JP3777484B2 - 生物試料、生検試料、又は、細胞の保管方法及び保管容器 - Google Patents
生物試料、生検試料、又は、細胞の保管方法及び保管容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3777484B2 JP3777484B2 JP03793497A JP3793497A JP3777484B2 JP 3777484 B2 JP3777484 B2 JP 3777484B2 JP 03793497 A JP03793497 A JP 03793497A JP 3793497 A JP3793497 A JP 3793497A JP 3777484 B2 JP3777484 B2 JP 3777484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- dish
- biological sample
- sheet
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、臨床医が病気の診断及び治療法を決めるために患者から採取した生物試料や生検試料または細胞等(以下生物試料等という。)を病理検査室に移送する際、生物試料等を保管するときの方法、及び該生物試料等を保管したままの状態で移送できる保管容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図23に示すように、蓋つきの小さな瓶状の容器41に生物試料等46を粘性の少ない水状の固定液47と共に保管している。
【0003】
一般に、生物試料等を充分固定するための固定液の量はその試料の体積の最低10〜20倍(好ましくは50〜100倍)の容量を必要とすると言われている。例えば生物試料等の体積が1mm3であるとすると、固定液の量は、最低10mm3〜20mm3(即ち0.01cm3〜0.02cm3)必要であることになる。
【0004】
実際には、図24に示すような容器41に約1cm3の固定液47を入れて生物試料等46を保管しているが、容器41はかなり大きいので、容器に隙間ができてしまう。また、固定液に粘性が少ないため、振動等により生物試料等46が固定液47から出てしまい、容器41の壁に付着して乾燥することがある。
【0005】
また、図25に示す如く、例えばこの生物試料等46を裏打ちの紙40に付着させ、そのデータ42を該紙40に記載しておいても、外部の振動が直接的に生物試料等46に伝わり、図26に示す如くその紙40から生物試料等46が剥げ落ちてしまうこともしばしば起きている。
【0006】
このような不具合を防止するためには、約1cm3の固定液が満杯に入るような容積の、小型で生物試料等の各種データの記載ができる水漏れしない蓋付きの小型容器を作製することが考えられるが、コストの関係から、膨大な数の容器を作製するのは事実上困難である。
【0007】
本願の発明者は、このような問題を解決するために、例えばホルマリン水などのグルコマンナンと混じり合う固定液にグルコマンナンを溶かした定着支持剤(特願平7−16903号参照)には次のような性質があることに着目した。
【0008】
この定着支持剤は、従来の水状のほとんど粘性の無い固定液に比較しても同等の生物学的固定力を有し、且つまた粘性の有るゾル状の液であるので、この固定液内での生物試料等の振動等による動きは緩慢であり、この固定液内の生物試料等に対する外部からの振動は直接的に伝わりにくい。
【0009】
そしてこの粘性を有するゾル状の固定液は、ゲル化して凝固しなければほとんど透明であり、透明な容器にこの粘性の有るゾル状固定液を入れて、生物試料等の生物学的固定をすると、その生物試料等の状態を外から観察することが容易である。
【0010】
この性質を利用して、従来の固定液47の代わりにこのゾル状の固定液を用いて前記瓶状の容器41に生物試料等46を保管することが考えられるが、粘性が比較的高いとはいえ、容器41の構造上、前述したような問題の起こる可能性は依然として残っており、従来の問題点を解決するまでには至らない。
【0011】
そこで、本願の発明者は、図27に示す如く、硬質の通液性シートで形成する定着支持用ケース51の窓孔52に掛止される多孔皿53の底部内面に所定の数量の生物試料等56を所望の状態で収容し、該生物試料等56の上方及び周囲にグルコマンナンとホルマリン等からなる定着支持剤57を充填し、この生物試料等56を該多孔皿53に収容したままの状態で生物試料等56の変質防止剤を混入したゲル化剤55の入っている別のカプセル58に入れて密封して保管する方法を発明した(特願平7−300290号)。
【0012】
上記技術によると、このようにして保管した生物試料等56を該カプセル58ごと病理検査室に移送する間に、生物試料等56を埋設したその周囲の定着支持剤57に向ってカプセル58内のゲル化剤55が多孔皿53に形成されている通液孔54を通って流入し、定着支持剤57をゲル化して、生物試料等56が多孔皿53内で動かないように固定することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このためには多孔皿53を掛止めした多孔質シートで形成する定着支持用ケース51と、ゲル化剤55の入っているカプセル58が必要になり、また、定着支持用ケース51をカプセル58に収容して密閉する手間が必要になるため、その分だけコスト高になる。このことは、生物試料等56の保管作業の性質上その数が膨大になるので、大きな問題になる。
【0014】
この発明の目的は、図23乃至図26に示す場合のような問題点、即ち、生物試料等46が乾燥したり、紙40から剥げ落ちたりといった問題点、また、小型容器を作製する上でのコスト等の困難性を解決することである。
【0015】
また、図27に示す如く、生物試料等56をカプセル58に入れてその生物試料等を埋設している定着支持剤57をゲル化する場合と比較して、手間をかけないで済むようにすることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
この発明は、非通液性のシートで形成した蓋片付きの皿状容器に生物試料等をゾル状の保存液で埋設して収容し、その後該蓋片を閉じた該皿状容器を挟持具で挟持して保管することにより、前記の問題点を解決するものである。
【0017】
前記生物試料等は、紙シートに付着されているものである。或は紙シートに複数個付着され、各生物試料等の付近の紙シート面に各生物試料等に対応するデータが表示されているものである。
【0018】
またこの発明は、生物試料等をゾル状の保存液で埋設して収容するための非通液性のシートで形成した蓋片付きの皿状容器と、その後該蓋片を閉じた該皿状容器を挟持して密閉することにより前記生物試料等を保管するための挟持具とからなる保管容器により、前記の問題点を解決するものである。
【0019】
前記皿状容器は、硬質で非通液性の長方形シートをその中程から屈伸自在に折り畳み、その一方のシートの中央部に皿部を形成し、他方のシートを蓋片とし、該皿部の開口縁の外側に位置する前記一方のシートの鍔部と前記蓋片とを互いに面接触させてなるものである。
【0020】
また前記皿状容器は、硬質で非通液性の長方形シートをその中程から屈伸自在に折り畳み、その一方のシートの中央部に皿部を形成し、該皿部の開口縁の外側に位置する前記一方のシートの鍔部に前記皿部の周囲に沿って凹溝を設け、他方のシートを蓋片とし、該蓋片に前記凹溝に嵌合する凸部を設け、前記凹溝と前記凸部を嵌合させることにより前記鍔部と前記蓋片を面接触させてなるものである。
【0021】
また前記挟持具は、非通液性のシートをその中程から屈伸自在に折り畳み、その一方のシートに前記皿状容器を掛止するための支持孔を設け、他方のシートを挟持片とし、前記皿状容器を前記一方のシートに掛止した後、前記挟持片を折り畳み、該挟持片の係止部を前記一方のシートの被係止部に係止させて前記皿状容器を挟持してなるものである。
【0022】
また前記挟持具は、前記皿状容器を掛止して支持するための窓孔を有する挟持用支持板と、挟持用押え板とからなり、前記皿状容器を掛止した前記挟持用支持板の被係止部に該挟持用押え板の係止部を係止することにより前記皿状容器を挟持するものである。
【0023】
また前記挟持具は、前記皿状容器を収容するための函状容器と、蓋板とからなり、前記皿状容器を収容した前記函状容器に前記蓋板を覆せ、前記蓋被の突起及び前記函状容器の底部により前記皿状容器の鍔部を挟むとともに、前記函状容器の被係止部に前記蓋板の係止部を係止することにより前記皿状容器を挟持するものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
非通液性硬質合成樹脂製シートで形成された皿状容器内に、人体の患部から摘出した生物試料等を1個または複数個配置し、その上からゾル状グルコマンナンを注入して、該皿状容器内に生物試料等を埋め込む。
【0025】
前記皿状容器の蓋片をヒンジから折り畳み、一方のシートの鍔部と該蓋片とを互いに面接触させて蓋片を閉じる。そして、蓋片を閉じた状態の皿状容器を、挟持具により挟持して密閉する。
【0026】
このようにして生物試料等を夫々ゾル状グルコマンナンに埋め込んだ状態で保管し、これを病理検査室に移送する。
【0027】
【実施例】
長方形の非通液性硬質合成樹脂製シート1を、図1及び図2に示す如くその中程のヒンジ2で屈伸自在に折曲げ、一方のシート1aの中央部に皿部3bを設けて皿状容器3を形成し、該皿状容器3の開口部3a全周縁に位置する鍔部8と他方のシート1bで形成する蓋片4とを互いに面接触5できるようにしておく。
【0028】
この皿部3bの内側に人体の患部から摘出した生物試料等6を1個又は複数個ピンセット等で摘んで配置し、その上からゾル状グルコマンナン7を注入して、その中に生物試料等6を埋め込む。
【0029】
蓋片4をヒンジ2から矢印A2方向に折り畳み、一方のシート1aと他方のシート1bとを互いに面接触5させて蓋片4を閉じる。
【0030】
上記蓋片4を閉じた皿状容器3の皿部3bを、図3に示す非通液性硬質合成樹脂製シートで形成した挟持具9の支持孔12に嵌め込み、前記皿状容器の鍔部8を該挟持具9の鍔部14上に載置する。そして、該挟持具9の蓋片13をヒンジ17から折り畳み、図4に示すように、前記鍔部14に設けた被係止部16に該蓋片14の係止部15を係止させて前記皿状容器3を挟持し、密閉する。
【0031】
このようにして蓋片4付の非通液性の皿状容器3に患者から採取した生物試料等6をゾル状グルコマンナン7に埋め込んだ状態で密閉して保管し、これを病理検査室に移送する。
【0032】
この発明は上述の図1乃至図4に示す実施例に限定されるものでなく、図5乃至図22に示す、その他の実施例も含まれる。
【0033】
図5は、生物試料等6が、図2に示した生物試料等6よりも大型または針生検による糸状棒状のものをゾル状グルコマンナン7で埋めた実施例を示す。
【0034】
図6及び図7は、複数個の生物試料等6を図2に示すように皿状容器3に直接入れる代りに、予め用意された紙シート10上の番号等の試料データ11の近傍に載置し、そのままの状態で皿状容器3中に紙シート10を皿状容器3の上面側にしてゾル状グルコマンナン7の中に埋め込む実施例を示すものである。
【0035】
図8及び図9は、複数の紙シート10a,10b,10cに記載された各試料データ11a,11b,11cに適合させて、夫々1個の生物試料等6a,6b、6cを付着し、これをそのままの配置状態で皿状容器3内のゾル状グルコマンナン7内に埋設して保管する方法を示す。この際各紙シート10a,10b,10cを皿状容器3の上面側にして、各生物試料等6a,6b,6cをゾル状グルコマンナン7内に埋設するものである。
【0036】
図10は、各紙シート10a,10b,10c,10d上に、各生物試料等6a,6b,6c,6dを載置し、その各紙シート10a,10b,10c,10dを皿状容器3の下側にしてその内部に配置し、その上方からゾル状グルコマンナン7を注入して、その中に埋設して保管する方法を示す。
【0037】
図11は、図1の実施例に於いて皿状容器3の形状を角形にする代りに円形にしたものであり、他の部分では図1と同様である。また、図示しないが円形の代わりに半球形及びその他の形状にすることも可能である。
【0038】
なお、この皿状容器は、図1の実施例だけでなく、以下に示す全ての実施例について使用することができることはいうまでもない。
【0039】
図12は、生物試料等6を載置した皿状容器3を、挟持用支持板22の窓孔24に掛止し、その上から挟持用押え板21を覆せてその係止部25と挟持用支持板22の被係止部26とを互いに係止めて、前記皿状容器3を密閉するものである。
【0040】
前記挟持用支持板22には脚部28が設けられているので、この保管容器を机上等に載置したり、重ねて保管するなどの際に、皿状容器3の底部が他のものに接触することがなく、内部の生物試料等6をより安全に保管及び移送することができる。
【0041】
図13は、図12の別の実施例を示すもので、挟持用押え板21の上部に軽減孔27を穿設してある点、及び挟持用支持板22の脚部28の形状において図12に示すものと異っており、他は図12と同様である。
【0042】
図14は、図12の更に別の実施例を示すもので、挟持用押え板21の上部に通液孔23を形成してある点、及び挟持用支持板22の脚部28の形状において図12に示すものと異っており、他は図12と同様である。
【0043】
図15は、図12のまた更に別の実施例を示すもので、挟持用押え板21の上部に軽減孔27と通液孔23を形成してある点、及び挟持用支持板22の脚部28の形状において図12に示すものと異っており、他は図12と同様である。
【0044】
なお、挟持用押え板21及び挟持用支持板22の組み合わせは、前記図12乃至図15に示すものに限定されることなく、全ての挟持用押え板21と挟持用支持板22を適宜組み合わせることが可能である。
【0045】
図16はこの発明の更に別の実施例を示すもので、底面37に複数の通液孔33を設けた非通液性硬質合成樹脂製の函状容器31の内部に、生物試料等6を埋設した皿状容器3の蓋片4側を該底面37に接触させて載置し、その上から窓孔34を有する蓋板32を覆せ、該蓋板32に設けた支持枠38により該皿状容器3の鍔部8を押えて挟持し、該蓋板32に設けた係止部35を函状容器31の被係止部36に係止させて皿状容器3を挟持するものである。
【0046】
図17は、前記支持枠38の形状が異なる点において図16に示すものと異っており、他は図16と同様である。
【0047】
なお、図14,図15に示す挟持用押え板21、及び図16,図17に示す函状容器31は、生物試料等6を検査する際に包埋処理を行う場合、その支持基台として用いることもできる。これらの挟持具を用いた場合は、包埋時にわざわざ別の包埋用カセットを用意する必要がなく、生物試料等の採取・保管・移送・検査過程全てにおいて使用できるので、手間が省け、またより経済的である。
【0048】
図18は、生物試料等6をゾル状グルコマンナン7で埋設した皿状容器3を、本発明の発明者の先願に係る特願平7−300291号の生物試料の包埋カセットにおいて、多孔皿を保持する要領で偏平容器18及び蓋板19により挟持して保管する方法を示す。
【0049】
図19は、上記出願に開示されている多孔皿20に生物試料等6を収容してゾル状グルコマンナン7で埋設し、多孔皿20ごと皿状容器3内に収容し、その後蓋片4をヒンジ2から折り畳んで皿状容器3を密閉した状態のものを前記偏平容器18及び蓋板19により挟持して保管する方法を示す。
【0050】
図20乃至図21は皿状容器3の変形例を示すもので、図1に示す皿状容器3Aにおいて、鍔部8の開口部3aの周囲に凹溝Dを設け、蓋片4の該凹溝Dに対応する部分に凸部Pを設けており、前記蓋片4を前記鍔部8に面接触させる際に前記凹溝Dと凸部Pを嵌合させて密閉するようにしたものである。
【0051】
このようにすると、挟持具で固定する必要がなく簡便であるが、この実施例の皿状容器3Aを前述した各実施例における挟持具で固定すれば、より確実に密閉されることはいうまでもない。
【0052】
図22は、図20及び図21に示す皿状容器3Aの中に生物試料等6を埋設したものを、図17に示す函状容器31及び蓋板32により挟持して保管する例を示すものである。
【0053】
【発明の効果】
この発明は上述のとおりであるので、従来の瓶状の小型容器に生物試料等を保管する場合のような問題点、即ち、生物試料等が乾燥したり、紙から剥げ落ちたりといった問題点をなくすことができる。また、前記小型容器を作製する際の手間とコストを大幅に低減することができる。
【0054】
また、この発明によると、簡単な構造の蓋片付きの皿状容器の中のゾル状グルコマンナンに埋設した生物試料等をゲル化せずに病理検査室に移送することができ、またゲル化剤を予め入れておくためのカプセルに入れる工程を省略することができるので、それらにかかる手間とコストを大幅に低減することができる。
【0055】
特に本発明の蓋片付き皿状容器は上述のような簡単な構造であっても、ゾルの性質上、皿状容器と蓋片の間からゾル状グルコマンナンが流出することがなく、充分その使用目的を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の生物試料等の保管方法に使用する皿状容器の斜面図である。
【図2】図1の実施状態を示す縦断面図である。
【図3】この発明の生物試料等の保管方法に使用する挟持具の斜面図である。
【図4】この発明の生物試料等の保管方法の実施例を示す縦断面図である。
【図5】この発明の他の実施過程を示す縦断面図である。
【図6】この発明の更に他の実施過程を示す斜面図である。
【図7】図6の実施状態を示す図5に相当する縦断面図である。
【図8】この発明の更に他の実施過程を示す平面図である。
【図9】図8の実施状態を示す図5に相当する縦断面図である。
【図10】この発明のまた更に他の実施過程を示す図5に相当する縦断面図である。
【図11】図1の他の実施例を示す斜面図である。
【図12】この発明の更に他の実施例を示す縦断面図である。
【図13】図12の実施例の応用例を示す縦断面図である。
【図14】図12の実施例の他の応用例を示す縦断面図である。
【図15】図12の実施例の更に他の応用例を示す縦断面図である。
【図16】この発明のまた更に他の実施例を示す縦断面図である。
【図17】図16の実施例の応用例を示す縦断面図である。
【図18】この発明のまた別の実施例を示す縦断面図である。
【図19】図18の実施例の応用例を示す斜面図である。
【図20】図1の更に他の実施例を示す斜面図である。
【図21】図20の実施例の実施過程を示す縦断面図である。
【図22】図20の実施状態を示す斜面図である。
【図23】従来例の斜面図である。
【図24】図23の他の状態の斜面図である。
【図25】従来例の一部を示す平面図である。
【図26】図25の実施状態を示す斜面図である。
【図27】他の従来例の斜面図である。
【符号の説明】
1 非通液性製硬質合成樹脂製シート
2 ヒンジ
3 皿状容器
4 蓋片
5 面接触
6 生物試料等
7 ゾル状グルコマンナン
8 鍔部
Claims (9)
- 非通液性のシートで形成した蓋片付きの皿状容器に生物試料、生検試料、又は、細胞をゾル状の保存液で埋設して収容し、その後該蓋片を閉じた該皿状容器を挟持具で挟持して保管することを特徴とする生物試料、生検試料、又は、細胞の保管方法。
- 前記生物試料、生検試料、又は、細胞が紙シートに付着されていることを特徴とする請求項1記載の生物試料、生検試料、又は、細胞の保管方法。
- 前記生物試料、生検試料、又は、細胞が紙シートに複数個付着され、該各生物試料、生検試料、又は、細胞付近の紙シート面に各生物試料、生検試料、又は、細胞に対応するデータが表示されていることを特徴とする請求項1記載の生物試料、生検試料、又は、細胞の保管方法。
- 生物試料、生検試料、又は、細胞をゾル状の保存液で埋設して収容するための非通液性のシートで形成した蓋片付きの皿状容器と、その後該蓋片を閉じた該皿状容器を挟持して密閉することにより前記生物試料、生検試料、又は、細胞を保管するための挟持具とからなることを特徴とする生物試料、生検試料、又は、細胞の保管容器。
- 皿状容器が、硬質で非通液性の長方形シートをその中程から屈伸自在に折り畳み、その一方のシートの中央部に皿部を形成し、他方のシートを蓋片とし、該皿部の開口縁の外側に位置する前記一方のシートの鍔部と前記蓋片とを互いに面接触させてなることを特徴とする請求項4記載の生物試料、生検試料、又は、細胞の保管容器。
- 皿状容器が、硬質で非通液性の長方形シートをその中程から屈伸自在に折り畳み、その一方のシートの中央部に皿部を形成し、該皿部の開口縁の外側に位置する前記一方のシートの鍔部に凹溝を設け、他方のシートを蓋片とし、該蓋片に前記凹溝に嵌合するための凸部を設け、前記凹溝と前記凸部を嵌合させることにより前記鍔部と前記蓋片を面接触させてなることを特徴とする請求項4記載の生物試料、生検試料、又は、細胞の保管容器。
- 挟持具が、非通液性のシートをその中程から屈伸自在に折り畳み、その一方のシートに前記皿状容器を掛止するための支持孔を設け、他方のシートを挟持片とし、前記皿状容器を前記一方のシートに掛止した後、前記挟持片を折り畳み、該挟持片の係止部を前記一方のシートの被係止部に係止させて前記皿状容器を挟持してなることを特徴とする請求項4記載の生物試料、生検試料、又は、細胞の保管容器。
- 挟持具が、前記皿状容器を掛止して支持するための窓孔を有する挟持用支持板と、挟持用押え板とからなり、前記皿状容器を掛止した前記挟持用支持板の被係止部に該挟持用押え板の係止部を係止することにより前記皿状容器を挟持すること特徴とする請求項4記載の生物試料、生検試料、又は、細胞の保管容器。
- 挟持具が、前記皿状容器を収容するための函状容器と蓋板とからなり、前記皿状容器を収容した前記函状容器に前記蓋板を覆せ、前記蓋板の支持枠及び前記函状容器の底部により前記皿状容器の鍔部を挟むとともに、前記函状容器の被係止部に前記蓋板の係止部を係止することにより前記皿状容器を挟持すること特徴とする請求項4記載の生物試料、生検試料、又は、細胞の保管容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03793497A JP3777484B2 (ja) | 1997-02-21 | 1997-02-21 | 生物試料、生検試料、又は、細胞の保管方法及び保管容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03793497A JP3777484B2 (ja) | 1997-02-21 | 1997-02-21 | 生物試料、生検試料、又は、細胞の保管方法及び保管容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10239222A JPH10239222A (ja) | 1998-09-11 |
JP3777484B2 true JP3777484B2 (ja) | 2006-05-24 |
Family
ID=12511399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03793497A Expired - Fee Related JP3777484B2 (ja) | 1997-02-21 | 1997-02-21 | 生物試料、生検試料、又は、細胞の保管方法及び保管容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3777484B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3427268B2 (ja) * | 2001-06-04 | 2003-07-14 | 周 市原 | 立体的型枠を用いた生物組織標本作製法 |
KR100458860B1 (ko) * | 2004-04-22 | 2004-12-03 | 송영민 | 생검시료의 검사를 위한 보조기구 |
CN105372102B (zh) * | 2015-07-14 | 2017-11-28 | 黄桂晓 | 一种医学检验穿刺标本收集固定装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4034884A (en) * | 1975-03-20 | 1977-07-12 | Miles Laboratories, Inc. | Biological specimen process apparatus and cover member therefor |
JPS58132870U (ja) * | 1982-03-02 | 1983-09-07 | サクラ精機株式会社 | 微小組織片の固定包埋処理用容器 |
GB8415648D0 (en) * | 1984-06-19 | 1984-07-25 | Mclean W | Identification of histology samples |
JPH0355090Y2 (ja) * | 1987-02-25 | 1991-12-06 | ||
JP2535047Y2 (ja) * | 1990-06-01 | 1997-05-07 | 村▲ずみ▼工業株式会社 | 医療検査用カセット |
JPH0718264U (ja) * | 1993-09-10 | 1995-03-31 | 株式会社ケイエムエル | 細胞診検査用痰容器 |
JP3049537B2 (ja) * | 1995-02-03 | 2000-06-05 | 悌二 竹崎 | 生検試料の定着支持方法とその定着支持剤及び包埋カセット |
JPH09145565A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Teiji Takezaki | 生検試料の定着支持用ケース |
JP3008078B2 (ja) * | 1995-11-17 | 2000-02-14 | 悌二 竹崎 | 生物試料の包埋カセット |
JPH10160729A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Teiji Takezaki | 生物試料等の支持剤及びそれを用いた支持方法及び生物試料の形状保持方法 |
-
1997
- 1997-02-21 JP JP03793497A patent/JP3777484B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10239222A (ja) | 1998-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007074769A1 (ja) | 生物組織固定・包埋・薄切用カセット及びその操作方法 | |
JP6487320B2 (ja) | 組織サンプル容器及び方法 | |
US4308351A (en) | System for growing tissue cultures | |
JP5775295B2 (ja) | 膜状組織の保存輸送容器及び保存輸送方法 | |
US7229820B2 (en) | Apparatus and method for culturing and preserving tissue constructs | |
US20090178496A1 (en) | Reagent vessel cap and method for collecting reagent | |
US5554536A (en) | Biological analysis device having improved contamination prevention | |
EP2091440B1 (en) | Biopsy support with sectionable resilient cellular material | |
JP5124652B2 (ja) | 分子および病理診断のための組織安定化用容器システム | |
JP6104176B2 (ja) | 膜状組織の保存輸送容器及び保存輸送方法 | |
US3726767A (en) | Microbiological reaction chamber apparatus | |
CN107064491A (zh) | 免疫测定产品和过程 | |
JP3777484B2 (ja) | 生物試料、生検試料、又は、細胞の保管方法及び保管容器 | |
JPS6344768Y2 (ja) | ||
JP2000510585A (ja) | 試料の取扱い方法及び装置 | |
US6531061B1 (en) | Disposable dialysis cassette | |
US20210148796A1 (en) | Cassette for inserting a tissue sample | |
JP3008078B2 (ja) | 生物試料の包埋カセット | |
JP4459579B2 (ja) | 培養装置 | |
US20160206999A1 (en) | Dialysis Device | |
JPH0355090Y2 (ja) | ||
RU199321U1 (ru) | Устройство для крепления плоского биологического материала внутри стандартного стакана для биологических образцов на 120 мл | |
JPH09145565A (ja) | 生検試料の定着支持用ケース | |
WO1997019337A1 (fr) | Boitier de fixation et de support d'echantillon biologique | |
JP6228379B2 (ja) | 生物組織の密着・保持部材およびそれを備えた容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |