JP3782665B2 - 炭化水素、特にメタノールの水蒸気改質プラントの運転方法、および対応するプラント - Google Patents

炭化水素、特にメタノールの水蒸気改質プラントの運転方法、および対応するプラント Download PDF

Info

Publication number
JP3782665B2
JP3782665B2 JP2000613560A JP2000613560A JP3782665B2 JP 3782665 B2 JP3782665 B2 JP 3782665B2 JP 2000613560 A JP2000613560 A JP 2000613560A JP 2000613560 A JP2000613560 A JP 2000613560A JP 3782665 B2 JP3782665 B2 JP 3782665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
temperature
hydrocarbon mixture
mixture
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000613560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002542143A (ja
Inventor
ブラオヒレ,シュテファン
ヴォルフシュタイナー,マチアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Fuel Cell GmbH
Original Assignee
Ballard Power Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ballard Power Systems AG filed Critical Ballard Power Systems AG
Publication of JP2002542143A publication Critical patent/JP2002542143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782665B2 publication Critical patent/JP3782665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00186Controlling or regulating processes controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/00202Sensing a parameter of the reaction system at the reactor outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • B01J2219/00213Fixed parameter value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00229Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system
    • B01J2219/00231Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system at the reactor inlet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の前提部分による、炭化水素、特にメタノールの水蒸気改質プラントの運転方法、および請求項の前提部分による対応するプラントに関する。
【0002】
この種の方法は、例えば、燃料電池自動車における、燃料電池に供給する水素を得るための、メタノールを水蒸気改質する移動プラントの運転に用いられる。
【0003】
この種のプラントを運転するため、プラントの負荷状態の関数として可変的に、改質反応器に導入する調製した水蒸気/メタノール混合物量を設定することは、既知である。この目的で、DE−B1949184およびDE2157722C2は、その場合メタノールの代わりにメタンを使用する修正があるが、水蒸気流量速度を負荷状態の関数として設定するジェット・ポンプであり、負荷が変化する場合、結果的にメタンの流入量もまた、ポンプの特性に従って変化するジェット・ポンプを提案している。DE19623937C1から既知であるが、短時間の負荷変動がある作動であっても、改質反応器に導入する水蒸気/メタノール混合物の水蒸気/メタノール混合比は、予め設定可能な所望のレベルに維持される。これにより、水蒸気/メタノール混合物における水分レベルが低すぎることに起因する、改質物中の望ましくない短時間のCO濃度の増加が回避される。水蒸気/メタノール混合比を所望の値に設定するように、水蒸気/メタノール混合比を制御するセンサ手段または制御装置は、この場合、改質反応器の上流に配置される。
【0004】
DE19623919C1は、メタノールの水蒸気改質プラントの運転方法を開示しており、その方法において、改質反応器に導入する水蒸気/メタノール混合物の水蒸気/メタノール混合比を、負荷状態、および/または負荷変動の関数とし、改質物において得られるCO濃度が、全体の負荷範囲に渡って一定のままであるようなやり方で設定している。制御装置に負荷状態を示す信号を提供するため使用するセンサは、この場合、改質反応器の下流に配置される。
【0005】
EP0798798A2は、混合物調製段および改質反応器を有するプラントを開示しており、それは改質器およびCO酸化段を有し、改質反応器から送られる水蒸気/炭化水素混合物の水蒸気/炭化水素混合比を設定するための手段がある。改質器とCO酸化段との間には、改質器から出る改質物ガス流の温度を測定するためのセンサがあり、制御装置は測定された温度の関数として改質器へ供給する空気の量を調節する。
DE19847211C1は、改質器中で熱エネルギーを供給して、水素/燃料混合物の接触水蒸気改質を実施し、またCO酸化段で、水素リッチ・ガスからの一酸化炭素の選択的接触酸化を実施し、熱エネルギーをCO酸化段から改質器に伝達する、水素リッチ・ガスの発生装置の運転方法を開示している。この方法では、予め設定した量の酸素含有ガスを、CO酸化段の上流、またはCO酸化段内のガス混合物の流れに供給し、供給する酸素含有ガス量を、改質器/CO酸化段出口におけるガス混合物流れの温度の関数として設定する。
【0006】
記載された全ての方法における共通の特徴は、提供される制御手段が、動的な負荷変動がある場合にも実質的に、可能な限り最も均質な、水蒸気改質プラントの作動を提供する問題に関連している点である。反応器構成部品の特性における、老朽化に関連した変化を考慮した長期の制御は、これらの手段では、可能ではない。
【0007】
したがって本発明の目的は、できるだけ簡単かつ安価な改質反応器の長期の制御を提供することにある。
【0008】
この目的は、請求項1の特徴を有する方法、および請求項の特徴を有するプラントによって達成される。
【0009】
出発材料の組成、すなわち、水/炭化水素比を制御することにより、単純なやり方で、反応器構成部品の効率または機能する能力における老朽化に関連した変化、特に反応器床における温度特性における老朽化に関連した変動を打消すことが可能である。水分含量を増加させることにより、改質器の下流に接続するCO酸化段への入口におけるCO濃度がより高くなり、全体としてより均一な温度特性を達成する結果になる。このようにして、改質器の、またはCO酸化器の老朽化を有効に打消すことが可能である。
【0010】
本発明の有利な構成は、従属請求項の主題を形成する。
【0011】
本発明による方法の好ましい実施形態により、水蒸気/炭化水素混合物の混合比を、改質反応器から出るガス流の温度Tの関数として設定する。この種の温度を求め、それを改質反応器内で一般的な温度特性に確実に割り当てるのは容易である。
【0012】
改質反応器から出るガス流の温度は、水素/炭化水素混合比を設定することにより、一定値に好都合に制御される。それにより、極めて長期にわたり、改質反応器の改質パラメータを一定に保つことが容易になる。
【0013】
本発明によるプラントの好ましい実施形態により、このプラントは、改質反応器の下流に配置した、改質器反応器から出てくるガス流の温度を測定する手段、および、混合物調製段に作用し、それによって適正な水蒸気/炭化水素混合比を設定することができる制御装置を有する。この場合、制御装置は、温度測定手段によって測定した温度を用いて、混合物調製段の制御を担当する。
【0014】
本発明は、下記において付加した図面を参照して、より詳細に説明される。
【0015】
メタノールの水蒸気改質プラントは、それについて本発明に関連する構成部品だけを示しているが、例えば、燃料電池自動車の燃料電池に供給する水素を提供するのに用いることができる。このプラントは改質反応器1を有し、改質反応器1は、入口側に供給される水蒸気/メタノール混合物2から、所望の水蒸気を含有する改質物3を生成し、この改質物を放出する。改質物3は、ガス流として改質反応器1から出てくる。改質物3に含まれる望ましくない割合の一酸化炭素が、例えば、下流に配置したPEM燃料電池装置に有害となり得ることを防止するため、一酸化炭素を二酸化炭素に変換することができるCO酸化段1bを、改質反応器1の改質器1aの下流に配置している。
【0016】
改質反応器1に導入する水蒸気/メタノール混合物2は、混合物調製段4で生成される。この目的で、メタノール供給ライン5を経由してこの段4にメタノールを供給し、また水供給ライン6を経由してこの段4に水を供給する。まず最初に、液体成分は混合することができ、次いで一緒に蒸発させまたは過熱することができる。または別法として、この2成分は、別々に蒸発させることができ、次いで混合することができる。プラントの作動は、制御装置7により制御される。改質反応器1の構造、混合物調製段5の構造、および制御装置7の構造は、この場合、従来の設計によるこれらの構成部品に対応している。したがって、この時点では、これらの構成部品はこれ以上の詳細な説明を必要としない。
【0017】
例えば、従来技術から既知であるように、吸熱反応が行われる改質器1a、および発熱反応が行われるCO酸化段1bは、互いに直接結合されている。例えば、水蒸気/メタノール混合物2に添加することができる空気の供給は、具体的には例示されていない。
【0018】
制御装置7は、例えば、センサ9を経由して、改質反応器1から出る改質物、またはガス混合物、の流れの温度を表わす温度信号を受信する。測定された温度信号によって、制御装置7は、例えば、ライン8を経由して、混合物調製段4に信号を送り、この信号を用いて、混合物調製段4が生成する出発材料流れの混合比(水/メタノールの比)を変更することができる。
【0019】
一例として、混合物調製段4を用いて、水蒸気/メタノールの比を低下させる(メタノールの割合を増加させる)ことができる。このようにして、水蒸気/メタノールの比を低下させると、改質器1aの出口に、より高いCO濃度が存在することになる。その理由は、水性ガス変動による平衡である。
CO+HO ←===→ CO+H
【0020】
したがって、この増加したCO濃度は、CO酸化段1bの入口に存在する。結果として、改質器−CO酸化段の全体システムの温度特性が全体として下方に変動する、すなわち、全体システムの最初の部分における温度特性がより低温側へ変動し、全体システムの後半の部分における温度特性がより高温側へ変動する。全体の結果として、より均一な温度特性が得られ、従来の反応器で起っている老朽化の影響をかなり低減することができる結果である。さらに、上述の水/メタノール比の低下により、システムの効率を有効に増加させることができる。
【0021】
本発明による手順によって、特に、全体システムの温度特性の老朽化に関連した変動(入口側に向かって起る温度特性の老朽化に関連した変動)を有効に補償することが可能である。これは、特に温度制御器として設計できる制御装置7が、温度特性における老朽化に関連した変動の特徴であるCO酸化段1bから出るガス混合物の温度低下を検出できるからである。混合物調製段4における混合比を適正に変更することにより、上述のように、システムの出口側におけるこの温度低下を打消すことが可能である。温度特性における老朽化関連の変動は、特に2つの反応器構成部品の、すなわち、改質器1aの、およびCO酸化段1bの、変換能力を損なう。したがって、全体として、制御装置7、混合物調製段4、反応器1、および温度センサ9が、CO酸化段または反応器1から出てくるガス混合物を制御する制御回路を構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 メタノールの水蒸気改質プラントの、図解的な、高度に単純化したブロック図を示す図である。

Claims (3)

  1. 混合物調製段(4)において水および少なくとも1つの炭化水素から水蒸気/炭化水素混合物を調製し、調製した水蒸気/炭化水素混合物を改質器(1a)およびCO酸化段(1b)を有する改質反応器(1)に導入する炭化水素の水蒸気改質プラントの運転方法であって、水蒸気/炭化水素混合物から得られる改質物ガス流の温度を測定する手段(9)がCO酸化段(1b)の下流に配置され、前記手段(9)により測定された温度を用いて改質反応器(1)内の温度特性における老朽化に関連した変動を補償するようなやり方で、改質反応器(1)に導入される水蒸気/炭化水素混合物の水蒸気/炭化水素混合比が設定されることを特徴とする前記方法。
  2. 改質反応器(1)から出てくる改質物ガス流の温度(T)が、水蒸気/炭化水素混合比を設定することにより一定の値に調整されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 水および炭化水素から水蒸気/炭化水素混合物を調製する混合物調製段(4)と、改質器(1a)およびCO酸化段(1b)を有し、水蒸気/炭化水素混合物が導入される改質反応器(1)と、水蒸気/炭化水素混合物から得られる改質物ガス流の温度を測定する手段(9)と、混合物調製段(4)内の水蒸気/炭化水素混合比を設定する制御装置(7)とを有する炭化水素の水蒸気改質プラントであって、
    温度を測定する手段(9)がCO酸化段(1b)の下流に配置され、制御装置(7)が、改質反応器(1)内の温度特性における老朽化に関連した長期の変動を補償するために、前記手段(9)により測定された温度を用いて水蒸気/炭化水素混合比を設定することを特徴とする前記プラント。
JP2000613560A 1999-04-27 2000-02-15 炭化水素、特にメタノールの水蒸気改質プラントの運転方法、および対応するプラント Expired - Fee Related JP3782665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19918997.8 1999-04-27
DE19918997A DE19918997C2 (de) 1999-04-27 1999-04-27 Verfahren zum Betrieb einer Anlage zur Wasserdampfreformierung von Kohlenwasserstoffen, insbesondere Methanol, sowie entsprechende Anlage
PCT/EP2000/001225 WO2000064576A1 (de) 1999-04-27 2000-02-15 Verfahren zum betrieb einer anlage zur wasserdampfreformierung von kohlenwasserstoffen, insbesondere methanol, sowie entsprechende anlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542143A JP2002542143A (ja) 2002-12-10
JP3782665B2 true JP3782665B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=7905950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613560A Expired - Fee Related JP3782665B2 (ja) 1999-04-27 2000-02-15 炭化水素、特にメタノールの水蒸気改質プラントの運転方法、および対応するプラント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7377950B2 (ja)
EP (1) EP1173274B1 (ja)
JP (1) JP3782665B2 (ja)
DE (2) DE19918997C2 (ja)
WO (1) WO2000064576A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054846A1 (de) 2000-11-04 2002-08-08 Xcellsis Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Gaserzeugungsvorrichtung und Gaserzeugungsvorrichtung
DE10061035A1 (de) 2000-12-08 2002-06-13 Fev Motorentech Gmbh Einspritzeinrichtung zum dosierten Einspritzen von zwei Flüssigkeiten in einem Reaktionsraum
EP1348481A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-01 Sulzer Hexis AG Verfahren zur Regelung von Reaktionen zwischen mindestens zwei gasförmigen Edukten
DE10238988B4 (de) * 2002-08-20 2006-07-27 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Verfahren zum Betrieb eines Apparats zur Erzeugung von Wasserstoff und Apparat zur Erzeugung von Wasserstoff
US7541007B2 (en) * 2002-12-20 2009-06-02 Lehigh University Microreactor and method of use to produce hydrogen by methanol reforming
KR100551036B1 (ko) * 2004-06-30 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
DE102005058530A1 (de) * 2005-12-08 2007-07-26 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Reformeranordnung, Funktionssystem aus Reformeranordnung und Wasserstoff verbrauchendem System und Verfahren zum Betreiben einer Reformeranordnung
DE102010050901A1 (de) * 2010-11-10 2012-05-10 Enymotion Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems
CN110155945B (zh) * 2019-04-22 2020-12-25 浙江大学 集成co选择甲烷化的自热型甲醇重整制氢反应器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585078A (en) * 1968-11-19 1971-06-15 United Aircraft Corp Method of reformer fuel flow control
US3745047A (en) * 1970-12-31 1973-07-10 United Aircraft Corp Proportional action electronic fuel control for fuel cells
US5498487A (en) * 1994-08-11 1996-03-12 Westinghouse Electric Corporation Oxygen sensor for monitoring gas mixtures containing hydrocarbons
DE19544895C1 (de) * 1995-12-01 1997-02-27 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen Oxidation von Kohlenmonoxid
JPH09315801A (ja) * 1996-03-26 1997-12-09 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池システム
DE19623919C1 (de) * 1996-06-15 1997-12-11 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betrieb einer Anlage zur Wasserdampfreformierung von Methanol
DE19623937C1 (de) * 1996-06-15 1997-12-11 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betrieb einer Anlage zur Wasserdampfreformierung von Methanol
JP3870455B2 (ja) * 1996-09-27 2007-01-17 トヨタ自動車株式会社 一酸化炭素濃度低減装置およびその方法並びに燃料電池発電装置
JPH11255512A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Toyota Motor Corp 一酸化炭素低減装置及びその駆動方法
DE19847211C1 (de) * 1998-10-13 2000-05-18 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Reformer/CO-Oxidationseinheit

Also Published As

Publication number Publication date
DE50013776D1 (de) 2007-01-04
EP1173274A1 (de) 2002-01-23
WO2000064576A1 (de) 2000-11-02
DE19918997A1 (de) 2000-11-02
EP1173274B1 (de) 2006-11-22
DE19918997C2 (de) 2001-06-07
US20020053164A1 (en) 2002-05-09
JP2002542143A (ja) 2002-12-10
US7377950B2 (en) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6290913B1 (en) Apparatus for reducing concentration of carbon monoxide
EP0798798B1 (en) Method of and apparatus for reforming fuel and fuel cell system with fuel-reforming apparatus incorporated therein
US7951498B2 (en) Method and apparatus for controlling an integrated fuel cell system
CA2277671C (en) Control apparatus and control method for reformer
CA2260648C (en) Carbon monoxide concentration reducing apparatus and method for driving the same
KR960043322A (ko) 일산화탄소 농도 및 메탄올 농도 감소 장치 및 이를 이용한 연료 개질장치
JP2002160904A (ja) 燃料改質装置
KR20020048382A (ko) 연료 개질 시스템
CA2306385A1 (en) Carbon monoxide concentration reduction apparatus, method of reducing concentration of carbon monoxide, and carbon monoxide selective oxidation catalyst
JP3782665B2 (ja) 炭化水素、特にメタノールの水蒸気改質プラントの運転方法、および対応するプラント
CA2317992A1 (en) Down-sized water-gas-shift reactor
US6455008B1 (en) Fuel reformer and fuel reforming method
US6569551B2 (en) Oxidant injection control
US6913738B1 (en) System for removing carbon monoxide and method for removing carbon monoxide
CA2277458A1 (en) Device and method for controlling reformer
JPH08133702A (ja) 一酸化炭素除去装置および方法
JP4827405B2 (ja) 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム
JP3963710B2 (ja) Lpガス用水素含有ガス生成装置及び燃料電池システム
US20020160243A1 (en) Control system for fuel cell
JPH08133701A (ja) 一酸化炭素除去装置
JP2000119001A (ja) 水素生成装置
JP2002175826A (ja) 燃料電池発電システム
JP2002308604A (ja) 燃料改質装置
US7258704B2 (en) Hydrogen generator and fuel cell system having the same
JPH08100184A (ja) 一酸化炭素除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees