JP3782960B2 - ロール胴体 - Google Patents

ロール胴体 Download PDF

Info

Publication number
JP3782960B2
JP3782960B2 JP2001348568A JP2001348568A JP3782960B2 JP 3782960 B2 JP3782960 B2 JP 3782960B2 JP 2001348568 A JP2001348568 A JP 2001348568A JP 2001348568 A JP2001348568 A JP 2001348568A JP 3782960 B2 JP3782960 B2 JP 3782960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll body
welding
heat input
welding method
weld
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001348568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003145207A (ja
Inventor
洋一 松原
昭宏 竹屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi High Frequency Co Ltd filed Critical Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority to JP2001348568A priority Critical patent/JP3782960B2/ja
Publication of JP2003145207A publication Critical patent/JP2003145207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782960B2 publication Critical patent/JP3782960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属板処理ライン等に用いられるロールにおいて、通板材と転動接触する作用部を構成する中空状のロール胴体に関し、詳しくは、板巻き法によって製造されたロール胴体の溶接部に生じ、焼入硬度ムラ等の原因になる、初析フェライトバンドを消去する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
中空ロールの胴体は、通常、リング鍛造法,遠心鋳造法,板巻き法のいずれかによって製造される。これらの製造法には夫々一長一短があるが、厚手の鋼板をC字状に巻き、C字の開口部を溶接で閉じて円筒にする板巻き法が、低コストで製造できる上、ピンホール欠陥と無縁であるという強味によって優位にある。但し、板巻き法で製造されたロール胴体には溶接部が存在するから、溶接線に沿って生じる初析フェライトバンドが胴体外周面に焼入硬度ムラをもたらさないよう、種々の対策が講じられてきた。因に、上記硬度ムラは、裸ロールは無論のこと、胴体外周面にCrメッキやサーメット溶射被覆を施したロールの外周面にあっても、硬度ムラないしは他の表面特性ムラ(微小な研磨段差など)として大なり小なり露呈し、通板材にロールマークが生じる原因になることがある。ついては、裸ロールの段階で上記初析フェライトバンドを消去しておくことが望ましい。
【0003】
上記初析フェライトバンドを消去する手段として、特開平5−69126号公報に開示された技術を挙げることができる。この技術は、板巻き法で製造されたロール胴体の溶接部の、初析フェライトバンドが生じている部分をレーザー等によって再溶融することで初析フェライトバンドを消滅させるという簡便なものである。しかしながら、難なく再溶融させることのできる深さは3mm足らずであるため、浅い焼入れを施すロールには好適であるが、3mm前後あるいはそれ以上の深さの焼入を施すロールには不満足である。ついては、所望の深さに亘って初析フェライトバンドを消去できる簡便な技術が切望されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、板巻き法で製造された中空ロール胴体において、溶接線に沿った初析フェライトバンドを所望の深さに亘って消去することのできる簡便な技術の提供を課題とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべくなされた本発明の要旨は、鋼板をC字状に巻き、C字の開口部を溶接で閉じて円筒にしたロール胴体であって、その溶接部の構造を、サブマージドアーク溶接法,炭酸ガス溶接法,エレクトロスラグ溶接法のいずれかの溶接法による大入熱溶接部を母体とし、該大入熱溶接部のボンド部を含む溶接線沿いの細巾帯状部分を溝状に削り 込み、形成した溝を粉体溶加材あるいは棒状溶加材を用いた電子ビーム溶接法,レーザー溶接法,プラズマ移行アーク溶接法のいずれかの溶接法を用いて低入熱溶接による溶接金属で埋め戻し、ロール胴体外周面側の所望深さに亘って置換した構造としたことを特徴とするロール胴体である。すなわち、板巻き法で製造されたロール胴体に対して、初析フェライトバンドが生じている溶接ボンド部を含む溶接線沿いの細巾帯状部分を機械的な手段などで溝状に削り込み、この溝を、初析フェライトバンドの生成が実質的に無視できるような低入熱溶接による溶接金属で埋め戻すという材質置換処置を所望深さに亘って施すだけで、初析フェライトバンドが、たとえば焼入深さレベルまで除去されたロール胴体が得られるところとなって、前記本発明の課題が解決されたのである。
【0006】
なお、ロールの胴体部分を対象とした上記本発明技術は、この技術を胴体部材に適用した後、その胴体にロール軸部材を取付けるとい形で実施されてもよく、また、既に軸部材の取付けられた胴体部材に適用するという形で実施されてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明ロール胴体の一実施例を模式的に示す図であって、1はロール胴体、2はC字状に巻かれた鋼板(溶接時に溶融した部分は含まれない)、3は溶接部である。溶接部3は、大入熱溶接部4を母体とする溶接部であって、5は、低入熱溶接の溶接金属で置換された置換溶接部、4は大入熱溶接されたまゝの部分である。
【0008】
図2は、上記本発明ロール胴体1の上記置換溶接部5を形成する前の仕掛り段階の態様を模式的に示す図であって、ロール胴体1における溶接されたままの大入熱溶接部4は、その一部が低入熱溶接の溶接金属で置換されて図1の置換溶接部5となり、残る大部分が図1の溶接部4として持越される。上記大入熱溶接部4には溶接金属4a,ボンド部4b,熱影響部4cが含まれる。溶接金属4aは溶加材起源の溶着金属と、溶接時に鋼板が溶融して加わった金属とから成る。ボンド部4bは溶接金属4aと鋼板2との接合界面であり、初析フェライトバンド4aaは、ボンド部4bに接する形で溶接金属4a内に生じている。熱影響部4cは、鋼板2内の、溶接の熱で粗粒化した部分である。
【0009】
大入熱溶接部4は、サブマージドアーク溶接法,炭酸ガス溶接法,エレクトロスラグ溶接法などによって形成する。大入熱溶接によるのは、ボリュームの大きい貫通溶接部を、経済的に成り立つ高能率で施工するためである(この点は通常の溶接と同じである。そして、上記高能率の代償として、上記大ボリュームないし大入熱起因の、無視できないフェライトバンドが生じるのである)。
【0010】
置換溶接部5は、図2の溶接部4のボンド部4b部分とその近傍を、置換溶接部を形成しようとする深さ(図1に符号Lで図示)まで溝状に削り取って、図1に点線で示す形状の溝Gを形成し、この溝Gを、電子ビーム溶接法,レーザー溶接法,プラズマ移行アーク溶接法(粉体溶加材あるいは棒状溶加材を使用)などによる低入熱溶接の溶接金属で埋め戻して形成する。低入熱溶接によるのは、新たな初析フェライトバンドや熱影響部を無視できないレベルで生じさせないためである。上記溶接法の中では、プラズマ移行アーク溶接法が、大がゝりな設備造作や段取り・施工手数を要せず、また、左右2条の同時施工も容易であって、経済性の点で好ましい。なお、上記の溝Gは、シェーパーなどの通常手段によって形成すればよい。
【0011】
上記置換溶接部5の形成深さは、初析フェライトバンドを消去する目的に応じた所望値に設定される。たとえば、ロール胴部外周面の焼入硬度ムラの解消が目的である場合には、置換溶接部5の深さを焼入深さ以上とすることが望ましい。こうすることにより、ロールの再研磨使用に際して、焼入層に係る研磨代が未だ残存している深さで初析フェライトバンド起因の硬度ムラが露呈して、残る研磨代が無駄になるという事態が避けられる。
【0012】
置換溶接部5(ついては前記削溝)は、初析フェライトバンドが確実に除去される位置取りと巾(3〜4mm前後)を以て形成する。更には、熱影響部もカバーする位置取りと巾(8〜10mm前後)にして、焼入硬度等の均一性をより高度にすることが望ましい。
【0013】
以上、板巻き法ロール胴体の溶接部に係る、初析フェライトバンドないしは熱影響部の除去による、胴体外周面特性(焼入感受性など)の均一化について述べたが、この他、溶接金属の材質も、本発明の均一化指向に照らして重要である。先ず、置換溶接部5については、これを形成するための電子ビーム,レーザー,プラズマ移行アークの各溶接法共に、溶接金属の材質を母材(鋼板)の材質と略同等にすることが容易である。次に、大入熱溶接部4ついては、これをエレクトロスラグ溶接法によって形成することが望ましい。これは、この溶接法が、サブマージドアーク溶接法あるいは炭酸ガス溶接法と比べて、段取手数や施工能率の点で若干劣るものの、母材材質と同材質ないしは溶接時消耗成分を富化した補償材質の鋼板や鋼棒を溶加材として用いて、夾雑物や欠陥の少ない健全な溶接部を容易に形成できるため、母材と略同材質で、しかも圧延製造された鋼板並みにピンホール等の欠陥が少ない溶接部が形成できて、溶接部に係る材質的な不均一性が皆無に近くなるからである。
【0014】
なお、本発明ロール胴体の製造に当っては、各溶接工程の前後において、補助的な予熱あるいは熱処理を必要に応じて施すことが望ましい。たとえば、大入熱溶接後の900℃前後の熱処理は、大入熱溶接されたまゝの形で残される部分の、粗粒化溶接金属の細粒化とフェライトバンドの減少とに有効である。また、低入熱溶接前の200〜300℃の予熱あるいは低入熱溶接後の600〜900℃の熱処理は、いずれも、残留歪の低減ならびに溶接部の延性や靱性の向上に寄与する。
【0015】
(実施例)
本発明ロール胴体を製作し、その外周面に焼入を施して本発明例試験体(図3の右側上の図参照)とした。諸元は次の通りである。また、比較例試験体(図3の右側下の図参照)として、置換溶接部を形成せず、他の諸元は同一としたものを製作した。
【0016】
<寸法(mm)>
外径:500,肉厚40
<母材鋼板材質>
JIS S45C
<大入熱溶接部>
溶接法:エレクトロスラグ法
溶加材:JIS S55C系 棒材
開先巾:35mm
<置換溶接部>
溶接法:プラズマ移行アーク法
溶接材料:JIS S50C系粉体
開先深さ:4mm
開先巾:8mm
(初析フェライトバンド部,熱影響部を共にカバー)
<焼入>
方式:高周波焼入
温度:930℃(焼戻しは200℃)
深さ:3mm
【0017】
上記試験体を研磨仕上し、焼入層に関する溶接線を横切る方向の硬度分布を測定した。結果は図3に示す通りであって本発明の効果が明らかである。
【0018】
【発明の効果】
本発明は、金属板処理ライン等に多用される中空ロールの、板巻き法によって製造されるロール胴体を、その溶接部に係る外周面の特性ムラが解消された形で提供したものである。すなわち、本発明ロール胴体にあっては、大入熱溶接部に生じた初析フェライトバンド等を実用上満足なレベルまで除去すべく、上記初析フェライトバンドを擁する部分を必要深さに亘って溝削し、この溝を、実質的に初析フェライトバンドの生成が無視できる低入熱溶接の溶接金属で埋め戻すという材質置換処置を施すことで、必要深さに亘る初析フェライトバンド除去を実現できた。その結果、3mm前後あるいはそれ以上の深さに及ぶ焼入を施すことの多いロール胴体にあって、焼入硬さムラを焼入層の有効焼入深さに亘って解消できるところとなった。これは、上記処理ラインに通板される金属板のロールマーク不具合を減少させ、あるいは、ロールの再研磨使用回数を増加させる効果を通じて、ロールに関するコストパフォーマンスを大巾に向上させるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明ロール胴体の一実施例を模式的に示す図。
【図2】 図1の本発明ロール胴体における置換溶接部を形成する前の仕掛り段階の態様を模式的に示す図。
【図3】 本発明例試験体と比較例試験体におけるそれぞれの硬度分布の測定結果を示した線図。
【符号の説明】
1 ロール胴体
2 C状に巻かれた鋼板
3 溶接部
4 大入熱溶接部
4a 溶接金属
4aa 初析フェライトバンド
4b ボンド部
4c 熱影響部
5 置換溶接部

Claims (2)

  1. 鋼板をC字状に巻き、C字の開口部を溶接で閉じて円筒にしたロール胴体であって、その溶接部の構造を、サブマージドアーク溶接法,炭酸ガス溶接法,エレクトロスラグ溶接法のいずれかの溶接法による大入熱溶接部を母体とし、該大入熱溶接部のボンド部を含む溶接線沿いの細巾帯状部分を溝状に削り込み、形成した溝を粉体溶加材あるいは棒状溶加材を用いた電子ビーム溶接法,レーザー溶接法,プラズマ移行アーク溶接法のいずれかの溶接法を用いて低入熱溶接による溶接金属で埋め戻し、ロール胴体外周面側の所望深さに亘って置換した構造としたことを特徴とするロール胴体。
  2. 前記低入熱溶接による溶接金属で置換する深さを、ロール胴体外周面側に施す焼入の深さと同等以上にした、請求項1に記載のロール胴体。
JP2001348568A 2001-11-14 2001-11-14 ロール胴体 Expired - Fee Related JP3782960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348568A JP3782960B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 ロール胴体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348568A JP3782960B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 ロール胴体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145207A JP2003145207A (ja) 2003-05-20
JP3782960B2 true JP3782960B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=19161370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348568A Expired - Fee Related JP3782960B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 ロール胴体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782960B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104125871B (zh) * 2014-02-13 2016-09-28 普锐特冶金技术日本有限公司 卷板中空滚筒的制造方法、卷板中空滚筒及钢板制造工艺装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003145207A (ja) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111050980B (zh) 激光射线焊接一个或多个可加压淬火锰硼钢钢板的方法
JP6714580B2 (ja) 2つのブランクを接合する方法、ブランク、及び得られた製品
EP2258493B1 (en) Welded steel pipe welded with a high energy density beam, and a manufacturing method therefor
JP4486639B2 (ja) 連続製造工程のためのレーザー溶接方法、その装置、及びレーザー溶接用圧延板材
KR102088470B1 (ko) 경화가능한 강의 하나 이상의 피용접재를 필러 와이어를 사용하는 맞대기 이음으로 레이저 용접하기 위한 방법
CA3092928C (en) Method for producing a welded metal blank and thus obtained welded metal blank
Kuryntsev The influence of pre-heat treatment on laser welding of T-joints of workpieces made of selective laser melting steel and cold rolled stainless steel
KR20180034561A (ko) 스폿 용접 방법
JP4676421B2 (ja) 連続製造工程のためのレーザー溶接方法
JP4327907B2 (ja) 連続キャスター・ロールのステンレス鋼表面クラッディング
US20200271247A1 (en) Steel sheet, tailored blank, hot stamped product, steel pipe, hollow hot stamped product, method of manufacturing steel sheet, method of manufacturing tailored blank, method of manufacturing hot stamped product, method of manufacturing steel pipe, and method of manufacturing hollow hot stamped product
JP3782960B2 (ja) ロール胴体
JP2019118946A (ja) 鋼板、突合せ溶接部材、熱間プレス成形品、鋼管、中空状焼入れ成形品、および鋼板の製造方法
WO2020152789A1 (ja) 鋼板、突合せ溶接部材、熱間プレス成形品、鋼管、中空状焼入れ成形品、および鋼板の製造方法
Kumar et al. Comparison of weld built-up by FCAW and MIG welding on damaged low Cr-Mo alloy steel tube in boiler application
JP4266417B2 (ja) 中空ロール胴体用筒体の製造方法
JP2007130654A (ja) テンパービード工法
JP2010110787A (ja) 酸化防止剤を塗布した鋼板のアーク溶接方法
RU2096155C1 (ru) Способ ремонта деталей
Bjelajac et al. Weld Cladding of s355 Steel with Rectangular Electrode Covered Rutile 2000 s Coating
JPH08215872A (ja) 高炭素鋼帯の溶接方法及びその装置
CN108466011A (zh) 提高钢材焊接性能的预处理方法及焊接冲压方法
KR20010056389A (ko) 고탄소강의 플래쉬 버트 용접방법
JPH08155642A (ja) 熱間金型の肉盛溶接補修方法
JPH03169412A (ja) 中空ロール用母材とその母材を用いた中空ロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3782960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees