JP3776753B2 - 睫毛又は眉毛等のケラチン繊維への製品の適用具 - Google Patents

睫毛又は眉毛等のケラチン繊維への製品の適用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3776753B2
JP3776753B2 JP2001176239A JP2001176239A JP3776753B2 JP 3776753 B2 JP3776753 B2 JP 3776753B2 JP 2001176239 A JP2001176239 A JP 2001176239A JP 2001176239 A JP2001176239 A JP 2001176239A JP 3776753 B2 JP3776753 B2 JP 3776753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
support
row
members
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001176239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002051831A (ja
Inventor
アッシュ. ゲレ ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002051831A publication Critical patent/JP2002051831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776753B2 publication Critical patent/JP3776753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • A45D40/262Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like
    • A45D40/265Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B15/00Other brushes; Brushes with additional arrangements
    • A46B15/0055Brushes combined with other articles normally separate from the brushing process, e.g. combs, razors, mirrors
    • A46B15/0059Brushes with a comb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/04Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by mouldable materials, e.g. metals, cellulose derivatives, plastics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/021Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups arranged like in cosmetics brushes, e.g. mascara, nail polish, eye shadow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/02Bristles details
    • A46D1/0238Bristles with non-round cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/02Bristles details
    • A46D1/0253Bristles having a shape which is not a straight line, e.g. curved, "S", hook, loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/005Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies by moulding or casting a body around bristles or tufts of bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B15/00Other brushes; Brushes with additional arrangements
    • A46B15/0055Brushes combined with other articles normally separate from the brushing process, e.g. combs, razors, mirrors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1046Brush used for applying cosmetics
    • A46B2200/1053Cosmetics applicator specifically for mascara
    • A46B2200/106Cosmetics applicator specifically for mascara including comb like element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning And Drying Hair (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、睫毛又は眉毛等のケラチン繊維に製品を適用する器具に関する。製品はマスカラ等のメークアップ用品及び/又はケア用品である。また、本発明はこのような器具を具備する収容適用装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
製品を塗布するための部材、製品溜めを形成しアプリケータが処理表面に係合されたときに処理表面に製品を付与可能な特に歯、剛毛、剛毛の房又は他のレリーフ形態のものを備えた一般に剛性の支持体を具備するブラシ又は櫛形のアプリケータが知られている。このようなアプリケータ部材は、特に、支持体上に成形、射出オーバーモールディング又はステープル留めされる。
一般に、このような櫛又はブラシはサイズが比較的小さく、その結果、その適用の際に比較的堅いものとなる。よって、このようなアプリケータは、特に眼のような非常に敏感な部位の近くの領域が処理される場合、処理表面に対して攻撃的であることが認められる。さらに、この剛性のために、このようなアプリケータは、付着した製品を広げることになると、その多くの部分を取り除く傾向があり、比較的厚い製品の被覆を塗布することが非常に困難であった。
【0003】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の目的の一つは、適用時に可撓性があり、より快適な使用感のある、ケラチン繊維、特に睫毛及び眉毛に製品を適用する装置を製作することにある。
本発明の他の目的は、製作が簡単で経済的なこのようなアプリケータを製造することにある。
本発明のさらなる他の目的は、非常に多くの異なったメークアップ容貌を可能にする的用具、特にメークアップ製品の適用具を製作することにある。
本発明の他のさらなる目的は、十分な量の製品を付与することを可能にするアプリケータ器具を製作することにある。
他の目的は、以下の詳細な説明を読むことにより明らかになるであろう。
【0004】
本発明の第1の側面によれば、これらの目的は、第1の材料で製作された支持体に、ケラチン繊維に製品を適用可能な少なくとも1列の剛毛又は歯状体等のアプリケータ部材が形成されてなり、該アプリケータ部材の列が、第1の材料よりも低い剛性の第2の材料で製作された取付け部材を介して支持体に連結され、取付け部材が、アプリケータ部材のケラチン繊維への係合に応じて、上記取付け部材に形成され上記列の長さ方向に沿って配向された関節部の回りに支持体に対して弾性的に回動するように構成されている、睫毛又は眉毛等のケラチン繊維への製品の適用具を製作することにより達成される。
本発明において、材料の剛性は材料の曲げ係数として定義することができ、これは例えば規格NF T 51-001に定義されている条件での試験により決定することができる。
【0005】
材料の剛性の差により、異なる方向において異なる剛性を有する構造体を製作することが可能になり、これは、特に、アプリケータ器具を貫通させるワイパーを有するタイプの収容適用装置に器具が組み込まれる場合に特に幾つかの利点を示す。起こることは、「剛性」の支持体が、ワイパー部材に容易に導入することができることが必要であり、アプリケータ具がワイパー部材を離れる際にその長さのほぼ全体にわたって製品を均一に付与することを可能にする安定性をアプリケータ適用具に付与することである。
【0006】
適用の際、支持体に対するアプリケータ部材の特定の取り付け形により、処理される繊維にアプリケータ部材により作用させられる圧力がかなり低減する結果となり、適用時により多くの快適感をもたらす。さらに、処理面に対してのアプリケータ部材の圧力が低減されるため、製品のより厚い被覆を施すことができる。加えて、製品を適用するとき、特に睫毛にメークアップを施す場合、適用の移動の終わりには、関節部により生じる弾性復元力による加速が付随し、この加速により睫毛をより良好にカールし、及び/又はより長くすることが可能になる。最後に、製品を適用する器具、特に眉毛にメークアップを施すための器具である場合、このような関節をなした取り付けにより、より清潔な適用を可能にし、特に眉毛の近くの製品で皮膚を汚す危険性を低減することができる。
好ましくは、関節部は、ヒンジとして作用する、取付け部材のより厚みの薄い領域に形成される。
【0007】
本発明の装置は、第1及び第2の材料のオーバーモールディング、2段射出成形、又は射出オーバーモールディングにより得ることができる。使用される材料は相互に融和性があってもなくてもよい。
好ましくは、取付け部材は熱可塑性又は加硫エラストマーから製作され、支持体は非弾性的な熱可塑性材料から製作される。低密度又は超低密度の非弾性的熱可塑性材料、例えばある種のポリエチレン類を取付け部材の製作に使用することもできる。
例を挙げると、取付け部材は、シリコーン類、天然又は合成ラテックス類、EPDM、ポリウレタン、ポリプロピレンとSBS、SEBS又はEPDMとの混合物、超低密度ポリエチレン、ポリエステルグリコール類(TPU)又はポリエーテルグリコール類(PEBA及びCOPE)をベースにした混合物、エチレンビニルアセタート(EVA)、軟質ポリ塩化ビニル(PVC)、スチレン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンのエラストマーから選択される材料から製作することができる。支持体については低密度又は高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール、ナイロン、ポリスチレン、ポリカーボネート又はポリエチレンテレフタレートから製作することができる。
【0008】
好ましくは、支持体を形成する材料は1000又はそれ以上の曲げ係数を有する。取付け部材を形成する材料は1000より低い曲げ係数を有する。
例を挙げると、支持体を形成するためには、1150〜1500MPaの曲げ係数を有する高密度ポリエチレン、又は2400MPaオーダーの曲げ係数を有するポリカーボネートが使用され、取付け部材用には、20〜750MPaの曲げ係数を有し、PEBAX(登録商標)の商品名でエルフ-アトケム(Elf-Atochem)社から販売されているポリエーテルブロックアミド(PEBA)が使用される。また、取付け部材用には50〜500MPaの曲げ係数を有し、HYTREL(登録商標)の商品名でデュポン(Dupont de Nemours)社から販売されている、ポリエステル配列で物理的に架橋したポリエーテルが使用される。またさらに、取付け部材用には260MPaオーダーの曲げ係数を有し、SURLYN(登録商標)の商品名でデュポン社から販売されてる材料が使用される。
【0009】
アプリケータ部材は、取付け部材の製作に使用したものと同じ材料からなっても、又は異なる材料からなってもよい。
アプリケータ部材は、特に剛毛、剛毛の房、歯状体、又はこのような部材の混合体からなる。このようなアプリケータ部材は、処理される繊維上での滑り性を改善しうるフィラーを含有してもよい。アプリケータ部材が製作されている材料は、おそらくは磁化された磁性粒子を含有していてもよく、あるいは適用される製品と接触して放出され得る活性成分、特に殺菌剤、細菌発育阻止剤又は湿気吸収剤を含有していてもよい。
【0010】
アプリケータ部材が剛毛からなる場合、これらは異なる直径及び/又は性質及び/又は長さ及び/又は断面を有しうる。剛毛の端部は、特にカーディング又は機械加工により処理されていてもよい。剛毛の自由端は「小玉(bobble)状」か「ネイルヘッド状」にしてもよい。このような端部加工はアプセッタ鍛造又は機械加工により熱間形成又は冷間形成される。剛毛又は剛毛の房は、好ましくは互いに平行である。剛毛は、その表面に、製品保持性を改善可能な粗さを有する。さらに、剛毛の表面は、螺旋状に繊維に沿って進み、一方向又は他方向に向きを変える少なくとも1つのリブ及び/又は溝を有していてもよい。
【0011】
歯状体の構造の場合には、これらは少なくとも一列の形で整列している。列の内部では、歯状体は、基部の整列軸の各側に交互に、その基部は整列し、その自由端はずれている。一つの同じ列の2つの連続した歯状体は、特にそれらの基部において、列の軸に対して直角に又は列の軸に沿って重なり合うか、又は隣接している。好ましくは、一つの同じ列の又は2つの隣接した列の2つの連続した歯状体は、特にアプリケータ器具を側面から見た場合に、繊維がアプリケータ器具と係合する際に繊維を把持可能なV字型を形成し、製品の展伸と繊維の伸長及び/又はカーリングが促進される。剛毛の場合と同様に、歯状体は、それらの側面に、製品の保持性を促進可能なレリーフ、粗さ又は角度のある形状を有していてもよい。
それらの形状及び/又は性質及び/又は所望される植設に応じて、アプリケータ部材は成形され、射出オーバーモールディングされ、植設され、ステープル留めされ、又は機械的な取り付けにより保持される。
【0012】
好ましくは、取付け部材は、支持体の全体又は一部にわたって通過する少なくとも1つの通路に固定された少なくとも1つの部位を介して支持体に取り付けられる。好ましくは、支持体の実質的に全長にわたって延びるこのような通路は、少なくとも2つの対向面又は隣接面に開口している。
【0013】
特定の一実施態様では、アプリケータ器具は一つの同一の面及び/又は少なくとも2つの異なる面に配設された少なくとも2列のアプリケータ部材を具備する。好ましくは、通路が支持体の少なくとも2つの面に開口しており、支持体に固定されている取付け部材の部位は、支持体の第1面に配設されたアプリケータ部材の第1列と、少なくとも支持体の第2面に配設されたアプリケータ部材の少なくとも第2列に取り付けられている。
【0014】
第1列のアプリケータ部材は、第2列のアプリケータ部材と同一でも異なっていてもよい。特に、列の一方は、断面及び/又は剛性及び/又は密度が、他の列の剛毛の断面及び/又は剛性及び/又は密度と異なる剛毛を使用して製作してもよい。あるいは、一方の列は、その植設が他の列の植設と異なった歯状体で製作されていてもよい。適用時には、アプリケータ部材の一方の列は実際の適用のために使用することができ、他方は繊維の仕上げ又は櫛ですくために使用することができる。あるいは、使用者は必要とするメークアップのタイプに応じて一方又は他方の列を選択することができる。
【0015】
好ましくは、支持体に固定されている取付け部材の部分は、製品の適用及び/又は適用の仕上げの役割を担うことができる細溝等のレリーフが形成された支持体の一面にさらに開口していてもよい。また、取付け部材が形成された材料を、支持体の周囲にスリーブが形成されるように、支持体の面全体にわたってさらに広げてもよい。
さらに好ましくは、支持体は、少なくとも1列のアプリケータ部材が配設された間に、第1端部と第2端部を有する。このような第1及び第2端部は、アプリケータ器具が、アプリケータ器具に所定量の製品を投与可能とするワイパー部材をより容易に通過できるような形状にされていてもよい。
第1端部及び第2端部の一方及び/又は他方は、取付け部材が製作されている材料と同じ材料で製作してもよい。
【0016】
応力のない状態において、アプリケータ部材の列は支持体の長さ方向の対称面を通過する中面に配設されうる。あるいは、それは対称面に対してわずかに傾いた面に配設されうる。
アプリケータ部材の列は支持体に隣接する縁部に対向した自由縁部を有し、自由縁部は、場合によっては処理される繊維の性質及び/又は外形に応じて、凸部、凹部又は傾斜形状を有する。
【0017】
また本発明の第2の側面においては、第1端部が把持部材に固定され又はこれを形成し、第1端部に対向する第2端部が本発明の第1の側面のアプリケータ器具に取り付けられたステム部を有するアプリケータが製造され、該アプリケータ器具の支持体はステム部の縦軸に平行な軸に沿った縦長の形態である。アプリケータ器具は、ステム部に圧力嵌合され、スナップ締結され、接着され又は溶接(溶着)されうる。
【0018】
本発明においては、製品を収容する容器を具備する、ケラチン繊維、特に睫毛又は眉毛に製品を適用し包装するための装置が製作され、該容器はワイパー部材の近傍の開口部を形成し、装置は本発明のアプリケータを具備し、ワイパー部材は、アプリケータ器具がステム部に対してほぼ長さ方向に向く移動においてそこを通過するようになされたものである。取付け部材より大なる剛性を有する支持体は構造体の全体の剛性を増加させる役割を担っており、操作し、ワイパー部材へ挿入しそれを通過させることがより容易になる。
ワイパー部材は、特に弾性材料、又は連続気泡又は半連続気泡発泡体ブロックにより製作された環状リップ部からなり、スロットが軸方向にそれを通過する。
【0019】
本発明の装置は、睫毛又は眉毛用の組成物、特にマスカラを収容し適用するために特に適している。
これまで説明した構成とは別に、本発明は、添付図面を参照して記載するいくつかの非限定的な実施態様について、以下に説明する複数の他の構成からなる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1(a)−(c)に示されるアプリケータ器具1は、支持体の第1端部に形成された前部3と支持体の第2端部に形成された後部4により画成された細長い形状の支持体2を具備している。前部と後部は、以下に後で詳細に示すように、アプリケータ器具1をワイパー部材へ挿入しこれを通過させるようにするような形状にされている。後部4は、アプリケータ器具1が以下に記載される接続ステム部に圧力嵌合されたとき、係止部を形成するように段部6を有する円筒部5が続いている。
支持体2は、曲げ係数が2400MPaのオーダーであるポリカーボネートで製作されている。2つの主要面:背面8と、背面に対向し、器具のアプリケータ部材に面する面7を有している。器具1のアプリケータ部材は剛毛の房10の列9からなり、列9は器具1の縦軸Xに沿って配設されている。剛毛はナイロン-6,12で製作されている。房10は、およそ前部3から後部4まで延び、以下に詳細に記載する取付け部材12の一体部分を形成する細長い形状のバルジ部11に植設されている。
【0021】
取付け部材12はPEBAX(登録商標)で製作されている。該エラストマー材料を支持体2に形成された通路13にそのほぼ全長にわたって注入し、一方は背面8に、他方は面7に開口する。背面8では、取付け部材が、面8の中央でわずかに膨張し、アプリケータ器具1のX軸に対してほぼ直角を向いた複数の細い溝14を有する薄層15が形成されている。
【0022】
面7では、取付け部材には、面7のほぼ全幅にわたって延び、その厚みが面7の縦軸方向に向けてわずかに増加している層16が形成されている。層16には薄層部17(支持体2の対称面に中心が位置)が続き、層16とバルジ部位11との間にヒンジを形成している。よって、アプリケータ器具1が睫毛と係合する際に生じる圧力に応じて、バルジ部位11と剛毛の房10の列9は、X軸に平行で、薄層部17よりなるヒンジの軸に一致する軸の周りに回動可能である。
【0023】
このような回動移動は、剛毛の房10が睫毛(C)と係合しているときのアプリケータ器具1を示している図2の断面図に示されている。この図から分かるように、係合に応じて、バルジ部位11とそれに取り付けられている剛毛の房10の列9が、支持体1のX軸に平行で、薄層部17により形成された関節部に一致する軸の周りに角度αにわたって回動する。よって、睫毛(C)に剛毛により作用させられる圧力は顕著に低減し、適用時により多大な快適感をもたらす。さらに、剛毛が睫毛(C)にそれ程しっかりと係合しないため、製品のより厚い被覆を付着させることができる。最後に、製品を適用する場合、特に睫毛にメークアップを施す場合、適用時の移動の終わりには、弾性変形可能な関節部17により生じる弾性復元力に伴う加速が付随し、この加速により、睫毛をより良好にカールし、及び/又はより長くすることができる。
【0024】
適用の終了時に、使用者は、特に睫毛の分離性を改善するために、エラストマー材料の層15により形成された細い溝14を仕上げ用具として使用する。あるいは、製品をアプリケータ器具に付与する方法に応じて、睫毛に製品を適用する手段として細い溝14を使用し、ついで仕上げ用具として剛毛の列9を使用することもできる。
【0025】
図3は、図1(a)−(c)及び図2を参照して説明されたアプリケータ器具を備えた収容適用装置100を示す。該装置100はマスカラ等の化粧品の貯留物を収容する容器101とアプリケータ110を具備する。アプリケータ110は、器具1と同軸になったステム部102の一端に取り付けられたアプリケータ装置1を具備している。ステム部102の他端は容器101を閉塞するキャップをまた構成する把持部材105に取り付けられている。容器101は、ここでは一端が柔軟な環状リップ部107で終端する円筒状スリーブからなるワイパー部材106を具備している。アプリケータ110が容器101に取り付けられているとき、アプリケータ器具1は全体がワイパーリップ107と容器の底部との間にある。他の種類のワイパー部材も用いることができ、例えば、軸方向にスロット又は透孔が形成され、その形成縁部が負荷のないときにはほぼ連続である連続気泡又は半連続気泡発泡体のブロックが使用される。
【0026】
アプリケータを使用するためには、使用者は把持部材105により形成されたキャップのネジを緩め、容器101からアプリケータ110を取り出す。そのようにすると、アプリケータ器具1はワイパー部材106を通過させられ、剛毛の房10に展伸される製品量が付与される。アプリケータの引抜き移動は、アプリケータ110の軸に対してほぼ長さ方向になされる(アプリケータ器具1の軸に一致)。使用後、使用者は容器にアプリケータを戻し、アプリケータ器具1がワイパー部材106を再度通過させる。特に関節部17における、取付け部材12の可撓性にかかわらず、ワイパー部材106へのアプリケータ器具1の挿入とワイパー部材106の通過は、取付け部材12が連結されている支持体2により付与された軸方向の剛性のために、容易になされる。
【0027】
図4の実施態様では、支持体20はほぼ正方形の横断面である。該支持体を貫通しているのは、互いに反対側に位置する2つの面80、81に開口する第1通路130と、支持体20の他の2つの面82、83に開口している第2通路131である。これらの通路130及び131に固定された取付け部材120は支持体20の4つの面80−83に開口し、各面80−83には、取付け部材が関節部を形成するそれぞれの薄層部170、171、172、173により接合されているバルジ部位110、111、112、113が形成されている。各バルジ部位110−113に配設されているのは剛毛の房の列90、91、92、93である。列90−93は一つの同じ面に2つずつ配設されており、2つの面は互いにほぼ垂直である。特に剛毛の密度、長さ、直径及び性質に関して、列90−93は、好ましくは異なる形状を有しており、よって数多くの異なった適用及び/又は仕上げの選択性がもたらされる。
【0028】
適用時には、この実施態様の装置1によりもたらされる効果は、上述した実施態様において検討したものと同じである。使用者は、探している適用の種類に最も一致した形状の剛毛の列90−93を選択する。
【0029】
図5(a)−(c)は図1(a)−(c)を参照して検討した実施態様と同様の実施態様を示す。剛毛が房の形状に形成されている先の実施態様と異なり、これら3つの実施態様におけるアプリケータ部材の列9は射出オーバーモールディングされた剛毛30の列からなる。剛毛の列9の自由縁部21は図5(a)の実施態様では凹状の形状になっている。それは、図5(b)の実施態様では、支持体2の端部4の方向に傾斜した傾斜形状になっている。図5(c)の実施態様では凸状の形状である。これら3つの実施態様の器具の残りの部分は、図1(a)−(c)の実施態様を参照して記載したものと同様である。よって、それらを再度説明しない。同じ参照符号が、これら全ての実施態様に共通した参照部材に再度使用される。
【0030】
図6に示された別の形態では、支持体2の端部3は、取付け部材12が製作された材料と同じ材料により形成されている。この端部3は取付け部材12と同時に射出オーバーモールディングされる。器具の残りの部分は、図1(a)−(c)を参照して説明したものと同様であり、この実施態様を参照しては説明しない。この実施態様の形状により、図3を参照して記載されたワイパー部材106へのアプリケータ器具1の挿入を容易にすることが可能になる。
【0031】
図7(a)−(c)に示された実施態様は、アプリケータ部材の列9が、捻られた鉄製ワイヤーの2本の枝部からなる中心コア部31の周囲に放射状に配設された剛毛からなる点で、図1(a)−(c)を参照して検討したものとは異なる。取付け部材12のバルジ部位11には、バルジ部位11の軸方向長さのほぼ全長にわたって延びるC字状の溝33が形成されている。溝33の長手方向の開口部32は、支持体2から離れる方向を向いている。長手方向の開口部32を通って出現するのは、剛毛の房10の列9であり、その角度幅は開口部32の角度幅に依存している。開口部32に面するようには位置していない剛毛は、捻れ部材31を溝33に取り付けられる前に、全体又は一部を、捻れブラシがC字状の溝に容易に挿入されるように機械加工してもよい。器具の残りの部分は、図1(a)−(c)を参照して記載されたものと同様であり、よって、この実施態様においては記載しない。
【0032】
この最後の実施態様では、特に、捻れタイプのブラシの技術により提供される様々なメークアップ容貌とコストについて全ての効果がもたらされ、その効果には、本発明の取付け部材12とその関節部17によりもたらされる可撓性から生じる効果が加わる。
【0033】
図8(a)−(c)を参照して示された実施態様は、アプリケータ部材の列が、取付け部材12を形成する材料と同じ材料により製作された歯状体95の列94からなる点で、先の実施態様とは異なる。この実施態様では、歯状体の列94は、X軸を通過する支持体の対称面の各側に千鳥状に配設された交互の歯状体からなる。このように配置したことで、アプリケータ器具1を側方から見たとき、2つの連続した歯状体が、処理される繊維を把持し、繊維に沿った製品の展伸を促すことが可能なV字状を形成している。器具の残りの部分は、図1(a)−(c)を参照して説明されたものと同様であり、よって、この実施態様においては説明しない。適用時には、アプリケータ部材の列の特定の取り付け法から生じる利点は、図2を参照して記載されたものと同じ種類のものである。
上述した詳細な説明では、本発明のいくつかの好ましい実施態様が参照された。特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱することなく、本発明に変形を加えることができることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)−(c)は本発明のアプリケータ器具の第1の実施態様に関する。
【図2】 本発明のアプリケータ器具の第1の実施態様に関する。
【図3】 図1(a)−(c)で図示した器具を具備する収容適用装置を示す。
【図4】 本発明のアプリケータ器具の第2の実施態様に関する。
【図5】 (a)−(c)は本発明のアプリケータ器具の第3、第4及び第5の実施態様に関する。
【図6】 本発明のアプリケータ器具の第6の実施態様に関する。
【図7】 (a)−(c)は本発明のアプリケータ器具の第7の実施態様に関する。
【図8】 (a)−(c)は本発明のアプリケータ器具の第8の実施態様に関する。
【符号の説明】
1…アプリケータ器具
10、30、95…アプリケータ部材
2、20…支持体
12、120…取付け部材
17、170-173… 関節部
102…ステム
105…把持部材
110…アプリケータ
101…容器
106…ワイパー部材
100…装置

Claims (23)

  1. 第1の材料で製作された支持体(2、20)に、ケラチン繊維(C)に製品を適用可能な少なくとも1列(9、90−94)の剛毛又は歯状体等のアプリケータ部材(10、30、95)が軸(X)に対して横断方向に伸び、該アプリケータ部材の列が、第1の材料よりも低い剛性の第2の材料で製作された取付け部材(12、120)を介して支持体(2、20)に取り付けられ、上記取付け部材が、アプリケータ部材(10、30、95)のケラチン繊維(C)への係合に応じて、上記取付け部材(12、120)に形成され上記列(9、90-94)の長さ方向に配された関節部(17、170-173)の回りに支持体(2、20)に対して弾性的に回動するように構成されている、睫毛又は眉毛等のケラチン繊維(C)への製品の適用具(1)。
  2. 上記第1の材料と第2の材料のオーバーモールディング、2段射出成形、又は射出オーバーモールディングにより得られたことを特徴とする請求項1に記載の適用具(1)。
  3. 上記第1の材料と第2の材料が相互に融和性があることを特徴とする請求項2に記載の適用具(1)。
  4. 上記第1及び第2の材料が相互に融和性がないことを特徴とする請求項2に記載の適用具(1)。
  5. 支持体(2、20)が、関節部(17、170-173)の軸に平行なX軸に沿った縦長形状であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  6. 取付け部材(12、120)が熱可塑性又は架橋エラストマー製であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  7. 取付け部材(12、120)が、シリコーン類、天然又は合成ラテックス類、EPDM、ポリウレタン、ポリプロピレンとSBS、SEBS又はEPDMとの混合物、EVA、超低密度ポリエチレン、ポリエステルグリコール類(TPU)又はポリエーテルグリコール類(PEBA及びCOPE)をベースにした混合物、軟質ポリ塩化ビニル(PVC)、スチレン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタラート又はポリエチレンのエラストマーから選択される物質から製作されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  8. 第1の材料が1000以上の曲げ係数を有し、第2の材料が1000未満の曲げ係数を有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  9. 上記アプリケータ部材(10、30、95)が、上記取付け部材(12、120)を製作するのに使用されたものと同じ材料から製作されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  10. 上記アプリケータ部材(10、30、95)が、上記取付け部材(12、120)が製作されたものとは異なる物質からなることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  11. 上記アプリケータ部材が剛毛(30)、剛毛の房(10)、歯状体(95)、又は該部材の混合体からなることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  12. 上記アプリケータ部材(10、30、95)が、成形され、射出オーバーモールドされ、植設され、ステープル留めされ、又は機械的取付けにより保持されてなることを特徴とする請求項11に記載の適用具(1)。
  13. 上記取り付け部材は、第2の材料により上記支持体の全体又は一部にわたって通過する少なくとも1つの通路に充填されて一体的に支持体に取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  14. 一の同一の面及び/又は少なくとも2つの異なる面(80-83)に配設された少なくとも2列のアプリケータ部材(90-93)を具備することを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  15. 上記通路(130、131)が支持体の少なくとも2つの面(80−83)に開口しており、上記取り付け部材(120)のそれぞれが、支持体の第1面(82)に整列しているアプリケータ部材の第1列(90)に沿って、及び支持体の少なくとも第2面(80、81、83)に整列しているアプリケータ部材の少なくとも第2列(91−93)に沿って支持体(20)に取り付けられていることを特徴とする請求項14に記載の適用具(1)。
  16. 第1列のアプリケータ部材(10、30、95)が、第2列のアプリケータ部材(10、30、95)と同一又は異なっていることを特徴とする請求項15に記載の適用具(1)。
  17. 支持体(2)に固定されている取付け部材(12)の部位が、製品の適用及び/又は適用時における仕上げの一部を担うことができる細溝(14)等のレリーフが形成された支持体の一面(8)に開口していることを特徴とする請求項13ないし16のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  18. 支持体(2、20)が、第1端部(3)と第2端部(4)を有し、その間に、少なくとも1列(9、90-94)のアプリケータ部材(10、30、95)が配設されていることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  19. 上記第1及び第2端部(3、4)の少なくとも一方は、アプリケータ適用具(1)が、アプリケータ適用具(1)に所定量の製品を付与可能とするためのワイパー部材(106)をより容易に通過できるような形状とされていることを特徴とする請求項18に記載の適用具(1)。
  20. 第1端部(3)及び第2端部(4)の少なくとも一方及び/又は他方は、取付け部材(12、120)が製作された材料と同じ材料で製作されていることを特徴とする請求項18又は19に記載の適用具(1)。
  21. 上記アプリケータ部材の列(9、90-94)が、支持体(2、20)に隣接する縁部に対向した自由縁部(21)を有し、自由縁部(21)が凸状、凹状又は傾斜形状を有することを特徴とする請求項1ないし20のいずれか1項に記載の適用具(1)。
  22. 第1端部が把持部材(105)に固定されるか又はこれを形成し、第1端部に対向する第2端部が請求項1ないし21のいずれか1項に記載のアプリケータ適用具(1)に取り付けられたステム部(102)を有するアプリケータであって、アプリケータ適用具(1)の支持体(2、20)がステム部の縦軸に平行な軸(X)に沿った縦長の形態であるアプリケータ(110)。
  23. 製品を収容する容器(101)を具備する睫毛又は眉毛等のケラチン繊維に製品を収容し適用するための装置であって、該容器(101)がワイパー部材(106)の近傍の開口部を形成し、該装置は請求項22に記載のアプリケータ(110)を具備し、該ワイパー部材(106)が、アプリケータ適用具(1)がステム部(102)に対してほぼ長さ方向に向く移動においてそこを通過するようになされたものである装置(100)。
JP2001176239A 2000-06-09 2001-06-11 睫毛又は眉毛等のケラチン繊維への製品の適用具 Expired - Fee Related JP3776753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0007443 2000-06-09
FR0007443A FR2809938B1 (fr) 2000-06-09 2000-06-09 Dispositif d'application d'un produit sur les fibres keratiniques, notamment sur les cils ou les sourcils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002051831A JP2002051831A (ja) 2002-02-19
JP3776753B2 true JP3776753B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=8851164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176239A Expired - Fee Related JP3776753B2 (ja) 2000-06-09 2001-06-11 睫毛又は眉毛等のケラチン繊維への製品の適用具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6681777B2 (ja)
EP (1) EP1161896A1 (ja)
JP (1) JP3776753B2 (ja)
CN (1) CN1198530C (ja)
CA (1) CA2349702C (ja)
FR (1) FR2809938B1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10164336A1 (de) 2001-12-28 2003-07-17 Trisa Holding Ag Triengen Zahnbürste und Verfahren zur Herstellung einer solchen Zahnbürste
US7418759B2 (en) * 2002-04-15 2008-09-02 Trisa Holding Ag Toothbrush and process for producing the same
US8210186B2 (en) * 2002-11-27 2012-07-03 L'oreal Applicator for applying a substance onto keratinous fibers
DE10259723A1 (de) 2002-12-19 2004-07-01 Trisa Holding Ag Zahnbürste und Verfahren zu deren Herstellung
US7231926B2 (en) * 2003-05-09 2007-06-19 Rnd Group Llc Mascara brush
US8127777B2 (en) * 2004-09-03 2012-03-06 L'oreal S.A. Applicator for applying a substance
FR2874798B1 (fr) 2004-09-03 2007-01-19 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils
JP2006094892A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Figla Co Ltd 化粧料塗布体と該化粧料塗布体を具える液状化粧料容器
JP4667815B2 (ja) * 2004-09-29 2011-04-13 株式会社資生堂 化粧用ブラシ
FR2882506B1 (fr) 2005-02-25 2007-05-18 Oreal Procede de maquillage au moyen d'un applicateur vibrant
US20060260633A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Wyatt Peter J Cosmetic composition system with thickening benefits
US20070193600A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Raymond Garofano Packaged Mascara Product and Method
FR2897762A1 (fr) * 2006-02-28 2007-08-31 Alcan Packaging Beauty Serv Applicateur de mascara composite
CA2654204C (en) * 2006-06-08 2012-07-31 The Procter & Gamble Company Ultra-size cosmetic applicator having enhanced surface area
FR2903283B1 (fr) * 2006-07-05 2008-10-17 Alcan Packaging Beauty Serv Procede de fabrication d'applicateurs de produits cosmetiques
US20090045089A1 (en) * 2006-08-15 2009-02-19 Paul Alan Sheppard Cosmetic display system
US20080060668A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Legassie Raymond P Inserted bristle cosmetics brush
KR100820075B1 (ko) 2007-01-26 2008-04-07 (주)씨피아이케이알 마스카라 브러시
KR100820076B1 (ko) * 2007-01-28 2008-04-07 (주)씨피아이케이알 마스카라 브러시
FR2916328B1 (fr) * 2007-05-23 2010-10-01 Oreal Brosse pour l'application d'un produit sur les cils et/ou les sourcils
JP5355868B2 (ja) * 2007-07-17 2013-11-27 株式会社 資生堂 化粧料用塗布具
PL2030524T3 (pl) * 2007-08-31 2011-04-29 Geka Gmbh Zgarniacz jednostki kosmetycznej
US20090065020A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Revlon Consumer Products Corporation Device for Applying a Substance to Keratinous Fibers
KR200444070Y1 (ko) * 2007-10-10 2009-04-10 (주)아모레퍼시픽 마스카라 브러시
FR2983689A1 (fr) 2007-10-23 2013-06-14 Oreal Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils
FR2922420B1 (fr) * 2007-10-23 2011-04-01 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils
FR2922421B1 (fr) 2007-10-23 2010-01-29 Oreal Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils ou les sourcils
FR2922422B1 (fr) 2007-10-23 2009-12-18 Oreal Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils
US20090114239A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Yih Tai Glass Industrial Co., Ltd. Eyelash brush
KR100939239B1 (ko) * 2008-01-23 2010-01-29 (주)알엔디지케이알 화장용 솔
AU2013231121B2 (en) * 2008-05-06 2016-05-19 Elc Management Llc Cosmetic applicator assembly
US20090276973A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Herve Bouix Cosmetic Applicator Assembly
PL2330941T3 (pl) * 2008-10-10 2015-05-29 Avon Prod Inc Ergonomiczny aplikator tuszu do rzęs
FR2939619B1 (fr) * 2008-12-15 2011-02-11 Oreal Applicateur pour appliquer un produit sur les matieres keratiniques.
DE102009014446B4 (de) * 2009-03-23 2013-12-12 Gilltec Gmbh Auftrageinstrument für Dentalmassen und Auftrageeinheit
US20110048448A1 (en) * 2009-05-06 2011-03-03 Legassie Raymond P Cosmetic Applicator with Disparate Material Application Zones and Backwipe Return
USD616608S1 (en) 2009-10-26 2010-05-25 Mary Kay Inc. Mascara container
FR2953379B1 (fr) 2009-12-08 2012-02-10 Oreal Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils
FR2955017B1 (fr) * 2010-01-11 2012-05-11 Oreal Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils.
US8267099B2 (en) * 2010-01-29 2012-09-18 Yong Hoon Cho Heated eyelash groomer
WO2011158173A1 (en) 2010-05-17 2011-12-22 L'oreal A device for applying a composition to the eyelashes and/or the eyebrows
ITMI20110514A1 (it) * 2011-03-30 2012-10-01 Chromavis Spa Scovolo da mascara
FR2980962B1 (fr) * 2011-10-11 2014-03-14 Oreal Applicateur de produit cosmetique et procede de fabrication associe
US9538828B2 (en) * 2011-11-16 2017-01-10 Hct Packaging, Inc. Thermal storage cosmetic applicator
FR2989254B1 (fr) 2012-04-11 2014-04-11 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit cosmetique sur les cils et/ou les sourcils
DE202012103567U1 (de) * 2012-09-18 2013-12-19 Geka Gmbh Faltbarer Applikator
US9877567B2 (en) 2012-10-23 2018-01-30 Avon Products, Inc. Ergonomic cosmetic applicator
US20160135569A1 (en) * 2013-06-20 2016-05-19 L'oreal Applicator for applying a product to the eyebrows, eyelashes or the skin
WO2016039771A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Avon Products, Inc. Compositions for keratin fibers
US10905216B2 (en) * 2015-03-25 2021-02-02 Tung Hing Plastic Manufactory Ltd. Hair comb
WO2017182355A1 (de) 2016-04-20 2017-10-26 Trisa Holding Ag Bürstenprodukt und verfahren zur herstellung
AU201615514S (en) 2016-09-29 2016-11-03 Tung Hing Plastic Manufactory Ltd Hair Brush
USD839607S1 (en) * 2017-08-09 2019-02-05 Conair Corporation Hair brush
USD839606S1 (en) * 2017-08-09 2019-02-05 Conair Corporation Hair brush
USD854340S1 (en) * 2017-08-09 2019-07-23 Conair Corporation Hair brush
US11571058B2 (en) 2018-05-31 2023-02-07 L'oreal Cosmetic applicator with a firm base and an attached cushioning member
FR3089773B1 (fr) 2018-12-18 2021-01-22 Oreal Organe d’application d’un produit et procédé de fabrication dudit organe d’application
FR3089766B1 (fr) 2018-12-18 2021-09-24 Oreal Organe d’application d’un produit et procédé de fabrication dudit organe d’application
IT202100002843A1 (it) * 2021-02-09 2022-08-09 Brivaplast Srl Applicatore per cosmetici in due componenti

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US430909A (en) * 1890-04-24 1890-06-24 Tooth-brush
US3316580A (en) * 1964-10-30 1967-05-02 Robert Matt Associates Inc A Fluid dispensable applicator brush
US4165755A (en) * 1977-09-26 1979-08-28 Cassai Gino H Adjustable mascara wand
US4662385A (en) * 1980-03-21 1987-05-05 Revlon, Inc. Cosmetic applicator
US4428388A (en) * 1981-11-06 1984-01-31 Cassai Gino H Adjustable cosmetic wand
US4712266A (en) * 1985-08-09 1987-12-15 Fan Out Co., Ltd. Whisk pick
US5228166A (en) * 1992-06-30 1993-07-20 Gomez Jesus C Removable pivotable head toothbrush
US5327615A (en) * 1993-02-16 1994-07-12 Green Gerald D Windshield wiper blade assembly including conical cleaning tips
US5435328A (en) * 1993-09-02 1995-07-25 Grohoske; Joan L. Toiletry article
FR2728444A1 (fr) * 1994-12-27 1996-06-28 Lvmh Rech Brosse pour l'application d'un produit liquide, pateux ou poudreux tel que du mascara
US6227737B1 (en) * 1995-12-15 2001-05-08 The Gillette Company Fluid applicators
TW384214B (en) * 1995-12-29 2000-03-11 Colgate Palmolive Co Contouring toothbrush head
FR2759873B1 (fr) * 1997-02-21 1999-04-23 Oreal Dispositif d'application d'un produit de maquillage de fibres keratiniques, notamment des cils, et ensemble de conditionnement et d'application utilisant un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
CA2349702C (fr) 2006-10-17
CN1328798A (zh) 2002-01-02
JP2002051831A (ja) 2002-02-19
US20020023657A1 (en) 2002-02-28
EP1161896A1 (fr) 2001-12-12
CA2349702A1 (fr) 2001-12-09
FR2809938B1 (fr) 2002-09-06
CN1198530C (zh) 2005-04-27
US6681777B2 (en) 2004-01-27
FR2809938A1 (fr) 2001-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776753B2 (ja) 睫毛又は眉毛等のケラチン繊維への製品の適用具
US9033604B2 (en) Applicator for applying a composition to the eyelashes or the eyebrows
US9232851B2 (en) Variable pitch mascara brush
US9723911B2 (en) Device for applying a composition to the eyelashes or the eyebrows
JP3807485B2 (ja) 特に睫毛又は眉毛等のケラチン繊維への製品、特にメーキャップ用品又はケア用品を適用するための器具
US6067997A (en) Applicator and packaging and applicator unit using such an applicator
US6408857B1 (en) Combination cosmetic applicator brush and comb
JP4458217B2 (ja) アプリケータブラシを製造するための方法
US7677826B2 (en) Packaging and applicator device for applying a cosmetic or another care product
US7886397B2 (en) Applicator and application device including the applicator
CN101836790B (zh) 涂敷器、封装和涂覆器装置以及化妆处理方法
US8100138B2 (en) Applicator for applying composition to eyelashes and/or eyebrows
US20130036565A1 (en) Brush for applying a composition to the eyelashes and/or the eyebrows
CN101835400A (zh) 化妆品涂敷器
CN101835403A (zh) 睫毛膏涂敷器
US20150327654A1 (en) Cosmetic applicator
WO2011161584A1 (en) An applicator for applying a cosmetic, makeup, or care product composition to the eyelashes or the eyebrows.
US20040112400A1 (en) Applicator brush with improved bristles
US20140216497A1 (en) Cosmetic applicator
JP6910473B2 (ja) まつ毛に製品を塗布するためのアプリケータ
KR100574086B1 (ko) 도포기 및 그와 같은 도포기를 포함하는 포장 및 도포 장치
CN112702936B (zh) 用于施用流体产品的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees