper mounting hardware are joined by bolts .
[0007]
The vertical wall according to the second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect described above, the recess is closed with a base plate .
[0008]
The vertical wall according to a third aspect of the present invention is characterized in that, in the first or second aspect described above, an attachment plate is applied to the long hole of the vibration damping damper and is joined with a high-strength bolt .
[0009]
The vertical wall according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to third aspects described above, the damping damper is a steel damper made of an extremely low yield point steel panel .
[0010]
The precast upright wall which is the invention according to
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A building having a vertical wall with a vibration damper according to the present invention basically has a vertical wall with a joint gap between a hanging wall integral with the upper floor beam and a waist wall integral with the lower floor beam. This is a building equipped with a hollow formed by hollowing out part of the vertical wall, and a damper mounting hardware and damper mounting hardware provided at the upper and lower ends of the depression. Constructed from seismic dampers, there are few plan restrictions in the architectural plan, and construction can be done at low cost and in a short construction period, and at the same time, the seismic safety of the entire building is improved.
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0015]
FIG. 1 is a front view with a part cut away for explaining a state in which a damping damper is incorporated in a vertical wall.
The
[0016]
The
The
[0017]
2A and 2B are cross-sectional views (a) and (b) and (b), respectively, which are cross-sectional views (b) of FIG.
In the present embodiment, since a hysteresis steel damper made of extremely low yield point steel is adopted as the
The
[0018]
The
[0019]
The
Even when the steel damper yields, most of the frame remains elastic without yielding, and the seismic response analysis shows that the residual deformation of the beam is sufficiently small compared to the maximum deformation, and it remains in the building after the earthquake. The advantage that the function can be maintained without leaving any harmful residual deformation can be exhibited. In addition, even when the plastic modulus of the steel damper is excessive, or when it is required to replace the steel damper after a fire or earthquake, it is possible to deal with it by replacing only the steel damper.
[0020]
Although the detailed description of the installation of the
[0021]
The
[0022]
FIG. 3 is an exploded perspective view for explaining in detail a connecting portion between the steel damper and the damper mounting hardware.
As described above, the
At this time, the hole through which the high-
[0023]
With these
In addition, the two-surface frictional joint constituted by the
[0024]
Next, the work of removing the steel damper will be described with reference to FIG.
The removal of the
At this stage, the
[0025]
The gap formed by the slits formed in the
As a result, the
Therefore, when the steel damper has an excessively high plasticity rate, or when it is required to replace the steel damper after a fire or earthquake, it is possible to simply deal with the replacement of the steel damper alone, which greatly increases the maintenance of the building. Will contribute.
[0026]
Furthermore, the steel damper can be replaced easily in a small space, and at the same time, the replacement is only to remove the bolt joint that does not require welding. The workability can be improved.
[0027]
In the above embodiment, the case where a steel damper is adopted as the vibration damper is described. However, the present invention is not limited to this, and viscoelasticity is shown in a schematic sectional view in FIG. Of course, other seismic dampers such as the
That is, as in the case of the
In this way, by combining the damping state formed in the vertical wall and the damper mounting hardware as in the present invention, the various damping dampers other than those described above can also be used for each damping damper. It is clear that it is possible to construct a building that can efficiently exhibit the characteristics of
[0028]
As described above, the building having the vertical wall with the damping damper according to the present invention is configured by the arrangement of only the vertical wall with a small width of detection, and the passage opening and equipment required for the architectural plan Since it is possible to secure a duct space and the like necessary for the plan, restrictions on the plan of the building can be greatly reduced. In addition, when a hysteretic steel damper made of extremely low yield point steel is used as the damping damper, the seismic force is reduced because the hysteresis absorbed energy due to the yield of the ultra low yield point steel is large even if the interlayer displacement is small. As a result, seismic safety is improved and acceleration during an earthquake is reduced, so that damage to fixtures, fixtures, and equipment in the building can be prevented.
[0029]
In the said embodiment, installation of the damping damper was demonstrated as what is performed with the normal construction method in a building. However, the building with the vertical wall with the vibration control damper according to the present invention is characterized in that the vibration control damper is housed and installed in the vertical wall. It has become.
Below, embodiment is described based on drawing about the construction method.
[0030]
FIG. 6 shows a method of constructing a vertical wall with a vibration control damper according to the present invention in a PC by constructing it into a PC.
FIG. 6A is a perspective view showing a PC vertical wall with a vibration damper according to the present invention.
The PC
The PC
[0031]
FIG.6 (b) has shown the construction state which attaches the PC vertical wall with a damping damper to the beam of an upper-lower floor in a field.
The PC
After that, the
[0032]
FIG. 7 shows a method for constructing a vertical wall with a damping damper according to the present invention in an existing building.
In this embodiment, first, as shown in FIG. 7 (a), chemical anchors 52 are provided at predetermined positions of the existing
Next, as shown in FIG. 7 (b), the wall bars 54 are arranged, and the
After defining the shape of the drooping wall and the waist wall with the mold, the desired
[0033]
In the above embodiment, the case where the drooping wall and the waist wall are constructed by the same construction method has been described. However, one of the drooping wall and the waist wall is made into a PC, and the other wall is cast in the field. It can also be concrete. In this case, when newly installing a vertical wall with a damping damper in the existing building shown in FIG. 7, it is effective to use a waist wall as a PC and a hanging wall as a cast-in-place concrete.
[0034]
As described above, the present invention has been described in detail on the basis of the embodiment. However, a building having a vertical wall with a vibration damper according to the present invention basically includes a hanging wall and a lower floor beam integrated with the upper floor beam. Is a building with a vertical wall with a joint gap between the wall and the dent wall, and a hollow formed by punching a part of the wall between the drooping wall and the waist wall, and above and below the dent. It is characterized by being composed of damper mounting hardware installed at the end and vibration control dampers installed on the damper mounting hardware, which makes it possible to construct at low cost and short construction period with less plan restrictions on the architectural plan Since it is intended to improve the seismic safety of the entire building, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention including specific examples. It is natural that it is possible .
[0035]
【The invention's effect】
The present invention relates to a building having a vertical wall provided with a joint gap between a hanging wall integral with the upper floor beam and a waist wall integral with the lower floor beam, and a part of the wall is dripped through the wall. It is composed of a recess formed between the wall and the waist wall, damper mounting hardware provided at the upper and lower ends of the recess, and a damping damper installed on the damper mounting hardware. is doing.
(1) Because the damping damper is installed on the vertical wall with a small width of detection, it is possible to secure the passage opening necessary for the architectural plan and the duct space necessary for the equipment plan, so there are few plan restrictions on the architectural plan. .
(2) Since the damping damper is installed on the vertical wall that does not bear the axial force, the installation and replacement of the damping damper does not place a burden on the residents, and the repair work is reduced and the construction period is reduced. It can be shortened and installed.
(3) Since it is only necessary to install a vertical wall, it can be constructed at a low cost and in a short construction period, and at the same time it can improve the seismic safety of the entire building.
[0036]
Moreover, since this invention is characterized by closing a hollow with a baseplate, in addition to the said effect, the effect which makes the interior finishing of a building easy is exhibited.
[0037]
Further, the present invention is characterized in that the damping damper is arranged on both sides of the damper mounting hardware and integrally joined thereto. In addition to the above effects, a plurality of damping dampers are found and the vertical wall having a small width is found. The effect that it can arrange efficiently in the inside is demonstrated.
[0038]
Further, the present invention is characterized in that the bolt hole provided in the damping damper and the damper mounting hardware is a slit-like long hole. In addition to the above effect, the damping damper is inserted into the recess of the wall. All installation and removal work from the dent can be done easily by operating only the bolts in a narrow space without using welding, so there is no need to consider fire and the effect of improving construction efficiency can be achieved. ing.
[0039]
In addition, the present invention is characterized in that an attachment plate is applied to the bolt hole of the damping damper and is joined with a high-strength bolt. In addition to the above effects, a shear yield mechanism of the damping damper is clearly formed. In addition, the effect of reliably restraining the out-of-plane deformation of the damping damper is demonstrated.
[0040]
In addition, the present invention is characterized in that the damping damper is a steel damper made of an extremely low yield point steel panel. In addition to the above-described effects, the following effective effects can be exhibited, and it can be manufactured at a lower cost. At the same time, it has the effect of being able to function effectively even for SRC and RC buildings with small interlayer displacement.
(1) The low-yield point steel panel yields a large amount of absorbed energy and reduces the seismic force and acceleration acting on the building, improving seismic safety and damaging fixtures and equipment in the building. Can be prevented.
(2) The cross section of the structural member becomes small, and the cost of the structural section can be reduced.
(3) There is no temperature dependency or frequency dependency, and stable history characteristics can be obtained.
(4) Since the yield stress of steel panels with extremely low yield points is small, most of the frames retain elasticity, and the function can be maintained without leaving any harmful residual deformation in the building after the earthquake.
(5) Even if it is necessary to replace the damping damper, it can be dealt with by replacing only the steel damper.
[0041]
In addition, the present invention is a PC vertical wall that holds a joint gap between the PC drooping wall and the PC waist wall, and a part of the drooping wall and the waist wall is cut out to form an integral depression. Since it is characterized by pre-installing damping dampers on the damper mounting hardware provided at the upper and lower ends, manufacturing at the factory reduces site work, shortens the work period, and improves construction efficiency and accuracy. The effect which can aim at improvement is demonstrated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view in which a part of a vertical wall with a damping damper according to the present invention is cut away. FIG. 2 is a sectional view taken along arrows (a)-(a) and (b)-(b) in FIG. FIG. 3 is a perspective view in which the coupling between the steel damper and the damper mounting hardware is disassembled. FIG. 4 is a process diagram for removing the steel damper from the vertical wall. FIG. 5 is a sectional view showing another embodiment of the vibration damper. [Fig. 6] PC vertical wall with seismic damper and installation drawing using it [Fig. 7] Installation plan of vertical wall with seismic damper for existing building [Explanation of symbols]
1 Vertical wall with seismic damper, 2 Upper floor beam, 3 Hanging wall, 4 Lower floor beam,
5 waist wall, 6 joint gap, 7 lower end of drooping wall, 8 upper end of waist wall,
9 depression, 10 damping damper, 11, 11 'damper mounting hardware,
12 screws, 13 base plate, 15 steel damper, 16 mounting part,
17 web, 18 rib plate, 19 extension,
20 damper rib plate, 21 high-strength bolts, 22, 23 support plate,
24, 25 slit-like long holes,
30 viscoelastic damper, 31 viscoelastic body,
40 PC vertical wall with seismic damper, 42 wall reinforcement, 43 hanging wall,
45 waist wall, 46 joint gap, 47 sleeve joint,
49 Dimple,
50 PC vertical wall with vibration control damper, 52 chemical anchor,
53 anchor reinforcement, 54 wall reinforcement,
Claims (5)
壁の外表面から一部を刳り抜いて垂れ壁と腰壁との間に形成された窪みと、
該窪みの上下端に設けられたダンパー取付金物と、
該ダンパー取付金物の両側に配置して一体に接合する一対の制震ダンパーと
を備え、制振ダンパー及びダンパー取付金物のそれぞれに上下方向に沿ったスリット状で個々の端部が開放する長孔を形成し、これらの長孔に通した高力ボルトによって制振ダンパー及びダンパー取付金物を接合することを特徴とする方立て壁。A vertical wall with a joint gap between the hanging wall integral with the upper floor beam and the waist wall integral with the lower floor beam,
Depression and formed between the wall dripping pulled hollowed part spandrel from the outer surface of the wall,
A damper mounting hardware provided on the depressions Mino upper and lower ends,
A pair of damping dampers disposed on both sides of the damper mounting hardware and joined together;
Each of the vibration damper and the damper mounting hardware is formed in a slit shape along the vertical direction to form a long hole whose individual ends open, and the vibration damper and damper are formed by high-strength bolts that pass through these long holes. A vertical wall characterized by joining mounting hardware .
壁の外表面から一部を刳り抜いて垂れ壁と腰壁との間に形成された窪みと、
該窪みの上下端に設けられたダンパー取付金物と、
該ダンパー取付金物の両側に配置して一体に接合する一対の制震ダンパーと
を予め備え、制振ダンパー及びダンパー取付金物のそれぞれに上下方向に沿ったスリット状で個々の端部が開放する長孔を形成し、これらの長孔に通した高力ボルトによって制振ダンパー及びダンパー取付金物を接合したことを特徴とするプレキャスト方立て壁。 A precast vertical wall that maintains a joint gap between the precast hanging wall and the precast waist wall,
A depression formed between the drooping wall and the waist wall by punching a part from the outer surface of the wall;
Damper mounting hardware provided at the upper and lower ends of the recess;
A pair of damping dampers disposed on both sides of the damper mounting hardware and joined together;
Are formed in a slit shape along the vertical direction in each of the vibration damping damper and the damper mounting hardware, and long holes that open individual ends are formed, and the vibration damping damper and the damper are formed by high-strength bolts that pass through these long holes. Precast standing wall characterized by joining damper mounting hardware .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30241299A JP3783127B2 (en) | 1999-10-25 | 1999-10-25 | Vertical wall and precast vertical wall |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30241299A JP3783127B2 (en) | 1999-10-25 | 1999-10-25 | Vertical wall and precast vertical wall |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001123697A JP2001123697A (en) | 2001-05-08 |
JP3783127B2 true JP3783127B2 (en) | 2006-06-07 |
Family
ID=17908619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30241299A Expired - Fee Related JP3783127B2 (en) | 1999-10-25 | 1999-10-25 | Vertical wall and precast vertical wall |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3783127B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4658006B2 (en) * | 2006-08-30 | 2011-03-23 | 株式会社奥村組 | Seismic isolation method for existing buildings and temporary seismic control panel |
JP6850693B2 (en) * | 2017-07-06 | 2021-03-31 | 日鉄レールウェイテクノス株式会社 | Damping wall |
-
1999
- 1999-10-25 JP JP30241299A patent/JP3783127B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001123697A (en) | 2001-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101348577B1 (en) | Seismic retrofit method using lateral beam-type damper installed in opening space of building structure | |
KR100622539B1 (en) | Viscosity system damping wall mounting structure and mounting method | |
JP3864361B2 (en) | Viscous damping wall mounting structure and mounting method | |
JP5338050B2 (en) | Damping building, Building damping method, Reinforced concrete building, Reinforced concrete building lengthening method | |
JP6122740B2 (en) | Seismic reinforcement structure | |
JP3783127B2 (en) | Vertical wall and precast vertical wall | |
JP2007146437A (en) | Vibration control device of building | |
JP2001248331A (en) | Installation structure and installation method for vibration control damper | |
KR102317705B1 (en) | Seismic retrofit structure and construction method thereof | |
JPH0774548B2 (en) | Seismic reinforcement structure of RC structure opening | |
JP2000226952A (en) | Attaching structure of hysteresis damping member in concrete building frame structure, attaching method and vibration control concrete building frame structure | |
JP2002357009A (en) | Vibration-control beam and method for building it | |
JP2004353351A (en) | Upper extension method for existing building | |
JP4660810B2 (en) | Boundary beam damper | |
JP3418681B2 (en) | Installation method of ultra mild steel panel damper in precast RC building structure | |
JP2001207549A (en) | Building | |
JP3897648B2 (en) | Seismic control structure of reinforced concrete building | |
JP2000310044A (en) | Vibration controlling reinforcement method for outer shell of existing building | |
KR102495592B1 (en) | Assembly type aseismic reinforcement apparatus | |
JP2008274622A (en) | Intermediate-story base-isolating mechanism of building | |
JPH0751803B2 (en) | Seismic retrofitting method for RC structure opening | |
JP7022015B2 (en) | Building reinforcement method | |
JP2005188035A (en) | Vibration control structure for building structure | |
KR102286505B1 (en) | Seismic retrofit structure using existing slab and construction method thereof | |
JP3371815B2 (en) | Seismic control reinforcement structure of existing building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |