JP3774272B2 - クラッド材の製造方法 - Google Patents

クラッド材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3774272B2
JP3774272B2 JP21949996A JP21949996A JP3774272B2 JP 3774272 B2 JP3774272 B2 JP 3774272B2 JP 21949996 A JP21949996 A JP 21949996A JP 21949996 A JP21949996 A JP 21949996A JP 3774272 B2 JP3774272 B2 JP 3774272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
metal
clad
producing
clad material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21949996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09136169A (ja
Inventor
隆憲 黒木
正 馬場
裕二 柳田
嗣男 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroki Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kuroki Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroki Kogyosho Co Ltd filed Critical Kuroki Kogyosho Co Ltd
Priority to JP21949996A priority Critical patent/JP3774272B2/ja
Publication of JPH09136169A publication Critical patent/JPH09136169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774272B2 publication Critical patent/JP3774272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、耐摩耗性を必要とする部位に使用するのに適した金属機能材を基材上に接合したクラッド材の製造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、耐摩耗性を必要とする部材としては高クロム鋳鉄が多く使用されてきた。ところが、全体を単一の高クロム鋳鉄により製造していたため、部材基部のように耐摩耗性を必要としない部位も高クロム鋳鉄から作られるためにコスト高となり、その上、全体として靭性に乏しく衝撃などにより割れが発生し易い部材にならざるを得なかった。
【0003】
そこで、この高クロム鋳鉄の単一材に代えて、基材を通常の鋼製とし、必要とする部位のみを耐摩耗性材としたクラッド材の使用が試みられるようになった。
【0004】
このクラッド材として、短冊状の鋼板上に肉盛溶接により高クロム鉄の層を形成させたものがある。
【0005】
ところが、この肉盛溶接による耐摩耗クラッド材の場合は、高クロム鉄肉盛部分に割れと、肉盛時での曲がりが発生し易く良好なクラッド材とするのが難しく、また、肉盛する高クロム鉄の厚さに制限があり、耐摩耗部材としての寿命が充分に得られないという欠点があった。
【0006】
その他、クラッド材を製造する方法として、鋳込み、鋳かけなどもあるが、製造装置設備が大がかりなものとなるために製造コストが高くなり、得られる製品も形状の自由度が乏しくなるという欠点がある。
【0007】
さらには、高クロム鉄粉末を用いて熱間等方圧加圧(HIP)法によりクラッド材を製造する方法もあるが、これも同様に製造装置設備が大がかりなものであり、また粉末材料の焼結時に生じる変形によって曲がりが発生し、板状のクラッド材を製造することには問題が多い。また、高クロム鉄は高硬度であるために機械加工が困難であり、クラッド材を貫通する穴あけ加工などはプラズマガス切断または放電加工のような特殊加工によるほか手立てがない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、この耐摩耗性部材のような金属機能材を基材金属上に接合したクラッド材を得るための簡単で効率のよい製造方法を見いだすことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のクラッド材の製造方法は、機能材としての用途に適した合金組成となるように調合した塊状物、成形体あるいは粉末材料からなる金属材の混合物を、基材となる金属材からなる容器に装入し、この装入した金属材の混合物を非酸化性雰囲気の下で少なくとも混合物の一部に液相を生じる温度以上に加熱して、容器と一体化することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
金属機能材は、最終製品の表面材として、その用途に適した機能を発揮させるもので、クラッド材の用途に応じて、種々の機能を有する金属材料を使用できる。例えば、耐摩耗部材としては、高クロム鋳鉄、高クロム鉄、工具鋼などを、また、ライナーなどの摺動部材用としては、球状黒鉛鋳鉄などを、さらに、軸受などには、銅合金など非鉄金属材を含めて適用でき、特定用途に適した合金組成を有し、あるいは、合金組成となるように調合された板状あるいはブロック状の塊状物、各種成形体、粉末材料の混合物を用いることができる。
【0011】
容器は、クラッド材の基材となる金属材を使用し、軟鋼、炭素鋼、合金鋼あるいはステンレス鋼などが用いられ、最終製品の基材として、その基材の形状を有するものが使用できる。この容器は完全な気密構造である必要はなく、蓋なしのもの、あるいは溶接により蓋まで一体化された構造のものを使用できる。また、この容器には、容器内部の大気および生じたガスの、温度上昇による昇圧・膨張を防ぐために、排気口を設けた構造とする。この排気口としては、容器蓋の任意の位置に、2mmφ程度の小穴として設けることもできる。
【0012】
あるいは、容器が比較的良好な密着が得られるのであれば、鋼箱の上面にアルミナ等のセラミックスを蓋として置くだけで、容器内の不活性あるいは還元性雰囲気に対する気密性と容器内部で生じたガスを逃がすための通気性が適度に保たれ、良好なクラッド材を製造することができる。ただし、軟鋼製の蓋を用いる場合は、溶接によって側面と固定しておかなければ、高温での処理中に過度な変形が生じ、適度な気密性が保たれない。
【0013】
また、本発明を還元性雰囲気炉または真空炉を用いて行う場合は、特に鋼箱に蓋を設ける必要は無く、一体化されたときに基材となる底板と溶融した機能金属を保持する側壁があれば良い。
【0014】
容器内に装入された希望の合金組成となるように調合された金属機能材の酸化を防ぐための手段の一つとして、空気中の酸素を吸収あるいは消費し、あるいは、外気と遮断する材料として、炭素または炭素化合物、Ti,Zr,Mgなどの酸素との親和性の高い材料をゲッター材として鋼製容器の内容積に対して充分な量を配置する。これらの微量のゲッター材が容器内の残存酸素と反応して酸化物を形成し、容器内は不活性あるいは還元性雰囲気となる。金属機能材が高クロム鉄のように鉄系金属の場合には、ゲッター材として金属機能材とは別に配置する方法のほか、所定の合金組成となるように炭素等を調合する際に、容器内の残存酸素と反応して消費される量を加味して調合する方法でもよい。ただし、いずれの場合でも必要以上に多量に供給すると、ゲッター材あるいは、炭素あるいは炭素化合物が、共晶反応によって容器を溶融し、所定の形状、雰囲気を保てなくなる。
【0015】
金属機能材の酸化防止手段としては、この他に、溶接用溶融フラックスなどのフラックスを装入金属材の表面を充分に覆うに必要な量を配置することもできる。フラックスを用いた場合、フラックスは溶融した装入金属材と反応してスラグを形成し、溶融した金属材の表面を覆い、大気を遮断するとともに金属機能材を精錬して脱酸作用により内部のボイドを減少し、さらには金属機能材表面の平滑化が達成される。
【0016】
また、通常の大気炉を用いて金属機能材の酸化を防止しつつ一体接合を行うためには、気密構造となる箱状容器に金属機能材を真空封入して行うこともできる。
【0017】
容器に装入された金属機能材の一部に液相を生じさせるための加熱は、電気炉、ガス炉などにより鋼容器全体を加熱し、金属機能材の一部で液相が生じ、かつ容器が溶解しない温度範囲に加熱して、金属機能材と容器を構成する基材金属とを一体接合させる。
【0018】
【実施例】
本発明の実施例として、金属機能材1として高クロム鉄を、また基材金属として軟鋼板とからなる耐摩耗性クラッド材を製造する例について説明する。
【0019】
接合用基材金属の容器2として、板厚9mmの軟鋼板を用い、容器内寸幅190mm、長さ260mm、高さ70mmとなるよう、被覆アーク溶接で組み立てた。図1に示す一体構造タイプのものでは、直径2mmの小孔を1ヵ所設けた軟鋼板で蓋3をし、側面と同様に被覆アーク溶接で全周溶接した。
【0020】
この軟鋼製容器は一体構造のほかに、図2に示すような排気口を設けた溶接構造の軟鋼外箱4を別に用意した包み込みタイプのものでも、図3に示すような排気口を設けた溶接構造の軟鋼蓋3’と受け皿5を別に用意したマッフルタイプのものでもよく、さらには前述したようにアルミナ蓋を置くタイプのものでもよい。なお、図3で軟鋼蓋3’と受け皿5のすき間に存在するものは、外気との接触を遮断するための耐火物粉末6である。
【0021】
実施例1
図1に示す軟鋼製箱に、高クロム鋳鉄(炭素3.05重量%,シリコン0.67重量%,マンガン0.74重量%,クロム21.00重量%,ニッケル0.90重量%,モリブデン1.65重量%,残鉄及び不可避不純物)の小片を合計4.5kg入れ、その上に木炭粉末20gを散布した。
【0022】
これを電気炉内に置き、200°C/hrで加熱し、1300°Cで2時間保持した後、炉冷した。
【0023】
得られたクラッドライナーは、母材となる厚さ9mmの軟鋼製底板上に厚さ12mmの硬化層が形成されており、母材と硬化層とは全面に渡って健全な接合がなされていた。
【0024】
また、得られた硬化層は、炭素3.06重量%,シリコン0.58重量%,マンガン0.69重量%,クロム19.87重量%,ニッケル0.91重量%,モリブデン1.70重量%の組成となり、マトリックス中には耐摩耗性に寄与する炭化物が析出しており、硬さは平均Hv732であった。
【0025】
実施例2
図1の軟鋼製箱に、フェロクロム(炭素7.54重量%,クロム63.39重量%,残鉄及び不可避不純物)を35重量%,フェロタングステン(タングステン77.43重量%,残鉄及び不可避不純物)を3重量%,フェロモリブデン(モリブデン63.33重量%,残鉄及び不可避不純物)を11重量%,フェロバナジウム(バナジウム52.01重量%,残鉄及び不可避不純物)を2重量%,フェロニオブ(ニオブ66.93重量%,残鉄及び不可避不純物)を12重量%,鋳鉄粉(炭素3.0重量%,残鉄及び不可避不純物)を35重量%,鱗状黒鉛を2重量%の割合で混合した粉末材料を20mmの厚さで充填した。
【0026】
その上部にAl23:31.86重量%,SiO2:21.35重量%,CaF2:18.12重量%,CaO:13.44重量%,MgO:11.26重量%,K2O:2.53重量%,残ガラス質などの組成の高塩基性溶融フラックス粉末を20mmの厚さに充填し、更にその上面に10gの木炭を散布した。
【0027】
これを電気炉内に置き、200°C/hrで加熱し、1300°Cで2時間保持した後、炉冷した。
【0028】
側面を放電切断で除去し、幅170mm、長さ240mm、厚さ20mm(硬化層厚さ12mm)のライナーを得た。
【0029】
得られた硬化層は、炭素4.59重量%,クロム17.79重量%,モリブデン5.48重量%,タングテスン1.87重量%,バナジウム0.91重量%,ニオブ8.16重量%の組成となり、硬さは平均Hv743であった。
【0030】
さらに、このライナーを焼入れ(1000°Cから空冷)することにより、硬さは平均Hv1049まで上昇した。
【0031】
この実施例2によって製作したライナーについて、ASTM−G65の規定に基づいて、ラバーホイール摩耗試験を行った。試験条件は回転数3000回、回転速度120rpm、試験荷重10.8kg、研磨材けい砂6号(土岐砿業社製)で行なった。その結果を、従来法によって得たライナーを同様の試験に供した結果とともに、表1に示す。
【0032】
【表1】
Figure 0003774272
この表1に見られるように、本発明品は従来法によるライナーに比べて2〜3倍の耐磨耗性を有していることが確認される。
【0033】
実施例3
図2の軟鋼製箱に実施例2と同一混合比の粉末材料を20mmの厚さで充填した。これを真空封入し、大気炉内で200°C/hrで加熱し、1300°Cで2時間保持した後、炉冷した。
【0034】
その結果、厚さ12mmの硬化層が得られ、その硬さは平均Hv902であった。
【0035】
実施例4
図1の軟鋼製箱の底面上に直径40mm、高さ60mmのS45C円柱を3個立て、点付溶接により固定した。これに実施例2と同一混合比の粉末材料と、さらにその上に実施例2と同一組成の高塩基性溶融フラックス粉末を充填した。
【0036】
これを電気炉内に置き、200°C/hrで加熱し、1300°Cで2時間保持した後、炉冷した。
【0037】
S45C円柱材は、高クロム鉄との反応により外径が約36mmと細くなってはいたが、直径30mmの取付用貫通穴を機械加工で設けることができた。
【0038】
実施例5
図1の軟鋼製箱に実施例2と同一混合比の粉末材料を4kg充填し、さらにその上に実施例2と同一組成の高塩基性溶融フラックス粉末を全面に10mmの厚さで充填し、15gの木炭を散布した。
【0039】
これを長手方向について両端で10mmの高低差を設けた状態で電気炉内に置き、200°C/hrで加熱し、1300°Cで3時間保持した後、炉冷した。
【0040】
その結果、高クロム鉄の厚さが長手方向では6mmから15mmまで連続して変化したクラッドライナーが得られた。
【0041】
比較例1
図1の軟鋼製箱に実施例2と同一混合比の粉末材料を充填し、軟鋼あるいはアルミナいずれの蓋も用いず、そのまま電気炉にて200°C/hrで加熱し、1300°Cで2時間保持した後、炉冷した。
【0042】
その結果、粉末材料充填部はスポンジ状に膨らみ、硬化層は得られなかった。
【0043】
上記実施例は、機能金属として高クロム鉄を、基材金属として軟鋼を使用した例についてのみ説明したが、このような耐摩耗性の用途以外に、耐食性、耐焼付性などが必要とされる用途に用いられる他の組合せのクラッドの製造にも適用できることは、上記の実施例からも明らかである。
【0044】
【発明の効果】
本発明方法では、鋳込みや鋳かけとは異なり、金属機能材が溶融状態で一定時間保持されるので、母材とのなじみもよく、母材/金属機能材の接合界面においては欠陥の無い良好な接合が得られる。
【0045】
また、予め金属機能材が形成される層の任意の位置に任意の形状の鋼塊あるいは耐火物などを配置しておけば、金属機能材の溶融凝固後もその位置には鋼塊あるいは耐火物などが残存する。そして、この部位を機械加工その他の方法で除去することによってクラッド材を貫通する穴加工なども自在に容易に行うことができる。
【0046】
さらに、同様に、容器の底面に凹凸を設けることで、部分的に厚さの異なる金属機能材層を形成することもできるし、さらには予め容器の底面を傾斜させておくことで、厚さを連続的に変化させた金属機能材層を形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一体構造タイプの鋼製容器の断面図である。
【図2】 本発明の軟鋼外箱を別に用意した包み込みタイプの鋼製容器の断面図である。
【図3】 本発明の軟鋼蓋と受け皿を別に用意したマッフルタイプの鋼製容器の断面図である。
【符号の説明】
1 金属機能材、2 接合用の基材金属容器、3,3’ 蓋、
4 鋼製外箱、5 受け皿、6 耐火物粉末

Claims (5)

  1. 機能材としての用途に適した合金組成となるように調合した塊状物、成形体あるいは粉末材料からなる金属材の混合物を、基材となる金属材からなる容器に装入し、
    この装入した金属材の混合物を非酸化性雰囲気の下で少なくとも混合物の一部に液相を生じる温度以上に加熱して容器と一体化するクラッド材の製造方法。
  2. 非酸化性雰囲気が、不活性、還元性あるいは真空雰囲気である請求項1に記載のクラッド材の製造方法。
  3. 非酸化性雰囲気を、加熱時に容器中の酸素を吸収、消費あるいは外部と遮断する材料を金属体の混合物とともに容器内に装入して形成する請求項2に記載のクラッド材の製造方法。
  4. 機能材が耐摩耗性を有する金属材料であり、容器が耐摩耗性金属材料を支持する基材からなり、且つ、クラッド材が耐摩耗部材である請求項1に記載のクラッド材の製造方法。
  5. 耐摩耗性を有する金属材料が高クロム鉄材料であり、且つ、基材が鉄材である請求項4に記載のクラッド材の製造方法。
JP21949996A 1995-09-06 1996-08-21 クラッド材の製造方法 Expired - Lifetime JP3774272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21949996A JP3774272B2 (ja) 1995-09-06 1996-08-21 クラッド材の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-255490 1995-09-06
JP25549095 1995-09-06
JP21949996A JP3774272B2 (ja) 1995-09-06 1996-08-21 クラッド材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136169A JPH09136169A (ja) 1997-05-27
JP3774272B2 true JP3774272B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=26523162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21949996A Expired - Lifetime JP3774272B2 (ja) 1995-09-06 1996-08-21 クラッド材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774272B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09136169A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626179A (en) Process for manufacture of castings of reactive metals
US4485961A (en) Welding by hot isostatic pressing (HIP)
CN103834876B (zh) 一种奥氏体耐热铸钢排气歧管及其铸造工艺
AU2013202962A1 (en) Wear resistant material and system and method of creating a wear resistant material
CN102498227A (zh) 轴承钢
JP3774272B2 (ja) クラッド材の製造方法
CN114991791B (zh) 一种双金属复合硬岩盾构机刀圈及制备方法
Hale PM stainless steels uses in automotive exhausts
EP0750963B1 (en) Improved surfacing alloy for moulds
AU2009329829B2 (en) Method of manufacturing components
AU2009262357B2 (en) Manufacture of wear resistant composite components
JP2008246550A (ja) プリフォームの製造方法,プリフォーム及びプリフォームを使用した鋳ぐるみ品
JPS62127460A (ja) 表面処理方法
WO2007059568A1 (en) A method of manufacturing metallic composites in an inert atmosphere and composites produced thereby
JP3774286B2 (ja) 銅合金と合金鋼のクラッド材の製造方法
JPH0820811A (ja) 溶融金属処理剤
JPH1034311A (ja) 溶融金属用部材及びその製造方法
JP3626553B2 (ja) 銅合金と鋼のクラッド材の製造方法
JP2646659B2 (ja) 真空誘導溶解鋳造法
EP1230180A1 (en) A coated mould and process for producing the mould
JPH0379086B2 (ja)
JP2008246551A (ja) ダイカストマシン用スリーブ及びその製造方法
JPH08109405A (ja) 耐摩耗性複合管の製造方法
AU2001277412B2 (en) A method of manufacturing metallic composites and composites produced thereby
CN113927019A (zh) 一种二次复合铸造双金属成型的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term