JP3777610B2 - Data reproducing apparatus and data reproducing method - Google Patents

Data reproducing apparatus and data reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP3777610B2
JP3777610B2 JP2003291075A JP2003291075A JP3777610B2 JP 3777610 B2 JP3777610 B2 JP 3777610B2 JP 2003291075 A JP2003291075 A JP 2003291075A JP 2003291075 A JP2003291075 A JP 2003291075A JP 3777610 B2 JP3777610 B2 JP 3777610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
decoding
storage means
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003291075A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004032810A (en
Inventor
靖 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003291075A priority Critical patent/JP3777610B2/en
Publication of JP2004032810A publication Critical patent/JP2004032810A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3777610B2 publication Critical patent/JP3777610B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、例えば光ディスクに時分割多重して記録されているビデオデータとオーディオデータを再生、分離し、デコードして出力する場合に用いて好適なデータ再生装置およびデータ再生方法に関する。   The present invention relates to a data reproduction apparatus and a data reproduction method suitable for use when, for example, video data and audio data recorded by time division multiplexing on an optical disc are reproduced, separated, decoded and output.

図31は、従来のデータ再生装置の一例の構成を示すブロック図である。ドライブ1は、内蔵する光ディスクに記録されているデータを再生する。この光ディスクには、ビデオデータとオーディオデータとが時分割多重されて記録されている。ドライブ1より出力された再生データは、復調装置2に供給され、復調される。ECC回路3は、復調装置2が出力するデータの誤り検出訂正を行い、リングバッファ4とアドレス抽出回路31に供給する。リングバッファ4は、供給されたデータを所定量蓄積した後、多重化データ分離装置5に出力する。   FIG. 31 is a block diagram showing a configuration of an example of a conventional data reproducing apparatus. The drive 1 reproduces data recorded on the built-in optical disk. On this optical disc, video data and audio data are time-division multiplexed and recorded. The reproduction data output from the drive 1 is supplied to the demodulator 2 and demodulated. The ECC circuit 3 performs error detection and correction of data output from the demodulator 2 and supplies the data to the ring buffer 4 and the address extraction circuit 31. The ring buffer 4 accumulates the supplied data in a predetermined amount, and then outputs it to the multiplexed data separator 5.

多重化データ分離装置5は、リングバッファ4より供給されたデータからビデオデータとオーディオデータとを分離すると共に、タイミングデータとしてのSCR(System Clock Reference)と、ビデオ用(DTSV)と、オーディオ用(DTSA)のDTS(Decoding Time Stamp)とを分離するデータ分離回路21を有している。   The multiplexed data separation device 5 separates video data and audio data from the data supplied from the ring buffer 4, and at the same time, SCR (System Clock Reference) as timing data, video (DTSV), and audio ( The data separation circuit 21 separates the DTS (Decoding Time Stamp) of the DTSA).

この多重化データ分離装置5に供給されるデータのフォーマットは、例えば図32に示すように規定されている。このフォーマットは、MPEG(ISO11172)の多重化ビットストリームとして規定されているものである。同図に示すように、多重化ビットストリームは1つ以上のパック(PACK)で構成される。そして、各パックは1つ以上のパケット(PACKET)で構成される。パックの先頭には、パックヘッダ(PACK HEADER)が配置され、このパックヘッダにはパックの開始点を示すパックスタートコード(PACK START CODE)、SCRおよびMUX_RATEが配置されている。SCRは、その最後のバイトが多重化データ分離装置5に入力される時刻(デマルチプレクスが開始される時刻)を表わしている。MUX_RATEは、転送レートを示すものである。   The format of data supplied to the multiplexed data separator 5 is defined as shown in FIG. 32, for example. This format is specified as a multiplexed bit stream of MPEG (ISO 11172). As shown in the figure, the multiplexed bit stream is composed of one or more packs (PACK). Each pack is composed of one or more packets (PACKET). A pack header (PACK HEADER) is arranged at the head of the pack, and a pack start code (PACK START CODE), SCR, and MUX_RATE indicating the start point of the pack are arranged in the pack header. The SCR represents the time when the last byte is input to the multiplexed data separator 5 (the time when demultiplexing is started). MUX_RATE indicates a transfer rate.

図32の例においては、パックヘッダの次にビデオパケット(VIDEO PACKET)と、オーディオパケット(AUDIO PACKET)が順次配置されている。これらのパケットの先頭には、パケットヘッダ(PACKET HEADER)が配置され、このパケットヘッダには、ビデオあるいはオーディオのパケットの開始点を表すビデオパケットスタートコード(VIDEO PACKET START CODE)またはオーディオパケットスタートコード(AUDIO PACKET START CODE)と、ビデオまたはオーディオデータのデコードの開始時刻を示すDTSVまたはDTSAが配置されている。そして、この各パケットヘッダの次に、ビデオデータ(VIDEO DATA)あるいはオーディオデータ(AUDIO DATA)が配置されている。   In the example of FIG. 32, a video packet (VIDEO PACKET) and an audio packet (AUDIO PACKET) are sequentially arranged after the pack header. A packet header (PACKET HEADER) is arranged at the head of these packets, and in this packet header, a video packet start code (VIDEO PACKET START CODE) or an audio packet start code (Audio packet start code) indicating the start point of a video or audio packet is placed. AUDIO PACKET START CODE) and DTSV or DTSA indicating the start time of video or audio data decoding. Next to each packet header, video data (VIDEO DATA) or audio data (AUDIO DATA) is arranged.

尚、これらSCR,DTS(DTSVまたはDTSA)などのタイミングデータ(時刻情報)は、90kHzの周波数のクロックのカウント値で表わされ、33ビットの有効数字を有している。   The timing data (time information) such as SCR, DTS (DTSV or DTSA) is represented by a count value of a clock having a frequency of 90 kHz, and has 33-bit significant digits.

データ分離回路21で分離されたビデオデータは、ビデオコードバッファ6(FIFO)に供給される。オーディオデータは、オーディオコードバッファ8(FIFO)に供給される。また、SCRは、STCレジスタ26に供給され、記憶されるようになされている。そして、STCレジスタ26は、クロック発生回路27が出力する90kHzの周波数のクロックをカウントし、その記憶値をインクリメントして、STC(System Time Clock)を生成するようになされている。   The video data separated by the data separation circuit 21 is supplied to the video code buffer 6 (FIFO). The audio data is supplied to the audio code buffer 8 (FIFO). The SCR is supplied to the STC register 26 and stored therein. The STC register 26 counts a clock having a frequency of 90 kHz output from the clock generation circuit 27, increments the stored value, and generates an STC (System Time Clock).

データ分離回路21により分離されたDTSVとDTSAは、それぞれDTSVレジスタ22とDTSAレジスタ24に供給され、記憶されるようになされている。そして、このDTSVレジスタ22とDTSAレジスタ24に記憶されたデータは、比較器23と25にそれぞれ供給され、STCレジスタ26が出力するSTCと比較されるようになされている。制御回路28は、例えばCPU等により構成され、入力部29より使用者の操作に対応して入力される指令に基づき、再生動作を制御する。アドレス記憶回路30は、入力部29より入力された再生開始アドレスや再生終了アドレスを記憶する。   The DTSV and DTSA separated by the data separation circuit 21 are supplied to and stored in the DTSV register 22 and the DTSA register 24, respectively. The data stored in the DTSV register 22 and the DTSA register 24 are supplied to the comparators 23 and 25, respectively, and compared with the STC output from the STC register 26. The control circuit 28 is constituted by, for example, a CPU and controls the reproduction operation based on a command input from the input unit 29 in response to a user operation. The address storage circuit 30 stores the reproduction start address and reproduction end address input from the input unit 29.

ビデオコードバッファ6に記憶されたビデオデータは、読み出されてビデオデコーダ7に供給される。そして、ビデオデコーダ7によりデコードされ、生成されたビデオ信号が、図示せぬ回路に出力されるようになされている。このビデオデコーダ7には、比較器23が出力するビデオデコードスタート信号が供給されている。   The video data stored in the video code buffer 6 is read and supplied to the video decoder 7. The video signal decoded and generated by the video decoder 7 is output to a circuit (not shown). The video decoder 7 is supplied with a video decode start signal output from the comparator 23.

同様に、オーディオコードバッファ8より出力されたデータが、オーディオデコーダ9に供給され、デコードされるようになされている。このオーディオデコーダ9には、比較器25の出力がオーディオデコードスタート信号として供給されている。   Similarly, data output from the audio code buffer 8 is supplied to the audio decoder 9 and decoded. The audio decoder 9 is supplied with the output of the comparator 25 as an audio decoding start signal.

次にその動作について、図33のタイミングチャートを参照して説明する。入力部29を操作し、制御回路28に対し再生開始アドレス、再生終了アドレス、および再生の開始を指令する。再生開始アドレスおよび再生終了アドレスは、アドレス記憶回路30に記憶される。   Next, the operation will be described with reference to the timing chart of FIG. The input unit 29 is operated to instruct the control circuit 28 to start a reproduction start address, a reproduction end address, and reproduction. The reproduction start address and the reproduction end address are stored in the address storage circuit 30.

このとき、制御回路28は、ドライブ1に指令を出し、ドライブ1に内蔵する光ディスクに記録されているデータを再生させる。ドライブ1より出力された再生データは、復調装置2に供給され、復調された後、ECC回路3に供給されて、誤り検出訂正の処理が施される。   At this time, the control circuit 28 issues a command to the drive 1 to reproduce the data recorded on the optical disk built in the drive 1. The reproduction data output from the drive 1 is supplied to the demodulator 2, demodulated, and then supplied to the ECC circuit 3 for error detection and correction processing.

ECC回路3により誤り訂正の行われたデータは、アドレス抽出回路31に供給され、データ中の所定の位置に配置されているアドレスが読み出され、制御回路28に供給される。制御回路28は、供給される読み出しアドレスと、アドレス記憶回路30から得た再生開始アドレスが一致するまで待機し、両方のアドレスが一致したとき、リングバッファ4に対し、蓄積開始コマンドを発生する。これにより、リングバッファ4に、ドライブ1より出力された再生データが蓄積される。リングバッファ4に記憶されたデータは、そこから読み出され、多重化データ分離装置5のデータ分離回路21に供給される。   The data that has been subjected to error correction by the ECC circuit 3 is supplied to the address extraction circuit 31, and an address arranged at a predetermined position in the data is read and supplied to the control circuit 28. The control circuit 28 waits until the supplied read address matches the reproduction start address obtained from the address storage circuit 30, and generates an accumulation start command for the ring buffer 4 when both addresses match. As a result, the reproduction data output from the drive 1 is accumulated in the ring buffer 4. The data stored in the ring buffer 4 is read from there and supplied to the data separation circuit 21 of the multiplexed data separation device 5.

データ分離回路21は、制御回路28に制御され、リングバッファ4より供給されるデータからビデオデータとオーディオデータを分離し、それぞれビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8に供給する。また、SCR,DTSVおよびDTSAをそれぞれ分離し、それぞれSTCレジスタ26、DTSVレジスタ22およびDTSAレジスタ24に供給し、記憶させる。   The data separation circuit 21 is controlled by the control circuit 28 and separates the video data and the audio data from the data supplied from the ring buffer 4 and supplies them to the video code buffer 6 and the audio code buffer 8, respectively. In addition, SCR, DTSV, and DTSA are separated and supplied to STC register 26, DTSV register 22, and DTSA register 24, respectively, and stored therein.

STCレジスタ26は、SCRを記憶し、以後クロック発生回路27が出力するクロックをカウントし、クロックに対応して記憶値(SCR)をインクリメントする。このSTCレジスタ26の記憶値は、内部時刻(STC)として、比較器23と25に供給される。   The STC register 26 stores the SCR, counts the clock output from the clock generation circuit 27 thereafter, and increments the stored value (SCR) corresponding to the clock. The stored value of the STC register 26 is supplied to the comparators 23 and 25 as the internal time (STC).

DTSVレジスタ22は、ドライブ1により再生が開始されて最初に供給されたDTSVを保持する。これは、データ分離回路21により分離され、ビデオコードバッファ6に供給され、記憶されているビデオデータのうち、先頭のピクチャのデータのデコード開始時刻に対応している。   The DTSV register 22 holds the DTSV supplied first after the reproduction is started by the drive 1. This is separated by the data separation circuit 21, supplied to the video code buffer 6, and corresponds to the decoding start time of the data of the first picture among the stored video data.

同様に、DTSAレジスタ24は、再生が開始されて最初に供給されたDTSAを保持する。これは、オーディオコードバッファ8に記憶されているオーディオデータのうち、先頭のデコード単位のデータのデコード開始時刻に対応している。   Similarly, the DTSA register 24 holds the DTSA supplied first after the reproduction is started. This corresponds to the decoding start time of the first decoding unit of the audio data stored in the audio code buffer 8.

SCRは、リングバッファ4より多重化データ分離装置5にデータが供給され、デマルチプレクスが開始される時刻(入力されるデータのその時点における時刻)に対応している。即ち、図33のタイミングチャートにおける時刻t1に対応している。STCレジスタ26は、この時刻t1からの時刻データ(現在時刻)を比較器23と25の一方の入力に出力することになる。   The SCR corresponds to the time when the data is supplied from the ring buffer 4 to the multiplexed data separator 5 and the demultiplexing is started (the time of the input data at that time). That is, it corresponds to time t1 in the timing chart of FIG. The STC register 26 outputs the time data (current time) from this time t1 to one input of the comparators 23 and 25.

DTSVレジスタ22は、ビデオデコーダ7がデコードを開始する時刻DTSVを比較器23の他方の入力に供給している。比較器23は、STCレジスタ26が出力する現在時刻(STC)が、DTSVレジスタ22が出力するデコード開始時刻に一致したとき(図33における時刻t2において)、ビデオデコードスタート信号をビデオデコーダ7に出力する。ビデオデコーダ7は、このビデオデコードスタート信号が入力されたとき、ビデオコードバッファ6に書き込まれていたビデオデータを1フレーム分だけ読み出し、デコードを開始する。   The DTSV register 22 supplies the time DTSV at which the video decoder 7 starts decoding to the other input of the comparator 23. The comparator 23 outputs a video decode start signal to the video decoder 7 when the current time (STC) output from the STC register 26 coincides with the decode start time output from the DTSV register 22 (at time t2 in FIG. 33). To do. When this video decode start signal is input, the video decoder 7 reads the video data written in the video code buffer 6 for one frame and starts decoding.

尚、図33において、直線Aは、ビデオコードバッファ6へのデータの書き込み状態を示しており(その傾きは、書込転送レートを表わしている)、折線Bは、ビデオコードバッファ6よりビデオデコーダ7がデータを読み出す状態を示している。従って、ビデオコードバッファ6には、図中、影を付して示した範囲にデータが残っていることになる。ビデオコードバッファ6の記憶容量は、直線Aと直線Cの垂直方向の距離で表される。   In FIG. 33, a straight line A indicates a state of writing data to the video code buffer 6 (the inclination indicates a write transfer rate), and a broken line B indicates a video decoder from the video code buffer 6. Reference numeral 7 denotes a state of reading data. Therefore, data remains in the video code buffer 6 in the shaded range in the figure. The storage capacity of the video code buffer 6 is represented by the distance between the straight line A and the straight line C in the vertical direction.

ビデオデコーダ7は、ビデオデコードスタート信号が供給されるとデコードを開始し、デコードが完了した時点において、即ちデコード開始後、ビデオデコードディレイ(VIDEO_DECODE_DELAY)の時間が経過したタイミングにおいて、ビデオ垂直同期信号を発生し、これに続けてビデオ信号を出力する。従って、デコード開始後、ビデオデコードディレイの時間が経過したとき、表示が開始されることになる。   When the video decoder 7 is supplied with the video decode start signal, the video decoder 7 starts decoding. At the time when the decoding is completed, that is, at the timing when the video decode delay (VIDEO_DECODE_DELAY) has elapsed, The video signal is output following this. Accordingly, when the video decoding delay time has elapsed after the start of decoding, the display is started.

同様にして、比較器25は、STCレジスタ26が出力する現在時刻(STC)が、DTSAレジスタ24が出力するオーディオデータのデコード開始時刻(DTSA)に一致したとき、オーディオデコードスタート信号を出力する。オーディオデコーダ9は、このオーディオデコードスタート信号が入力されたとき、オーディオコードバッファ8よりデコード単位分だけデータを読み出し、デコードの処理を開始する。そして、デコード処理の結果、生成されたオーディオ信号を図示せぬ回路に出力する。   Similarly, the comparator 25 outputs an audio decoding start signal when the current time (STC) output from the STC register 26 matches the decoding start time (DTSA) of the audio data output from the DTSA register 24. When this audio decoding start signal is input, the audio decoder 9 reads data from the audio code buffer 8 by the decoding unit and starts the decoding process. As a result of the decoding process, the generated audio signal is output to a circuit (not shown).

ドライブ1で再生動作を行っているとき、アドレス抽出回路31から制御回路28に対し、読み出し中のアドレスが常に供給される。制御回路28は、供給される読み出し中のデータのアドレスと、アドレス記憶回路30に記憶されている再生終了アドレスを比較し、両者が一致したとき、ドライブ1からの読み出しを終了する。   When the reproducing operation is performed by the drive 1, the address extraction circuit 31 always supplies the address being read to the control circuit 28. The control circuit 28 compares the supplied address of the data being read with the reproduction end address stored in the address storage circuit 30 and ends the reading from the drive 1 when they match.

リングバッファ4およびコードバッファ6,8にデータが残っているので、実際の再生終了は、ビデオデコーダ7、およびオーディオデコーダ9に入力されるデータがなくなった時点となる。制御回路28は、ビデオデコーダ7およびオーディオデコーダ9に入力されるデータがなくなったことを検知したとき、再生動作を終了させる。   Since data remains in the ring buffer 4 and the code buffers 6 and 8, the actual reproduction ends when the data input to the video decoder 7 and the audio decoder 9 is exhausted. When the control circuit 28 detects that there is no more data input to the video decoder 7 and the audio decoder 9, the control circuit 28 ends the reproduction operation.

ここで、MPEG方式で圧縮されたビデオ信号が記録されている光ディスク上の不連続な任意の2点を連続して再生することを考える。言い換えれば、再生動作を編集することを考える。図34は、光ディスク上の所定の範囲を連続的に再生した場合のタイミングチャートである。ここで、編集のための区切りの点を、G,H,Iとし、その前後のピクチャを、それぞれ〔a,b〕,〔c,d〕,(e,f)とする。   Here, it is considered that two arbitrary discontinuous points on an optical disk on which a video signal compressed by the MPEG system is recorded are reproduced continuously. In other words, consider editing the playback operation. FIG. 34 is a timing chart when a predetermined range on the optical disk is continuously reproduced. Here, the dividing points for editing are G, H, and I, and the pictures before and after the points are [a, b], [c, d], and (e, f), respectively.

尚、図34において、直線Dは、ビデオコードバッファ6へのデータの書き込み状態を示しており、傾きは書込転送レートを表している。折れ線Eは、ビデオコードバッファ6よりビデオデコーダ7がデータを読み出す状態を示している。従って、ビデオコードバッファ6には、図中、影を付して示した範囲にデータが残っていることになる。ビデオコードバッファ6の記憶容量は、直線Dと直線Fの垂直方向の距離で表される。   In FIG. 34, a straight line D indicates a state of writing data to the video code buffer 6, and a slope indicates a write transfer rate. A broken line E indicates a state in which the video decoder 7 reads data from the video code buffer 6. Therefore, data remains in the video code buffer 6 in the shaded range in the figure. The storage capacity of the video code buffer 6 is represented by the distance between the straight line D and the straight line F in the vertical direction.

例えば、いま、図34の点Gから点Hに再生点をジャンプさせるものとする。ジャンプを行わず、連続的な再生を行う場合においては、ピクチャaの次にピクチャbが再生されるのであるが、ジャンプを行った結果、ピクチャaの次にピクチャdが再生されることになる。点Gから点Hへのジャンプに要する時間が0であると仮定すると、このようなジャンプを行った場合におけるビデオコードバッファ6のデータの書き込みと読み出しは、図35に示すように行われる。   For example, assume that the playback point jumps from point G to point H in FIG. When continuous playback is performed without jumping, picture b is played after picture a, but as a result of jumping, picture d is played after picture a. . Assuming that the time required for the jump from the point G to the point H is 0, the data writing and reading of the video code buffer 6 when such a jump is performed is performed as shown in FIG.

即ち、点Gにおいて、ジャンプが行われない場合においては、時刻t11からビデオコードバッファ6に対して、ピクチャbおよび後続のピクチャの書き込みが行われ、この書き込みは、時刻t12まで行われる。そして、時刻t12において、ピクチャbのデータがビデオコードバッファ6から読み出され、ビデオデコーダ7に供給されてデコードされる。この時刻t12におけるピクチャbのデータの読み出しは、直前のピクチャaのデータの読み出しから、丁度、1フレーム分に対応する時間だけ後の時刻に行われる。   That is, when no jump is performed at the point G, the picture b and the subsequent picture are written into the video code buffer 6 from time t11, and this writing is performed until time t12. At time t12, the data of the picture b is read from the video code buffer 6, supplied to the video decoder 7, and decoded. The reading of the data of the picture b at time t12 is performed at a time just after the time corresponding to one frame from the reading of the data of the previous picture a.

時刻t11から時刻t12までの時間Tbは、ピクチャbのスタートアップディレイである。このスタートアップディレイは、ピクチャのデータがビデオコードバッファ6に入力されてからデコードされるまでの時間である。MPEG方式においては、各ピクチャの画像の複雑さに対応して、画像圧縮処理を行っているため、複雑な画像ほどデータが多くなり、簡単な画像ほどデータが少なくなる。このため、MPEG方式においては、基本的には、ピクチャ毎にスタートアップディレイが異なるものとなる。   Time Tb from time t11 to time t12 is a startup delay of picture b. This startup delay is the time from when picture data is input to the video code buffer 6 until it is decoded. In the MPEG system, image compression processing is performed in accordance with the complexity of the image of each picture. Therefore, the more complex the image, the more data, and the simpler the image, the less data. For this reason, in the MPEG system, the startup delay basically differs for each picture.

この例の場合、点Gにおいてジャンプを行わない場合において、ピクチャaの次に再生されるべきピクチャbのスタートアップディレイTbは、点Gから点Hにジャンプを行った結果、ピクチャaの次に再生されるピクチャdのスタートアップディレイTdより小さい値となっている。   In this example, when the jump is not performed at the point G, the startup delay Tb of the picture b to be reproduced next to the picture a is reproduced next to the picture a as a result of the jump from the point G to the point H. The value is smaller than the startup delay Td of the picture d to be displayed.

従って、図35に示すように、ビデオデコーダ7は、点Gにおいてジャンプを行う直前に、ビデオコードバッファ6に書き込まれたピクチャaのデータをデコードした後、そのときから1フレーム分の時間が経過したタイミングにおいて、次のピクチャbのデータをビデオコードバッファ6から読み出し、デコードしようとする。しかしながら、いまの場合、ジャンプが行われているため、ビデオコードバッファ6には、時刻t11からピクチャdのデータの書き込みが開始されている。   Accordingly, as shown in FIG. 35, the video decoder 7 decodes the data of the picture a written in the video code buffer 6 immediately before the jump at the point G, and then the time for one frame has elapsed since then. At this timing, the data of the next picture b is read from the video code buffer 6 and is to be decoded. However, in this case, since the jump is performed, the writing of the data of the picture d to the video code buffer 6 is started from the time t11.

ピクチャdのスタートアップディレイTdが、ピクチャbのスタートアップディレイTbより大きいため、ビデオデコーダ7が、時刻t11からピクチャbのスタートアップディレイTbだけ時間が経過した時刻t12において、次のピクチャのデータを読み出し、デコードしようとするとき、ビデオコードバッファ6には、ピクチャdの1フレーム分のデータがまだ書き込まれていないことなる。その結果、ビデオデコーダ7が、時刻t12において、ビデオコードバッファ6より1フレーム分のデータを読み出すと、ビデオコードバッファ6は、アンダフローすることになる。   Since the start-up delay Td of the picture d is larger than the start-up delay Tb of the picture b, the video decoder 7 reads and decodes the data of the next picture at the time t12 when the time corresponding to the start-up delay Tb of the picture b has elapsed from the time t11. When trying to do so, one frame of data of picture d has not yet been written in the video code buffer 6. As a result, when the video decoder 7 reads data for one frame from the video code buffer 6 at time t12, the video code buffer 6 underflows.

一方、図34の点Hから点Iにジャンプした場合においては、点Hにおいてジャンプを行わない場合に、ピクチャcの次に再生されるピクチャdのスタートアップディレイTdが、点Hから点Iにジャンプした結果、ピクチャcの次に再生されるピクチャfのスタートアップディレイTfより大きくなっている。その結果、上述した場合と同様に、ジャンプに要する時間が0であると仮定すると、点Hから点Iにジャンプした場合におけるビデオデコーダ7の動作は、図36に示すようになる。   On the other hand, when jumping from point H to point I in FIG. 34, when no jump is performed at point H, the startup delay Td of picture d reproduced next to picture c jumps from point H to point I. As a result, the startup delay Tf of the picture f reproduced next to the picture c is larger. As a result, as in the case described above, assuming that the time required for the jump is 0, the operation of the video decoder 7 when jumping from point H to point I is as shown in FIG.

即ち、時刻t13において、点Hから点Iにジャンプした結果、時刻t13からビデオコードバッファ6にピクチャfのデータの書き込みが開始される。しかしながら、このピクチャfのスタートアップディレイTfが、点Hにおいてジャンプを行わなければ再生されるはずであったピクチャdのスタートアップディレイTdより短いため、ピクチャfのデータは、本来のスタートアップディレイTfより長い時間、ビデオコードバッファ6に記憶されることになる。   That is, as a result of jumping from point H to point I at time t13, writing of data of picture f to the video code buffer 6 is started from time t13. However, since the start-up delay Tf of this picture f is shorter than the start-up delay Td of the picture d that would have been reproduced if no jump was made at the point H, the data of the picture f is longer than the original start-up delay Tf. Is stored in the video code buffer 6.

即ち、ビデオデコーダ7は、ピクチャcのデータを読み出した時刻から、1フレーム分に対応する時間だけ経過した時刻t32(この時刻が、ピクチャdのスタートアップディレイTdの終了する時刻に対応している)になるまで、ピクチャfのデータのデコードを開始することができない。その結果、ピクチャdのスタートアップディレイTdと、ピクチャfのスタートアップディレイTfの差(Td−Tf)だけ、ピクチャf以降のデータのデコードのタイミング(ビデオコードバッファ6からの読み出しのタイミング)が遅れることになる。その結果、図36に示すように、ピクチャf以降のデータが蓄積され、ビデオコードバッファ6がオーバフローする恐れがある。   That is, the video decoder 7 receives a time t32 when a time corresponding to one frame has elapsed from the time when the data of the picture c is read (this time corresponds to the time when the startup delay Td of the picture d ends). Until decoding of the data of picture f cannot be started. As a result, the decoding timing of data after the picture f (reading timing from the video code buffer 6) is delayed by the difference (Td-Tf) between the startup delay Td of the picture d and the startup delay Tf of the picture f. Become. As a result, as shown in FIG. 36, data after the picture f may be accumulated, and the video code buffer 6 may overflow.

以上のようなアンダフローを防ぐには、図35における時刻t12より、ビデオデコーダ7におけるデコードのタイミングを遅らせる必要がある。   In order to prevent the underflow as described above, it is necessary to delay the decoding timing in the video decoder 7 from the time t12 in FIG.

また、同様に、オーバフローを防ぐには、例えば図37に示すように、点Hでジャンプをしたとき、点Iからのデータのビデオコードバッファ6に対する書き込みを、ピクチャdとピクチャfのスタートアップディレイの差(Td−Tf)だけ遅らせるようにする必要がある。   Similarly, in order to prevent overflow, for example, as shown in FIG. 37, when a jump is made at a point H, the data from the point I is written to the video code buffer 6 and the startup delay of the picture d and the picture f is changed. It is necessary to delay by the difference (Td−Tf).

しかしながら、従来の装置においては、編集点の前後において、スタートアップディレイを調整する構成を有していない。このため、編集動作が指令された場合においては、ジャンプが指令された再生点において、一旦再生動作をすべて終了させる。そして、ジャンプ先の再生点から再生動作を再び開始させるようにしている。   However, the conventional apparatus does not have a configuration for adjusting the startup delay before and after the editing point. For this reason, when the editing operation is commanded, all the playback operations are once ended at the playback point where the jump is commanded. Then, the playback operation is started again from the playback point of the jump destination.

その結果、例えば点Gから点Hにジャンプする場合においては、図38に示すように、点G(時刻t11)において、ドライブ1の再生動作を一旦停止させる。但し、ビデオコードバッファ6には、既にピクチャaのデータが書き込まれているため、ビデオデコーダ7は、時刻t41において、このピクチャaのデータを読み出し、デコードして出力する。そして、このピクチャaのデータのデコード処理が完了した後、制御回路28は再びドライブ1を制御し、点H(時刻t42)から再生を開始させる。これにより、時刻t42からピクチャdのスタートアップディレイTdだけ経過した時刻t43において、ビデオコードバッファ6からデータが読み出され、ビデオデコーダ7においてデコードが行われる。   As a result, when jumping from point G to point H, for example, as shown in FIG. 38, the playback operation of the drive 1 is temporarily stopped at point G (time t11). However, since the data of the picture a is already written in the video code buffer 6, the video decoder 7 reads out the data of the picture a at time t41, and decodes and outputs it. Then, after the decoding process of the data of picture a is completed, the control circuit 28 controls the drive 1 again and starts reproduction from the point H (time t42). Thus, data is read from the video code buffer 6 at time t43 when the start-up delay Td of the picture d has elapsed from time t42, and the video decoder 7 performs decoding.

また、点Hから点Iにジャンプする場合においては、図39に示すように、時刻t13において、点Hに達したとき、ドライブ1の再生動作が一旦すべて終了される。そして、ビデオコードバッファ6に既に書き込まれているデータのデコードが、ビデオデコーダ7において行われる。このデコード処理は、時刻t51において完了する。   In the case of jumping from point H to point I, as shown in FIG. 39, when the point H is reached at time t13, all the reproduction operations of the drive 1 are once ended. Then, the video decoder 7 decodes the data already written in the video code buffer 6. This decoding process is completed at time t51.

このように、ビデオコードバッファ6に既に記憶されているデータのデコードが完了したとき、ドライブ1が再び制御され、時刻t52において、点Iから再生が開始され、そのデータがビデオコードバッファ6に書き込まれる。そして、時刻t52からピクチャfのスタートアップディレイTfだけ経過した時刻t53において、ピクチャfのデコードが開始される。   As described above, when the decoding of the data already stored in the video code buffer 6 is completed, the drive 1 is controlled again, and reproduction is started from the point I at time t52, and the data is written into the video code buffer 6. It is. Then, decoding of picture f is started at time t53 when the startup delay Tf of picture f has elapsed from time t52.

従来の装置においては、このように、再生点を不連続に移動させる場合、再生動作を一旦所定の再生点において終了させ、その後、移動先の再生点から再び再生動作を開始するようにしている。その結果、再生データが欠落する時間(図38における時刻t41から時刻t43までの時間、あるいは、図39における時刻t51から時刻t53までの時間)が長くなる課題があった。   In the conventional apparatus, when the reproduction point is moved discontinuously in this way, the reproduction operation is once ended at a predetermined reproduction point, and then the reproduction operation is started again from the reproduction point of the movement destination. . As a result, there is a problem that the time during which reproduction data is lost (the time from time t41 to time t43 in FIG. 38, or the time from time t51 to time t53 in FIG. 39) becomes long.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、再生点を不連続に移動させる場合においても、再生テダータが欠落する時間を短くすることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to shorten the time during which the reproduction tether is lost even when the reproduction point is moved discontinuously.

第1の本発明のデータ再生装置は、記録媒体に記録されているデータを再生する再生手段と、記録媒体から再生されたデータを記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段から読み出されたデータを複数のデータに分離する分離手段と、分離手段により分離されたデータを記憶する第2の記憶手段と、第2の記憶手段から読み出されたデータをデコードするデコード手段と、第2の記憶手段のデータの記憶量を検出する検出手段と、再生手段が記録媒体における再生点を不連続に移動した場合、検出手段により検出されたデータの記憶量に対応して、第2の記憶手段に記憶されるデータの記憶量を制御するデータ量制御手段とを備え、データ量制御手段は、検出手段が第2の記憶手段のアンダフローを検出した場合、デコード手段のデコード動作を停止させ、検出手段が第2の記憶手段のオーバフローを検出した場合、第2の記憶手段へのデータの供給を停止させることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a data reproducing apparatus for reproducing data recorded on a recording medium, first storage means for storing data reproduced from the recording medium, and reading from the first storage means. Separating means for separating the output data into a plurality of data; second storage means for storing data separated by the separating means; decoding means for decoding data read from the second storage means; When the detecting means for detecting the data storage amount of the second storage means and the reproducing means discontinuously move the reproduction point on the recording medium , the second means corresponding to the data storage amount detected by the detecting means Data amount control means for controlling the storage amount of data stored in the storage means, and when the detection means detects an underflow of the second storage means, the data amount control means decodes the decoding means To stop the work, when the detecting means detects the overflow of the second storage means and stopping the supply of data to the second storage means.

データ量制御手段は、デコード手段のデコード動作を停止させた後に、第2の記憶手段に記憶されたデータの記憶量が最適値に達した場合、デコーダ手段のデコード動作を再開させ、あるいは、第2の記憶手段へのデータの供給を停止させた後に、第2の記憶手段に記憶されたデータの記憶量が最適値に達した場合、第2の記憶手段へのデータの供給を再開させるようにすることができる。   The data amount control means restarts the decoding operation of the decoder means when the storage amount of the data stored in the second storage means reaches the optimum value after stopping the decoding operation of the decoding means, or After the supply of data to the second storage means is stopped, when the storage amount of the data stored in the second storage means reaches the optimum value, the supply of data to the second storage means is resumed. Can be.

本発明の第1のデータ再生方法は、記録媒体に記録されているデータを再生する再生ステップと、記録媒体から再生されたデータを第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶ステップと、第1の記憶手段から読み出されたデータを複数のデータに分離する分離ステップと、分離ステップの処理により分離されたデータを第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶ステップと、第2の記憶手段から読み出されたデータをデコードするデコードステップと、第2の記憶手段のデータの記憶量を検出する検出ステップと、再生ステップの処理により、記録媒体における再生点が不連続に移動された場合、検出ステップの処理により検出されたデータの記憶量に対応して、第2の記憶手段に記憶されるデータの記憶量を制御するデータ量制御ステップとを含み、検出ステップの処理により第2の記憶手段のアンダフローが検出された場合、データ量制御ステップの処理により、デコードステップの処理によるデコード動作が停止され、検出ステップの処理により第2の記憶手段のオーバフローが検出された場合、データ量制御ステップの処理により、第2の記憶手段へのデータの供給が停止されことを特徴とする。 A first data reproduction method of the present invention includes a reproduction step of reproducing data recorded on a recording medium, a first storage step of storing data reproduced from the recording medium in a first storage means, A separation step for separating data read from one storage means into a plurality of data, a second storage step for storing the data separated by the processing of the separation step in the second storage means, and a second storage When the reproduction point on the recording medium is moved discontinuously by the processing of the decoding step for decoding the data read from the means, the detection step for detecting the storage amount of the data in the second storage means, and the reproduction step , corresponding to the storage amount of data detected by the processing of the detection step, and a data amount control step of controlling storage of data stored in the second storage means When the underflow of the second storage means is detected by the detection step processing, the decoding operation by the decoding step processing is stopped by the data amount control step processing, and the second storage means is executed by the detection step processing. If the overflow is detected, the processing of the data amount control step, the supply of data to the second storing means is equal to or that will be stopped.

本発明の第2のデータ再生装置は、記録媒体に記録されているデータを再生する再生手段と、記録媒体から再生されたデータを記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段から読み出されたデータを複数のデータに分離する分離手段と、分離手段により分離されたデータを記憶する第2の記憶手段と、第2の記憶手段から読み出されたデータをデコードするデコード手段と、第2の記憶手段のデータの記憶量を検出する検出手段と、再生手段が記録媒体における再生点を不連続に移動した場合、検出手段により検出されたデータの記憶量に対応して、第2の記憶手段に記憶されるデータの記憶量を制御するデータ量制御手段とを備え、データ量制御手段は、検出手段が第2の記憶手段のアンダフローを検出した場合、デコード手段のデコード動作を停止させ、検出手段が第2の記憶手段のオーバフローを検出した場合、デコード手段デコード対象となる第2の記憶手段から出力されるデータをスキップさせることを特徴とする。 The second data reproducing apparatus of the present invention includes a reproducing means for reproducing data recorded on a recording medium, a first storage means for storing data reproduced from the recording medium, and a read from the first storage means. Separating means for separating the output data into a plurality of data; second storage means for storing data separated by the separating means; decoding means for decoding data read from the second storage means; When the detecting means for detecting the data storage amount of the second storage means and the reproducing means discontinuously move the reproduction point on the recording medium , the second means corresponding to the data storage amount detected by the detecting means Data amount control means for controlling the storage amount of data stored in the storage means, and when the detection means detects an underflow of the second storage means, the data amount control means decodes the decoding means The work is stopped, when the detecting means detects the overflow of the second memory means and thereby skipping the data output from the second storage means to be decoded subject decoding means.

本発明の第2のデータ再生方法は、記録媒体に記録されているデータを再生する再生ステップと、記録媒体から再生されたデータを第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶ステップと、第1の記憶手段から読み出されたデータを複数のデータに分離する分離ステップと、分離ステップの処理により分離されたデータを第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶ステップと、第2の記憶手段から読み出されたデータをデコードするデコードステップと、第2の記憶手段のデータの記憶量を検出する検出ステップと、再生ステップの処理により、記録媒体における再生点が不連続に移動された場合、検出ステップの処理により検出されたデータの記憶量に対応して、第2の記憶手段に記憶されるデータの記憶量を制御するデータ量制御ステップとを含み、検出ステップの処理により第2の記憶手段のアンダフローが検出された場合、データ量制御ステップの処理により、デコードステップの処理によるデコード動作が停止され、検出ステップの処理により第2の記憶手段のオーバフローが検出された場合、データ量制御ステップの処理により、デコードステップの処理デコード対象となる第2の記憶手段から出力されるデータがスキップされことを特徴とする。 A second data reproducing method of the present invention includes a reproducing step for reproducing data recorded on a recording medium, a first storing step for storing data reproduced from the recording medium in a first storage means, A separation step for separating data read from one storage means into a plurality of data, a second storage step for storing the data separated by the processing of the separation step in the second storage means, and a second storage When the reproduction point on the recording medium is moved discontinuously by the processing of the decoding step for decoding the data read from the means, the detection step for detecting the storage amount of the data in the second storage means, and the reproduction step , corresponding to the storage amount of data detected by the processing of the detection step, and a data amount control step of controlling storage of data stored in the second storage means When the underflow of the second storage means is detected by the detection step processing, the decoding operation by the decoding step processing is stopped by the data amount control step processing, and the second storage means is executed by the detection step processing. If the overflow is detected, the processing of the data amount control step, data output from the second storage device providing the decoding target of the processing of the decoding step and wherein the that will be skipped.

第1の本発明のデータ再生装置とデータ再生方法においては、記録媒体における再生点が不連続に移動された場合において、第2の記憶手段のアンダフローが検出されたとき、デコード手段のデコード動作が停止され、第2の記憶手段のオーバフローが検出されたとき、第2の記憶手段へのデータの供給が停止される。 In the data reproducing apparatus and data reproducing method of the first aspect of the present invention, when the underflow of the second storage means is detected when the reproduction point on the recording medium is moved discontinuously, the decoding operation of the decoding means Is stopped and the supply of data to the second storage means is stopped when overflow of the second storage means is detected.

第2の本発明のデータ再生装置とデータ再生方法においては、記録媒体における再生点が不連続に移動された場合において、第2の記憶手段のアンダフローが検出されたとき、デコード手段のデコード動作が停止され、第2の記憶手段のオーバフローが検出されたとき、デコード手段がデコードするデータがスキップされる。 In the data reproducing apparatus and data reproducing method of the second aspect of the present invention, when the underflow of the second storage means is detected when the reproduction point on the recording medium is moved discontinuously, the decoding operation of the decoding means There is stopped, when the overflow of the second storing means is detected, the decoding means the data to be decoded is skipped.

第1の本発明のデータ再生装置およびデータ再生方法、第2の本発明のデータ再生装置およびデータ再生方法によれば、データ再生点が不連続に移動された場合などにおける再生データの欠落期間を短くすることができる。   According to the data reproducing apparatus and the data reproducing method of the first aspect of the present invention and the data reproducing apparatus and the data reproducing method of the second aspect of the present invention, it is possible to reduce the reproduction data missing period when the data reproduction point is moved discontinuously. Can be shortened.

図1は、本発明のデータ再生装置の一実施例の構成を示すブロック図であり、図31における場合と対応する部分には同一の符号を付してある。この実施例においては、制御回路28に対して不連続点記憶回路50が接続されている。この不連続点記憶回路50は、例えばRAMなどにより構成され、必要に応じてデータを記憶するアドレスを区別することで、アドレス記憶回路30と兼用することも可能である。図1のその他の構成は、図31における場合と同様である。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the data reproducing apparatus of the present invention. The same reference numerals are given to the parts corresponding to those in FIG. In this embodiment, a discontinuous point storage circuit 50 is connected to the control circuit 28. The discontinuous point storage circuit 50 is composed of, for example, a RAM, and can also be used as the address storage circuit 30 by distinguishing addresses for storing data as necessary. Other configurations in FIG. 1 are the same as those in FIG.

次に、図1の実施例の動作を、図2および図3のフローチャートを参照して説明する。最初にステップS1において、入力部29を操作して、再生開始アドレス、再生終了アドレス、編集点G,H(またはH,I)(これらの点は、図34に示した点に対応している)、および編集開始を入力する。これらのアドレスおよび編集点は、ドライブ1によりドライブされる光ディスク(図示せず)のアドレスとして指定する。   Next, the operation of the embodiment of FIG. 1 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, in step S1, the input unit 29 is operated to reproduce the reproduction start address, reproduction end address, edit points G and H (or H and I) (these points correspond to the points shown in FIG. ) And start editing. These addresses and edit points are designated as addresses of an optical disk (not shown) driven by the drive 1.

次にステップS2に進み、制御回路28は、入力部29より入力された、これらの再生開始アドレス、再生終了アドレス、および編集点のアドレスを、アドレス記憶回路30に供給し、記憶させる。次にステップS3に進み、制御回路28は、ドライブ1を制御して再生動作を開始させる。このとき、ドライブ1は、内蔵する光ディスク(図示せず)に対してレーザ光を照射し、その反射光から、光ディスクに記録されているデータを再生する。この再生信号は、復調装置2に供給される。復調装置2は、ドライブ1より供給された信号を復調し、復調結果をECC回路3に供給する。ECC回路3は、復調装置2より供給されたデータの誤りを検出、訂正し、リングバッファ4とアドレス抽出回路31に出力する。   In step S2, the control circuit 28 supplies the address start circuit, the playback end address, and the edit point address input from the input unit 29 to the address storage circuit 30 for storage. In step S3, the control circuit 28 controls the drive 1 to start a reproduction operation. At this time, the drive 1 irradiates a built-in optical disk (not shown) with laser light, and reproduces data recorded on the optical disk from the reflected light. This reproduced signal is supplied to the demodulator 2. The demodulator 2 demodulates the signal supplied from the drive 1 and supplies the demodulation result to the ECC circuit 3. The ECC circuit 3 detects and corrects an error in the data supplied from the demodulator 2 and outputs it to the ring buffer 4 and the address extraction circuit 31.

アドレス抽出回路31は、ECC回路3より入力されたデータからアドレス成分を抽出し、その抽出結果を制御回路28に出力する。制御回路28は、アドレス抽出回路31より入力されるアドレスから、ドライブ1の再生点を知ることができる。   The address extraction circuit 31 extracts an address component from the data input from the ECC circuit 3 and outputs the extraction result to the control circuit 28. The control circuit 28 can know the reproduction point of the drive 1 from the address input from the address extraction circuit 31.

そしてステップS4に進み、制御回路28は、アドレス抽出回路31より供給される読み出しアドレスが、アドレス記憶回路30に記憶した再生開始アドレスと一致するまで待機する。そして、両方のアドレスが一致したとき、即ち、再生点がステップS1で指定した再生開始アドレスに達したとき、ステップS5に進み、制御回路28はリングバッファ4を制御し、ECC回路3より供給されるデータの書き込みを開始させる。即ち、これにより、リングバッファ4に、ステップS1で指定した再生開始アドレス以降のデータが順次書き込まれることになる。   In step S 4, the control circuit 28 waits until the read address supplied from the address extraction circuit 31 matches the reproduction start address stored in the address storage circuit 30. When both addresses match, that is, when the reproduction point reaches the reproduction start address designated in step S1, the process proceeds to step S5, where the control circuit 28 controls the ring buffer 4 and is supplied from the ECC circuit 3. Start writing data. That is, as a result, data after the reproduction start address designated in step S1 is sequentially written in the ring buffer 4.

次にステップS6に進み、制御回路28は、アドレス抽出回路31が出力する読み出しアドレスが、アドレス記憶回路30に記憶した編集点(ジャンプする点)Gのアドレスと一致するまで待機する。再生点が編集点Gに達したとき、ステップS7に進み、制御回路28はリングバッファ4のデータの書き込みを中止させる。これにより、リングバッファ4には、編集点Gまでのデータが記憶されることになる。そしてステップS8に進み、リングバッファ4のその時点における書き込み位置(ライティングポイント)WPを読み出し、リングバッファ4におけるデータの不連続点WPRとして、不連続点記憶回路50に記憶させる。   In step S6, the control circuit 28 waits until the read address output from the address extraction circuit 31 matches the address of the editing point (jumping point) G stored in the address storage circuit 30. When the reproduction point reaches the edit point G, the process proceeds to step S7, where the control circuit 28 stops writing data in the ring buffer 4. As a result, the data up to the editing point G is stored in the ring buffer 4. In step S 8, the writing position (writing point) WP at that point in the ring buffer 4 is read out and stored in the discontinuous point storage circuit 50 as a data discontinuous point WPR in the ring buffer 4.

次にステップS9に進み、制御回路28は、ドライブ1を制御し、編集点(ジャンプ先の点)Hへ再生点をジャンプ(不連続に移動)させる。即ち、ドライブ1のピックアップを点Gから点Hへジャンプさせる。アドレス抽出回路31が出力する読み出しアドレスをモニタし、その読み出しアドレスが、ステップS2で記憶した編集点Hのアドレスと一致するまで、ステップS10で待機し、両者のアドレスが一致したとき、ステップS11に進み、リングバッファ4へのデータの書き込みを再開させる。これにより、リングバッファ4には、編集点H以降のデータが、編集点Gまでのデータに続いて書き込まれる。その結果、リングバッファ4上においては、編集点Gと編集点Hのデータが連続することになる。   In step S9, the control circuit 28 controls the drive 1 to jump (discontinuously move) the reproduction point to the edit point (jump destination point) H. That is, the pickup of the drive 1 is jumped from the point G to the point H. The read address output from the address extraction circuit 31 is monitored, and the process waits at step S10 until the read address matches the address of the editing point H stored at step S2. When the addresses match, the process goes to step S11. Then, the writing of data to the ring buffer 4 is resumed. As a result, the data after the edit point H is written to the ring buffer 4 following the data up to the edit point G. As a result, on the ring buffer 4, the data of the edit point G and the edit point H are continuous.

このようにして、リングバッファ4に書き込まれたデータは、読み出され、多重化データ分離装置5へ供給される。リングバッファ4に不連続なデータが記憶されている期間、制御回路28は、リングバッファ4の読み出し位置(リーディングポイント)RPをモニタする。そして、このリーディングポイントRPが、ステップS8で記憶した不連続点WPRと一致するまでステップS12で待機し、リーディングポイントRPが不連続点WPRと一致したとき、ステップS13に進み、リングバッファ4の読み出しを中止させる。   In this way, the data written in the ring buffer 4 is read out and supplied to the multiplexed data separator 5. During a period in which discontinuous data is stored in the ring buffer 4, the control circuit 28 monitors the reading position (reading point) RP of the ring buffer 4. Then, the process waits in step S12 until the leading point RP matches the discontinuous point WPR stored in step S8. When the leading point RP matches the discontinuous point WPR, the process proceeds to step S13 to read out the ring buffer 4. To cancel.

即ち、リングバッファ4に記憶された編集点Gまでのデータは、リングバッファ4から読み出され、データ分離回路21に入力され、ビデオデータとオーディオデータとに分離される。ビデオデータはビデオコードバッファ6に、オーディオデータはオーディオコードバッファ8に、それぞれ供給される。また、データ分離回路21は、入力されたデータからDTSV信号、DTSA信号、SCR信号をそれぞれ分離し、DTSVレジスタ22、DTSAレジスタ24、およびSTCレジスタ26に供給する。DTSVレジスタ22、DTSAレジスタ24、およびSTCレジスタ26は、あらたな信号が入力される毎に、その信号をラッチする。   That is, data up to the editing point G stored in the ring buffer 4 is read from the ring buffer 4 and input to the data separation circuit 21 to be separated into video data and audio data. The video data is supplied to the video code buffer 6 and the audio data is supplied to the audio code buffer 8. In addition, the data separation circuit 21 separates the DTSV signal, the DTSA signal, and the SCR signal from the input data, and supplies them to the DTSV register 22, the DTSA register 24, and the STC register 26. Each time a new signal is input, the DTSV register 22, the DTSA register 24, and the STC register 26 latch the signal.

STCレジスタ26は、データ分離回路21より供給されたSCR信号を記憶すると、以後、クロック発生回路27が出力するクロックを計数し、記憶したSCRの値に加算して、その値をインクリメントする。その結果、STCレジスタ26は、現在時刻を表すSTC信号を出力する。このSTC信号は、比較器23と比較器25に供給される。比較器23と比較器25は、この現在時刻(STC信号)を、DTSVレジスタ22またはDTSAレジスタ24が出力するDTSV信号またはDTSA信号と比較し、両者が一致したとき、それぞれビデオデコードスタート信号またはオーディオデコードスタート信号を発生し、ビデオデコーダ7またはオーディオデコーダ9に出力する。   After storing the SCR signal supplied from the data separation circuit 21, the STC register 26 counts the clock output from the clock generation circuit 27, adds it to the stored SCR value, and increments the value. As a result, the STC register 26 outputs an STC signal representing the current time. This STC signal is supplied to the comparator 23 and the comparator 25. The comparator 23 and the comparator 25 compare the current time (STC signal) with the DTSV signal or DTSA signal output from the DTSV register 22 or DTSA register 24, and when they match, the video decode start signal or audio A decode start signal is generated and output to the video decoder 7 or the audio decoder 9.

ビデオデコーダ7は、比較器23よりビデオデコードスタート信号が入力されると、ビデオコードバッファ6に記憶されている1フレーム分のビデオデータを読み出し、デコードして、図示せぬ回路に出力する。また、オーディオデコーダ9は、オーディオデコードスタート信号が入力されると、1単位分のオーディオデータをオーディオコードバッファ8より読み出し、デコードして、図示せぬ回路に出力する。   When a video decode start signal is input from the comparator 23, the video decoder 7 reads out one frame of video data stored in the video code buffer 6, decodes it, and outputs it to a circuit (not shown). Further, when an audio decode start signal is input, the audio decoder 9 reads out audio data for one unit from the audio code buffer 8, decodes it, and outputs it to a circuit (not shown).

実際には、全てのフレームにDTSが付加されているわけではないため、全てのデコード開始タイミングで、比較器23および比較器25から、それぞれビデオデコーダ7およびオーディオデコーダ9にデコードスタート信号が入力されるわけではない。このため、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9は、それぞれ内部にタイミング発生機能を持ち、次のフレームのデコードを開始する時刻になってもデコードスタート信号が入力されない場合でも、自動的に次のフレームのデコードを開始する。   Actually, since DTS is not added to all frames, a decode start signal is input from the comparator 23 and the comparator 25 to the video decoder 7 and the audio decoder 9, respectively, at every decoding start timing. I don't mean. Therefore, each of the video decoder 7 and the audio decoder 9 has an internal timing generation function, and even when the decoding start signal is not input even when the decoding start time of the next frame comes, the next frame is automatically read. Start decoding.

以上のようにして、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9より、編集点Gまでのビデオ信号とオーディオ信号が順次出力される。   As described above, the video signal and the audio signal up to the editing point G are sequentially output from the video decoder 7 and the audio decoder 9.

そしてステップS13において、リングバッファ4の読み出しが中止されると、ステップS14に進み、制御回路28は、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9のデコード動作が終了し、編集点Gまでのビデオデータとオーディオデータのデコード処理が完全に終了するまで待機する。   In step S13, when reading of the ring buffer 4 is stopped, the process proceeds to step S14, where the control circuit 28 ends the decoding operation of the video decoder 7 and the audio decoder 9, and the video data and audio data up to the editing point G are reached. Wait until the decoding process is completely completed.

編集点Gまでのビデオデータとオーディオデータのデコード処理が完了したとき、ステップS15に進み、リングバッファ4の読み出し処理が再び開始される。上述したように、リングバッファ4内においては、点Gまでのデータと、点Hからのデータは、連続して記憶されている。従って、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9におけるデコードが完了した後、リングバッファ4から直ちにデータを読み出すことができるため、その間の時間は極めて短くて済む。そして、リングバッファ4より読み出された編集点H以降のデータが、上述した場合と同様にして、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9においてデコードされ、出力される。   When the decoding process of the video data and the audio data up to the editing point G is completed, the process proceeds to step S15, and the reading process of the ring buffer 4 is started again. As described above, in the ring buffer 4, data up to the point G and data from the point H are continuously stored. Accordingly, since the data can be read immediately from the ring buffer 4 after the decoding in the video decoder 7 and the audio decoder 9 is completed, the time between them can be extremely short. The data after the editing point H read from the ring buffer 4 is decoded and output by the video decoder 7 and the audio decoder 9 in the same manner as described above.

次にステップS16に進み、制御回路28は、アドレス抽出回路31が出力する読み出しアドレスが、アドレス記憶回路30に記憶した再生終了アドレスと一致するまで待機し、両者のアドレスが一致したとき、ステップS17に進み、リングバッファ4に対するデータの書き込みを中止させるとともに、ドライブ1の再生動作を中止させる。そしてステップS18において、ビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8のデータが、ビデオデコーダ7またはオーディオデコーダ9によりすべて読み出され、デコードが完了するまで待機し、デコードが完了したとき、ステップS19に進み、再生動作を終了させる。   Next, the process proceeds to step S16, and the control circuit 28 waits until the read address output from the address extraction circuit 31 matches the reproduction end address stored in the address storage circuit 30, and when both addresses match, the control circuit 28 proceeds to step S17. Then, the writing of data to the ring buffer 4 is stopped and the reproduction operation of the drive 1 is stopped. In step S18, all the data in the video code buffer 6 and the audio code buffer 8 are read by the video decoder 7 or the audio decoder 9 and wait until the decoding is completed. When the decoding is completed, the process proceeds to step S19. End the playback operation.

図4と図5は、それぞれ図34に示した点Gから点Hに再生点をジャンプさせたとき、または点Hから点Iに再生点をジャンプさせたときにおけるビデオコードバッファ6のデータの書き込みと読み出しを表している。   FIG. 4 and FIG. 5 respectively show the writing of data in the video code buffer 6 when the playback point jumps from point G to point H shown in FIG. 34 or when the playback point jumps from point H to point I. And read.

図4に示すように、時刻t11において、点Gから点Hへのジャンプが行われる。点Gまでに書き込まれたピクチャaのデータは、時刻t42において、ビデオコードバッファ6からビデオデコーダ7に読み出され、デコードされる。そして、時刻t61において、点Hからのデータの書き込みが開始され、時刻t62において、ピクチャdのデータが、ビデオコードバッファ6からビデオデコーダ7に読み出され、デコードされる。   As shown in FIG. 4, at time t11, a jump from point G to point H is performed. The data of picture a written up to point G is read from the video code buffer 6 to the video decoder 7 and decoded at time t42. Then, at time t61, writing of data from the point H is started, and at time t62, data of picture d is read from the video code buffer 6 to the video decoder 7 and decoded.

また、図5においては、時刻t13において、点Hから点Iへのジャンプが行われ、時刻t13までにビデオコードバッファ6に書き込まれたデータは、時刻t14までの期間において、ビデオデコーダ7に読み出され、デコードされる。そして、時刻t71において、点Iからのデータがビデオコードバッファ6に書き込まれ、時刻t72において、ピクチャfのデータが、ビデオコードバッファ6からビデオデコーダ7に読み出され、デコードされる。   In FIG. 5, a jump from the point H to the point I is performed at the time t13, and the data written in the video code buffer 6 until the time t13 is read by the video decoder 7 during the period until the time t14. Issued and decoded. At time t71, data from point I is written to the video code buffer 6, and at time t72, data of picture f is read from the video code buffer 6 to the video decoder 7 and decoded.

この図4と図38、また図5と図39をそれぞれ比較して明らかなように、本実施例におけるビデオコードバッファ6の動作は、基本的に従来における場合と同様である。但し、上述したように、リングバッファ4において、点Gまでのデータと点Hからのデータ、あるいは、点Hまでのデータと点Iからのデータが連続的に記憶されるようになされているため、データが欠落する期間を、従来の場合に較べて短くすることができる。   As is apparent from comparison between FIGS. 4 and 38 and FIGS. 5 and 39, the operation of the video code buffer 6 in this embodiment is basically the same as in the conventional case. However, as described above, the data up to the point G and the data from the point H, or the data up to the point H and the data from the point I are continuously stored in the ring buffer 4. The period during which data is lost can be shortened compared to the conventional case.

即ち、図38における時刻t11から時刻t42までの時間、あるいは、図39における時刻t13から時刻t52までの時間は、それぞれドライブ1において、点Gまたは点Hにおいて、再生動作を一旦終了させ、その後、再び点Hまたは点Iから再生動作を開始させるために必要な時間である。   That is, the time from the time t11 to the time t42 in FIG. 38 or the time from the time t13 to the time t52 in FIG. 39 is temporarily stopped at the point G or the point H in the drive 1, respectively. This is the time required to start the reproduction operation from point H or point I again.

これに対して、図4または図5に示す場合においては、点Gから点H、または点Hから点Iにピックアップをジャンプさせるだけの動作であり、再生動作をそこで終了させるわけではない。従って、図4および図5に示す場合の方が、図38および図39に示す場合より、時刻t42と時刻t61の間の時間、並びに時刻t14と時刻t71の間の時間を、図38における時刻t41と時刻t42の間の時間、あるいは図39における時刻t51と時刻t52の間の時間より、それぞれ短くすることができる。   On the other hand, in the case shown in FIG. 4 or FIG. 5, the operation is merely to jump the pickup from the point G to the point H or from the point H to the point I, and the reproduction operation is not terminated there. Therefore, in the case shown in FIGS. 4 and 5, the time between time t42 and time t61 and the time between time t14 and time t71 are set to the time in FIG. The time between t41 and time t42, or the time between time t51 and time t52 in FIG.

図6は、他の実施例を表している。この実施例においては、ビデオコードバッファ6の書き込みアドレスと読み出しアドレスが、制御回路28に供給されるようになされている。その他の構成は、図1における場合と同様である。   FIG. 6 shows another embodiment. In this embodiment, the write address and read address of the video code buffer 6 are supplied to the control circuit 28. Other configurations are the same as those in FIG.

次に、図6の実施例の動作を、図7と図8のフローチャートを参照して説明する。図7のステップS31乃至S42の処理は、図2に示したステップS1乃至S12の処理と同様の処理である。即ち、これらの処理により、リングバッファ4に対して、点Gまでのデータと点Hからのデータとを連続して書き込ませる。そして不連続点記憶回路50に、リングバッファ4における不連続点のアドレスWPRを記憶させる。さらに、リングバッファ4からデータを読み出しているとき、そのリーディングポイントRPが、不連続点記憶回路50に記憶された不連続点WPRに達したとき、これを検出する。   Next, the operation of the embodiment of FIG. 6 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The processes in steps S31 to S42 in FIG. 7 are the same as the processes in steps S1 to S12 shown in FIG. That is, by these processes, the data up to the point G and the data from the point H are continuously written in the ring buffer 4. Then, the discontinuous point storage circuit 50 stores the address WPR of the discontinuous point in the ring buffer 4. Further, when reading data from the ring buffer 4, when the leading point RP reaches the discontinuous point WPR stored in the discontinuous point storage circuit 50, this is detected.

ステップS42において、リングバッファ4のリーディングポイントRPが、不連続点WPRに達したと判定されたとき、ステップS43に進み、その時点におけるビデオコードバッファ6のライティングポイントWPVを不連続点WPVRとして、不連続点記憶回路50に記憶する。   When it is determined in step S42 that the reading point RP of the ring buffer 4 has reached the discontinuity point WPR, the process proceeds to step S43, and the writing point WPV of the video code buffer 6 at that time is set as the discontinuity point WPVR. The data is stored in the continuous point storage circuit 50.

ビデオコードバッファ6には、データ分離回路21を介して、リングバッファ4より、この不連続点を含むデータが順次入力され、書き込まれる。ビデオコードバッファ6に、不連続点WPVRが存在する期間においては、制御回路28は、ビデオコードバッファ6のリーディングポイントRPVをモニタする。そしてステップS44において、リーディングポイントRPVが、ステップS43で記憶した不連続点WPVRと等しくなるまで待機する。   The data including the discontinuity is sequentially input and written to the video code buffer 6 from the ring buffer 4 via the data separation circuit 21. During a period in which the discontinuity point WPVR exists in the video code buffer 6, the control circuit 28 monitors the leading point RPV of the video code buffer 6. In step S44, the process waits until the leading point RPV becomes equal to the discontinuous point WPVR stored in step S43.

ステップS44において、両者のアドレスが等しくなったと判定されたとき、ステップS45に進み、バッファフルネス調整処理を実行する。このバッファフルネス調整処理の詳細については、図23と図26などを参照して後述するが、このステップにおいては、ビデオコードバッファ6のデータ記憶量が適正な値となるように、調整処理が行われる。これにより、ジャンプ動作時における再生データの欠落期間を、より短くすることが可能となる。   If it is determined in step S44 that both addresses are equal, the process proceeds to step S45, where buffer fullness adjustment processing is executed. The details of the buffer fullness adjustment process will be described later with reference to FIGS. 23 and 26. In this step, the adjustment process is performed so that the data storage amount of the video code buffer 6 becomes an appropriate value. Done. As a result, it is possible to further shorten the reproduction data missing period during the jump operation.

次にステップS46に進み、アドレス抽出回路31より抽出される読み出しアドレスが、アドレス記憶回路30に記憶した再生終了アドレスと一致するまで待機し、両アドレスが一致したとき、ステップS47に進み、リングバッファ4へのデータの書き込みとドライブ1の再生動作を停止させる。そしてステップS48に進み、ビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8にそれぞれ記憶されているデータが、ビデオデコーダ7またはオーディオデコーダ9により、それぞれデコードされるまで待機し、これらのデータのデコードが完了したとき、ステップS49に進み、再生動作を終了させる。以上のステップS46乃至S49の処理は、図3におけるステップS16乃至S19の処理と同様である。   Next, the process proceeds to step S46, and waits until the read address extracted by the address extraction circuit 31 matches the reproduction end address stored in the address storage circuit 30, and when both addresses match, the process proceeds to step S47, where the ring buffer The data writing to 4 and the playback operation of the drive 1 are stopped. Then, the process proceeds to step S48, waiting until the data respectively stored in the video code buffer 6 and the audio code buffer 8 are decoded by the video decoder 7 or the audio decoder 9, and the decoding of these data is completed. Then, the process proceeds to step S49, and the reproduction operation is terminated. The processes in steps S46 to S49 are the same as the processes in steps S16 to S19 in FIG.

この実施例においては、不連続点のデータがビデオデコーダ7に入力される直前に、ビデオコードバッファ6のデータ記憶量(バッファフルネス)を調査し、調節するようにしたので、不連続点への対応を、さらに迅速にすることができる。   In this embodiment, the data storage amount (buffer fullness) of the video code buffer 6 is investigated and adjusted immediately before the data at the discontinuity point is input to the video decoder 7, so that the discontinuity point is reached. The response can be made even faster.

図9は、さらに他の実施例を表している。この実施例においては、ビデオコードバッファ6とビデオデコーダ7の間に、DTSV抽出回路51が設けられている。そして、このDTSV抽出回路51は、ビデオコードバッファ6より読み出されたデータから、DTSV信号を抽出し、抽出した結果を制御回路28に供給している。   FIG. 9 shows still another embodiment. In this embodiment, a DTSV extraction circuit 51 is provided between the video code buffer 6 and the video decoder 7. The DTSV extraction circuit 51 extracts a DTSV signal from the data read from the video code buffer 6 and supplies the extracted result to the control circuit 28.

このため、この実施例においては、データ分離回路21がDTSV信号を含めた状態で、ビデオデータをビデオコードバッファ6に供給するようになされている。具体的には、データ分離回路21からビデオコードバッファ6に対して、パケットヘッダを含む状態で、ビデオデータをビデオコードバッファ6に出力する。パケットヘッダ中のパケットスタートコード(図32参照)は、ビデオデータ中においてもユニークなデータであるため、抽出が容易にできる。   Therefore, in this embodiment, the data separation circuit 21 supplies the video data to the video code buffer 6 in a state including the DTSV signal. Specifically, video data is output from the data separation circuit 21 to the video code buffer 6 in a state including a packet header. Since the packet start code (see FIG. 32) in the packet header is unique data in the video data, it can be easily extracted.

また、この実施例においては、DTSVレジスタ22に記憶されたDTSVが、制御回路28に供給され、不連続点記憶回路50に記憶されるようになされている。その他の構成は、図1における場合と同様である。   In this embodiment, the DTSV stored in the DTSV register 22 is supplied to the control circuit 28 and stored in the discontinuous point storage circuit 50. Other configurations are the same as those in FIG.

次に、図9の実施例の動作について、図10および図11に示すフローチャートを参照して説明する。図10のステップS61乃至S72の処理は、図2のステップS1乃至S12における場合と同様の処理である。   Next, the operation of the embodiment of FIG. 9 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. The processing in steps S61 to S72 in FIG. 10 is the same as that in steps S1 to S12 in FIG.

ステップS72において、リングバッファ4のリーディングポイントRPが、不連続点記憶回路50に記憶された不連続点WPRと等しくなったと判定されたとき、ステップS73に進み、制御回路28は、このときから後にDTSVレジスタ22に入力されるDTSVを読み取り、これをDTSVRとして、不連続点記憶回路50に供給し、記憶させる。   In step S72, when it is determined that the reading point RP of the ring buffer 4 is equal to the discontinuous point WPR stored in the discontinuous point storage circuit 50, the process proceeds to step S73. The DTSV input to the DTSV register 22 is read and supplied to the discontinuous point storage circuit 50 as DTSVR for storage.

このDTSVRは、ビデオデコーダ7において、不連続点を含むデータがデコードされる開始時刻に対応している。   This DTSVR corresponds to the start time at which the video decoder 7 decodes data including discontinuous points.

ビデオコードバッファ6より読み出すデータに不連続点が存在する期間、制御回路28は、DTSV抽出回路51が出力するDTSVをモニタし、ステップS73で記憶したDTSVRと比較する。ステップS74において、DTSVがDTSVRと一致するまで待機し、一致したとき、ビデオデコーダ7に不連続点を含むデータが入力されたものと判定する。   During a period in which discontinuous points exist in the data read from the video code buffer 6, the control circuit 28 monitors the DTSV output from the DTSV extraction circuit 51 and compares it with the DTSVR stored in step S73. In step S74, the process waits until the DTSV matches the DTSVR. When the DTSV matches, it is determined that data including a discontinuous point is input to the video decoder 7.

次にステップS75に進み、バッファフルネス調整処理を実行する。そしてステップS76乃至S79において、再生終了アドレスが検出されるまで、再生処理を継続する。このステップS75乃至S79の処理は、図8のステップS45乃至S49の処理と同様の処理である。   In step S75, buffer fullness adjustment processing is executed. In steps S76 to S79, the reproduction process is continued until the reproduction end address is detected. The processes in steps S75 to S79 are the same as the processes in steps S45 to S49 in FIG.

以上のように、この実施例においては、多重化分離装置5に不連続点が入力された時点において、その直後に分離されたDTSVの値をDTSVRとして保持しておき、その値と同一のDTSVがDTSV抽出回路51において抽出された時点を、ビデオデコーダ7に不連続点のデータが入力された時点と判断する。このため、不連続点再生時における再生データの欠落期間を短くすることができる。   As described above, in this embodiment, when a discontinuous point is input to the demultiplexer 5, the value of the DTSV separated immediately after that is held as the DTSVR, and the same DTSV as that value is stored. Is detected by the DTSV extraction circuit 51 as a time when the data of the discontinuous point is input to the video decoder 7. For this reason, the missing period of the reproduction data at the time of discontinuous point reproduction can be shortened.

以上の例では、時刻情報としてDTSを使用したが、MPEG1ビデオにて定義されているタイムコードやテンポラルリファレンスを使用しても同様である。   In the above example, DTS is used as time information. However, the same applies even when a time code or temporal reference defined in MPEG1 video is used.

図12は、さらに他の実施例を表している。この実施例においては、図9における場合と同様に、ビデオコードバッファ6とビデオデコーダ7の間に、DTSV抽出回路51が設けられている。そして、DTSV抽出回路51の出力が制御回路28に供給されるようになされている。また、ビデオデコーダ7が1枚のピクチャをデコードする毎に、ピクチャデコード信号を制御回路28に出力するようになされている。但し、この実施例においては、DTSVレジスタ22の出力が制御回路28に供給されるようにはなされていない。その他の構成は、図9における場合と同様である。   FIG. 12 shows still another embodiment. In this embodiment, a DTSV extraction circuit 51 is provided between the video code buffer 6 and the video decoder 7 as in the case of FIG. The output of the DTSV extraction circuit 51 is supplied to the control circuit 28. Each time the video decoder 7 decodes one picture, a picture decode signal is output to the control circuit 28. However, in this embodiment, the output of the DTSV register 22 is not supplied to the control circuit 28. Other configurations are the same as those in FIG.

次に図12の実施例の動作について、図13と図14、および図15のフローチャートを参照して説明する。図13と図14のステップS91乃至S104の処理は、図10と図11のステップS61乃至S79の処理と基本的に同様であるが、図10と図11のステップS68、ステップS72乃至S75の処理が省略されたものとなされている。そして、図15に示す処理が、図13と図14に示す処理と並行して、常に行われるようになされている。   Next, the operation of the embodiment of FIG. 12 will be described with reference to FIGS. 13, 14 and the flowchart of FIG. The processes in steps S91 to S104 in FIGS. 13 and 14 are basically the same as the processes in steps S61 to S79 in FIGS. 10 and 11, but the processes in steps S68 and S72 to S75 in FIGS. Is omitted. The process shown in FIG. 15 is always performed in parallel with the processes shown in FIGS. 13 and 14.

即ち、図13と図14の処理においては、ステップS95において、リングバッファ4に再生開始アドレス以降のデータが書き込まれ、ステップS96において、ジャンプを行う点Gが検出されると、ステップS97において、リングバッファ4へのデータの書き込みが中止される。そして、リングバッファ4のライティングポイントWPの記憶処理は行われずに、ステップS98に進み、ジャンプ先の点Hへのアクセスが直ちに実行される。ステップS99において、点Hが検出されたとき、ステップS100に進み、その時点から、リングバッファ4へのデータの書き込みが再開される。これにより、リングバッファ4に、点Gまでのデータと点Hからのデータが連続して記憶されることになる。   That is, in the processing of FIG. 13 and FIG. 14, when the data after the reproduction start address is written in the ring buffer 4 in step S95 and the jump point G is detected in step S96, the ring is detected in step S97. Writing of data to the buffer 4 is stopped. Then, the storage process of the writing point WP in the ring buffer 4 is not performed, and the process proceeds to step S98, where access to the jump destination point H is immediately executed. When the point H is detected in step S99, the process proceeds to step S100, and writing of data to the ring buffer 4 is resumed from that point. Thereby, the data up to the point G and the data from the point H are continuously stored in the ring buffer 4.

次にステップS101に進み、アドレス抽出回路31より抽出される読み出しアドレスが、ステップS92でアドレス記憶回路30に記憶した再生終了アドレスと一致するまで待機し、両アドレスが一致したとき、ステップS102に進み、リングバッファ4へのデータの書き込みとドライブ1の再生動作を停止させる。そしてステップS103に進み、ビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8にそれぞれ記憶されているデータが、ビデオデコーダ7またはオーディオデコーダ9により、それぞれデコードされるまで待機し、これらのデータのデコードが完了したとき、ステップS104に進み、再生動作を終了させる。   Next, the process proceeds to step S101 and waits until the read address extracted by the address extraction circuit 31 matches the reproduction end address stored in the address storage circuit 30 in step S92. When both addresses match, the process proceeds to step S102. The writing of data into the ring buffer 4 and the reproduction operation of the drive 1 are stopped. Then, the process proceeds to step S103, waiting for the data stored in the video code buffer 6 and the audio code buffer 8 to be decoded by the video decoder 7 or the audio decoder 9, respectively, and when the decoding of these data is completed. Then, the process proceeds to step S104, and the reproduction operation is terminated.

以上のようにして、再生開始アドレスから再生終了アドレスまでの動作が行われている期間に、並行して、図15に示す処理が行われる。   As described above, the processing shown in FIG. 15 is performed in parallel during the period in which the operation from the reproduction start address to the reproduction end address is performed.

最初にステップS111において、DTSV抽出回路51は、ビデオコードバッファ6よりビデオデコーダ7に供給されるデータからDTSVを検出したとき、これを制御回路28に出力する。また、ビデオデコーダ7は、DTSV抽出回路51を介してビデオコードバッファ6より供給されたビデオデータをデコードしたとき、1枚のピクチャ(デコード単位)をデコードする度に、ピクチャデコード信号を制御回路28に供給する。制御回路28は、ステップS112において、ビデオデコーダ7より供給されるピクチャデコード信号の数を計数する(勿論、オーディオデータのデコード単位を計数するようにしてもよい)。   First, in step S111, when the DTSV extraction circuit 51 detects DTSV from the data supplied from the video code buffer 6 to the video decoder 7, it outputs this to the control circuit 28. Further, when the video decoder 7 decodes the video data supplied from the video code buffer 6 via the DTSV extraction circuit 51, the video decoder 7 sends the picture decoding signal to the control circuit 28 every time one picture (decoding unit) is decoded. To supply. In step S112, the control circuit 28 counts the number of picture decode signals supplied from the video decoder 7 (of course, the audio data decode unit may be counted).

そしてステップS113において、制御回路28は、DTSVの期待値DTSVSを、次のように演算により求める。
DTSVS=DTSV+ピクチャ周期×ピクチャデコード信号の数
=DTSV+(1/29.97Hz)×90kHz×P
尚、ここで、29.97Hzは、NTSC方式の1フレーム分の時間であり、Pは、ピクチャデコード信号の数である。
In step S113, the control circuit 28 obtains the expected value DTSVS of DTSV by calculation as follows.
DTSVS = DTSV + picture cycle × number of picture decode signals
= DTSV + (1 / 29.97Hz) × 90kHz × P
Here, 29.97 Hz is the time for one frame of the NTSC system, and P is the number of picture decode signals.

また、制御回路28は、ピクチャデコード信号を受け取らず、最後のDTSVからの時間を計測し、DTSVSを求めるようにすることもできる。つまり、DTSVを受け取ったら、直前のDTSVからの経過時間を計測し、次式に示すように、最後のDTSVに経過時間を加えたものをDTSVSとするのである。
DTSVS=(直前のDTSV)+経過時間
Further, the control circuit 28 can receive the picture decode signal, measure the time from the last DTSV, and obtain the DTSVS. In other words, when DTSV is received, the elapsed time from the immediately preceding DTSV is measured, and the result obtained by adding the elapsed time to the last DTSV is represented as DTSVS, as shown in the following equation.
DTSVS = (Previous DTSV) + Elapsed time

そしてステップS114に進み、新たに検出されるDTSVとDTSVの期待値DTSVSとを比較する。両者の差が、予め設定した所定の基準値の範囲内であるとき、データが連続しているものと判定し、ステップS111に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行する。   In step S114, the newly detected DTSV is compared with the expected value DTSVS of DTSV. When the difference between the two is within the range of a predetermined reference value set in advance, it is determined that the data is continuous, the process returns to step S111, and the subsequent processing is repeatedly executed.

ステップS114において、DTSVと期待値DTSVSとの差が基準値の範囲を超えたと判定されたとき、データの不連続点が検出されたものと判定することができる。従って、この場合においては、ステップS115に進み、バッファフルネス調整を行った後、再びステップS111に戻る。   In step S114, when it is determined that the difference between the DTSV and the expected value DTSVS exceeds the range of the reference value, it can be determined that a data discontinuity point has been detected. Therefore, in this case, the process proceeds to step S115, the buffer fullness adjustment is performed, and then the process returns to step S111 again.

図16は、入力されるDTSVと期待値DTSVSとの関係を表している。ビデオデコーダ7において、ピクチャが、図16において楕円形で示すように、順次デコードされていく。そして、図中、L,M,Nに示すタイミングにおいて、DTSVが検出されたとする。   FIG. 16 shows the relationship between the input DTSV and the expected value DTSVS. In the video decoder 7, the pictures are sequentially decoded as shown by an ellipse in FIG. 16. It is assumed that DTSV is detected at the timings indicated by L, M, and N in the figure.

制御回路28は、点Lにおいて、DTSV抽出回路51からDTSV=10000を検出する。ピクチャ1枚当りのデコード時間(ピクチャ周期)は、NTSC方式の場合、3003(=(1/29.97Hz)×90kHz)であるから、1枚のピクチャがデコードされる度に、点Lで検出したDTSV=10000から、13003,16006,19009,・・・のように、期待値DTSVSが変化する。点Mにおいて検出されたDTSVは19009であるから、期待値と等しい値となっている。これに対して、点Nにおいて検出されたDTSVは50000であるから、その時点における期待値28018と大きく異なっている。従って、この点において、データが不連続に変化したものと判定することができる。   The control circuit 28 detects DTSV = 10000 at the point L from the DTSV extraction circuit 51. Since the decoding time (picture cycle) per picture is 3003 (= (1 / 29.97 Hz) × 90 kHz) in the NTSC system, it is detected at point L every time a picture is decoded. The expected value DTSVS changes from DTSV = 10000 to 13003, 16006, 19209,. Since the DTSV detected at the point M is 19009, it is equal to the expected value. On the other hand, since the DTSV detected at the point N is 50000, it is greatly different from the expected value 28018 at that time. Therefore, at this point, it can be determined that the data has changed discontinuously.

このように、図12の実施例においては、DTSVの不連続点を検出し、そこをデータの不連続点とする。そして、データの不連続点がビデオデコーダ7に入力される直前に、ビデオコードバッファ6のバッファフルネスを調査し、そのデータ量を調整することで、不連続点に対して迅速に対応することが可能となる。   In this way, in the embodiment of FIG. 12, a DTSV discontinuity is detected and used as a data discontinuity. Immediately before the data discontinuity point is input to the video decoder 7, the buffer fullness of the video code buffer 6 is investigated, and the data amount is adjusted so that the discontinuity point can be dealt with quickly. Is possible.

以上の例では、時刻情報としてDTSを使用したが、MPEG1ビデオにて定義されているタイムコードやテンポラルリファレンスを使用しても同様である。   In the above example, DTS is used as time information. However, the same applies even when a time code or temporal reference defined in MPEG1 video is used.

図17は、さらに他の実施例を表している。この実施例においては、ビデオデコーダ7が1枚のピクチャをデコードする毎に、ピクチャデコード信号を制御回路28に出力するとともに、Iピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャなどのピクチャの種類を表す信号も、制御回路28に出力するようになされている。また、データ分離回路21が分離、出力するSCRが、STCレジスタ26に供給されるとともに、制御回路28にも供給されるようになされている。その他の構成は、図12における場合と同様である。   FIG. 17 shows still another embodiment. In this embodiment, every time the video decoder 7 decodes one picture, a picture decode signal is output to the control circuit 28, and a signal indicating the type of picture such as an I picture, B picture, P picture, etc. The data is output to the control circuit 28. The SCR separated and output by the data separation circuit 21 is supplied to the STC register 26 and also to the control circuit 28. Other configurations are the same as those in FIG.

次に、図18乃至図22のフローチャートを参照して、その動作について説明する。この実施例においても、ステップS121乃至S134において、図13と図14のステップS91乃至S104における場合と同様の処理が行われる。即ち、このステップS121乃至S134の処理により、リングバッファ4に対して、点Gまでのデータと点Hからのデータとが連続して書き込まれる。そして、リングバッファ4に書き込まれたデータが、データ分離回路21において分離され、各回路に供給される。そして、再生終了アドレスが検出されるまで再生を継続し、再生終了アドレスが検出されたら、再生処理を終了させる。   Next, the operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Also in this embodiment, in steps S121 to S134, the same processing as in steps S91 to S104 of FIGS. 13 and 14 is performed. That is, the data up to the point G and the data from the point H are continuously written in the ring buffer 4 by the processing of steps S121 to S134. The data written to the ring buffer 4 is separated by the data separation circuit 21 and supplied to each circuit. Then, the reproduction is continued until the reproduction end address is detected. When the reproduction end address is detected, the reproduction process is terminated.

このように、図18と図19に示す処理と並行して、図20に示す処理が実行される。最初にステップS141において、制御回路28は、DTSV抽出回路51が、ビデオコードバッファ6からビデオデコーダ7に供給されるデータから抽出したDTSVを検出する。また、制御回路28は、データ分離回路21が分離するSCRを検出する。そしてステップS142に進み、ステップS141で検出したDTSVとSCRとを比較し、ビデオコードバッファ6のデータ蓄積量が適正であるか否かを判定する。   In this way, the process shown in FIG. 20 is executed in parallel with the processes shown in FIGS. First, in step S <b> 141, the control circuit 28 detects the DTSV extracted from the data supplied from the video code buffer 6 to the video decoder 7 by the DTSV extraction circuit 51. Further, the control circuit 28 detects the SCR separated by the data separation circuit 21. In step S142, the DTSV detected in step S141 is compared with the SCR to determine whether or not the data storage amount of the video code buffer 6 is appropriate.

DTSVとSCRとの差が、予め設定した基準値を超えている場合、ビデオコードバッファ6のデータ記憶量(バッファフルネス)を調整する必要があると判定し、ステップS143に進み、バッファフルネス調整処理が実行される。これに対して、DTSVとSCRとの差が、予め設定した基準値の範囲内にあるとき、ビデオコードバッファ6のデータ記憶量は適正であると判定し、バッファフルネス調整処理はスキップされる。   If the difference between the DTSV and the SCR exceeds the preset reference value, it is determined that the data storage amount (buffer fullness) of the video code buffer 6 needs to be adjusted, and the process proceeds to step S143, where the buffer fullness Adjustment processing is executed. On the other hand, when the difference between DTSV and SCR is within the range of the preset reference value, it is determined that the data storage amount of the video code buffer 6 is appropriate, and the buffer fullness adjustment process is skipped. .

この実施例の場合、データ供給側にエラーが発生し、ビデオコードバッファ6にデータの供給が遅れた場合にも、対処することができる。例えば、再生動作時に、ドライブ1に対して振動(外乱)が加えられ、再生データにECC回路3でも訂正不可能な誤りが発生したような場合、制御回路28はドライブ1を制御し、同一の箇所を再度再生するように指令する。この同一箇所を再度再生する指令が発せられると、ピックアップが所定の位置にジャンプされ、所定の位置のデータが再び再生される。このとき、リングバッファ4に対する再生データの供給(書き込み)が一旦途絶える。しかも、ビデオデコーダ7におけるデコードは、そのまま継続されるため、結果的に、ビデオコードバッファ6のデータ蓄積量が減少していく。   In the case of this embodiment, it is possible to cope with the case where an error occurs on the data supply side and the supply of data to the video code buffer 6 is delayed. For example, when a vibration (disturbance) is applied to the drive 1 during the reproduction operation and an error that cannot be corrected by the ECC circuit 3 occurs in the reproduction data, the control circuit 28 controls the drive 1 and the same Command to replay the location again. When a command for reproducing the same portion is issued again, the pickup is jumped to a predetermined position, and data at the predetermined position is reproduced again. At this time, supply (writing) of reproduction data to the ring buffer 4 is temporarily interrupted. Moreover, since the decoding in the video decoder 7 is continued as it is, as a result, the amount of data stored in the video code buffer 6 decreases.

その後、ドライブ1からの再生が再び開始され、ビデオコードバッファ6にデータ供給が再開されたとしても、その直後においては、ビデオコードバッファ6には比較的少ないデータしか蓄積されていないことになる。   Thereafter, even if the reproduction from the drive 1 is started again and the data supply to the video code buffer 6 is resumed, immediately after that, only a relatively small amount of data is stored in the video code buffer 6.

このような場合、ビデオコードバッファ6から読み出され、ビデオデコーダ7に供給されてデコードされるデータのDTSV(その値は大きい)と、データ分離回路21により分離され、ビデオコードバッファ6にこれから供給されるデータに含まれるSCR(その値は小さい)との差が大きくなる。そこで、このような場合においては、ビデオコードバッファ6に記憶されているデータ量が少なくなるので、バッファフルネス調整により、データ量を最適値まで増加させるようにするのである。   In such a case, DTSV (the value is large) of the data read from the video code buffer 6 and supplied to the video decoder 7 to be decoded is separated by the data separation circuit 21 and supplied to the video code buffer 6 from now on. The difference from the SCR (the value is small) included in the data to be processed becomes large. Therefore, in such a case, the amount of data stored in the video code buffer 6 is reduced, so that the data amount is increased to the optimum value by adjusting the buffer fullness.

尚、図20におけるステップS142の判定処理は、ステップS143におけるバッファフルネス調整が、図26に示すマックスレートフルバッファ方式(MRFB方式)で行われる場合、DTSVがSCRより小さいか否かの判定とすることができる。DTSVがSCRより小さければ、ビデオコードバッファ6のバッファフルネスは適正であると判定することができる。   The determination process in step S142 in FIG. 20 is a determination as to whether or not the DTSV is smaller than the SCR when the buffer fullness adjustment in step S143 is performed by the maximum rate full buffer method (MRFB method) shown in FIG. can do. If DTSV is smaller than SCR, it can be determined that the buffer fullness of the video code buffer 6 is appropriate.

この実施例の場合、図20に示す処理に代えて、図21または図22に示す処理を実行するようにすることもできる。   In this embodiment, the process shown in FIG. 21 or FIG. 22 may be executed instead of the process shown in FIG.

図21に示す実施例の場合、ステップS151において、DTSV抽出回路51により抽出したDTSVを検出する。そして、さらに制御回路28は、ビデオデコーダ7より供給されるピクチャ種類信号から、ビデオデコーダ7によりデコードされたピクチャがIピクチャであるのか否かを判定する。   In the case of the embodiment shown in FIG. 21, the DTSV extracted by the DTSV extraction circuit 51 is detected in step S151. Further, the control circuit 28 determines from the picture type signal supplied from the video decoder 7 whether the picture decoded by the video decoder 7 is an I picture.

Iピクチャであると判定されたとき、ステップS153に進み、DTSVとSCRとの差が基準値の範囲内であるか否かを判定する。その差が基準の範囲を超えているとき、ステップS154に進み、バッファフルネス調整処理を実行する。ステップS152で、Iピクチャ以外のPピクチャまたはBピクチャがデコードされたと判定された場合、およびステップS153で、DTSVとSCRの差が基準値の範囲内にあると判定された場合においては、バッファフルネス調整処理を実行せず、ステップS151に戻る。   When it is determined that the picture is an I picture, the process proceeds to step S153 to determine whether or not the difference between DTSV and SCR is within the range of the reference value. When the difference exceeds the reference range, the process proceeds to step S154, and buffer fullness adjustment processing is executed. If it is determined in step S152 that a P picture or B picture other than an I picture has been decoded, and if it is determined in step S153 that the difference between DTSV and SCR is within the reference value range, the buffer full The process returns to step S151 without executing the tone adjustment process.

即ち、この実施例においては、DTSVが検出され、かつ、デコードされたピクチャがIピクチャである場合において、バッファフルネス調整が実行されることになる。MPEG方式においては、Iピクチャが一定の周期(1グループオブピクチャについて1個)で挿入されている。従って、この実施例の場合、所定の周期でバッファフルネス調整が行われることになる。   That is, in this embodiment, when the DTSV is detected and the decoded picture is an I picture, the buffer fullness adjustment is executed. In the MPEG system, I pictures are inserted at a constant period (one for one group of pictures). Therefore, in this embodiment, the buffer fullness adjustment is performed at a predetermined cycle.

また、図22の実施例においては、ステップS161乃至S164において、図21におけるステップS151乃至S154と基本的に同様の処理が行われるようになされているが、ステップS162における判定処理が、ステップS152における判定処理と異なっている。即ち、ステップS152においては、Iピクチャであるか否かを判定するようにしているが、ステップS162においては、DTSVの検出が10回行われたか否かを判定するようになされている。その他の処理は、図21における場合と同様である。   In the embodiment of FIG. 22, in steps S161 to S164, basically the same processing as in steps S151 to S154 in FIG. 21 is performed, but the determination processing in step S162 is performed in step S152. It is different from the judgment process. That is, in step S152, it is determined whether or not it is an I picture, but in step S162, it is determined whether or not DTSV has been detected ten times. Other processes are the same as those in FIG.

従って、この実施例においては、DTSVが10回検出される毎に、バッファフルネス調整が行われることになる。   Therefore, in this embodiment, buffer fullness adjustment is performed every time DTSV is detected ten times.

このように、図17乃至図22に示した実施例においては、図12乃至図16に示した実施例における場合と同様に、編集点に拘らず、周期的にバッファフルネス調整が行われるようになされるため、データ消費側、即ち、ビデオデコーダ7およびオーディオデコーダ9側においては、編集点を意識することなく、動作を行うことができ、システムを低コスト化することが可能となる。また、データ供給側にトラブルが発生し、データ供給が途切れた場合においても、再生データが欠落する期間を短くすることが可能となる。   As described above, in the embodiment shown in FIGS. 17 to 22, the buffer fullness adjustment is periodically performed regardless of the editing point, as in the case of the embodiment shown in FIGS. Therefore, on the data consuming side, that is, on the video decoder 7 and audio decoder 9 side, the operation can be performed without being aware of the editing point, and the cost of the system can be reduced. Further, even when a trouble occurs on the data supply side and the data supply is interrupted, it is possible to shorten the period during which the reproduction data is lost.

次に、図8のステップS45、図11のステップS75、図15のステップS115、図20のステップS143、図21のステップS154、および図22のステップS164に示したバッファフルネス調整処理の実施例について説明する。図23は、バッファフルネス調整処理の第1の実施例を表している。このバッファフルネス調整処理を、例えば図12の実施例において実施する場合においては、図24に示すように、データ分離回路21が分離、出力するSCR信号が、制御回路28に供給されるようにする。   Next, examples of the buffer fullness adjustment process shown in step S45 of FIG. 8, step S75 of FIG. 11, step S115 of FIG. 15, step S143 of FIG. 20, step S154 of FIG. 21, and step S164 of FIG. Will be described. FIG. 23 shows a first embodiment of the buffer fullness adjustment process. For example, when this buffer fullness adjustment process is performed in the embodiment of FIG. 12, the SCR signal separated and output by the data separation circuit 21 is supplied to the control circuit 28 as shown in FIG. To do.

このバッファフルネス調整処理を行うとき、例えば、図15のステップS114において、DTSVの不連続が検出されている。そこで、最初にステップS201において、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9のデコード動作が停止される。次にステップS202に進み、DTSV抽出回路51により抽出されたDTSVと、データ分離回路21により分離されたSCRとが比較される。DTSVの方がSCRより大きい場合、ビデオコードバッファ6またはオーディオコードバッファ8にはまだ充分なデータが記憶されていないと判定し、ステップS201に戻り、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9のデコード動作を停止したままとする。   When this buffer fullness adjustment process is performed, for example, in step S114 of FIG. 15, DTSV discontinuity is detected. Therefore, first, in step S201, the decoding operations of the video decoder 7 and the audio decoder 9 are stopped. In step S202, the DTSV extracted by the DTSV extraction circuit 51 is compared with the SCR separated by the data separation circuit 21. If the DTSV is larger than the SCR, it is determined that sufficient data is not yet stored in the video code buffer 6 or the audio code buffer 8, and the process returns to step S201 to stop the decoding operations of the video decoder 7 and the audio decoder 9. Keep it.

ステップS202において、SCRがDTSVより大きくなったと判定された場合、ビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8に適正なデータが蓄積されたと判定して、ステップS203に進み、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9のデコード動作を再開させる。   If it is determined in step S202 that the SCR has become larger than DTSV, it is determined that appropriate data has been stored in the video code buffer 6 and the audio code buffer 8, and the process proceeds to step S203, where the video decoder 7 and the audio decoder 9 Resume decoding.

以上の処理を、図25を参照してさらに説明すると、次のようになる。即ち、いま点Gから点Hにジャンプが行われたものとする。時刻t81において、点H以降のデータの、ビデオコードバッファ6に対する書き込みが開始される。ビデオコードバッファ6にこのようにして書き込まれるピクチャdのDTSVは、ビデオデコーダ7によりデコードが開始される時刻t83に対応している。   The above processing will be further described with reference to FIG. 25 as follows. That is, it is assumed that a jump is now made from point G to point H. At time t81, writing of data after point H to the video code buffer 6 is started. The DTSV of the picture d written in the video code buffer 6 in this way corresponds to the time t83 when the video decoder 7 starts decoding.

これに対して、SCRは、リングバッファ4からデータ分離回路21に、従って、ビデオコードバッファ6に入力されるタイミングの時刻に対応しているため、時刻t83の近傍の時刻に達するまでは、入力タイミングに対応する時刻を表すSCRは、デコード開始時刻を表すDTSVより小さい値となっている。この場合、制御装置28は、ビデオコードバッファ6に充分なデータが蓄積されていないものと判定し、ビデオデコーダ7にデコード動作を禁止させるのである。   On the other hand, since the SCR corresponds to the time of the timing input from the ring buffer 4 to the data separation circuit 21 and hence to the video code buffer 6, the input until the time near the time t83 is reached. The SCR representing the time corresponding to the timing is smaller than the DTSV representing the decoding start time. In this case, the control device 28 determines that sufficient data is not stored in the video code buffer 6, and prohibits the video decoder 7 from performing a decoding operation.

そして、時刻t83の近傍、あるいは、それより遅い時刻になれば、SCRの値がピクチャdのDTSVと等しいか、それよりも大きくなる。このとき、制御回路28は、ビデオコードバッファ6に充分なデータが蓄積されたものと判定し、ビデオデコーダ7にデコード動作を再開させるのである。   When the time is near or later than time t83, the SCR value is equal to or greater than the DTSV of picture d. At this time, the control circuit 28 determines that sufficient data has been stored in the video code buffer 6 and causes the video decoder 7 to resume the decoding operation.

図26は、バッファフルネス調整処理の第2の実施例を表してる。この実施例を実現するには、例えば、後述する図27に示すように、ビデオコードバッファ6のデータ蓄積量を表すバッファフルネス信号が制御回路28に供給されるようになされる。   FIG. 26 shows a second embodiment of the buffer fullness adjustment process. In order to realize this embodiment, for example, as shown in FIG. 27 described later, a buffer fullness signal indicating the data accumulation amount of the video code buffer 6 is supplied to the control circuit 28.

そしてステップS221において、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9のデコード動作が停止される。次にステップS222に進み、ビデオコードバッファ6またはオーディオコードバッファ8のバッファフルネス信号が、データフル(データが容量一杯に記憶されている状態)を示しているか否かを判定する。データフルを示していなければ、ステップS221に戻り、デコード動作を停止させたままの状態にする。ステップS222において、ビデオコードバッファ6およびオーディオコードバッファ8が出力するバッファフルネス信号が、データフルを示すようになったとき、ステップS223に進み、ステップS221で停止したデコード動作を再び再開させる。   In step S221, the decoding operations of the video decoder 7 and the audio decoder 9 are stopped. Next, proceeding to step S222, it is determined whether or not the buffer fullness signal of the video code buffer 6 or the audio code buffer 8 indicates data full (a state in which the data is stored to the full capacity). If the data full is not indicated, the process returns to step S221 to keep the decoding operation stopped. In step S222, when the buffer fullness signals output from the video code buffer 6 and the audio code buffer 8 indicate data full, the process proceeds to step S223, and the decoding operation stopped in step S221 is resumed again.

図27は、本発明のデータ再生装置のさらに他の実施例を表している。この実施例においては、ビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8から、これらのバッファがオーバフローあるいはアンダフローを起こしたか否かを示すバッファフルネス信号が制御回路28に供給されるようになされている。その他の構成は、図1における場合と同様である。   FIG. 27 shows still another embodiment of the data reproducing apparatus of the present invention. In this embodiment, a buffer fullness signal indicating whether or not these buffers have overflowed or underflowed is supplied from the video code buffer 6 and the audio code buffer 8 to the control circuit 28. Other configurations are the same as those in FIG.

次に、図28乃至図30のフローチャートを参照して、その動作について説明する。図28と図29のステップS241乃至S254の処理は、図13と図14に示したステップS91乃至S104の処理と同様の処理である。即ち、ステップS241乃至S254までの処理により、リングバッファ4に、ジャンプを行う前の点Gまでのデータと、ジャンプ先の点Hからのデータが連続して書き込まれる。そして、再生終了アドレスまで再生が行われる。   Next, the operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The processes in steps S241 to S254 in FIGS. 28 and 29 are the same as the processes in steps S91 to S104 shown in FIGS. That is, by the processing from step S241 to S254, the data up to the point G before the jump and the data from the point H as the jump destination are successively written in the ring buffer 4. Then, reproduction is performed up to the reproduction end address.

この図28と図29の処理と並行して、図30に示す処理が実行される。最初にステップS261において、制御回路28は、ビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8から、バッファフルネス情報を取得する。そして、ステップS262とステップS266において、これらのバッファがアンダフローあるいはオーバフローを起こしているか否かを判定する。   In parallel with the processing of FIGS. 28 and 29, the processing shown in FIG. 30 is executed. First, in step S <b> 261, the control circuit 28 acquires buffer fullness information from the video code buffer 6 and the audio code buffer 8. Then, in steps S262 and S266, it is determined whether or not these buffers are underflowing or overflowing.

ステップS262において、アンダフローを起こしていると判定されたとき、ステップS263に進み、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9にデコード処理を停止させる。そしてステップS264に進み、ビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8のバッファフルネス信号をモニタし、ビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8のデータ蓄積量が最適な値になったと判定されるまで待機し、データ蓄積量が最適値に達したと判定されたとき、ステップS265に進み、ビデオデコーダ7とオーディオデコーダ9にデコード動作を再開させる。   If it is determined in step S262 that an underflow has occurred, the process proceeds to step S263, where the video decoder 7 and the audio decoder 9 stop the decoding process. In step S264, the buffer fullness signals of the video code buffer 6 and the audio code buffer 8 are monitored, and the process waits until it is determined that the data accumulation amounts of the video code buffer 6 and the audio code buffer 8 have become optimum values. When it is determined that the data storage amount has reached the optimum value, the process proceeds to step S265, and the video decoder 7 and the audio decoder 9 are made to restart the decoding operation.

一方、ステップS266において、オーバフローを起こしていると判定されたとき、ステップS267に進み、リングバッファ4を制御し、ビデオコードバッファ6へのデータの供給を停止させる。ビデオデコーダ7またはオーディオデコーダ9によるデコード動作は、そのまま継続されるため、ビデオコードバッファ6またはオーディオコードバッファ8のデータ蓄積量は、次第に減少する。そこで、ステップS268に進み、ビデオコードバッファ6またはオーディオコードバッファ8のデータ蓄積量が最適な値になるまで待機し、最適な値に達したとき、ステップS269に進み、リングバッファ4からのデータ供給を、再び再開させる。   On the other hand, when it is determined in step S266 that an overflow has occurred, the process proceeds to step S267, where the ring buffer 4 is controlled and the supply of data to the video code buffer 6 is stopped. Since the decoding operation by the video decoder 7 or the audio decoder 9 is continued as it is, the amount of data stored in the video code buffer 6 or the audio code buffer 8 gradually decreases. Therefore, the process proceeds to step S268 and waits until the data accumulation amount of the video code buffer 6 or the audio code buffer 8 reaches an optimum value. When the optimum value is reached, the process proceeds to step S269, and the data supply from the ring buffer 4 is performed. Is resumed again.

尚、オーバフローが検出された場合、ステップS267において、ビデオコードバッファ6またはオーディオコードバッファ8へのデータ供給を停止させる代わりに、ビデオデコーダ7またはオーディオデコーダ9にデコードすべきデータをスキップさせるようにすることも可能である。   If an overflow is detected, the video decoder 7 or audio decoder 9 is made to skip data to be decoded instead of stopping the data supply to the video code buffer 6 or the audio code buffer 8 in step S267. It is also possible.

ステップS262およびステップS266において、アンダフローもオーバフローも検出されなかったとき、ステップS265においてデコード動作を再開させたとき、およびステップS269においてデータ供給動作を再開させたとき、ステップS261に戻り、上述した処理を繰り返す。   When neither underflow nor overflow is detected in step S262 and step S266, when the decoding operation is resumed in step S265, and when the data supply operation is resumed in step S269, the process returns to step S261, and the above-described processing repeat.

以上のように、この実施例においては、ビデオコードバッファ6とオーディオコードバッファ8に蓄積されているデータの量を常時モニタし、どちらか一方がアンダフローあるいはオーバフローとなったとき、データ蓄積量を調整するようにしたので、ジャンプ時における再生データの欠落期間を短くすることが可能となる。   As described above, in this embodiment, the amount of data stored in the video code buffer 6 and the audio code buffer 8 is constantly monitored, and when either one of them underflows or overflows, the data storage amount is reduced. Since the adjustment is made, it is possible to shorten the reproduction data missing period during the jump.

尚、以上の各実施例においては、ドライブ1において光ディスクを再生し、その再生データを得るようにしたのであるが、固体メモリからデータを再生する場合にも、この発明は応用することが可能である。   In each of the above embodiments, the optical disk is reproduced in the drive 1 to obtain the reproduced data. However, the present invention can also be applied to the case where the data is reproduced from the solid-state memory. is there.

本発明のデータ再生装置の一実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Example of the data reproduction apparatus of this invention. 図1の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 図2に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 図1のビデオコードバッファ6の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the video code buffer 6 of FIG. 図1のビデオコードバッファ6の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the video code buffer 6 of FIG. 本発明のデータ再生装置の他の実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the other Example of the data reproduction apparatus of this invention. 図6の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 図7に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 本発明のデータ再生装置の他の実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the other Example of the data reproduction apparatus of this invention. 図9の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 図10に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 本発明のデータ再生装置の他の実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the other Example of the data reproduction apparatus of this invention. 図12の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 図13に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 図12の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 図12の実施例の動作を説明するタイミングチャートである。13 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment of FIG. 本発明のデータ再生装置の他の実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the other Example of the data reproduction apparatus of this invention. 図17の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 図18に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 図17の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 図17の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 図17の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. バッファフルネス調整処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a buffer fullness adjustment process. 図23の処理を実行するデータ再生装置の構成を示すブロック図である。FIG. 24 is a block diagram illustrating a configuration of a data reproduction device that executes the process of FIG. 23. 図24のビデオコードバッファ6の動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation | movement of the video code buffer 6 of FIG. バッファフルネス調整処理の第2の実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd Example of a buffer fullness adjustment process. 本発明のデータ再生装置のさらに他の実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the further another Example of the data reproduction apparatus of this invention. 図27の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 図28に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 図27の実施例の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the Example of FIG. 従来のデータ再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the conventional data reproduction apparatus. MPEG方式のデータフォーマットを説明する図である。It is a figure explaining the data format of an MPEG system. 図31のビデオコードバッファ6の動作を説明するタイミングチャートである。32 is a timing chart for explaining the operation of the video code buffer 6 of FIG. 31. 図31のビデオコードバッファ6の動作を説明するタイミングチャートである。32 is a timing chart for explaining the operation of the video code buffer 6 of FIG. 31. 図31のビデオコードバッファ6の動作を説明するタイミングチャートである。32 is a timing chart for explaining the operation of the video code buffer 6 of FIG. 31. 図31のビデオコードバッファ6の動作を説明するタイミングチャートである。32 is a timing chart for explaining the operation of the video code buffer 6 of FIG. 31. 図31のビデオコードバッファ6の動作を説明するタイミングチャートである。32 is a timing chart for explaining the operation of the video code buffer 6 of FIG. 31. 図31のビデオコードバッファ6の動作を説明するタイミングチャートである。32 is a timing chart for explaining the operation of the video code buffer 6 of FIG. 31. 図31のビデオコードバッファ6の動作を説明するタイミングチャートである。32 is a timing chart for explaining the operation of the video code buffer 6 of FIG. 31.

符号の説明Explanation of symbols

1 ドライブ, 2 復調装置, 3 ECC回路, 4 リングバッファ, 5 多重化データ分離装置, 6 ビデオコードバッファ, 7 ビデオデコーダ, 8 オーディオコードバッファ, 9 オーディオデコーダ, 21 データ分離回路, 22 DTSVレジスタ, 23 比較器, 24 DTSAレジスタ, 25 比較器, 26 STCレジスタ, 27 クロック発生回路, 28 制御回路, 29 入力部, 30 アドレス記憶回路, 50 不連続点記憶回路, 51 DTSV抽出回路
1 drive, 2 demodulator, 3 ECC circuit, 4 ring buffer, 5 multiplexed data separator, 6 video code buffer, 7 video decoder, 8 audio code buffer, 9 audio decoder, 21 data separator, 22 DTSV register, 23 Comparator, 24 DTSA register, 25 comparator, 26 STC register, 27 clock generation circuit, 28 control circuit, 29 input unit, 30 address storage circuit, 50 discontinuous point storage circuit, 51 DTSV extraction circuit

Claims (5)

記録媒体に記録されているデータを再生する再生手段と、
前記記録媒体から再生されたデータを記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段から読み出されたデータを複数のデータに分離する分離手段と、
前記分離手段により分離されたデータを記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段から読み出されたデータをデコードするデコード手段と、
前記第2の記憶手段のデータの記憶量を検出する検出手段と、
前記再生手段が前記記録媒体における再生点を不連続に移動した場合、前記検出手段により検出されたデータの記憶量に対応して、前記第2の記憶手段に記憶されるデータの記憶量を制御するデータ量制御手段と
を備え、
前記データ量制御手段は、前記検出手段が前記第2の記憶手段のアンダフローを検出した場合、前記デコード手段のデコード動作を停止させ、前記検出手段が前記第2の記憶手段のオーバフローを検出した場合、前記第2の記憶手段へのデータの供給を停止させる
ことを特徴とするデータ再生装置。
Reproducing means for reproducing data recorded on the recording medium;
First storage means for storing data reproduced from the recording medium;
Separating means for separating data read from the first storage means into a plurality of data;
Second storage means for storing data separated by the separation means;
Decoding means for decoding data read from the second storage means;
Detection means for detecting the amount of data stored in the second storage means;
When the reproduction means discontinuously moves the reproduction point on the recording medium, the storage amount of data stored in the second storage means is controlled in accordance with the storage amount of data detected by the detection means. Data amount control means for
The data amount control means stops the decoding operation of the decoding means when the detection means detects an underflow of the second storage means, and the detection means detects an overflow of the second storage means In this case, the data reproduction apparatus is characterized in that the supply of data to the second storage means is stopped.
前記データ量制御手段は、
前記デコード手段のデコード動作を停止させた後に、前記第2の記憶手段に記憶されたデータの記憶量が最適値に達した場合、前記デコーダ手段のデコード動作を再開させ、
あるいは、前記第2の記憶手段へのデータの供給を停止させた後に、前記第2の記憶手段に記憶されたデータの記憶量が最適値に達した場合、前記第2の記憶手段へのデータの供給を再開させる
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ再生装置。
The data amount control means includes:
After the decoding operation of the decoding means is stopped, when the storage amount of data stored in the second storage means reaches an optimum value, the decoding operation of the decoder means is resumed,
Alternatively, when the amount of data stored in the second storage means reaches an optimum value after stopping the supply of data to the second storage means, the data to the second storage means The data reproducing apparatus according to claim 1, wherein the supply of data is resumed.
記録媒体に記録されているデータを再生する再生ステップと、
前記記録媒体から再生されたデータを第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶ステップと、
前記第1の記憶手段から読み出されたデータを複数のデータに分離する分離ステップと、
前記分離ステップの処理により分離されたデータを第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶ステップと、
前記第2の記憶手段から読み出されたデータをデコードするデコードステップと、
前記第2の記憶手段のデータの記憶量を検出する検出ステップと、
前記再生ステップの処理により、前記記録媒体における再生点が不連続に移動された場合、前記検出ステップの処理により検出されたデータの記憶量に対応して、前記第2の記憶手段に記憶されるデータの記憶量を制御するデータ量制御ステップと
を含み、
前記検出ステップの処理により前記第2の記憶手段のアンダフローが検出された場合、前記データ量制御ステップの処理により、前記デコードステップの処理によるデコード動作が停止され、前記検出ステップの処理により前記第2の記憶手段のオーバフローが検出された場合、前記データ量制御ステップの処理により、前記第2の記憶手段へのデータの供給が停止され
ことを特徴とするデータ再生方法。
A reproduction step of reproducing data recorded on the recording medium;
A first storage step of storing data reproduced from the recording medium in a first storage means;
A separation step of separating data read from the first storage means into a plurality of data;
A second storage step of storing the data separated by the process of the separation step in a second storage means;
A decoding step of decoding data read from the second storage means;
A detection step of detecting a data storage amount of the second storage means;
When the reproduction point on the recording medium is moved discontinuously by the process of the reproduction step, the reproduction point is stored in the second storage unit corresponding to the storage amount of the data detected by the process of the detection step. A data amount control step for controlling the storage amount of data, and
When an underflow of the second storage means is detected by the processing of the detection step, the decoding operation by the processing of the decoding step is stopped by the processing of the data amount control step, and the first operation is performed by the processing of the detection step. If an overflow of the second storage means is detected by the processing of the data amount control step, the data reproducing method of supplying the data to said second storage means and wherein the that will be stopped.
記録媒体に記録されているデータを再生する再生手段と、
前記記録媒体から再生されたデータを記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段から読み出されたデータを複数のデータに分離する分離手段と、
前記分離手段により分離されたデータを記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段から読み出されたデータをデコードするデコード手段と、
前記第2の記憶手段のデータの記憶量を検出する検出手段と、
前記再生手段が前記記録媒体における再生点を不連続に移動した場合、前記検出手段により検出されたデータの記憶量に対応して、前記第2の記憶手段に記憶されるデータの記憶量を制御するデータ量制御手段と
を備え、
前記データ量制御手段は、前記検出手段が前記第2の記憶手段のアンダフローを検出した場合、前記デコード手段のデコード動作を停止させ、前記検出手段が前記第2の記憶手段のオーバフローを検出した場合、前記デコード手段デコード対象となる前記第2の記憶手段から出力されるデータをスキップさせる
ことを特徴とするデータ再生装置。
Reproducing means for reproducing data recorded on the recording medium;
First storage means for storing data reproduced from the recording medium;
Separating means for separating data read from the first storage means into a plurality of data;
Second storage means for storing data separated by the separation means;
Decoding means for decoding data read from the second storage means;
Detection means for detecting the amount of data stored in the second storage means;
When the reproduction means discontinuously moves the reproduction point on the recording medium, the storage amount of data stored in the second storage means is controlled in accordance with the storage amount of data detected by the detection means. Data amount control means for
The data amount control means stops the decoding operation of the decoding means when the detection means detects an underflow of the second storage means, and the detection means detects an overflow of the second storage means case, the data reproducing apparatus, characterized in that to skip the data output from the second storage device providing the decoding target of the decoding means.
記録媒体に記録されているデータを再生する再生ステップと、
前記記録媒体から再生されたデータを第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶ステップと、
前記第1の記憶手段から読み出されたデータを複数のデータに分離する分離ステップと、
前記分離ステップの処理により分離されたデータを第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶ステップと、
前記第2の記憶手段から読み出されたデータをデコードするデコードステップと、
前記第2の記憶手段のデータの記憶量を検出する検出ステップと、
前記再生ステップの処理により、前記記録媒体における再生点が不連続に移動された場合、前記検出ステップの処理により検出されたデータの記憶量に対応して、前記第2の記憶手段に記憶されるデータの記憶量を制御するデータ量制御ステップと
を含み、
前記検出ステップの処理により前記第2の記憶手段のアンダフローが検出された場合、前記データ量制御ステップの処理により、前記デコードステップの処理によるデコード動作が停止され、前記検出ステップの処理により前記第2の記憶手段のオーバフローが検出された場合、前記データ量制御ステップの処理により、前記デコードステップの処理デコード対象となる前記第2の記憶手段から出力されるデータがスキップされ
ことを特徴とするデータ再生方法。
A reproduction step of reproducing data recorded on the recording medium;
A first storage step of storing data reproduced from the recording medium in a first storage means;
A separation step of separating data read from the first storage means into a plurality of data;
A second storage step of storing the data separated by the process of the separation step in a second storage means;
A decoding step of decoding data read from the second storage means;
A detection step of detecting a data storage amount of the second storage means;
When the reproduction point on the recording medium is moved discontinuously by the process of the reproduction step, the reproduction point is stored in the second storage unit corresponding to the data storage amount detected by the process of the detection step. A data amount control step for controlling the amount of data stored, and
When an underflow of the second storage means is detected by the processing of the detection step, the decoding operation by the processing of the decoding step is stopped by the processing of the data amount control step, and the first operation is performed by the processing of the detection step. If an overflow of the second storage means is detected, and wherein the processing of the data amount control step, Ru is data skipped output from the second storage device providing the decoding target of the processing of the decoding step Data playback method.
JP2003291075A 2003-08-11 2003-08-11 Data reproducing apparatus and data reproducing method Expired - Lifetime JP3777610B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291075A JP3777610B2 (en) 2003-08-11 2003-08-11 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291075A JP3777610B2 (en) 2003-08-11 2003-08-11 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25796093A Division JP3509080B2 (en) 1993-10-15 1993-10-15 Data playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004032810A JP2004032810A (en) 2004-01-29
JP3777610B2 true JP3777610B2 (en) 2006-05-24

Family

ID=31185563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291075A Expired - Lifetime JP3777610B2 (en) 2003-08-11 2003-08-11 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777610B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004032810A (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3509080B2 (en) Data playback device
US5521922A (en) Data demultiplexer
US6504994B2 (en) Data reproduction apparatus and data storage medium
US7054546B2 (en) Data multiplexing method, data recorded medium, data recording apparatus and data recording program
US20020122658A1 (en) Recording apparatus and method
KR100565869B1 (en) Synchronous delay control device and method
KR19980024444A (en) Playback apparatus and method for preventing overflow and underflow of data
JP3777610B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JP5046907B2 (en) Recording apparatus, control method therefor, and program
JP2001160968A (en) Coding recorder
JP4900945B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2003324690A (en) Video record playback device
JP2004048102A (en) Image data processing apparatus and method
JP3695425B2 (en) Playback device
JP3695424B2 (en) Playback device
JP3695423B2 (en) Playback device
JP4403403B2 (en) Stream multiplexing apparatus, stream recording apparatus, and stream multiplexing method
AU708660B2 (en) Data reproducing device and data recording medium
JP2003299021A (en) Recorder, method for recording, reproducer, method for reproducing, recording medium and program
JPH10262211A (en) Information reproduction device and reproduction method
JP3692356B2 (en) Multiplexed data separation apparatus and method
JP2003242717A (en) Recording and reproducing device
JP2008166965A (en) Compressed data transfer apparatus and compressed data transfer method
JP2003235011A (en) Program stream production apparatus and recording and reproducing apparatus employing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7