JP3775516B2 - 有限要素法解析方法 - Google Patents

有限要素法解析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3775516B2
JP3775516B2 JP24621395A JP24621395A JP3775516B2 JP 3775516 B2 JP3775516 B2 JP 3775516B2 JP 24621395 A JP24621395 A JP 24621395A JP 24621395 A JP24621395 A JP 24621395A JP 3775516 B2 JP3775516 B2 JP 3775516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell element
frp
shell
layer
modeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24621395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0991469A (ja
Inventor
継紅 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP24621395A priority Critical patent/JP3775516B2/ja
Publication of JPH0991469A publication Critical patent/JPH0991469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775516B2 publication Critical patent/JP3775516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は異質材質からなる積層構造の有限要素法解析を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から繊維強化プラスチック(以下、FRPと略称する)複合材圧力容器の詳細な構造解析は、固体要素または軸対称固体要素を用いた有限要素法(以下、FEMと略称する)で行われている(「円筒形軽量容器の開発について」、竹花立美、高圧ガス保安協会液化石油ガス研究所研究発表会要旨集、1988、参照)。
【0003】
そして、この方法により構造解析を行った結果、試作品試験結果と上記方法による解析結果との相関が極めて良い一致を示すことが確認されたことが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の方法では、固体要素でFRP複合材圧力容器をモデル化することになるので、圧力容器の最も内層である金属ライナー、圧力容器の長さ方向の補強を達成するための繊維配向角±αのヘリカル巻き層、および圧力容器の周方向の補強を達成するためのフープ巻き層を、層ごとにそれぞれメッシュ分割しなければならない。なお、ここで、ヘリカル巻き層およびフープ巻き層がFRPからなる層である。
【0005】
また、FRP複合材圧力容器は肉薄の殻構造であるから、満足のいく解析結果を得ようとすれば、固体要素のアスペクト比を十分に考慮した上、構造を細かくメッシュ分割しなければならなくなる。
したがって、固体要素でFRP複合材圧力容器をモデル化した場合には、図9に軸対称固体要素を用いたFRP複合材圧力容器のFEMメッシュ分割図を示すように、モデル化が複雑化するとともに、モデル全体の要素数と節点数とが非常に多くなってしまう。また、材料異方性を持つFRP複合材は、圧力容器のドーム部分(内径、外径が一様でない部分)では、繊維配向角αが一定でないから、各点において材料定数が変化し、ドーム部分を覆うFRPヘリカル巻き層を表す固体要素については要素ごとにその材料特性の指定を行わなければならない。これは、要素数が多い場合には大変な作業になってしまう。さらに、要素数、節点数が多くなれば、FEM解析を行うために必要なメモリの容量および所要時間が大幅に増加してしまうことになる。
【0006】
このような点を考慮して、FRP複合材圧力容器をシェル要素でモデル化することが考えられる。
しかし、この場合には、図10に示すように、圧力容器の各層(図10の場合には、金属ライナー層を1つの層として示しているとともに、ヘリカル巻き層およびフープ巻き層を他の層として示しているが、ヘリカル巻き層とフープ巻き層とをそれぞれ層として取扱ってもよい)をシェル要素で表現し(図10においては、金属ライナー層に対応する節点がn1,n2,n3,n4、ヘリカル巻き層とフープ巻き層とからなる層に対応する節点がn11,n12,n13,n14で示されている)、圧力容器の肉厚方向におけるシェル要素の節点どうしを剛体梁要素(図10においては、太い実線で示されている)で結んで、古典シェル理論の肉厚方向に歪みが零であるという仮定を現実化することが必要である。したがって、要素数と節点数とが層の数に比例して増加し、FEM解析を行うために必要なメモリの容量および所要時間が大幅に増加してしまうことになる。また、節点間に剛体梁要素を作成する作業が必要になり、作業が複雑化してしまう。
【0007】
上述の不都合は、解析対象が圧力容器以外のものであっても、異質材質からなる積層構造であれば、同様に発生する。
【0008】
【発明の目的】
この発明は上記の目的に鑑みてなされたものであり、要素数および節点数を大幅に低減するとともに、剛体梁要素を作成するというような作業を不要にして作業を簡単化することができる、異質材質からなる積層構造の有限要素法解析方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の有限要素法解析方法は、異質材質からなる積層構造のモデルを、第1のシェル要素の節点と、該第1のシェル要素の特性および材料物性の定義と、第2のシェル要素の前記第1のシェル要素の節点に対するオフセット距離と、前記該第2のシェル要素の特性および材料物性の定義としてメモリに記憶し、有限要素法解析を行う手段が、前記第1のシェル要素の節点と前記オフセット距離から前記第2のシェル要素の節点を算出するとともに、前記第1のシェル要素および第2のシェル要素の節点と、前記第1のシェル要素および第2のシェル要素の特性および材料物性の定義に基づく有限要素法解析を行う方法である。
【0011】
【作用】
請求項1の有限要素法解析方法であれば、異質材質からなる積層構造のモデルを、第1のシェル要素の節点と、該第1のシェル要素の特性および材料物性の定義と、第2のシェル要素の前記第1のシェル要素の節点に対するオフセット距離と、前記該第2のシェル要素の特性および材料物性の定義としてメモリに記憶し、有限要素法解析を行う手段が、前記第1のシェル要素の節点と前記オフセット距離から前記第2のシェル要素の節点を算出するとともに、前記第1のシェル要素および第2のシェル要素の節点と、前記第1のシェル要素および第2のシェル要素の特性および材料物性の定義に基づく有限要素法解析を行うのであるから、層の数が増加した場合であっても、要素数および節点数の増加を大幅に抑制することができ、しかも、剛体梁要素を作成することなく単にオフセット距離を設定するだけで、古典シェル理論の肉厚方向に歪が零であるという仮定を実現でき、しかも、有限要素法解析を達成することができる
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面によってこの発明の実施の態様を詳細に説明する。
図1は、この発明の、異質材質からなる積層構造の有限要素法解析のためのモデル化方法の一実施態様を説明するフローチャートである。なお、このフローチャートは、FEM解析対象として、図2にFRP複合材圧力容器の一部を断面図として示すように、アルミニウムなどの金属からなる金属ライナー層1と、FRPの繊維配向角を±α(ここで、0°<α<90°)に設定したヘリカル巻き層2と、FRPからなるフープ巻き層3とをこの順に積層してなるものを採用した場合について説明している。ただし、異質材質からなる積層構造であれば、これ以外の構造であっても同様に適用可能であることはもちろんである。なお、図3は、図2にその一部を示すFRP複合材圧力容器の全体を示す縦断面図、図4はこのFRP複合材圧力容器の製造工程を示す概略図である。このFRP複合材圧力容器は、中央部の内径を大きく設定し、両端部を絞り込んで内径を小さく設定した金属ライナー層1の外表面のほぼ全範囲に、ヘリカル巻き層2を設け{図4中(A)参照}、さらに、ヘリカル巻き層2の外表面の中央部(内径を大きく設定した部分)にフープ巻き層3を設け{図4中(B)(C)参照}、さらに、両端の絞り込み部に口金4を設けてなる。
【0014】
ステップSP1において金属ライナー層1の肉厚の中心で節点を定義し、ステップSP2において金属ライナー層1を表すシェル要素を定義する。ここで、金属ライナー層1を表すシェル要素の定義は従来公知であり、例えば、シェル要素として三角形、四角形などの平面要素、または曲面要素を採用し、金属を表すシェル要素の特性の定義、金属の材料物性(等方性弾塑性体)の定義を行うことにより達成される。
【0015】
次いで、ステップSP3において、金属ライナー層1の肉厚方向の中心と、FRP層(ヘリカル巻き層2およびフープ巻き層3)の肉厚方向の中心との間の距離をオフセット距離として算出し、ステップSP4においてオフセット距離を用いてFRP層を表すシェル要素を定義する。ここで、FRP層を表すシェル要素の定義は従来公知であり、例えば、FRPを表すシェル要素の特性の定義、FRPラミナ(ヘリカル巻き層2、フープ巻き層3を構成するために用いられる薄板状のFRP)の材料物性(直交異方性弾性体)の定義を行うことにより達成される。さらに説明すると、ラミナ(一方向繊維強化材)をいろいろな角度(繊維配向角)に幾重にも積み重ねたFRP積層板を表すシェル要素の要素特性と材料特性は、個々のラミナの材料主軸座標系(繊維方向および繊維に垂直方向に沿って定義された座標系)における直交異方性材料特性、繊維配向角、および各ラミナの厚さに基づいて定義される。具体的には、FRP積層板を表すシェル要素の膜、曲げ、横せん断および膜−曲げ連成挙動用材料特性を計算する。
【0016】
図5は図1のフローチャートに基づくモデル化を概略的に説明する図である。
先ず、金属ライナー層1の肉厚方向の中心で節点(図5中、n1,n2,n3,n4参照)を定義し、これらの節点で規定されるシェル要素を定義する。これにより、金属ライナー層1のモデル化が達成できる。
次いで、金属ライナー層1のシェル要素の節点で定まる平面からの距離をオフセット距離に設定することによってFRP層を表すシェル要素を定義する。これにより、FRP層のモデル化が達成できるとともに、両シェル要素間において古典シェル理論の肉厚方向に歪みが零であるという仮定を実現することができる。
【0017】
図6は図2に示す構成のFRP複合材圧力容器の胴部中間点から付属品取り付け部中心までの10°のセクタを用いた金属ライナー層1のメッシュ分割を示す図である。図6と図9とを比較すれば、シェル要素を用いてモデル化を行うことにより、FEM解析精度を低下させることなく、要素数を著しく減少できることが分かる。
【0018】
また、金属ライナー層1をモデル化するに当っては節点の設定およびシェル要素の設定が必要であるが、FRP層をモデル化するに当っては節点の設定が不要であり、しかも剛体梁要素の作成も不要であるから、全体として要素数、節点数の増加を大幅に抑制することができるとともに、要素作成作業を大幅に簡単化することができる。
【0019】
さらに、材料異方性を持つFRP層を表すシェル要素の材料特性の設定を簡単化することができるとともに、FEM解析に必要な計算時間を大幅に短縮することができる。また、固体要素を用いてモデル化した場合と同様に高精度の解析結果を得ることができる。
なお、以上のようにしてモデル化が行われた後におけるFEM解析に関しては、オフセット距離を用いてFRP層のシェル要素を算出する他は従来公知(例えば、節点変位を示すマトリクスを定義するとともに、節点力を示すマトリクスを定義し、これらのマトリクスと任意に与えられる外力とに基づいて各シェル要素の曲げによる変形と面内力による変形とを算出する)であるから、詳細な説明を省略する。
【0020】
以上の実施態様においては、ヘリカル巻き層2とフープ巻き層3とを総合してFRP層とし、このFRP層に対応するシェル要素を用いてモデル化を行う場合について説明したが、ヘリカル巻き層2とフープ巻き層3とをそれぞれオフセット距離を用いてモデル化してもよいことはもちろんである。また、オフセット距離の基準となる面を金属ライナー層1の節点で定まる平面に設定する代わりに、任意の面(例えば、金属ライナー層1とFRP層との境界面)に設定し、この面を基準として金属ライナー層1のシェル要素のオフセット距離、FRP層のシェル要素のオフセット距離をそれぞれ設定してもよい。もちろん、金属とFRP以外の材料からなる積層構造にも適用することが可能である。
【0021】
【実施例】
図7に示す、酸化ベリリウムと銅との積層構造(長さと幅と各層の厚みとの比が1.0:0.1:0.05に設定されている)を有するバイメタル片の熱膨脹変形をFEM解析によって解析した。なお、このバイメタル片は室温が75℃の初期状態において無応力であり、温度を200℃にまで上昇させた場合における熱応力(熱膨脹係数の差に起因する応力)に起因するバイメタル片のたわみを計算した。また、このFEM解析を行うに当って、ソリッド要素によるモデル化{図8中(A)参照}、およびこの実施態様によるモデル化{図8中(B)参照}を採用し、それぞれについて最大たわみを計算した。
【0022】
ソリッド要素によるモデル化を行った場合には、図8中(A)に示すように、節点の数が24であるとともに、ソリッド要素の数が6であったのに対して、この実施態様によるモデル化を行った場合には、図8中(B)に示すように、節点の数が8であるとともに、シェル要素の数が3であり、さらに1つのオフセット距離が必要であった。したがって、この実施態様によるモデル化を採用することによって要素数(節点数をも含む全体としての数)を著しく減少できることが分かる。もちろん、要素数が著しく減少することに伴なって解析のための所要時間も大幅に短縮される。
【0023】
また、両モデル化に基づいてFEM解析を行って最大たわみ(長さに対する比)を計算したところ、ソリッド要素によるモデル化に基づく場合が0.003249524であり、この実施態様によるモデル化に基づく場合が0.003260086であり、理論解析結果である0.00325に対して良い一致が見られた。
【0024】
【発明の効果】
請求項1の発明は、層の数が増加した場合であっても、要素数および節点数の増加を大幅に抑制することができ、しかも、剛体梁要素を作成することなく単にオフセット距離を設定するだけで、古典シェル理論の肉厚方向に歪が零であるという仮定を実現でき、しかも、有限要素法解析を達成することができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の、異質材質からなる積層構造の有限要素法解析のためのモデル化方法の一実施態様を説明するフローチャートである。
【図2】FRP複合材圧力容器の一部を示す断面図である。
【図3】FRP複合材圧力容器の全体を示す縦断面図である。
【図4】FRP複合材圧力容器の製造工程を示す概略図である。
【図5】図1のフローチャートに基づくモデル化を概略的に説明する図である。
【図6】図2に示す構成のFRP複合材圧力容器の胴部中間点から付属品取り付け部中心までの10°のセクタを用いた金属ライナー層1のメッシュ分割を示す図である。
【図7】酸化ベリリウムと銅との積層構造を有するバイメタル片の斜視図である。
【図8】図7のバイメタル片のソリッド要素によるモデル化と、この発明の実施態様によるモデル化とを示す図である。
【図9】図2に示す構成のFRP複合材圧力容器の軸対称固体要素を用いたFEMメッシュ分割図である。
【図10】シェル要素を用いた従来のモデル化方法を説明する概略図である。

Claims (1)

  1. 異質材質からなる積層構造のモデルを、第1のシェル要素の節点と、該第1のシェル要素の特性および材料物性の定義と、第2のシェル要素の前記第1のシェル要素の節点に対するオフセット距離と、前記該第2のシェル要素の特性および材料物性の定義としてメモリに記憶し、有限要素法解析を行う手段が、前記第1のシェル要素の節点と前記オフセット距離から前記第2のシェル要素の節点を算出するとともに、前記第1のシェル要素および第2のシェル要素の節点と、前記第1のシェル要素および第2のシェル要素の特性および材料物性の定義に基づく有限要素法解析を行うことを特徴とする有限要素法解析方法
JP24621395A 1995-09-25 1995-09-25 有限要素法解析方法 Expired - Fee Related JP3775516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24621395A JP3775516B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 有限要素法解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24621395A JP3775516B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 有限要素法解析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0991469A JPH0991469A (ja) 1997-04-04
JP3775516B2 true JP3775516B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=17145208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24621395A Expired - Fee Related JP3775516B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 有限要素法解析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775516B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047486A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Toyota Motor Corp 高圧ガスタンクの強度解析方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1193039A (ja) * 1997-09-11 1999-04-06 Murata Mach Ltd 組物から複合材料のプリフォームを作成する方法
JP5443149B2 (ja) * 2008-12-19 2014-03-19 花王株式会社 装着物品の装着状態解析用有限要素人体モデルの作成方法
JP6988657B2 (ja) * 2018-04-06 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク
CN114413163A (zh) * 2022-01-17 2022-04-29 光年探索(江苏)空间技术有限公司 一种相交球壳内衬复合材料缠绕压力容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101152A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Hitachi Ltd 3次元数値計算メツシユ生成方法
JPH07111391B2 (ja) * 1993-04-22 1995-11-29 株式会社アシックス 複合材料積層板の擬三次元モデル作成法および該モデルを用いた複合材料積層板の解析方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047486A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Toyota Motor Corp 高圧ガスタンクの強度解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0991469A (ja) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113242B2 (ja) 放物面用合成等間格子構造体
JP2016224912A (ja) 軸方向圧力補強リブ円筒殻における開口補強方法
Lee et al. Mechanics of bistable two-shelled composite booms
Lee et al. Inducing bistability in collapsible tubular mast booms with thin-ply composite shells
Ribeiro et al. Geometrical non-linear, steady state, forced, periodic vibration of plates, part I: model and convergence studies
Murphey et al. A novel actuated composite tape-spring for deployable structures
JP3775516B2 (ja) 有限要素法解析方法
Akhras et al. Static and free vibration analysis of composite plates using spline finite strips with higher-order shear deformation
Golushko Mathematical modeling and numerical optimization of composite structures
Fernandez et al. Bistability in collapsible tubular mast booms
Wang et al. Vibration analysis of rectangular composite laminated plates using layerwise B-spline finite strip method
Tornabene et al. Higher-order modeling of anisogrid lattice shell structures with complex geometries
Anderson Vibration of prestressed periodic lattice structures
Bushnell Stress, buckling and vibration of prismatic shells
Fernandez et al. Bistable collapsible tubular mast booms
Kamat et al. Analysis of parametrically excited laminated composite joined conical–cylindrical shells
Lin et al. Additively manufactured lattice truss sandwich cylinder and free vibration behaviors
Szechenyi Approximate methods for the determination of the natural frequencies of stiffened and curved plates
Battley et al. The effect of thickness on the transverse shear strength of nomex honeycomb cores
Esping Minimum weight design of membrane structures
Kadoli et al. A theoretical analysis of linear thermoelastic buckling of composite hemispherical shells with a cut-out at the apex
Toropova Anisotropic multimaterial lattices as thermal adapters
Liu et al. Design and analysis of a cable network system for a deployable reflector
Khatri et al. Vibration and damping analysis of fiber reinforced composite material conical shells
Xu et al. Space-reconfigurable reflector with auxetic lattice material

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees