JP3767285B2 - Moving body guidance system - Google Patents

Moving body guidance system Download PDF

Info

Publication number
JP3767285B2
JP3767285B2 JP31273399A JP31273399A JP3767285B2 JP 3767285 B2 JP3767285 B2 JP 3767285B2 JP 31273399 A JP31273399 A JP 31273399A JP 31273399 A JP31273399 A JP 31273399A JP 3767285 B2 JP3767285 B2 JP 3767285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
toll
vehicle
guidance system
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31273399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001134895A (en
Inventor
学 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP31273399A priority Critical patent/JP3767285B2/en
Publication of JP2001134895A publication Critical patent/JP2001134895A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3767285B2 publication Critical patent/JP3767285B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定施設内を移動あるいは利用する場合の案内を行なえるようにした移動体案内システムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
移動体の移動に関して案内を行なうものでは、例えばカーナビゲーション装置がある。ところが、カーナビゲーション装置では、目的とする場所や施設までは誘導することができるが、その場所あるいは施設の利用をするにあたって、内部でどのように移動すれば良いかという詳細な情報まではデータが準備されていない。
【0003】
このことは、例えば、次のような場合に利用者が不便を感ずることがある。例えば、高速道路などの有料道路の通行料金を自動収受することができるゲートがある場合において、使用者が料金自動収受のための車載器を搭載している場合に、どのゲートに進めば自動料金収受を行なえるかといった情報を的確に表示したり音声案内などにより誘導することができないので、不案内な使用者にとっては戸惑ってしまう場合があり、ひいては後続車に迷惑を及ぼす場合もある。
【0004】
また、同様にして、駐車場などにおいても、駐車場内に進入して空きスペースがどこにあるのかがわからず、駐車待ちの車で駐車場内が停滞してしまうといった状況もある。この場合も、カーナビゲーション装置では、そこまでの機能をサポートしていないため、利用者が不便に感ずるところである。
【0005】
さらに、ドライブスルー型の店舗においても、入口から進入すると、ドアウインドウを開けて表示されているメニューから所望するものをマイク等に向かって注文する必要があり、その後、どこで商品を受け取れば良いのかが分かりにくい場合があり、利用者が不便に感ずることがある。
【0006】
カーナビゲーション装置を利用しても、上述のような場面では、的確な情報を提供して表示させたり音声にて案内するといったことができず、不慣れな利用者にとっては、そのような特定施設を利用することに抵抗感を感ずることがあるというのが実情であった。
【0007】
また、上述とは別に、カーナビゲーション装置を利用する場合において、問題となることの一つとして、高速道路などの有料道路を走行しているにもかかわらず、高架の下に並行して存在する一般道路との区別があいまいになることに起因して、正確な経路案内ができなくなる場合があり、場合によっては、使用者が間違えて走行したりすることもある。
【0008】
このため、従来では、ランプウェイなどの傾斜した道路を走行するとGセンサ(加速度センサあるいは傾斜センサ)などによりこれを検知して有料道路に進入したことを検知するようにしたものがあるが、その検出精度は十分ではなく、誤検出がある場合には依然として上述の技術的課題が残ることになる。
【0009】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、特定施設を利用する場合に、その特定施設内の移動を的確な情報により案内することができる移動体案内システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、移動体が有料道路の料金所に近づくと判断手段によりその状態が判断され、誘導情報作成手段は、情報源から有料道路の料金所内を移動するのに必要な情報を入力し、これをその有料道路の料金所内の誘導情報として作成し、情報出力手段によりその誘導情報を出力して使用者に案内するようになる。これにより、使用者は、有料道路の料金所内を移動する際に、詳細な誘導情報に基づいて迷うことなく的確且つ迅速に移動することができるようになる。また、有料道路の料金所内の移動において、使用者が不案内である場合でも、自動的に誘導情報によって案内してもらうことができるので、不安感を抱くことなく移動することができるようになる。
そして、上記構成において、固定局通信装置および移動体通信装置を、DSRC方式の通信を行なうように構成しているので、高速道路などの自動料金収受に用いる通信方式と同じ形式のものを利用してそのまま料金所などの特定施設の詳細な誘導情報を得ることができ、特別な構成を必要とせず簡単且つ安価に構成することができるようになる。
また、高速道路などの有料道路の料金収受を自動的に行なう設備がある場合において、多数のゲートが存在して料金自動収受用のゲートとそうでないゲート(収受員による料金収受を行なうマニュアルゲートなどの料金自動収受用ゲートでないもの)とが混在するような場合でも、的確且つ迅速に適切なゲートへの誘導情報を提供して使用者に不安感を抱かせることなく案内することができるようになる。
さらに、車載端末装置を、自動料金収受用のICカードの装着が可能なICカードインターフェースを備えた構成とし、このICカードインターフェースへのICカードの装着の有無に応じて料金収受用のゲートへの誘導を、自動料金収受用ゲートとそうでないゲート(料金収受員による料金収受を行なうマニュアルゲートなど)とのいずれか適した方に設定するように構成したので、ICカードの利用をするようにICカードインターフェースに装着されているか否かに応じて適切なゲートへの誘導情報を使用者に提供することができるようになる。
上述の場合に、何らかの故障の発生あるいは不具合の発生で、ICカードを装着しているにもかかわらず自動料金収受の決済が完了できなかった場合には、判断手段は、このような場合に対応して料金所側から送信された誘導情報に基づいて、料金所内の事務所への誘導情報を示すようになる。これにより、運転者は自動料金決済ができなかったことに対して動転したりしてどう処置したら良いかわからなくなるなどの事態を回避して速やかに誘導させることができるようになる。
【0011】
請求項2の発明によれば、上記請求項1の発明において、情報出力手段として有料道路の料金所内の移動を表示動作により案内する表示手段を設けるので、使用者は視覚的な情報として料金所内の配置情報などを迅速且つ正確に認識することができるようになる。
【0012】
請求項3の発明によれば、上記請求項1および2の発明において、情報出力手段として音声出力手段を設けるので、使用者は視覚的には移動することに集中しながら音声によって誘導情報を案内してもらうことができるようになり、迅速に認識することができるようになる。また、表示情報と併用する場合には、音声情報として聞いた内容を視覚的に確認することができるので、より確実な認識をすることができるようになる。
【0013】
請求項4の発明によれば、上記請求項1ないし3の発明において、情報源を有料道路の料金所側に設ける構成としているので、料金所の配置状況などに応じた最新の情報を料金所側で常に更新して提供することができるので、移動体側においてはこれを誘導情報として受けて的確且つ正確な案内を行うことができるようになる。
【0014】
請求項5の発明によれば、上記請求項4の発明において、情報源は、有料道路の料金所内を移動するのに必要な情報として、料金所内の施設配置情報と移動指示情報とを有する情報として提供されるので、料金所内の移動をするのに、施設配置情報に加えて料金所側から提供される適切な移動指示情報によって、的確な移動を行なうための誘導情報を使用者に提供して案内することができるようになる。
【0015】
請求項6の発明によれば、請求項4の発明において、情報源として有料道路の料金所内を移動するのに必要な情報として料金所内の移動指示情報を有しており、これに対して、移動体側においては、料金所内の施設配置情報を記憶した配置情報記憶手段を備えているので、料金所側の情報源から得る移動指示情報に基づいて移動体側で配置情報記憶手段に記憶されている施設配置情報を読出して適切な移動指示の情報を付加して誘導情報を生成することができるようになるので、簡単な情報を情報源から得るだけで請求項5の発明と同様の作用効果を得ることができるようになる。
【0016】
請求項7の発明によれば、上記請求項4ないし6の発明において、情報源は、有料道路の料金所の稼働状況を示す情報を有するので、これを移動体側で得ることにより移動体側からは知り得ないような料金所のそのときの稼働状況に対応した適切な誘導情報をもって案内を行なうことができるようになる。
【0017】
請求項8の発明によれば、請求項1ないし3の発明において、情報源を移動体側に設ける構成としているので、有料道路の料金所に近付いたときに移動体側でその情報源から移動に必要な情報を入手して誘導情報によって案内することができるようになる。
【0018】
請求項9の発明によれば、上記請求項8の発明において、情報源には、有料道路の料金所内を移動するのに必要な情報として料金所内の施設配置情報と移動指示情報とを有するように設定されているので、移動体側でその情報源から移動に必要な情報として施設配置情報および移動指示情報を得ることができ、これによって適切な誘導情報を使用者に提供することができるようになる。
【0021】
請求項10の発明によれば、請求項1ないしの発明において、判断手段を、現在位置を検出する位置検出器と、地図データを記憶する記憶手段とを含んで構成し、位置検出手段による検出位置データと地図データとに基づいて有料道路の料金所への接近を判断するように構成しているので、料金所側の条件に無関係に料金所への接近を移動体側で独自に判断することができるようになる。
【0024】
請求項11の発明によれば、上記請求項1ないし10の発明において、情報出力手段として、表示手段を備えたナビゲーション装置を用いているので、通常の経路案内を行なうナビゲーション装置を用いて、通常のナビゲーション装置では成し得ない有料道路の料金所の詳細な誘導情報をも表示部を用いて視覚的に提供するようにすることができる。
【0025】
請求項12の発明によれば、上記請求項11の発明において、情報出力手段を、音声出力手段を備えたナビゲーション装置を用いているので、さらにナビゲーション装置の音声出力手段を利用して誘導情報を的確に行なうことができるようになる。
【0026】
請求項13の発明によれば、上記請求項11および12の発明において、ナビゲーション装置を、車載端末装置から情報出力指令を受けるとこれに基づいて表示部に誘導情報の表示を行なうように構成しているので、通常はナビゲーション装置においては経路案内を行なうように使用した状態とし、車載端末装置から情報出力命令を受けたときには有料道路の料金所の詳細な誘導情報を表示させることができるので、必要なときにのみ誘導情報の表示あるいは音声出力として用いることができ、特別の構成を用いることなく適切な案内を行なうことができる。
【0027】
請求項14の発明によれば、請求項11ないし13の発明において、ナビゲーション装置を、外部から起動信号を受け付けるように構成し、非動作状態にあるときに該起動信号が与えられると起動状態に移行するように構成し、車載端末装置を、ナビゲーション装置に対して有料道路の料金所内を移動するのに必要な情報を情報出力させるときに、非動作状態の場合には起動信号を与えて起動させるように構成したので、誘導情報を表示させるために前もってナビゲーション装置の電源をオンにしておいたり、あるいはスリープ状態から動作状態に移行させておくなどの必要がなく、ナビゲーション装置の動作が必要ではなく電源をオフあるいはスリープ状態としておいても、さらには、使用者が電源をオンするのを忘れていたり動作状態に切り換えていない場合でも、料金所の誘導情報については自動的にナビゲーション装置を起動させて表示動作させたり音声出力させることができるようになり、使い勝手が向上する。
【0028】
請求項15の発明によれば、請求項11ないし13の発明において、車載端末装置を、外部から起動信号を受け付けるように構成して、電源がオフの状態あるいはスリープ状態などの非動作状態にあるときに該起動信号が与えられると起動状態に移行するように構成すると共に、ナビゲーション装置を、有料道路の料金所に近接したことを検知したことを検知したときに車載端末装置が電源がオフの場合あるいはスリープ状態などで非動作状態にある場合には起動信号を与えて起動させるように構成しているので、上述の場合とは逆に、ナビゲーション装置のみを使用した状態としていても、料金所を利用することが予想される場合を想定し、これに接近したことをナビゲーション装置側で検知すると、車載端末装置を自動的に起動させることができるようになり、電源の無駄な消費を節約することができると共に、使用者が電源をオンするのを忘れている場合でも確実に誘導情報を得ることができるようになる。
【0029】
請求項16の発明によれば、請求項11ないし15の発明において、車載端末装置およびナビゲーション装置を、無線LAN通信手段を備えた構成とし、互いに無線により情報の伝達を図るように構成したので、例えば、車両などに配設する場合に互いの間の信号伝達のための配線を行なう必要がなくなり、取り付け作業が簡単になると共に配線のためのスペースを確保する必要がなくなる。
【0030】
請求項17の発明によれば、請求項11ないし16の発明において、車載端末装置を、太陽電池および二次電池とを備えた構成としているので、電源を別途に設ける必要がなく、省電力化を図ることができ、しかも、電源ラインを配設する必要がないので取り付け作業性の向上も図ることができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明をカーナビゲーション装置と自動料金収受システム用の車載器とを併せ持つ構成のシステムに適用した場合の第1の実施形態について図1ないし図11を参照しながら説明する。
図1は高速道路のインターチェンジに設けられる出口料金所における自動料金収受システムの概略的構成を示している。この図1において、誘導路1は、本線車道から導かれる2車線の道路で、特定施設としての料金所2に入る手前の部分で4車線分の道幅に広げられている。
【0040】
誘導路1の途中には、車線を跨ぐようにガントリ3が設けられ、固定局通信装置としての路側機の予告アンテナ4が上部に配設されている。予告アンテナ4は、図示のように誘導路1を通過する車両と通信するように2車線分をカバーする広い通信エリア4aが設定されており、後述するように、料金所2に向かう車両と通信を行なって料金所2の情報を伝達する機能を果たす。
【0041】
料金所2には、4車線5a〜5dを跨ぐようにガントリ6が設けられ、車線5a,5bには自動料金収受(ETC;Electronic Toll Collection)用の路側機の出口アンテナ7,8が設けられており、車線5c,5dにはマニュアル料金収受機(車両が停車して料金精算を行なうもので収受員が駐在するブースの場合もある)9,10が設けられている。出口アンテナ7,8の通信エリア7a,8aは、それぞれの車線5a,5bを通過する車両と通信できるように1車線分をカバーする狭い領域に設定されている。
【0042】
この出口料金所2の出口アンテナ7,8および予告アンテナ4は、路側機側主制御部11に接続され、この路側機側主制御部11は、ゲート情報記憶部12に接続されると共に、管理通信網13を介して管理センター制御部14に接続されている。ゲート情報記憶部12には、その料金所2の配置情報や移動指示情報、稼働状況や通信ログなどの各種情報が記憶されており、本発明でいうところの情報源としての機能を備えたものである。
【0043】
管理センター制御部14は、管理通信網13を通じて、他の料金所の路側機側主制御部11a,11bおよびゲート情報記憶部12a,12bなどと接続されており、高速道路全体の料金収受に関する情報を管理しているもので、例えば、車両との通信ログ、料金ゲートの稼働状況、各アンテナの制御および料金所案内情報などを統括して管理している。
【0044】
なお、上述の構成において、予告アンテナ4,出口アンテナ7,8は、それぞれDSRC(Dedicated Short Range Communication ,狭域通信)方式として規定されたプロトコルにしたがって通信処理を行なうもので、以下に説明する車両側の構成においてもこの通信プロトコルにしたがって通信処理を行なうように構成されたものを採用する。
【0045】
次に、この自動案内システムを利用するに当たり、通行する車両側が備えるべき構成について代表的なものを図2ないし図4を参照して簡単に説明する。全体構成を示す図2において、移動体通信装置としての車載器15は、DSRC方式の通信プロトコルで通信を行なうもので、図示しない車載バッテリの正極端子+Bから給電され、車両のACCスイッチに接続されてそのオンオフのACC信号が入力されるようになっている。
【0046】
カーナビゲーション装置16は、車載器15と連携して動作するように設けられたもので、本体部17は、車載器15から後述する各種の情報が与えられるように接続されると共に、地図データ入力器18、表示手段(情報出力手段)としての表示装置19および音声出力手段(情報出力手段)としてのスピーカ20に接続されている。
【0047】
図3は車載器15の内部の機能ブロック構成を示すもので、制御回路21は、後述する通信制御の全体を制御すると共に判断手段および誘導情報作成手段としての機能を兼ね備えたもので、マイクロコンピュータなどを主体として構成されている。DSRC無線通信回路22はアンテナ22aを介して前述の予告アンテナ4,出口アンテナ7,8などと通信を行なうもので、受信した信号を復調して制御回路21に与えると共に、制御回路21から与えられる送信信号を変調して無線電波として送信するようになっている。
【0048】
ICカードインターフェース23は、使用者が所持する料金収受用のICカード24を装着すると制御回路21との間でデータの授受を行なうように設けられたもので、実際には、セキュリティモジュール部25が介在される構成となっている。セキュリティモジュール部25は、ICカード24に記憶された種々のデータが直接読み取ることができないように暗号化処理を行なうものである。外部機器インターフェース26は、カーナビゲーション装置16とデータの授受を行なうためのもので、具体的には送信ラインTx、受信ラインRxおよびウェイクアップ信号WKを送信する起動信号ラインが接続されている。
【0049】
ヒューマンインターフェース27は、例えば簡易的な表示部28やブザー29などが設けられており、制御回路21からの表示信号あるいはブザー信号に応じて簡単な表示動作あるいはブザー動作を行なうようになっている。ACC信号監視インターフェース30は、前述したACCスイッチから受ける信号を制御回路21に出力するもので、車両の電源がオンされているか否かを判断するのに用いられる。また、電源回路31は、各部に所定電圧で給電するためのものであり、前述のように車載バッテリ(図示せず)の正極端子+Bから給電される。
【0050】
図4はカーナビゲーション装置16の内部の機能ブロック構成を示すもので、制御回路32は、マイクロコンピュータを主体として構成されるもので、CPU32a,RAM32b,ROM32cなどを含んた構成とされており、経路案内に必要なプログラムがあらかじめ記憶されている。位置検出器33は、GPS受信回路や各種のセンサなどから構成されるもので、例えばGPSアンテナ33aから受信したGPS衛星の複数の測位信号に基づいて現在位置を示すデータを演算して制御回路32に出力する。
【0051】
外部機器インターフェース34は、車載器15との間のデータの授受を行なうためのものである。操作スイッチ群35は、表示装置19の前面部に配設され、制御回路32に各種のコマンド入力やデータ入力などの操作入力信号を入力するものである。外部メモリ36は、例えばEEPROMなどの不揮発性メモリなどを含む構成とされるもので、電源をオフした状態でも各種の必要な情報記憶内容が残るように設けられている。
【0052】
リモコンセンサ37は、リモコン38の操作信号を受け付けて制御回路32に入力するものである。なお、地図データ入力器18は、例えば、CD−ROMやDVD−ROMなどのデータ記録媒体39に記憶された地図データを取り込んで制御回路32に入力するようになっている。なお、このデータ記録媒体39は、後述するように、料金所のゲート配置情報なども併せて記憶したものとして製作されており、必要に応じて読出すことができるようになっていて、本発明でいうところの情報源としての機能を兼ね備えたものである。
【0053】
次に本実施形態の作用について図5ないし図11をも参照して説明する。まず、本実施形態における車載器15と路側機の予告アンテナ4、出口アンテナ7、8との通信を行なう場合のDSRC方式のプロトコルについて簡単に説明し、この後、料金所ゲートへの誘導に関する情報の表示および音声出力についての動作を説明する。
【0054】
DSRC通信方式においては、5.8GHz帯を利用する、ポイントツーポイントの短時間内で双方向通信に適した同期式アダプティブ・スロッテッド・アロハ方式の通信制御手順を基本としている。アップリンク、ダウンリンクに異なる伝送チャンネル(周波数)を用いる全二重の通信方式であるが、半二重通信も可能な通信制御方式として規定されているものである。
【0055】
通信フレームのスロットは、スロット割り当てを行なうFCMS(Frame Control Message Slot)と、データ転送用のMDS(Message Data Slot )と、路側機4,7,8の通信リンクへのリンク接続用のACTS(ACTivation Slot )および車載器15からの無線呼出符号を送出するWCNS(Wireless Call Number Slot )からなる。
【0056】
図5および図6は路側機4,7,8と車載器15とが通信を行なう場合のやり取りを示すものである。図5において、例えば、車両が予告アンテナ4の通信エリア4aに進入すると、車載器15は、予告アンテナ4から送信されているフレームのFCM(Frame Control Message )信号を受信してACTC(ACTivation Channel)信号を返す。
【0057】
予告アンテナ4は、車載器15からACTC信号を受け取ると、その車載器15に対してMDSの割り当てを行ない、次のFCMSで割り当てたMDSを用いてBST(Beacon Service Table)の送信を行なうと共に、続くFCMSで割り当てたMDSを用いてVST(Vehicle Service Table )の受信を行なうことによりその車載器15との間のリンクの確立を行なう。
【0058】
予告アンテナ4は、リンクが確立した後は、フレーム毎にFCM信号でDMSを指定しその指定したDMSにて送信すべき情報である誘導情報を順次送信するようになる。このとき、誘導情報は、1回のDMS内では送信できないので、複数回のフレームに分割して送信するようになる。車載器15は、予告アンテナ4からの誘導情報を「誘導情報1」、「誘導情報2」、…として受信してゆき、受信した誘導情報毎にカーナビゲーション装置16側に転送する。最終的にすべての誘導情報を受け取ると、カーナビゲーション装置16側に誘導情報が取り込まれ、これを表示装置19に画像情報として表示させると共に、スピーカ20により音声情報として出力させるようになる。
【0059】
この場合、図5に示す場合の例では、誘導情報として表示装置19に表示する画像情報やスピーカ20にて出力すべき音声情報をすべて予告アンテナ4側から送信するようにしたシステムの場合で説明しているが、これに代えて、図6に示すように、予告アンテナ4側から誘導情報としてテキスト情報およびステータスコードの一方のみあるいは両方を混在した情報として送信することとし、これを車載器15を介して受け取るカーナビゲーション装置16側であらかじめ準備した画像情報と合成することにより同様の誘導情報を画像あるいは音声として出力することもできる。
【0060】
なお、ここでいうテキスト情報とは、あらかじめ準備している画像に付加して示す誘導情報であり、表示内容あるいは表示位置などの誘導情報が含まれるものである。また、ステータスコードとは、例えば、車載器15およびカーナビゲーション装置16側と予告アンテナ4側との双方において、あらかじめ定義付けられたコードを登録し、情報としてはそのコードのみを媒介として伝達することで受けた側でそのコードに対応する指示内容を解釈しこれを誘導情報とするようにしたものである。そして、テキスト情報およびステータスコードの両者を含める方式では、上述の両者を複合的に含めて柔軟な誘導情報を簡単に送信することができるものである。
【0061】
現実的には、後者(図6の場合)が採用されるシステムと予想されるが、いずれの場合にも対応可能となるように、両者を兼ね備えた構成のものを採用することもできる。すなわち、予告アンテナ4などの路側機側から移動指示情報としてテキスト情報あるいはステータスコードのみが送信される場合には、後者のようにして表示装置19やスピーカ20に出力し、画像情報も送信される場合には、そのままその情報を用いて出力するように構成する方法である。また、このことから、本発明でいうところの情報源は、予告アンテナ4である場合と、予告アンテナ4および地図データ入力器18の双方で形成される場合とが考えられる。
【0062】
さて、上述のようにして通信処理が行なわれる場合に、車載器15およびカーナビゲーション装置16の連携した制御動作について図7および図8ないし図11の表示画面の例を参照して説明する。車載器15の制御回路21は、前述のようにして予告アンテナ4の通信エリア4aに進入して予告アンテナ4とのリンクを確立すると、図7の通信処理のプログラムを開始し、まず初めに予告アンテナ4から送信される誘導情報を受信する(ステップS1)。
【0063】
このとき、車載器15は、カーナビゲーション装置16との連携動作を行なう必要上で、カーナビゲーション装置16の電源がオフになっている場合あるいはスリープ状態になっている場合には、表示情報を与えても表示動作を行なわせることができないので、例えば、制御回路21は、この時点でカーナビゲーション装置16に対してウェイクアップ信号WKを送信して起動させるようになっている。
【0064】
次に、制御回路21は、受信した誘導情報にゲート配置情報が含まれているか否かを判断し、含まれていない場合(前述の図6の場合)には、カーナビゲーション装置16に対して地図データ入力器18を介してデータ記録媒体39からゲート配置情報を読み出させ(ステップS3)、この後ステップS4に進む。一方、ゲート配置情報が含まれている場合(前述の図5の場合)には、そのままステップS4に進むようになる。なお、料金所2側からゲート配置情報が得られる場合には、ナビゲーション装置16側では知り得ないような工事情報や配置変更情報などの最新の情報を表示させることができるので、最適な表示動作を行なうことができる。また、利用する料金所2のインター名を料金所側から受信することができるので、複数の料金所が隣接するような場合に正確な位置を認識することができるようになる。
【0065】
続いて、制御回路21は、車載器15のICカードインターフェース23にICカード24が正常に装着されている状態であるか否かを判断し(ステップS4)、正常に装着されている場合には自動料金収受が可能な状態であるから、カーナビゲーション装置16に対して作成させる画像情報および音声情報をETCゲートへ誘導するように加工するように指示する(ステップS5)。この場合、ICカード24の装着状態は、電気的に情報が授受できる状態つまり使用可能な状態となっていることを確認することで判断することができるが、物理的に装着されているか否かを確認することによっても判断することができる。この後、生成された画像情報を表示装置19に表示させて案内表示すると共に、音声情報をスピーカ20に出力させて音声案内させるようになる(ステップS6)。
【0066】
このとき、予告アンテナ4側から誘導情報としてゲートの稼働状況を示すデータも送付されている場合には、車載器15は、その情報も加えて画像情報および音声情報を作成するように指示する。これにより、例えば、カーナビゲーション装置16の表示装置19には図8に示すような誘導情報が画像表示されるようになり、スピーカ20には「左側2レーンにお進みください」といったメッセージが音声信号によりアナウンスされるようになる。
【0067】
この場合、表示装置19に表示される画面Aでは、右上に「名古屋インター」などのインター名aを表示し、中央部にゲートの配置状態bを示すと共に、その左側の2車線分がETCゲートc1,c2であることを示し、さらに、ETCゲートに進むように示す誘導矢印d1,d2を示すと共に、稼働状況として閉鎖中の車線を進入禁止マークeで示し、さらに、下側に誘導のメッセージ文fを表示するようになっている。なお、ICカード24を装着していても、マニュアルゲートに進んで料金決済をすることは禁止されているわけではないので、マニュアルゲートへの進行を妨げるような進入禁止の表示は行なわない。
【0068】
ここで、「名古屋インター」の表示を行なうための情報は、予告アンテナ4側からテキストコードもしくはあらかじめインター毎に定義されたコードとして登録されているステータスコードを受信することで得る場合や、あるいはカーナビゲーション装置16により検出した現在位置情報から判断して得る場合などがある。
【0069】
これにより、使用者は表示装置19を見ることによりどの車線に進めば良いかということがすぐに認識でき、しかも、音声案内によりメッセージ文を読み上げるので、表示されているメッセージ文を自ら読むことなく確認的に少し見る程度で進むべき車線を確認することができるようになる。
【0070】
なお、上述の場合で、ETCゲートが故障やメンテナンスなどで稼働していない状況では、図9に示す画面Bのように、稼働中で収受員がつめているマニュアルゲートに進むように誘導表示gを行なうと共に、他のゲートへの進入禁止hの表示を行ない、「矢印のレーンに進み、一旦停止してください。ICカードを係員にお渡しください。」といったマニュアル料金決済をする旨のメッセージ文iの表示を行なう。また、このメッセージ文に対応する音声案内を同時に行なわせるようになっている。
【0071】
この後、車両が自動料金収受を行なう出口アンテナ7あるいは8側に進んだ場合で、出口アンテナ7,8と通信を行なうことで料金収受処理が終了すると(ステップS7)、その処理で行なった料金決済情報をヒューマンインターフェース27に出力すると共にカーナビゲーション装置16の表示装置19およびスピーカ20を通じて出力させるようになる(ステップS8)。
【0072】
料金決済情報の出力が終了すると、制御回路21は、予告アンテナ4あるいは出口アンテナ7,8のいずれかから受け取っている出口情報を出力させるようになる(ステップS9)。この出口情報は、例えば、図10に示すような画面Cとして示されるもので、料金所ゲートを出た後、どちらに進めば目的の経路に進むことができるかを案内するカーナビゲーション装置16の機能による画像表示jに加えて、示した経路のうちで渋滞などの発生が認識されている場合には「渋滞5km」などの現在の道路交通情報kを表示させる。また、このとき、画面Bの下側には料金の支払いが完了した旨のメッセージ文mの表示を行なうようになっている。
【0073】
さて、何らかの故障の発生あるいは不具合の発生で、ICカード24を装着しているにもかかわらず自動料金収受の決済が完了できなかった場合には、制御回路21は、このような場合に対応して出口アンテナ7,8から送信された誘導情報に基づいて、図11に示すような誘導の画面Dを表示装置19に表示させると共に音声によるメッセージ文の読み上げを行なわせる。
【0074】
この図11に示す画面Dでは、例えば、車両を進行させる事務所の受付nの位置とその駐車場への誘導情報pを示すと共に、「通行料金の支払いが正常にできませんでした。ICカードを持って、事務所までお越しください。」といったメッセージ文rを表示させる。これにより、運転者は自動料金決済ができなかったことに対して動転したりしてどう処置したら良いかわからなくなるなどの事態を回避して速やかに誘導させることができるようになる。
【0075】
一方、前述のステップS4において、ICカード24が装着されておらず、自動料金収受ができない状態である場合には、制御回路21はマニュアルゲートへ誘導する情報を作成するように指示し(ステップS10)、生成された画像情報を表示装置19に表示させると共に音声情報をスピーカ20から出力させるようになる。なお、この場合においては、上述した図9に示すような画面Bを表示させて、マニュアル料金決済を行なう旨の表示および音声案内を行なわせるようになる(ステップS11)。この後、ステップS9を経てリターンする。
【0076】
このような本実施形態によれば、出口料金所2で予告アンテナ4と通信を行なうことでETCゲートの稼働状況などを含めた誘導情報を得ることができるので、カーナビゲーション装置単独ではできなかった詳細な案内をタイムリーに行なうことができるようになり、使用者が迷うことなく安心してETCゲートに進んだりあるいはマニュアルゲートに進んで料金収受処理を行なうことができるようになる。
【0077】
なお、上記実施形態においては、出口アンテナを各ゲートに1箇所のみ設ける構成の料金所2の場合について説明したが、出口アンテナを2箇所以上設けて料金収受処理を複数回に分けて行なう構成のものにも適用することができる。
【0078】
また、上記実施形態においては、通信方式をDSRC方式のプロトコルを採用したものとしたが、これに限らず、他の無線通信方式を採用することもできるし、あるいは光信号などを利用して通信する方式を採用することもできる。
【0079】
また、上記した誘導情報の他にも料金所2あるいはその近傍で発生する有用な情報をタイムリーに提供することが考えられ、これにより、カーナビゲーション装置のみによる機能ではカバーできなかった幅広い情報の提供を可能とすることができるようになる。
【0080】
ヒューマンインターフェース27は、表示部28やブザー29の他に、LEDなどを設けて点灯表示させるようにしても良いし、操作キースイッチなどを設けて設定入力などの入力操作を行なえるようにしても良い。
【0081】
さらに、カーナビゲーション装置16を用いる構成としているが、車載コンピュータなどで、スピードの制御やエアコンの制御あるいはオーディオ等の表示しゃ制御を行なうように設けられたもので表示や音声出力が可能なものを利用することもできる。
また、情報出力手段としては、オーディオ装置の表示部を用いたり、スピードメータの表示部を用いたりすることもできる。
【0082】
(第2の実施形態)
図12は、本発明の第2の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるところは、カーナビゲーション装置16の表示装置19およびスピーカ20に対して、車載器15から直接画像信号あるいは音声信号を与えて案内動作を行なわせるように構成したところである。
【0083】
すなわち、表示装置19は直接車載バッテリから給電される構成とされ、表示装置19およびスピーカ20には車載器15から案内情報が与えられるように構成されている。これにより、例えば、カーナビゲーション装置16が電源オフとなっている場合でも、料金所2における誘導表示案内や音声案内については、表示装置19およびスピーカ20を介して直接行なうことができるようになり、経路案内とは独立して行なわせることができるようになる。
【0084】
上記実施形態においては、表示装置19およびスピーカ20を共に車載器15側から直接制御する構成としているが、スピーカ20のみあるいは表示装置19のみを直接制御する構成とすることもできる。
【0085】
なお、本実施形態の目的からすると、料金所における詳細な誘導情報の表示や音声案内を行なうという点において、カーナビゲーション装置16を必須構成要件とするものではなく、車載器15と、これに専用の表示装置およびスピーカなどの情報出力手段を設ける構成としても良い。
【0086】
(第3の実施形態)
図13は、本発明の第3の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるところは、車載器15の電源回路31への給電を外部機器としてのカーナビゲーション装置16の電源端子Voから行なうように構成しているところである。
【0087】
この構成においては、車載器15は、カーナビゲーション装置16と連動して動作するように設けられており、給電動作はカーナビゲーション装置16側から制御されるように構成される。すなわち、カーナビゲーション装置16が稼働されている状態で、例えば、位置検出動作によって料金所に近付くなどの状況が認識されると、これに応じて車載器15に給電することで車載器15を駆動制御する。
【0088】
これにより、車載器15を使う必要のないときには給電を停止して消費電力を極力低減した状態として、使用する必要が生じたことを検出すると確実に動作させることができるので、カーナビゲーション装置16との連動で、効率の良い運転を実施することができるようになる。また、車載バッテリに接続するための電源ラインを設ける必要がなくなるので、配設作業が簡単に行なえると共に、配設のための制約を少なくして取り付けやすいものとすることができる。
【0089】
上記実施形態において、車載器15に給電する外部機器は、カーナビゲーション装置16以外の車載機器としても良い。あるいは、車内で電源関係を統括している部分を設けてここから総合的に管理するようにしても良い。
【0090】
(第4の実施形態)
図14は、本発明の第4の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるところは、電源回路31に代えて二次電池および充電回路を備えた電源回路40を設けると共に、電源として車載バッテリに代えて太陽電池41を用いた構成としているところである。日射があるときに太陽電池41により得られる電力を電源回路40の二次電池に充電しておく構成である。
【0091】
車載器15は、外部機器として接続されたカーナビゲーション装置16からウェイクアップ信号WKが与えられると、第3の実施形態と同様にして起動されるようになっている。これにより、電源を不要として省電力を図ることができ、しかも第3の実施形態と同様にして電力の消費を極力低減することができるようになる。また、電源ラインを不要とすることができることから、カーナビゲーション装置16との間を信号ラインのみの接続とすることができるようになる。
なお、上記構成において、車載バッテリの電源を併用する構成とすることもできる。
【0092】
(第5の実施形態)
図15および図16は、本発明の第5の実施形態を示すもので、第4の実施形態と異なるところは、車載器15に変わる車載器42を設けると共にカーナビゲーション装置16に変わるカーナビゲーション装置43を設ける構成としたところである。そして、具体的には、車載器42とカーナビゲーション43との間の情報の授受を車内無線LANにより行なうように構成したところが異なる。
【0093】
すなわち、車載器42は、図16に示すように、外部機器インターフェース26に車内無線LAN通信装置44が接続されており、アンテナ44aを介して車内に設けられる各種の機器と通信することができるようになっている。ここでは、主としてカーナビゲーション装置43と通信を行なうように設けられている。カーナビゲーション装置43側においては、図示はしないが同様の車内無線LAN通信装置が配設されアンテナ43aを介して通信を行なうように構成されている。
【0094】
この構成とすることにより、車載器42は全く配線を必要とせず、配設に要する作業が非常に簡単になり、しかも電源として太陽電池41からの電力を用いるので、省電力に構成することができるという利点がある。
【0095】
(第6の実施形態)
図17ないし図19は、本発明の第6の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるところは、案内システムとしての構成において、例えば前述したような情報源としての予告アンテナ4から受ける特定施設の配置や稼働状況に関する情報が得られない構成の場合である。これは、例えば、図1に示した構成において、予告アンテナ4が設けられない構成あるいは、設けられていても第1の実施形態におけるような情報源としての機能を果たさない場合である。
【0096】
図17は、車載器15がカーナビゲーション装置16と連動して詳細な誘導情報を提供する場合の通信処理プログラムを示すものである。第1の実施形態と異なる部分は、ステップS1,S2に代えてステップS12を設けているところである。
【0097】
すなわち、車両が出口料金所2に接近したことをカーナビゲーション装置16が検知すると、車載器15の制御回路21は、プログラムを開始してその位置情報からインターチェンジの名称を検索して特定し(ステップS12)、そのインターチェンジに対応した料金所の配置情報を地図データ入力器18を介して情報源としてのデータ記録媒体39から読み出すように指示する(ステップS3)。この後、ICカード24の装着の有無に応じてETCゲートあるいはマニュアルゲートへの誘導情報を作成して表示装置19に表示させると共にスピーカ20により音声出力させて誘導案内を行なう(ステップS5,S6およびステップS10,S11)。
【0098】
この場合、料金所2の路側機側から誘導情報を得るわけではないので、ゲートの稼働状況などは得ることができない。したがって、誘導の画面表示は、あらかじめデータ記録媒体39に準備されている配置情報が基本となる。例えば、ETCゲートに進む場合には、図18に示すような画面Eとして表示させる。
【0099】
ここでは、2つのETCゲートc1,c2への誘導表示d1,d2を行なうが、2つのマニュアルゲートs1,s2については稼働状況が不明であるから両方共に許容状態として表示される。また、ICカード24の装着がない場合には、図19に示す画面Fのように、ETCゲートc1,c2への進入禁止eを表示すると共に、マニュアルゲートs1,s2への進入を促すように誘導表示t1,t2を行なう。
【0100】
これにより、ICカード24の装着状態に応じてETCゲートあるいはマニュアルゲートのいずれかに、表示および音声によって自動的に誘導することができるので、運転者が迷うことなくゲートに進むことができるようになる。
【0101】
(第7の実施形態)
図20ないし図24は、本発明の第7の実施形態を示すもので、特定施設としての駐車場の配置を詳細に表示して誘導するようにしたものである。なお、車両側に設ける構成としては、第1の実施形態で説明した車載端末装置としての車載器15およびカーナビゲーション装置16などを備えた構成を採用することができるが、第2ないし第6の実施形態で用いた構成を採用することもできる。
【0102】
図20は、この案内システムの説明をするために全体配置を簡略的にして示した駐車場であり、例えば、建物の内部に立体駐車場として複数の階に渡って駐車スペースが設けられていて、ここは2階に位置する駐車エリア45である。各階にはスロープ46を上がった位置に支柱47が設けられ、その上部に固定局通信装置としての案内用アンテナ48が設けられている。図中黒い三角印で示す部分まで車両が進入すると、車載器15と通信するように通信エリア48aが設定されている。なお、このような案内用アンテナ48は、入口ゲートおよび出口ゲートにも同様に設けられている。
【0103】
駐車エリア45には、多数の駐車スペース49が区画されており、各駐車スペース49には図示しないセンサあるいはカメラが設けられていて、車両Vが駐車されているか空きスペースとなっているかが認識されるようになっている。駐車スペース49の使用状態は各駐車フロア45毎に一括して管理されており、どの駐車スペース49が空きスペースとなっているのかが認識されている。
【0104】
いま、図示の状態では、いくつかの駐車スペース49が既に車両Vが駐車されている。また、駐車スペース49a,49b,49cの3箇所が空きスペースとなっている。また、この駐車エリア45の左奥には出口に至る誘導路50aと3階に続く誘導路50bとが設定されている。
【0105】
図示はしないが、出口には料金収受用の出口アンテナが配設されており、入庫時に登録したデータに基づいて出庫時点までの駐車時間を計算して料金を算出し、前述したICカード24により自動料金収受を行うことができるようになっている。
【0106】
次に、本実施形態の作用について図21ないし図24も参照して説明する。なお、この実施形態においては、駐車料金の管理も含めた構成として説明する。まず、入口ゲートでは、図22に示すプログラムのフローチャートにしたがって入庫管理をしている。入口ゲートの通信装置は、進入する入庫車両が検知されると(ステップP1)、その入庫車両が通信可能な車載器15を備えているか否かを通信を行なうことで判断し(ステップP2)、通信可能な場合にはその車両に対して駐車フロア45の配置情報および空きスペース情報を送信する(ステップP3)。
【0107】
これに対して、車載器15においては、入口ゲートのアンテナから信号を受信すると、図24に示すプログラムを開始し送信されてくる情報を取り込むようになる(ステップR1)。取り込んだ情報が表示情報に関するものである場合には(ステップR2)、車載器15は、カーナビゲーション装置16に対して受信した表示情報を表示装置19に表示させるように指示する(ステップR3)。一方、表示情報ではない場合、つまり、後述するように駐車料金の精算に関する情報などの場合には(ステップR2)、料金精算処理などの他の処理を実行すると共に必要に応じてその処理結果の表示を行なう(ステップR4)。
【0108】
次に、入口ゲートは、進入してきた車両の車載器15と通信処理を実行して入庫情報を作成し(図22のステップP4)、入口ゲートを開けて車両の入庫を受け付けるようになる(ステップP5)。このとき、入庫情報としては、車両のナンバーや使用者のID情報および入庫時刻などの駐車料金の算出に必要な情報である。
【0109】
一方、前述のステップP2において、入庫してきた車両が通信可能な車載器を搭載していないなどで通信が不能である場合には、入庫時刻などを打刻した駐車券を発行して(ステップP6)使用者がこれを抜き取ったら入口ゲートを開けて(ステップP5)入庫を許可するようになる。
【0110】
さて、前述のステップP3において入口ゲートから配置情報や空きスペース情報が送信されると、車載器15は、表示処理を行なうことで(図24のステップR3)、図21に示すような駐車フロア45の配置情報および空きスペース情報をカーナビゲーション装置16の表示装置19に表示させるようになる。
【0111】
図21は駐車フロア45の平面図と空いている駐車スペースを表示した案内画面Gを示している。これにより、使用者は迷ったり空きスペースを探しながら運転するなどの煩わしさから開放されて確実且つ的確に駐車することができるようになる。なお、この駐車フロア45に空きスペースがない場合には、この場合には、入口ゲートから送信される表示情報に「3F」の駐車フロアに進むべき旨の情報が含まれているので、案内画面を見てすぐに「3F」に移動することができるようになる。
【0112】
次に、駐車場を出る場合には、出口ゲートにおいて出庫処理を行なって駐車料金の精算を行なう。出口ゲートでは、図23に示すプログラムのフローチャートにしたがって出庫処理を行なっている。出口ゲートでは、出庫車両を検知すると(ステップQ1)、車載器15を備えていて通信が可能な否かを判断し(ステップQ2)、通信可能な場合には車載器15に対して駐車料金精算の通信処理を行なう(ステップQ3)。
【0113】
車載器15がICカード24を装着しているなどで電子的に料金精算が終了すると(ステップQ4)、料金決済情報を車載器15側に送信し(ステップQ5)、出口ゲートを開ける(ステップQ6)。なお、出口ゲートでは、この後、駐車場を出た後の行き先別の方向案内を出口案内情報として車載器15に送信して終了する。
【0114】
これにより、車両側では、車載器15により、ICカード24などによる駐車料金精算の通信処理を行なうと共に、受信した料金決済情報および出口案内情報をそれぞれ表示装置19にて表示させ、使用者に誘導情報として案内するようになるので、料金決済を自動的に済ませることができると共に、出口からの進行方向を間違えることなく退出することができるようになる。
【0115】
また、上述の場合で、ステップQ3において駐車料金精算の通信処理に支障が生じて精算がOKとならない場合には(ステップQ4)、出口ゲートは、車載器15に対してマニュアルゲートに進むべき旨の誘導情報を送信する(ステップQ8)。このとき、通信が正常に行なわれない場合も考慮して出口ゲート側にもその旨の表示を行なうようになっている。
【0116】
この後、マニュアル料金精算が終了するのを待って(ステップQ9)、終了した場合には出口ゲートを開けて出庫を許可するようになる(ステップQ6)。また、ステップQ2において、車両側と通信ができない場合には、マニュアル料金精算を行なうべくその旨の表示を行ない、マニュアル精算が終了すると(ステップQ9)、出口ゲートを開けて出庫を許可するようになる(ステップQ6)。
【0117】
このような第7の実施形態によれば、駐車場に進入する車両に対して車載器15と通信可能な案内用アンテナ48を備え、駐車フロア45の配置情報や空きスペース情報などを送信して誘導案内することができるので、利用者は迷うことなく迅速且つ確実に空きスペースに駐車することができるようになる。
【0118】
また、同時に入口ゲートおよび出口ゲートにて駐車料金の精算を行なうので、出口ゲートで現金や駐車券などの授受のためにウインドウを開けてやりとりする必要がなくなり、利便性を向上させることができると共に、係員などの配置を不要としてコスト低減を図ることができるようになる。
【0119】
上記実施形態においては、料金精算を行なう場合を例にとって説明したが、大型店舗や郊外の駐車場などの駐車料金が不要な駐車場に適用することもできる。特に、駐車台数が多い大型駐車場などにおいては出入口での車両の停滞による渋滞現象を解消してスムーズな流れを作り出すことができ、安全性も高めることができるようになる。
【0120】
また、車載器側に送信する情報としては、配置情報のみを表示情報として送信するようにしても良い。
【0121】
大駐車場などに設ける場合には、入口ゲートの案内用アンテナでは、駐車場内の概略的な配置情報を送信して、エリア別に誘導させるようにし、各エリアに接近するとさらにエリア内の詳細な表示情報を送信するようにして複数段階に分けて情報を送信するようにしても良い。
【0122】
(第8の実施形態)
図25ないし図29は、本発明の第8の実施形態を示すもので、特定施設としてのドライブスルー型の店舗について適用した場合の例である。なお、車両側に設ける構成としては、第1の実施形態で説明した車載端末装置としての車載器15およびカーナビゲーション装置16などを備えた構成を採用することができるが、第2ないし第6の実施形態で用いた構成を採用することもできる。
【0123】
図25は、この案内システムの説明をするために全体配置を簡略的にして示した例えばドライブスルー型のハンバーガーショップ(以下ショップと称する)51であり、このショップ51は、2方を公道(道路)に面した位置に設けられ、その公道から進入路52に進むと入口部分の上方に受付アンテナ53が配設されていて、車載器15と通信を行なうようになっている。進入路52を奥に進んでショップ51に沿って右に曲がると退出路54の出口部分に商品の受渡しをする窓口55が配設されると共にその上方に出口アンテナ56が設けられている。
【0124】
次に、本実施形態の作用について図26ないし図29を参照して説明する。なお、誘導情報の案内についてのプログラムは前述の第7の実施形態で述べた駐車場の場合と同様にして行なわれるので、ここでは具体的にカーナビゲーション装置16の表示装置19に表示される画像情報を中心として説明する。
【0125】
すなわち、車両が公道から進入路52に進入して受付アンテナ53の通信エリア53aに入ると、車載器15は受付アンテナ53と通信を開始して誘導情報を受信するようになる。このとき、表示装置19には、まず店舗に来たことを歓迎する「いらっしゃいませ」などの表示が行なわれ、この後、図26に示すような商品のメニュー画面Hを表示させる。なお、同時にスピーカ20により利用案内の音声出力として、「いらっしゃいませ。ご注文のボタンを押してください。」などのメッセージが発音されるようになっている。
【0126】
表示装置19には操作スイッチ群35(図4参照)として設けられた例えば7個の操作スイッチ35a〜35gなどが配設されているので、その操作スイッチ35a〜35gを利用してメニュー選択ができるようになっている。ここでは、例えば、ハンバーガーおよびドリンクの各商品が番号で設定されると共に、その番号と操作スイッチ35a〜35gが対応付けられた状態で表示されている。
【0127】
これにより、例えば、使用者が「2」番の「チキンバーガー」と「6」番の「コーヒー」を選択すべく操作スイッチ35bおよび35fを操作すると、メニュー画面Hの下部に配置されたスイッチ表示の「2」と「6」とが選択されたことを示すように色や模様が異なる状態となるように変化される。これにより、選択が確定すると、車載器15を通じて選択したメニューの情報を店舗側の受付アンテナ53を通じて送信する。
【0128】
これに対して、店舗側からは受付アンテナ53を通じて車載器15に商品渡し口に案内すべく誘導情報を送信する。これを受けて、表示装置19には、図27に示すような画面Jを表示させるようになる。これは、進入路52から商品渡し口である窓口55に至る経路sをショップ51の配置図と共に示すもので、商品渡し口を示す案内表示tおよび、「窓口までお進みください」というメッセージ文uを表示させる。同時に、このメッセージ文uと同じ言葉をスピーカ20を通じて使用者に案内するようになっている。
【0129】
この後、窓口55に進んで使用者が商品を受け取ると、商品の代金の支払い方法について、現金で行なう場合にはその場で支払い、また、ICカード24によるクレジット決済を行なう場合には、その旨を伝えると、出口アンテナ56により車載器15と通信処理を行なって自動的に決済処理が行なわれ、図28に示すような決済結果を示す情報が送信され、表示装置19には画面Kのような結果が表示されるようになる。ここでは、代金の明細情報vと決済終了のメッセージ文wとが表示される。
【0130】
この後、使用者がその確認を済ませると、出口アンテナ56から出口情報が送信される。これは、退出路54を出たときにどちらに進めば目的の方向に行けるかという誘導情報を示すもので、例えば、図29に示すような画面Lとして表示装置19に表示されるようになる。この画面Lでは、例えば国道の番号案内xと各方向の行き先表示yが示され、画面Lの下部にはショップ51のメッセージ分zが示される。
【0131】
このような第8の実施形態によれば、ドライブスルー型の店舗であるショップ51において、車両に搭載している車載器15の通信機能を利用して通信を行なうようにした受付アンテナ52および出口アンテナ56を設け、車両の表示装置19およびスピーカ20に誘導情報およびメニュー情報などを出力させるように構成したので、カーナビゲーション装置16だけでは成し得ないようなショップ51の詳細な誘導情報を得ながら利用することができるようになり、利便性が向上すると共に、不慣れな利用者にとっても利用しやすくなる。
【0132】
上記実施形態においては、ショップ51をドライブスルーとして利用する場合について説明しているが、ショップ51内に入って通常どおりに利用する場合にはその駐車場に案内する旨の誘導情報を車載器15側に送信するようにすることもできる。
【0133】
また、上記各実施形態においては、特定施設として有料道路の料金収受システムやドライブスルー型の店舗あるいは駐車場などに適用した場合について説明したが、他にガソリンスタンドなどの給油機への誘導などに適用することもできるし、あるいはその他の車両を用いて施設内を移動するシステムに適用できる。
【0134】
さらには、上記各実施形態においては、車両による移動を考えているが、これに限らず、人が携帯することでその移動時の誘導情報を得ることに適用することもできる。この場合には、たとえば、デパートの店舗案内をしたり、あるいは会社などの建物内部の案内をするシステムなど種々の案内システムに適用することもできる。
【0135】
(第9の実施形態)
図30ないし図32は本発明の第9の実施形態を示すもので、車両側に備える構成として図2ないし図4に示した車載器15およびカーナビゲーション装置16を基本的なものとしているもので、カーナビゲーション装置16の経路案内機能において精度の向上を行なえるようにしたものである。
【0136】
すなわち、この実施形態においては、第1の実施形態で述べたように、車載器15により、高速道路などの有料道路のインターチェンジに設けられる料金所に設けられる自動料金収受機能を利用することができるように構成されたものであり、このような構成を利用したときにその通信処理結果を用いて現在位置の検出精度の向上を図るようにしたものである。
【0137】
カーナビゲーション装置16は、一般的にはGPS衛星などの測位電波信号を受信して現在位置を算出するが、このとき、位置計算の精度には限界があり、例えば高低差については一般道路と高架を走る高速道路との区別が明確に付けられなくなる場合がある。すると、一般道路を走行しているにもかかわらず高速道路上を走行している場合の経路案内をしたり、逆に高速道路を走行しているにもかかわらず一般道路を走行している場合の経路案内をしてしまう事態が発生する。このような事態が発生しないように、少なくとも高速道路などの有料道路を走行している場合には、料金所通過のときに行なった料金収受の通信結果をカーナビゲーション側で受け取ることにより走行履歴から推定して高速道路上に位置しているか否かが判定できるようにしたものである。
【0138】
図30はそのようなケースが発生する場合の一例を示すもので、いま車両が一般道路Raを地点P1からP2を経て走行していて、「△△高速道路」と交差している地点P3に差し掛かったときに、インターAから高速道路に入った場合を想定する。車載器15はこのときインターAの入口ゲートで通信処理を行なうと共に、カーナビゲーション装置16に対して表示動作を行なわせる必要がある場合にはその表示指令信号などを与えるようになる。また、このときの通信処理の結果は必要に応じてカーナビゲーション装置16側に送信するように構成されている。
【0139】
そして、車両が高速道路上を地点P4〜P7へと移動し、この後、地点P8に差し掛かると、一般道路R2およびR3と交差するようになる。このとき、カーナビゲーション装置16においてはGPS衛星からの測位電波信号からだけでは正確な高低差を検出することができないため、図31および図32に示すプログラムのフローチャートにしたがって現在位置の判定を行なうようになる。
【0140】
まず、カーナビゲーション装置16は、車載器15が通信処理を行なう毎にその通信を行なった情報を受け取り、その情報の内容に応じて図32に示すフローチャートにしたがって履歴情報のチェックを行なう。車載器15が通信処理を開始すると(ステップW1)、カーナビゲーション装置16は、表示装置19に対する表示情報など必要な処理指令を受けて表示動作を行なわせるようになる。
【0141】
このとき、車載器15から情報を受ける場合には(ステップW2)、カーナビゲーション装置16は、その情報が入口ゲートを通過した情報であるときに(ステップW3)、ETC入口情報有りとしてセット(記憶)し(ステップW4)、ETC情報表示処理を行なって(ステップW5)リターンする。
【0142】
また、車載器15から受ける情報が予告アンテナからの情報である場合には(ステップW6)、カーナビゲーション装置16は、ステップW5を経てリターンし、出口ゲートを通過した場合には(ステップW7)、ETC入口情報をクリアして(ステップW8)、ステップW5を経てリターンする。これにより、高速道路に入ってから出るまでの間は、カーナビゲーション装置16においては、ETC入口情報が「有り」の状態としてセットされ、それ以外の場合にはクリアされた状態として記憶されるようになる。
【0143】
さて、このように車載器15の通信処理の結果を受けて、カーナビゲーション装置16は、図31に示すプログラムのフローチャートにしたがって判定処理を行なう。まず、現在位置表示処理を開始すると(ステップT1)、GPS情報を取得して現在位置を算出し(ステップT2)、その計算結果が地図上の位置として当てはめたときに道路が重なったところに位置している場合には(ステップT3)、有料道路が含まれているか否かを判断する(ステップT4)。
【0144】
有料道路が含まれている場合には、その時点でETC入口情報が「有り」の状態となっているか否かを判断し(ステップT5)、「有り」の場合にはそのインター名を照合し(ステップT6)、有料道路を走行していることを判断し(ステップT7)、その判定結果を表示装置19により表示させる(ステップT8)。一方、ステップT5で、ETC入口情報が「有り」でない場合には、一般道路を走行していると判定し(ステップT9)、ステップT9を経てリターンする。
【0145】
なお、道路が重なっていない場合(ステップT3)や、有料道路ではなく一般道路同士の交差のような場合(ステップT4)には、そのままステップT8を経てリターンする。なお、この場合には、この後、走行を継続していくうちに、新たな位置情報を得るとそれに基づいて現在進行している経路を認識することができるようになる。
【0146】
このような第9の実施形態によれば、カーナビゲーション装置16単独では判定することが困難となるようなケースであっても、車載器15の通信履歴を利用することで、有料道路であるか否かの判定を正確に行なうことができるようになり、経路案内の精度向上を図ることができるようになる。
【0147】
なお、上記実施形態においては、有料道路と一般道路との交差の場合について説明したが、有料道路同士の場合においてもいずれの有料道路を走行しているかを判定することができるので、これを判定する履歴情報として採用することができる。
【0148】
また、上記実施形態においては、有料道路の場合を例にとったが、これに限らず、前述の駐車場や店舗などにおける通信処理情報あるいは、有料施設、案内情報などを走行履歴情報として記憶することにより、より正確な経路案内を行なうことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す全体構成の概略図
【図2】車両側に搭載する電気的なブロック構成図
【図3】車載器のブロック構成図
【図4】カーナビゲーション装置のブロック構成図
【図5】通信の手続きの流れを示すタイムチャート(その1)
【図6】通信の手続きの流れを示すタイムチャート(その2)
【図7】車載器の通信処理内容を示すプログラムのフローチャート
【図8】誘導情報の表示画面を示す図(その1)
【図9】誘導情報の表示画面を示す図(その2)
【図10】誘導情報の表示画面を示す図(その3)
【図11】誘導情報の表示画面を示す図(その4)
【図12】本発明の第2の実施形態を示す図2相当図
【図13】本発明の第3の実施形態を示す図3相当図
【図14】本発明の第4の実施形態を示す図3相当図
【図15】本発明の第5の実施形態を示す図2相当図
【図16】図3相当図
【図17】本発明の第6の実施形態を示す図7相当図
【図18】誘導情報の表示画面を示す図(その1)
【図19】誘導情報の表示画面を示す図(その2)
【図20】本発明の第7の実施形態を示す駐車場の駐車フロア平面図
【図21】誘導情報の表示画面を示す図
【図22】入口アンテナの通信処理内容を示すプログラムのフローチャート
【図23】出口アンテナの通信処理内容を示すプログラムのフローチャート
【図24】車載器の通信処理内容を簡略的に示すプログラムのフローチャート
【図25】本発明の第8の実施形態を示す店舗の平面図
【図26】誘導情報の表示画面を示す図(その1)
【図27】誘導情報の表示画面を示す図(その2)
【図28】誘導情報の表示画面を示す図(その3)
【図29】誘導情報の表示画面を示す図(その4)
【図30】本発明の第9の実施形態を示す地図上での交差の場合を示す作用説明図
【図31】動作プログラムのフローチャート(その1)
【図32】動作プログラムのフローチャート(その2)
【符号の説明】
1は誘導路、2は料金所(特定施設)、4は予告アンテナ(路側機、固定局通信装置)、7,8は出口アンテナ(路側機、固定局通信装置)、11は路側機側主制御部、12はゲート情報記憶部、13は管理通信網、14は管理センター制御部、15,42は車載器(車載端末装置、移動体通信装置)、16,43はカーナビゲーション装置(ナビゲーション装置)、18は地図データ入力器、19は表示装置(表示手段、情報出力手段)、20はスピーカ(音声出力手段、情報出力手段)、21は制御回路(判断手段、誘導情報作成手段)、22はDSRC無線通信回路、23はICカードインターフェース、24はICカード、25はセキュリティモジュール部、26は外部機器インターフェース、27はヒューマンインターフェース、28は表示部、29はブザー、30はACC信号インターフェース、31は電源回路、32は制御回路、33は位置検出器、34は外部機器インターフェース、35は操作スイッチ群、36は外部メモリ、39はデータ記録媒体(情報源)、40は電源回路、41は太陽電池、44は車内無線LAN通信装置、45は駐車フロア(特定施設)、48は案内用アンテナ、49は駐車スペース、51はハンバーガーショップ(ドライブスルー型店舗、特定施設)、52は進入路、53は受付アンテナ(固定局通信装置)、54は退出路、56は出口アンテナ(固定局通信装置)である。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention relates to a mobile object guidance system capable of providing guidance when moving or using in a specific facility.ToRelated.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
For example, there is a car navigation device that guides the movement of a moving body. However, with car navigation devices, you can guide to the target location or facility, but when you use the location or facility, there is data up to detailed information on how to move inside Not prepared.
[0003]
For example, the user may feel inconvenience in the following cases. For example, if there is a gate that can automatically collect tolls on toll roads such as expressways, and if the user is equipped with an on-board device for automatic toll collection, the automatic fee should be advanced to which gate Information such as whether or not the receipt can be performed cannot be accurately displayed or guided by voice guidance, etc., which may be confusing for an unguided user, and may cause trouble for the following vehicle.
[0004]
Similarly, in a parking lot or the like, there is a situation in which the user enters the parking lot and does not know where the empty space is, and the parking lot is stagnant with a car waiting for parking. Also in this case, the car navigation device does not support the functions up to that point, so the user feels inconvenient.
[0005]
In addition, even in drive-through stores, when entering from the entrance, it is necessary to open the door window and order the desired item from the displayed menu to the microphone, etc. May be difficult to understand, and the user may feel inconvenient.
[0006]
Even if a car navigation device is used, it is not possible to provide accurate information for display or provide guidance by voice in the above-mentioned scenes. The actual situation was that there was a sense of resistance to use.
[0007]
In addition to the above, when using a car navigation device, one of the problems is that the car is on a toll road such as a highway, but it exists in parallel under the overpass. Due to the ambiguity of distinguishing from general roads, accurate route guidance may not be possible, and in some cases, the user may make a mistake in traveling.
[0008]
For this reason, conventionally, when driving on a sloping road such as a rampway, there is one that detects this by a G sensor (acceleration sensor or tilt sensor) and the like, and detects that it has entered a toll road. The detection accuracy is not sufficient, and the above technical problem still remains when there is a false detection.
[0009]
  The present invention has been made in view of the above circumstances, and a first object of the present invention is to provide a mobile object guidance system that can guide movement in a specific facility with accurate information when using the specific facility. To provideThe
[0010]
[Means for Solving the Problems]
  According to invention of Claim 1, a moving body isToll road toll boothWhen it approaches, the state is judged by the judging means, and the guidance information creating meansToll road toll boothEnter the information needed to move through theToll road toll boothThe guidance information is generated as information, and the guidance information is output by the information output means to guide the user. This allows the user toToll road toll boothWhen moving inside, the user can move accurately and quickly without hesitation based on the detailed guidance information. Also,Toll road toll boothEven if the user is unguided, the user can be automatically guided by the guidance information, so that the user can move without feeling uneasy.
  In the above configuration, since the fixed station communication device and the mobile communication device are configured to perform DSRC communication, use the same type as the communication method used for automatic toll collection on highways and the like. Thus, it is possible to obtain detailed guidance information of a specific facility such as a toll booth as it is, and it is possible to construct a simple and inexpensive configuration without requiring a special configuration.
  In addition, when there are facilities that automatically collect tolls on toll roads such as expressways, there are many gates and gates for automatic toll collection and other gates (such as manual gates for toll collection by the toll collector) Even if there is a mixture of non-automatic toll gates), guidance information to the appropriate gate can be provided accurately and quickly so that the user can be guided without anxiety. Become.
  Furthermore, the in-vehicle terminal device is configured to have an IC card interface capable of mounting an IC card for automatic fee collection, and depending on whether or not the IC card is mounted on the IC card interface, the in-vehicle terminal device is connected to the gate for fee collection. Since the guidance is configured to be set to either the automatic toll collection gate or the other gate (such as a manual gate that collects toll collection by the toll collector), the IC is used to use the IC card. Depending on whether or not the card interface is attached, guidance information to an appropriate gate can be provided to the user.
  In the case described above, if the automatic toll collection cannot be completed even though the IC card is installed due to some failure or malfunction, the judgment means will respond to such a case. Then, based on the guidance information transmitted from the toll gate side, the guidance information to the office in the toll gate is displayed. As a result, the driver can be promptly guided while avoiding a situation such as being unwilling to know what to do by being upset with respect to the failure to settle the automatic fee.
[0011]
  According to the invention of claim 2, in the invention of claim 1, as the information output meansToll road toll boothAs the display means to guide the movement in the display operation, the user canFee StationIt becomes possible to quickly and accurately recognize the arrangement information in the inside.
[0012]
According to the invention of claim 3, in the invention of claims 1 and 2, the voice output means is provided as the information output means, so that the user guides the guidance information by voice while concentrating on visual movement. So that they can recognize it quickly. Further, when used together with display information, the contents heard as audio information can be visually confirmed, so that more reliable recognition can be performed.
[0013]
  According to the invention of claim 4, in the invention of claims 1 to 3, the information source isToll road toll boothSince it is configured to be provided on the side,Fee StationThe latest information according to the placement situation ofFee StationSince it can always be updated and provided on the side, the mobile body can receive this as guidance information and provide accurate and accurate guidance.
[0014]
  According to the invention of claim 5, in the invention of claim 4, the information source is:Toll road toll boothAs information necessary to move in,Fee StationBecause it is provided as information that has facility location information and movement instruction information inFee StationIn addition to facility location information to move withinFee StationWith appropriate movement instruction information provided from the side, guidance information for performing an accurate movement can be provided and guided to the user.
[0015]
  According to the invention of claim 6, in the invention of claim 4, as the information sourceToll road toll boothAs information necessary to move inFee StationOn the other hand, on the mobile body side,Fee StationBecause it has a location information storage means that stores the facility location information inFee StationBased on the movement instruction information obtained from the information source on the side, the facility arrangement information stored in the arrangement information storage means can be read out on the mobile body side, and appropriate movement instruction information can be added to generate guidance information. Therefore, the same effect as that of the invention of claim 5 can be obtained only by obtaining simple information from the information source.
[0016]
  According to the invention of claim 7, in the inventions of claims 4 to 6, the information source is:Toll road toll boothSince it has information indicating the operating status of the mobile body, it cannot be known from the mobile body side by obtaining this on the mobile body sideFee StationIt is possible to provide guidance with appropriate guidance information corresponding to the operation status at that time.
[0017]
  According to the invention of claim 8, in the invention of claims 1 to 3, the information source is provided on the moving body side.Toll road toll boothWhen the vehicle approaches, information necessary for movement can be obtained from the information source on the mobile body side and guided by the guidance information.
[0018]
  According to the invention of claim 9, in the invention of claim 8, the information source includes:Toll road toll boothAs information necessary to move inFee StationThe facility arrangement information and the movement instruction information can be obtained as information necessary for movement from the information source on the mobile body side. Guidance information can be provided to the user.
[0021]
  Claim10According to the present invention, claims 1 to9In this invention, the judging means includes a position detector for detecting the current position and a storage means for storing the map data, and based on the detected position data and the map data by the position detecting means.Toll road toll boothBecause it is configured to judge the approach toFee StationRegardless of the conditions of the sideFee StationThe approach to the vehicle can be independently determined on the moving body side.
[0024]
  Claim11According to the invention of claim1 to 10In the present invention, since the navigation device provided with the display means is used as the information output means, the navigation device that performs normal route guidance cannot be used with the normal navigation device.Toll road toll boothIt is possible to visually provide detailed guidance information using the display unit.
[0025]
  Claim12According to the invention of claim11In this invention, since the navigation device provided with the voice output means is used as the information output means, the guidance information can be accurately performed using the voice output means of the navigation device.
[0026]
  Claim13According to the invention of claim11and12In this invention, the navigation device is configured to display the guidance information on the display unit based on the information output command from the in-vehicle terminal device. Therefore, the navigation device normally performs route guidance. When an information output command is received from the in-vehicle terminal deviceToll road toll boothThe detailed guidance information can be displayed, so that it can be used as guidance information display or voice output only when necessary, and appropriate guidance can be provided without using a special configuration.
[0027]
  Claim14According to the invention of claim11Or13In the invention, the navigation device is configured to accept an activation signal from the outside, and is configured to shift to the activation state when the activation signal is given when the navigation device is in the non-operation state. AgainstToll road toll boothWhen outputting information necessary to move inside, it is configured to start by giving a start signal in the non-operating state, so the navigation device is turned on in advance to display the guidance information It is not necessary to switch to sleep mode or to move from sleep mode to operation mode, and the navigation device does not need to be operated and power can be turned off or in sleep mode. Even if you forgot to do it or have not switched to the operating state,Fee StationThe navigation information can be automatically activated for display operation and voice output, thereby improving usability.
[0028]
  Claim15According to the invention of claim11Or13In this invention, the in-vehicle terminal device is configured to accept an activation signal from the outside, and when the activation signal is given when the power is off or in a non-operating state such as a sleep state, the in-vehicle terminal device shifts to the activated state. And the navigation deviceToll road toll boothSince it is configured to start by giving a start signal when the in-vehicle terminal device is in a non-operating state such as a sleep state or the like when it detects that it has detected proximity to the Contrary to the above case, even if only the navigation device is used,Fee StationIf the navigation device detects that it is expected to use this, the in-vehicle terminal device can be activated automatically, saving unnecessary power consumption. In addition, even when the user forgets to turn on the power, the guidance information can be obtained with certainty.
[0029]
  Claim16According to the invention of claim11Or15In the present invention, since the in-vehicle terminal device and the navigation device are configured to include wireless LAN communication means and are configured to transmit information wirelessly to each other, for example, when disposed in a vehicle or the like, There is no need to perform wiring for signal transmission, the installation work is simplified and it is not necessary to secure a space for wiring.
[0030]
  Claim17According to the invention of claim11Or16In the invention, since the in-vehicle terminal device has a configuration including a solar battery and a secondary battery, it is not necessary to separately provide a power source, power saving can be achieved, and a power line is provided. Since there is no need, the mounting workability can be improved.
[0039]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment when the present invention is applied to a system having a configuration including both a car navigation device and an in-vehicle device for an automatic toll collection system will be described with reference to FIGS. 1 to 11.
FIG. 1 shows a schematic configuration of an automatic toll collection system at an exit tollgate provided at an expressway interchange. In FIG. 1, a taxiway 1 is a two-lane road led from a main road, and is widened to a width of four lanes at a portion before entering the toll gate 2 as a specific facility.
[0040]
In the middle of the taxiway 1, a gantry 3 is provided so as to straddle the lane, and a notice antenna 4 of a roadside machine as a fixed station communication device is provided at the upper part. The notice antenna 4 has a wide communication area 4a covering two lanes so as to communicate with a vehicle passing the taxiway 1 as shown in the figure, and communicates with the vehicle heading to the toll gate 2 as will be described later. To fulfill the function of transmitting information on the toll gate 2.
[0041]
The toll booth 2 is provided with a gantry 6 so as to straddle the four lanes 5a to 5d, and the lanes 5a and 5b are provided with exit antennas 7 and 8 for roadside aircraft for automatic toll collection (ETC). The lanes 5c and 5d are provided with manual toll collectors 9 and 10 (which may be booths in which tolls are settled because the vehicles stop and charge is settled). The communication areas 7a and 8a of the exit antennas 7 and 8 are set to a narrow area that covers one lane so as to be able to communicate with vehicles passing through the respective lanes 5a and 5b.
[0042]
The exit antennas 7 and 8 and the notice antenna 4 of the exit toll booth 2 are connected to the roadside machine main control unit 11, which is connected to the gate information storage unit 12 and managed. It is connected to the management center control unit 14 via the communication network 13. The gate information storage unit 12 stores various information such as arrangement information, movement instruction information, operation status, and communication log of the toll gate 2, and has a function as an information source in the present invention. It is.
[0043]
The management center control unit 14 is connected to the roadside machine side main control units 11a and 11b and gate information storage units 12a and 12b of other toll gates through the management communication network 13, and information on toll collection of the entire expressway. For example, communication logs with vehicles, operating status of toll gates, control of each antenna, toll gate guidance information, etc. are managed in an integrated manner.
[0044]
In the above-described configuration, the notice antenna 4 and the exit antennas 7 and 8 perform communication processing according to a protocol defined as a DSRC (Dedicated Short Range Communication) system, respectively. A configuration configured to perform communication processing in accordance with this communication protocol is also employed on the side configuration.
[0045]
Next, a typical configuration to be provided on the side of the vehicle on which this vehicle is to be used in using this automatic guidance system will be briefly described with reference to FIGS. In FIG. 2 showing the overall configuration, the vehicle-mounted device 15 as a mobile communication device performs communication using a DSRC communication protocol, and is fed from a positive terminal + B of a vehicle-mounted battery (not shown) and connected to the ACC switch of the vehicle. The ON / OFF ACC signal is input.
[0046]
The car navigation device 16 is provided so as to operate in cooperation with the vehicle-mounted device 15, and the main body unit 17 is connected so that various types of information described later is given from the vehicle-mounted device 15, and map data input Connected to a display device 19 as a display means (information output means) and a speaker 20 as an audio output means (information output means).
[0047]
FIG. 3 shows an internal functional block configuration of the vehicle-mounted device 15, and the control circuit 21 controls the entire communication control described later and has functions as a judging means and a guidance information creating means. Etc. are mainly composed. The DSRC wireless communication circuit 22 communicates with the above-mentioned notice antenna 4, the exit antennas 7, 8 and the like via the antenna 22a. The received signal is demodulated and given to the control circuit 21 and given from the control circuit 21. The transmission signal is modulated and transmitted as a radio wave.
[0048]
The IC card interface 23 is provided so as to exchange data with the control circuit 21 when a toll collecting IC card 24 possessed by the user is attached. It has an intervening configuration. The security module unit 25 performs an encryption process so that various data stored in the IC card 24 cannot be directly read. The external device interface 26 is used for exchanging data with the car navigation device 16, and is specifically connected to a transmission line Tx, a reception line Rx, and an activation signal line for transmitting a wake-up signal WK.
[0049]
The human interface 27 is provided with a simple display unit 28, a buzzer 29, and the like, for example, and performs a simple display operation or a buzzer operation according to a display signal or a buzzer signal from the control circuit 21. The ACC signal monitoring interface 30 outputs a signal received from the above-described ACC switch to the control circuit 21 and is used to determine whether or not the vehicle is powered on. The power supply circuit 31 is for supplying power to each unit with a predetermined voltage, and is supplied from the positive terminal + B of the in-vehicle battery (not shown) as described above.
[0050]
FIG. 4 shows a functional block configuration inside the car navigation device 16, and the control circuit 32 is mainly composed of a microcomputer and includes a CPU 32a, a RAM 32b, a ROM 32c, etc. Programs necessary for guidance are stored in advance. The position detector 33 includes a GPS receiving circuit and various sensors. For example, the position detector 33 calculates data indicating the current position based on a plurality of positioning signals of GPS satellites received from the GPS antenna 33a, and controls the control circuit 32. Output to.
[0051]
The external device interface 34 is for exchanging data with the vehicle-mounted device 15. The operation switch group 35 is disposed on the front surface of the display device 19 and inputs operation input signals such as various command inputs and data inputs to the control circuit 32. The external memory 36 includes a nonvolatile memory such as an EEPROM, for example, and is provided so that various necessary information storage contents remain even when the power is turned off.
[0052]
The remote control sensor 37 receives an operation signal from the remote control 38 and inputs it to the control circuit 32. Note that the map data input unit 18 takes in map data stored in a data recording medium 39 such as a CD-ROM or a DVD-ROM and inputs the map data to the control circuit 32, for example. As will be described later, the data recording medium 39 is manufactured as a storage of toll gate arrangement information and the like, and can be read out as necessary. It also has a function as an information source.
[0053]
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. First, a brief description will be given of the protocol of the DSRC method in the case where communication is performed between the vehicle-mounted device 15 and the warning antenna 4 and the exit antennas 7 and 8 of the roadside device in the present embodiment, and then information on guidance to the toll gate The operation for display and audio output will be described.
[0054]
The DSRC communication system is based on a communication control procedure of a synchronous adaptive slotted aloha system that uses the 5.8 GHz band and is suitable for bidirectional communication within a short point-to-point. Although this is a full-duplex communication method using different transmission channels (frequencies) for the uplink and downlink, it is specified as a communication control method capable of half-duplex communication.
[0055]
The slot of the communication frame includes an FCMS (Frame Control Message Slot) for slot allocation, an MDS (Message Data Slot) for data transfer, and an ACTS (ACTivation for link connection to the communication links of the roadside devices 4, 7, and 8. Slot) and a WCNS (Wireless Call Number Slot) for sending a wireless call code from the vehicle-mounted device 15.
[0056]
5 and 6 show the exchanges when the roadside devices 4, 7, 8 and the vehicle-mounted device 15 communicate with each other. In FIG. 5, for example, when the vehicle enters the communication area 4a of the warning antenna 4, the vehicle-mounted device 15 receives an FCM (Frame Control Message) signal of a frame transmitted from the warning antenna 4 and receives an ACTC (ACTivation Channel). Returns a signal.
[0057]
Upon receiving the ACTC signal from the vehicle-mounted device 15, the notice antenna 4 assigns MDS to the vehicle-mounted device 15, transmits a BST (Beacon Service Table) using the MDS allocated by the next FCMS, The VST (Vehicle Service Table) is received using the MDS assigned by the subsequent FCMS, thereby establishing a link with the vehicle-mounted device 15.
[0058]
After the link is established, the notice antenna 4 designates DMS with an FCM signal for each frame and sequentially transmits guidance information that is information to be transmitted with the designated DMS. At this time, since the guidance information cannot be transmitted within one DMS, the guidance information is divided into a plurality of frames and transmitted. The vehicle-mounted device 15 receives the guidance information from the notice antenna 4 as “guidance information 1”, “guidance information 2”,..., And transfers each guidance information received to the car navigation device 16 side. When all the guidance information is finally received, the guidance information is taken into the car navigation device 16 side, displayed on the display device 19 as image information, and output as audio information by the speaker 20.
[0059]
In this case, in the example shown in FIG. 5, a description is given of the case of a system in which all image information displayed on the display device 19 as guidance information and audio information to be output by the speaker 20 are transmitted from the notice antenna 4 side. However, instead of this, as shown in FIG. 6, it is assumed that only one or both of text information and status code is transmitted as guidance information from the notice antenna 4 side, and this is transmitted as on-vehicle equipment 15 Similar guidance information can also be output as an image or sound by combining with image information prepared in advance on the car navigation device 16 side received via the terminal.
[0060]
Note that the text information here is guidance information added to an image prepared in advance, and includes guidance information such as display contents or display position. In addition, the status code refers to, for example, registering a pre-defined code on both the vehicle-mounted device 15 and the car navigation device 16 side and the notice antenna 4 side, and transmitting only the code as a medium as information. The instruction content corresponding to the code is interpreted on the side that received the information, and this is used as guidance information. In the method including both the text information and the status code, flexible guidance information can be easily transmitted by including both the above-mentioned components in a composite manner.
[0061]
In reality, the latter system (in the case of FIG. 6) is expected to be adopted, but a system having both of them can also be adopted so that both cases can be handled. That is, when only text information or a status code is transmitted as movement instruction information from the roadside machine side such as the notice antenna 4, the image information is also transmitted to the display device 19 and the speaker 20 as in the latter case. In this case, the information is output as it is. From this, it can be considered that the information source in the present invention is the notice antenna 4 and the information source formed by both the notice antenna 4 and the map data input device 18.
[0062]
Now, when the communication process is performed as described above, the control operation in cooperation with the vehicle-mounted device 15 and the car navigation device 16 will be described with reference to the display screen examples of FIGS. 7 and 8 to 11. When the control circuit 21 of the vehicle-mounted device 15 enters the communication area 4a of the notice antenna 4 and establishes a link with the notice antenna 4 as described above, the communication processing program of FIG. Guidance information transmitted from the antenna 4 is received (step S1).
[0063]
At this time, the vehicle-mounted device 15 provides display information when the power of the car navigation device 16 is turned off or in the sleep state because it is necessary to perform a cooperative operation with the car navigation device 16. However, since the display operation cannot be performed, for example, the control circuit 21 transmits the wake-up signal WK to the car navigation device 16 at this time to activate it.
[0064]
Next, the control circuit 21 determines whether or not gate arrangement information is included in the received guidance information. If the gate guidance information is not included (in the case of FIG. 6 described above), the control circuit 21 instructs the car navigation device 16. The gate arrangement information is read from the data recording medium 39 via the map data input device 18 (step S3), and then the process proceeds to step S4. On the other hand, if the gate arrangement information is included (in the case of FIG. 5 described above), the process proceeds directly to step S4. In addition, when the gate arrangement information is obtained from the toll gate 2 side, the latest information such as construction information and arrangement change information that cannot be known on the navigation device 16 side can be displayed. Can be performed. Further, since the inter name of the toll booth 2 to be used can be received from the toll booth side, an accurate position can be recognized when a plurality of toll booths are adjacent.
[0065]
Subsequently, the control circuit 21 determines whether or not the IC card 24 is normally attached to the IC card interface 23 of the vehicle-mounted device 15 (step S4). Since automatic toll collection is possible, the car navigation device 16 is instructed to process the image information and voice information to be created so as to be guided to the ETC gate (step S5). In this case, the mounting state of the IC card 24 can be determined by confirming that it is in a state in which information can be exchanged electrically, that is, in a usable state, but whether or not it is physically mounted. It can also be determined by confirming. Thereafter, the generated image information is displayed on the display device 19 for guidance, and the voice information is output to the speaker 20 for voice guidance (step S6).
[0066]
At this time, when data indicating the operating status of the gate is also sent as guidance information from the notice antenna 4 side, the vehicle-mounted device 15 instructs to create image information and audio information in addition to the information. Thereby, for example, guidance information as shown in FIG. 8 is displayed on the display device 19 of the car navigation device 16, and a message such as “Please proceed to the left two lanes” is displayed on the speaker 20 as an audio signal. Will be announced.
[0067]
In this case, on the screen A displayed on the display device 19, an inter name a such as “Nagoya Inter” is displayed in the upper right, the gate arrangement state b is shown in the center, and the two lanes on the left are ETC gates. c1 and c2, and guidance arrows d1 and d2 for proceeding to the ETC gate, as well as a closed lane as the operation status, and an entry prohibition mark e, and a guidance message on the lower side The sentence f is displayed. Even if the IC card 24 is attached, it is not prohibited to proceed to the manual gate and pay the fee, and therefore no entry prohibition display that prevents the advancement to the manual gate is performed.
[0068]
Here, the information for displaying “Nagoya Inter” is obtained by receiving a text code or a status code registered in advance for each inter from the notice antenna 4 side, In some cases, the current position information detected by the navigation device 16 is used for determination.
[0069]
As a result, the user can immediately recognize which lane to proceed by looking at the display device 19, and reads out the message text by voice guidance, so that the user does not read the displayed message text himself / herself. It becomes possible to confirm the lane that should be advanced with a little confirmation.
[0070]
In the above-described case, when the ETC gate is not operating due to failure or maintenance, as shown in screen B in FIG. In addition, the message prohibiting entry to other gates will be displayed, and a message to the effect that the manual fee will be settled, such as “Proceed to the lane indicated by the arrow and stop. Give your IC card to the staff”. i is displayed. Also, voice guidance corresponding to the message text is performed simultaneously.
[0071]
Thereafter, when the vehicle proceeds to the exit antenna 7 or 8 side where automatic toll collection is performed and the toll collection process is completed by communicating with the exit antennas 7 and 8 (step S7), the charge performed in the process The settlement information is output to the human interface 27 and is output through the display device 19 and the speaker 20 of the car navigation device 16 (step S8).
[0072]
When the output of the fee settlement information is completed, the control circuit 21 outputs the exit information received from either the notice antenna 4 or the exit antennas 7 and 8 (step S9). This exit information is displayed, for example, as a screen C as shown in FIG. 10. After exiting the toll gate, the exit information of the car navigation device 16 that guides which direction can be followed to reach the target route. In addition to the image display j by the function, when the occurrence of traffic jam is recognized in the indicated route, the current road traffic information k such as “traffic jam 5 km” is displayed. At this time, a message m indicating that the payment has been completed is displayed on the lower side of the screen B.
[0073]
If the automatic toll collection cannot be completed even though the IC card 24 is mounted due to some failure or malfunction, the control circuit 21 will deal with such a case. Then, based on the guidance information transmitted from the exit antennas 7 and 8, a guidance screen D as shown in FIG. 11 is displayed on the display device 19 and a message sentence is read out by voice.
[0074]
In the screen D shown in FIG. 11, for example, the position of the reception desk n of the office where the vehicle is traveling and the guidance information p to the parking lot are shown, and “The payment of the toll was not successful. Please bring it to the office. " As a result, the driver can be promptly guided while avoiding a situation such as being unwilling to know what to do by being upset with respect to the failure to settle the automatic fee.
[0075]
On the other hand, if the IC card 24 is not installed and automatic fee collection is not possible in step S4 described above, the control circuit 21 instructs to create information for guiding to the manual gate (step S10). ), The generated image information is displayed on the display device 19 and the sound information is output from the speaker 20. In this case, the screen B as shown in FIG. 9 is displayed, and a display and voice guidance for performing manual fee settlement are performed (step S11). Thereafter, the process returns through step S9.
[0076]
According to the present embodiment, guidance information including the operating status of the ETC gate can be obtained by communicating with the advance notice antenna 4 at the exit toll booth 2, which is not possible with the car navigation device alone. Detailed guidance can be performed in a timely manner, and the user can proceed to the ETC gate without worrying about getting lost, or can proceed to the manual gate to perform toll collection processing.
[0077]
In the above-described embodiment, the case of the toll booth 2 in which only one exit antenna is provided at each gate has been described. However, the toll collection process is performed in multiple steps by providing two or more exit antennas. It can also be applied to things.
[0078]
In the above embodiment, the DSRC protocol is adopted as the communication method. However, the present invention is not limited to this, and other wireless communication methods can be adopted, or communication using optical signals or the like can be performed. It is also possible to adopt a method to do this.
[0079]
In addition to the guidance information described above, it may be possible to provide useful information generated at or near the toll booth 2 in a timely manner, so that a wide range of information that could not be covered by the functions of the car navigation device alone can be considered. It becomes possible to make provision possible.
[0080]
In addition to the display unit 28 and the buzzer 29, the human interface 27 may be provided with an LED or the like, or may be lit and displayed, or an operation key switch or the like may be provided to perform an input operation such as a setting input. good.
[0081]
Further, the car navigation device 16 is used, but an in-vehicle computer or the like that is provided so as to perform speed control, air conditioner control, audio display control, etc., that can display and output sound. It can also be used.
Moreover, as an information output means, the display part of an audio apparatus can be used, or the display part of a speedometer can also be used.
[0082]
(Second Embodiment)
FIG. 12 shows a second embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that an image signal or a signal directly from the vehicle-mounted device 15 to the display device 19 and the speaker 20 of the car navigation device 16 is shown. It has just been configured to perform a guidance operation by giving an audio signal.
[0083]
That is, the display device 19 is configured to be directly supplied with power from the vehicle-mounted battery, and the display device 19 and the speaker 20 are configured to be provided with guidance information from the vehicle-mounted device 15. Thereby, for example, even when the car navigation device 16 is turned off, guidance display guidance and voice guidance at the toll gate 2 can be directly performed via the display device 19 and the speaker 20. It can be performed independently of the route guidance.
[0084]
In the above embodiment, both the display device 19 and the speaker 20 are directly controlled from the vehicle-mounted device 15 side. However, only the speaker 20 or only the display device 19 may be directly controlled.
[0085]
For the purpose of this embodiment, the car navigation device 16 is not an essential component in that detailed guidance information is displayed and voice guidance is provided at the toll gate. It is good also as a structure which provides information output means, such as a display apparatus and a speaker.
[0086]
(Third embodiment)
FIG. 13 shows a third embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that the power supply terminal Vo of the car navigation device 16 as an external device feeds power to the power circuit 31 of the vehicle-mounted device 15. It is the place where it is configured to do from.
[0087]
In this configuration, the vehicle-mounted device 15 is provided so as to operate in conjunction with the car navigation device 16, and the power feeding operation is configured to be controlled from the car navigation device 16 side. That is, when the car navigation device 16 is in operation, for example, when a situation such as approaching a toll gate is recognized by a position detection operation, the vehicle-mounted device 15 is driven by supplying power to the vehicle-mounted device 15 accordingly. Control.
[0088]
As a result, when it is not necessary to use the vehicle-mounted device 15, power supply is stopped and power consumption is reduced as much as possible, so that it can be reliably operated when it is detected that it is necessary to use it. This makes it possible to carry out efficient driving. Further, since there is no need to provide a power supply line for connecting to the on-vehicle battery, the installation work can be easily performed, and the restrictions for the installation can be reduced to facilitate the installation.
[0089]
In the above embodiment, the external device that supplies power to the vehicle-mounted device 15 may be a vehicle-mounted device other than the car navigation device 16. Or you may make it manage comprehensively from here by providing the part which manages the power supply relationship in a vehicle.
[0090]
(Fourth embodiment)
FIG. 14 shows a fourth embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that a power supply circuit 40 including a secondary battery and a charging circuit is provided in place of the power supply circuit 31, and a power supply is provided. As a configuration using a solar cell 41 instead of the on-vehicle battery. In this configuration, the secondary battery of the power supply circuit 40 is charged with electric power obtained by the solar battery 41 when there is solar radiation.
[0091]
The vehicle-mounted device 15 is activated in the same manner as in the third embodiment when a wake-up signal WK is given from the car navigation device 16 connected as an external device. As a result, power can be saved without using a power source, and power consumption can be reduced as much as possible in the same manner as in the third embodiment. Further, since the power supply line can be eliminated, only the signal line can be connected to the car navigation device 16.
In addition, in the said structure, it can also be set as the structure which uses together the power supply of a vehicle-mounted battery.
[0092]
(Fifth embodiment)
FIGS. 15 and 16 show a fifth embodiment of the present invention. The difference from the fourth embodiment is that a car navigation device that replaces the car navigation device 16 is provided with an on-vehicle device 42 that replaces the vehicle-mounted device 15. 43 is provided. More specifically, the configuration is such that information is exchanged between the vehicle-mounted device 42 and the car navigation 43 by the in-vehicle wireless LAN.
[0093]
That is, as shown in FIG. 16, the vehicle-mounted device 42 has an in-vehicle wireless LAN communication device 44 connected to the external device interface 26, and can communicate with various devices provided in the vehicle via the antenna 44a. It has become. Here, it is provided mainly to communicate with the car navigation device 43. On the car navigation device 43 side, although not shown, a similar in-vehicle wireless LAN communication device is provided and configured to communicate via the antenna 43a.
[0094]
By adopting this configuration, the vehicle-mounted device 42 does not require any wiring, the work required for the arrangement becomes very simple, and the power from the solar cell 41 is used as a power source, so that it can be configured to save power. There is an advantage that you can.
[0095]
(Sixth embodiment)
FIGS. 17 to 19 show a sixth embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that, in the configuration as a guidance system, for example, from the notice antenna 4 as an information source as described above. This is a case where the information regarding the arrangement and operation status of the specific facility to be received cannot be obtained. This is, for example, a configuration in which the notification antenna 4 is not provided in the configuration shown in FIG. 1 or a case where the notification antenna 4 is provided but does not function as an information source as in the first embodiment.
[0096]
FIG. 17 shows a communication processing program when the vehicle-mounted device 15 provides detailed guidance information in conjunction with the car navigation device 16. The difference from the first embodiment is that step S12 is provided instead of steps S1 and S2.
[0097]
That is, when the car navigation device 16 detects that the vehicle has approached the exit toll gate 2, the control circuit 21 of the vehicle-mounted device 15 starts the program and searches for and specifies the name of the interchange from the position information (step S12), to instruct to read the toll gate arrangement information corresponding to the interchange from the data recording medium 39 as the information source via the map data input device 18 (step S3). Thereafter, guidance information to the ETC gate or manual gate is created according to whether or not the IC card 24 is mounted and displayed on the display device 19 and is also output by voice from the speaker 20 to provide guidance (steps S5 and S6). Steps S10 and S11).
[0098]
In this case, since the guidance information is not obtained from the roadside machine side of the toll gate 2, the operating status of the gate cannot be obtained. Therefore, the guidance screen display is based on arrangement information prepared in advance in the data recording medium 39. For example, when proceeding to the ETC gate, a screen E as shown in FIG. 18 is displayed.
[0099]
Here, guidance displays d1 and d2 to the two ETC gates c1 and c2 are performed, but since the operation status is unknown for the two manual gates s1 and s2, both are displayed as allowed states. Further, when the IC card 24 is not mounted, the entry prohibition e to the ETC gates c1 and c2 is displayed and the entry to the manual gates s1 and s2 is prompted as shown in the screen F shown in FIG. Guidance displays t1 and t2 are performed.
[0100]
As a result, it is possible to automatically guide to either the ETC gate or the manual gate by display and voice according to the mounting state of the IC card 24, so that the driver can proceed to the gate without hesitation. Become.
[0101]
(Seventh embodiment)
20 to 24 show a seventh embodiment of the present invention, in which the arrangement of a parking lot as a specific facility is displayed and guided in detail. In addition, as a structure provided in the vehicle side, the structure provided with the vehicle equipment 15 as the vehicle-mounted terminal device demonstrated in 1st Embodiment, the car navigation apparatus 16, etc. can be employ | adopted. The configuration used in the embodiment can also be adopted.
[0102]
FIG. 20 is a parking lot with a simplified overall arrangement for explaining this guidance system. For example, parking spaces are provided across a plurality of floors as a three-dimensional parking lot inside a building. This is the parking area 45 located on the second floor. On each floor, a support column 47 is provided at a position above the slope 46, and a guide antenna 48 as a fixed station communication device is provided above the support column 47. The communication area 48a is set to communicate with the vehicle-mounted device 15 when the vehicle enters the portion indicated by the black triangle mark in the figure. Note that such a guide antenna 48 is similarly provided at the entrance gate and the exit gate.
[0103]
The parking area 45 is divided into a large number of parking spaces 49, and each parking space 49 is provided with a sensor or camera (not shown) to recognize whether the vehicle V is parked or an empty space. It has become so. The use state of the parking space 49 is collectively managed for each parking floor 45, and it is recognized which parking space 49 is an empty space.
[0104]
Now, in the state of illustration, the vehicle V has already been parked in some parking spaces 49. In addition, parking spaces 49a, 49b, and 49c are empty spaces. In addition, a taxiway 50a that leads to the exit and a taxiway 50b that leads to the third floor are set in the left rear of the parking area 45.
[0105]
Although not shown, an exit antenna for toll collection is provided at the exit, and the parking time up to the time of delivery is calculated based on the data registered at the time of entry. Automatic fee collection can be performed.
[0106]
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, in this embodiment, it demonstrates as a structure also including management of a parking fee. First, at the entrance gate, warehousing is managed according to the flowchart of the program shown in FIG. When the entry gate communication device is detected (step P1), the communication device at the entrance gate determines whether or not the entry vehicle includes an onboard device 15 capable of communication (step P2). If communication is possible, the arrangement information of the parking floor 45 and the empty space information are transmitted to the vehicle (step P3).
[0107]
On the other hand, in the vehicle-mounted device 15, when a signal is received from the antenna at the entrance gate, the program shown in FIG. 24 is started and the transmitted information is captured (step R1). If the captured information is related to display information (step R2), the vehicle-mounted device 15 instructs the car navigation device 16 to display the received display information on the display device 19 (step R3). On the other hand, if it is not display information, that is, if it is information relating to the settlement of the parking fee as described later (step R2), other processing such as the fee settlement processing is executed, and the processing result of the processing is as required. Display is performed (step R4).
[0108]
Next, the entrance gate performs communication processing with the vehicle-mounted device 15 of the vehicle that has entered to create warehousing information (step P4 in FIG. 22), and opens the entrance gate to accept the warehousing of the vehicle (step). P5). At this time, the warehousing information is information necessary for calculating a parking fee such as a vehicle number, user ID information, and warehousing time.
[0109]
On the other hand, in the above-described Step P2, if communication is impossible because the vehicle that has entered the vehicle is not equipped with a vehicle-mounted device that can communicate, a parking ticket in which the time of entry is stamped is issued (Step P6). ) When the user removes this, the entrance gate is opened (step P5), and entry is permitted.
[0110]
Now, when arrangement | positioning information and empty space information are transmitted from the entrance gate in above-mentioned step P3, the vehicle equipment 15 performs a display process (step R3 of FIG. 24), and the parking floor 45 as shown in FIG. Is displayed on the display device 19 of the car navigation device 16.
[0111]
FIG. 21 shows a plan view of the parking floor 45 and a guidance screen G displaying an empty parking space. As a result, the user can be surely and accurately parked by being freed from troublesomeness such as driving while searching for an empty space. If there is no vacant space on the parking floor 45, in this case, the display information transmitted from the entrance gate includes information indicating that the vehicle should proceed to the “3F” parking floor. It becomes possible to move to “3F” immediately after seeing.
[0112]
Next, when leaving the parking lot, a parking process is performed at the exit gate and the parking fee is settled. At the exit gate, the exit process is performed according to the flowchart of the program shown in FIG. When the exit vehicle is detected at the exit gate (step Q1), it is determined whether or not communication is possible with the on-vehicle device 15 (step Q2). Is performed (step Q3).
[0113]
When the fee settlement is completed electronically because the vehicle-mounted device 15 is equipped with the IC card 24 (step Q4), fee settlement information is transmitted to the vehicle-mounted device 15 side (step Q5), and the exit gate is opened (step Q6). ). In addition, in an exit gate, after this, the direction guidance according to the destination after leaving a parking lot is transmitted to the onboard equipment 15 as exit guidance information, and it complete | finishes.
[0114]
Thus, on the vehicle side, the on-board device 15 performs communication processing for parking fee settlement using the IC card 24 and the like, and displays the received fee settlement information and exit guidance information on the display device 19 to guide the user. Since it is guided as information, it is possible to automatically complete the fee settlement and to exit without making a mistake in the direction of travel from the exit.
[0115]
Further, in the above-described case, when the communication processing for parking fee settlement occurs in step Q3 and the settlement is not OK (step Q4), the exit gate should proceed to the manual gate with respect to the vehicle-mounted device 15. Is transmitted (step Q8). At this time, in consideration of the case where communication is not normally performed, a message to that effect is also displayed on the exit gate side.
[0116]
Thereafter, after the completion of the manual fee settlement (step Q9), the exit gate is opened and the delivery is permitted (step Q6). In addition, if communication with the vehicle side is not possible in step Q2, a message to that effect is displayed to perform manual fee settlement, and when manual settlement is completed (step Q9), the exit gate is opened to allow delivery. (Step Q6).
[0117]
According to such 7th Embodiment, it has the antenna 48 for a guidance which can communicate with the vehicle equipment 15 with respect to the vehicle which approachs a parking lot, and transmits the arrangement | positioning information of a parking floor 45, empty space information, etc. Since guidance can be provided, the user can park in an empty space quickly and reliably without hesitation.
[0118]
In addition, since the parking fee is settled at the entrance gate and the exit gate at the same time, there is no need to open a window for exchanging cash or parking tickets at the exit gate, improving convenience. This makes it possible to reduce costs by eliminating the need for staff members.
[0119]
In the above-described embodiment, the case where fee settlement is performed has been described as an example. However, the present invention can be applied to a parking lot that does not require a parking fee such as a large store or a suburban parking lot. In particular, in a large parking lot with a large number of parking spaces, it is possible to eliminate a traffic jam phenomenon due to a stagnation of a vehicle at the entrance and exit, thereby creating a smooth flow and improving safety.
[0120]
Further, as information to be transmitted to the vehicle-mounted device side, only arrangement information may be transmitted as display information.
[0121]
When installing in large parking lots, etc., the guidance antenna at the entrance gate transmits rough location information in the parking lot and guides it by area. Information may be transmitted in multiple stages so that information is transmitted.
[0122]
(Eighth embodiment)
FIGS. 25 to 29 show an eighth embodiment of the present invention, which is an example of application to a drive-through type store as a specific facility. In addition, as a structure provided in the vehicle side, the structure provided with the vehicle equipment 15 as the vehicle-mounted terminal device demonstrated in 1st Embodiment, the car navigation apparatus 16, etc. can be employ | adopted. The configuration used in the embodiment can also be adopted.
[0123]
FIG. 25 shows, for example, a drive-through type hamburger shop (hereinafter referred to as a shop) 51 in which the overall arrangement is shown in a simplified manner in order to describe the guidance system. ), And when proceeding from the public road to the approach path 52, a reception antenna 53 is disposed above the entrance portion so as to communicate with the vehicle-mounted device 15. When the entrance path 52 is advanced to the back along the shop 51 and turned to the right, a window 55 for delivering goods is disposed at the exit portion of the exit path 54, and an exit antenna 56 is disposed above the counter 55.
[0124]
Next, the effect | action of this embodiment is demonstrated with reference to FIG. 26 thru | or FIG. Note that the guidance information guidance program is executed in the same manner as in the parking lot described in the seventh embodiment, and therefore, here, an image specifically displayed on the display device 19 of the car navigation device 16 is displayed. The explanation will focus on information.
[0125]
That is, when the vehicle enters the approach path 52 from the public road and enters the communication area 53a of the reception antenna 53, the vehicle-mounted device 15 starts communication with the reception antenna 53 and receives guidance information. At this time, the display device 19 first displays “welcome” or the like that welcomes the customer to the store, and then displays a menu screen H of the product as shown in FIG. At the same time, a message such as “Come on. Please press the order button” is pronounced as a voice output of the usage guide by the speaker 20.
[0126]
Since the display device 19 is provided with, for example, seven operation switches 35a to 35g provided as an operation switch group 35 (see FIG. 4), a menu can be selected using the operation switches 35a to 35g. It is like that. Here, for example, each product of a hamburger and a drink is set with a number, and the number and the operation switches 35a to 35g are displayed in a state of being associated with each other.
[0127]
Accordingly, for example, when the user operates the operation switches 35b and 35f to select “Chicken Burger” of “2” and “Coffee” of “6”, the switch display arranged at the bottom of the menu screen H is displayed. The colors and patterns are changed so as to indicate that “2” and “6” are selected. Thereby, if selection is confirmed, the information of the menu selected through the onboard equipment 15 will be transmitted through the reception antenna 53 on the store side.
[0128]
On the other hand, guidance information is transmitted from the store side to the vehicle-mounted device 15 through the reception antenna 53 to guide the product delivery port. In response to this, the display device 19 displays a screen J as shown in FIG. This shows the route s from the approach path 52 to the window 55 which is a product delivery port, together with a layout diagram of the shop 51, a guidance display t indicating the product delivery port and a message sentence u "Please go to the window" Is displayed. At the same time, the same words as the message sentence u are guided to the user through the speaker 20.
[0129]
Thereafter, when the user proceeds to the counter 55 and receives the product, the payment method for the product is paid on the spot when cash is used, and when the credit card settlement is performed using the IC card 24, Then, the exit antenna 56 performs communication processing with the vehicle-mounted device 15 to automatically perform settlement processing, and information indicating the settlement result as shown in FIG. A result like this will be displayed. Here, the detailed information v of the price and the message sentence w of the settlement end are displayed.
[0130]
Thereafter, when the user confirms the information, the exit information is transmitted from the exit antenna 56. This indicates guidance information as to which direction to proceed in the intended direction when exiting the exit path 54, and is displayed on the display device 19 as a screen L as shown in FIG. 29, for example. . In this screen L, for example, a national road number guide x and a destination display y in each direction are shown, and a message z of the shop 51 is shown in the lower part of the screen L.
[0131]
According to the eighth embodiment as described above, in the shop 51 that is a drive-through type store, the reception antenna 52 and the exit that perform communication using the communication function of the vehicle-mounted device 15 mounted on the vehicle. Since the antenna 56 is provided and the vehicle display device 19 and the speaker 20 are configured to output guidance information, menu information, and the like, detailed guidance information of the shop 51 that cannot be achieved by the car navigation device 16 alone is obtained. It can be used while being improved, and convenience is improved, and it is easy to use even for an unfamiliar user.
[0132]
In the above embodiment, the case where the shop 51 is used as a drive-through has been described. However, when the shop 51 enters the shop 51 and is used as usual, guidance information for guiding to the parking lot is provided. It can also be transmitted to the side.
[0133]
In each of the above embodiments, the case where the specific facility is applied to a toll road toll collection system, a drive-through type store, a parking lot, or the like has been described. It can also be applied, or it can be applied to a system that moves in a facility using other vehicles.
[0134]
Furthermore, in each said embodiment, although the movement by a vehicle is considered, it is not restricted to this, It can also apply to obtaining the guidance information at the time of the movement by people carrying. In this case, for example, the present invention can be applied to various guidance systems such as a system for guiding a store at a department store or guiding inside a building such as a company.
[0135]
(Ninth embodiment)
FIGS. 30 to 32 show a ninth embodiment of the present invention, which basically includes the vehicle-mounted device 15 and the car navigation device 16 shown in FIGS. The accuracy of the route guidance function of the car navigation device 16 can be improved.
[0136]
That is, in this embodiment, as described in the first embodiment, the on-board device 15 can use the automatic toll collection function provided at the toll gate provided in the toll road interchange such as the expressway. In such a configuration, when such a configuration is used, the communication processing result is used to improve the detection accuracy of the current position.
[0137]
The car navigation device 16 generally receives a positioning radio signal from a GPS satellite or the like and calculates the current position. At this time, there is a limit to the accuracy of position calculation. May not be clearly distinguished from the highway running on the road. Then, when you are traveling on a highway even if you are traveling on a highway, or when you are traveling on a general road despite traveling on a highway A situation occurs where the route guidance is performed. To avoid this situation, if you are traveling at least on a toll road such as an expressway, you can use the car navigation side to receive the communication results of the toll collection performed when you passed the toll booth. It is possible to determine whether or not the vehicle is located on the expressway.
[0138]
FIG. 30 shows an example in which such a case occurs. Now, the vehicle is traveling on the general road Ra from the point P1 through the point P2, and at the point P3 intersecting with the “△ Δ highway”. Assume that you enter the highway from Inter A when you arrive. At this time, the vehicle-mounted device 15 performs communication processing at the entrance gate of the inter A, and gives a display command signal or the like when it is necessary to cause the car navigation device 16 to perform a display operation. In addition, the result of the communication processing at this time is configured to be transmitted to the car navigation device 16 side as necessary.
[0139]
Then, when the vehicle moves on the expressway to the points P4 to P7 and then reaches the point P8, the vehicle intersects with the general roads R2 and R3. At this time, since the car navigation device 16 cannot detect an accurate height difference only from the positioning radio signal from the GPS satellite, the current position is determined according to the flowcharts of the programs shown in FIGS. become.
[0140]
First, every time the vehicle-mounted device 15 performs communication processing, the car navigation device 16 receives information on the communication, and checks the history information according to the content of the information according to the flowchart shown in FIG. When the vehicle-mounted device 15 starts communication processing (step W1), the car navigation device 16 receives a necessary processing command such as display information for the display device 19 to perform a display operation.
[0141]
At this time, when information is received from the vehicle-mounted device 15 (step W2), the car navigation device 16 is set (stored) with ETC entrance information when the information is information that has passed through the entrance gate (step W3). (Step W4), ETC information display processing is performed (Step W5), and the process returns.
[0142]
When the information received from the vehicle-mounted device 15 is information from the warning antenna (step W6), the car navigation device 16 returns through step W5 and passes through the exit gate (step W7). The ETC entrance information is cleared (step W8), and the process returns via step W5. As a result, the ETC entrance information is set as “present” in the car navigation device 16 until entering the expressway until it leaves, and in other cases it is stored as cleared. become.
[0143]
Now, in response to the result of the communication process of the vehicle-mounted device 15 as described above, the car navigation device 16 performs the determination process according to the flowchart of the program shown in FIG. First, when the current position display process is started (step T1), GPS information is acquired to calculate the current position (step T2), and the position where the road overlaps when the calculation result is applied as a position on the map. If so (step T3), it is determined whether a toll road is included (step T4).
[0144]
If a toll road is included, it is determined whether or not the ETC entrance information is in the “Yes” state at that time (step T5). If “Yes”, the inter name is checked. (Step T6), it is determined that the vehicle is traveling on a toll road (Step T7), and the determination result is displayed on the display device 19 (Step T8). On the other hand, if the ETC entrance information is not “present” in step T5, it is determined that the vehicle is traveling on a general road (step T9), and the process returns via step T9.
[0145]
Note that if the roads do not overlap (step T3), or if the roads are not the toll roads but intersect with general roads (step T4), the process directly returns through step T8. In this case, if new position information is obtained while the vehicle continues to travel after that, it becomes possible to recognize the currently traveling route.
[0146]
According to the ninth embodiment, even if the car navigation device 16 alone is difficult to determine, is the toll road using the communication history of the vehicle-mounted device 15? It becomes possible to accurately determine whether or not the route guidance is improved.
[0147]
In the above embodiment, the case of intersection of a toll road and a general road has been described. However, it is possible to determine which toll road is traveling even in the case of toll roads. It can be employed as history information.
[0148]
In the above embodiment, the case of a toll road is taken as an example. However, the present invention is not limited to this, and communication processing information in the parking lot or store, toll facility, guidance information, etc. is stored as travel history information. Thus, more accurate route guidance can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram of an overall configuration showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of an electrical block mounted on the vehicle side.
[Fig. 3] Block diagram of on-board unit
FIG. 4 is a block diagram of a car navigation device.
FIG. 5 is a time chart showing the flow of communication procedures (part 1).
FIG. 6 is a time chart showing the flow of communication procedures (part 2).
FIG. 7 is a flowchart of a program showing communication processing contents of the on-vehicle device.
FIG. 8 is a diagram showing a guidance information display screen (part 1);
FIG. 9 is a diagram showing a guide information display screen (2);
FIG. 10 is a diagram showing a guide information display screen (No. 3);
FIG. 11 is a diagram showing a guide information display screen (No. 4);
FIG. 12 is a view corresponding to FIG. 2, showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a view corresponding to FIG. 3, showing a third embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a view corresponding to FIG. 3, showing a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a view corresponding to FIG. 2, showing a fifth embodiment of the present invention.
16 is equivalent to FIG.
FIG. 17 is a view corresponding to FIG. 7 showing a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a diagram showing a display screen for guidance information (part 1);
FIG. 19 is a diagram showing a guidance information display screen (2);
FIG. 20 is a parking floor plan view of a parking lot showing a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 21 is a diagram showing a guidance information display screen.
FIG. 22 is a flowchart of a program showing communication processing contents of the entrance antenna.
FIG. 23 is a flowchart of a program showing the communication processing contents of the exit antenna.
FIG. 24 is a flowchart of a program that simply shows the communication processing contents of the in-vehicle device.
FIG. 25 is a plan view of a store showing an eighth embodiment of the present invention.
FIG. 26 is a diagram showing a guide information display screen (part 1);
FIG. 27 is a diagram showing a guide information display screen (2);
FIG. 28 is a diagram showing a guide information display screen (No. 3);
FIG. 29 is a diagram showing a guide information display screen (No. 4);
FIG. 30 is an operation explanatory view showing the case of an intersection on a map showing a ninth embodiment of the present invention.
FIG. 31 is a flowchart of an operation program (part 1).
FIG. 32 is a flowchart of the operation program (part 2).
[Explanation of symbols]
1 is a taxiway, 2 is a toll booth (specific facility), 4 is a warning antenna (roadside machine, fixed station communication device), 7 and 8 are exit antennas (roadside machine, fixed station communication device), and 11 is a roadside machine side main. Control unit, 12 is a gate information storage unit, 13 is a management communication network, 14 is a management center control unit, 15 and 42 are vehicle-mounted devices (vehicle-mounted terminal devices, mobile communication devices), and 16 and 43 are car navigation devices (navigation devices). ), 18 is a map data input device, 19 is a display device (display means, information output means), 20 is a speaker (voice output means, information output means), 21 is a control circuit (determination means, guidance information creation means), 22 Is a DSRC wireless communication circuit, 23 is an IC card interface, 24 is an IC card, 25 is a security module section, 26 is an external device interface, 27 is a human interface, 8 is a display unit, 29 is a buzzer, 30 is an ACC signal interface, 31 is a power supply circuit, 32 is a control circuit, 33 is a position detector, 34 is an external device interface, 35 is a group of operation switches, 36 is an external memory, 39 is Data recording medium (information source), 40 power supply circuit, 41 solar cell, 44 in-vehicle wireless LAN communication device, 45 parking floor (specific facility), 48 antenna for guidance, 49 parking space, 51 hamburger shop (Drive-through type store, specific facility), 52 is an approach path, 53 is a reception antenna (fixed station communication apparatus), 54 is an exit path, and 56 is an exit antenna (fixed station communication apparatus).

Claims (17)

有料道路の料金所に設けられた固定局通信装置と、移動体に設けられる車載通信装置との間でDSRC方式の通信を行う移動体案内システムにおいて、
前記車載通信装置に設けられ有料道路の料金所に近付いた状態を判断する判断手段と、
この判断手段により前記料金所への接近が判断されると、該料金所内を移動するのに必要な情報を有する情報源からその情報を入力してその料金所内の誘導情報として作成する誘導情報作成手段と、
この誘導情報作成手段により作成された前記誘導情報を出力して使用者に案内するように前記移動体に設けられた情報出力手段と、
自動料金収受用のICカードの装着が可能なICカードインターフェースとを備え、
前記誘導情報作成手段は、前記ICカードインターフェースへの前記ICカードの装着の有無に応じて前記料金収受用のゲートへの誘導を、自動料金収受用ゲートとそうでないゲートとのいずれか適した方に設定するように構成されると共に、前記ICカードが前記ICカードインターフェースに装着されている状態で前記自動料金収受用ゲートの前記固定局通信装置との間の決済ができなかった場合にその料金所内の事務所への誘導情報を出力するように構成されていることを特徴とする移動体案内システム。
In a mobile guidance system that performs DSRC communication between a fixed station communication device provided at a toll gate on a toll road and an in-vehicle communication device provided on a mobile,
Judgment means for judging the state of approaching a toll gate on a toll road provided in the in-vehicle communication device;
When the determination means determines that the toll gate is approaching, guide information creation is created as guide information in the toll gate by inputting the information from an information source having information necessary for moving within the toll gate Means,
Information output means provided in the moving body so as to output the guidance information created by the guidance information creation means and guide the user;
Equipped with an IC card interface that can be equipped with an IC card for automatic fee collection,
The guide information creating means is adapted to guide the toll collection gate according to whether or not the IC card is attached to the IC card interface, either an automatic toll collection gate or a gate that is not. And when the IC card is attached to the IC card interface and the automatic fee collection gate cannot be settled with the fixed station communication device, the charge A moving body guidance system configured to output guidance information to an in-house office.
請求項1に記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報出力手段は、前記有料道路の料金所内の移動を表示動作により案内する表示手段であることを特徴とする移動体案内システム。
In the moving body guidance system according to claim 1,
The information output means is a display means for guiding movement within the toll gate on the toll road by a display operation.
請求項1または2に記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報出力手段は、前記有料道路の料金所内の移動を音声により案内する音声出力手段であることを特徴とする移動体案内システム。
The mobile object guidance system according to claim 1 or 2,
The mobile information guidance system, wherein the information output means is a voice output means for guiding the movement of the toll road in the toll gate by voice.
請求項1ないし3のいずれかに記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報源は、前記有料道路の料金所側に設けられていることを特徴とする移動体案内システム。
In the moving body guidance system in any one of Claim 1 thru | or 3,
The mobile information system, wherein the information source is provided on a toll gate side of the toll road.
請求項4に記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報源は、前記有料道路の料金所内を移動するのに必要な情報として前記料金所内の施設配置情報と移動指示情報とを有することを特徴とする移動体案内システム。
In the moving body guidance system of Claim 4,
The mobile information system according to claim 1, wherein the information source includes facility arrangement information and movement instruction information in the toll gate as information necessary for traveling in the toll gate on the toll road.
請求項4に記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報源は、前記有料道路の料金所内を移動するのに必要な情報として前記料金所内の移動指示情報を有し、
前記移動体は、前記料金所内の施設配置情報を記憶した配置情報記憶手段を備えていることを特徴とする移動体案内システム。
In the moving body guidance system of Claim 4,
The information source has movement instruction information in the toll booth as information necessary for moving in the toll booth on the toll road,
The moving body guide system according to claim 1, wherein the moving body includes arrangement information storage means for storing facility arrangement information in the toll gate.
請求項4ないし6のいずれかに記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報源は、前記有料道路の料金所の稼働状況を示す情報を有することを特徴とする移動体案内システム。
In the moving body guidance system in any one of Claims 4 thru | or 6,
The mobile information system, wherein the information source includes information indicating an operating status of a toll gate on the toll road.
請求項1ないし3のいずれかに記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報源は、前記移動体側に設けられていることを特徴とする移動体案内システム。
In the moving body guidance system in any one of Claim 1 thru | or 3,
The mobile body guidance system, wherein the information source is provided on the mobile body side.
請求項8に記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報源は、前記有料道路の料金所内を移動するのに必要な情報として前記料金所内の施設配置情報と移動指示情報とを有することを特徴とする移動体案内システム。
In the moving body guidance system of Claim 8,
The mobile information system according to claim 1, wherein the information source includes facility arrangement information and movement instruction information in the toll gate as information necessary for traveling in the toll gate on the toll road.
請求項1ないし9のいずれかに記載の移動体案内システムにおいて、
前記判断手段は、現在位置を検出する位置検出器と、地図データを記憶する記憶手段とを含んで構成され、前記位置検出手段による検出位置データと地図データとに基づいて前記有料道路の料金所への接近を判断するように構成されていることを特徴とする移動体案内システム。
In the moving body guidance system in any one of Claims 1 thru | or 9,
The determination means includes a position detector that detects a current position and a storage means that stores map data, and the toll gate of the toll road is based on the detected position data and map data by the position detection means. A moving body guidance system configured to determine approach to the vehicle.
請求項1ないし10のいずれかに記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報出力手段は、表示手段を備えたナビゲーション装置であることを特徴とする移動体案内システム。
In the moving body guidance system in any one of Claims 1 thru | or 10,
The information output means is a navigation device having a display means.
請求項11に記載の移動体案内システムにおいて、
前記情報出力手段は、音声出力手段を備えたナビゲーション装置であることを特徴とする移動体案内システム。
The moving body guidance system according to claim 11,
The information output means is a navigation device provided with voice output means.
請求項11または12に記載の移動体案内システムにおいて、
前記ナビゲーション装置は、前記車載端末装置から情報出力指令を受けるとこれに基づいて表示手段に誘導情報の表示を行なうように構成されていることを特徴とする移動体案内システム。
The moving body guidance system according to claim 11 or 12,
The navigation device is configured to display guidance information on display means based on an information output command from the in-vehicle terminal device, according to the navigation device.
請求項11ないし13のいずれかに記載の移動体案内システムにおいて、
前記ナビゲーション装置は、外部から起動信号を受け付けるように構成され、非動作状態にあるときに該起動信号が与えられると起動状態に移行するように構成され、
前記車載端末装置は、前記ナビゲーション装置に対して前記有料道路の料金所内を移動するのに必要な情報を情報出力させるときに、非動作状態の場合には前記起動信号を与えて起動させるように構成されていることを特徴とする移動体案内システム。
The mobile object guidance system according to any one of claims 11 to 13,
The navigation device is configured to receive an activation signal from the outside, and is configured to shift to an activation state when the activation signal is given when the navigation device is in an inoperative state.
When the vehicle-mounted terminal device outputs information necessary for moving within the toll gate on the toll road to the navigation device, the vehicle-mounted terminal device is activated by giving the activation signal in the non-operating state. A moving body guidance system characterized by comprising.
請求項11ないし13のいずれかに記載の移動体案内システムにおいて、
前記車載端末装置は、外部から起動信号を受け付けるように構成され、非動作状態にあるときに該起動信号が与えられると起動状態に移行するように構成され、
前記ナビゲーション装置は、前記有料道路の料金所に近接したことを検知したときに前記車載端末装置が非動作状態の場合には前記起動信号を与えて起動させるように構成されていることを特徴とする移動体案内システム。
The mobile object guidance system according to any one of claims 11 to 13,
The in-vehicle terminal device is configured to receive an activation signal from the outside, and is configured to shift to an activation state when the activation signal is given when in an inoperative state.
The navigation device is configured to be activated by giving the activation signal when the in-vehicle terminal device is in a non-operating state when it is detected that the navigation device has approached a toll gate on the toll road. Mobile body guidance system.
請求項11ないし15のいずれかに記載の移動体案内システムにおいて、
前記車載端末装置および前記ナビゲーション装置は、無線LAN通信手段を備え、互いに無線により情報の伝達を図るように構成されていることを特徴とする移動体案内システム。
The mobile object guidance system according to any one of claims 11 to 15,
The vehicle-mounted terminal device and the navigation device include a wireless LAN communication unit, and are configured to transmit information to each other wirelessly.
請求項11ないし16のいずれかに記載の移動体案内システムにおいて、
前記車載端末装置は、太陽電池および二次電池とを備えていることを特徴とする移動体案内システム。
The mobile object guidance system according to any one of claims 11 to 16,
The vehicle-mounted terminal device includes a solar battery and a secondary battery, and a mobile object guidance system characterized by the above.
JP31273399A 1999-11-02 1999-11-02 Moving body guidance system Expired - Lifetime JP3767285B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31273399A JP3767285B2 (en) 1999-11-02 1999-11-02 Moving body guidance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31273399A JP3767285B2 (en) 1999-11-02 1999-11-02 Moving body guidance system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324610A Division JP4473809B2 (en) 2005-11-09 2005-11-09 Moving body guide device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001134895A JP2001134895A (en) 2001-05-18
JP3767285B2 true JP3767285B2 (en) 2006-04-19

Family

ID=18032779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31273399A Expired - Lifetime JP3767285B2 (en) 1999-11-02 1999-11-02 Moving body guidance system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767285B2 (en)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100481786C (en) 2002-08-09 2009-04-22 爱信艾达株式会社 Power management system for communication device
JP4123950B2 (en) * 2003-02-04 2008-07-23 株式会社デンソー In-vehicle communication device
JP3882768B2 (en) 2003-02-28 2007-02-21 株式会社デンソー In-vehicle device with numerical information notification function
JP4477378B2 (en) * 2004-02-25 2010-06-09 株式会社ケンウッド In-vehicle information providing apparatus and in-vehicle information providing method
JP2006079558A (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Toyota Tsusho Corp Area information display method, parking lot guidance system, dsrc in-vehicle device, in-vehicle computer, and parking lot guidance screen display device
JP4517388B2 (en) * 2004-09-24 2010-08-04 株式会社デンソー In-vehicle device
JP2006172208A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Hitachi Kokusai Electric Inc Etc system with prior check function
JP4857557B2 (en) * 2004-12-21 2012-01-18 パナソニック株式会社 Guide device
JP5078056B2 (en) * 2006-01-26 2012-11-21 株式会社 ゼネテック Tollgate gate status output system
JP5151256B2 (en) * 2007-06-01 2013-02-27 株式会社デンソー Lane guidance system and ETC in-vehicle device
JP5362225B2 (en) * 2008-01-09 2013-12-11 矢崎エナジーシステム株式会社 Operation recording device and operation status recording method
JP4974385B2 (en) * 2008-12-05 2012-07-11 クラリオン株式会社 On-board device used for automatic fee payment system
JP4666091B2 (en) * 2009-07-07 2011-04-06 株式会社ケンウッド In-vehicle information providing apparatus and in-vehicle information providing method
JP4704493B2 (en) * 2009-09-30 2011-06-15 三菱電機株式会社 Navigation device
JP5161920B2 (en) * 2010-05-21 2013-03-13 株式会社東芝 In-vehicle wireless device
JP5544022B2 (en) * 2010-10-27 2014-07-09 パイオニア株式会社 Vehicle charge management system, navigation device for electric vehicle, vehicle charge management method, vehicle charge management program, and recording medium
CN102486380A (en) * 2010-12-03 2012-06-06 北京四维图新科技股份有限公司 Vehicle navigation method and device
KR101271412B1 (en) 2011-10-28 2013-06-05 주식회사 피엠그로우 The system and method for charging the battery of electric vehicle at parking lot
JP5459803B2 (en) * 2012-05-11 2014-04-02 株式会社 ゼネテック Tollgate gate status output system
CN103942978A (en) * 2014-05-14 2014-07-23 安徽味唯网络科技有限公司 Accurate navigation system of parking lot
KR101601256B1 (en) * 2014-11-27 2016-03-08 현대자동차주식회사 Head-up display system and steering guide method using the system
JP2017146730A (en) * 2016-02-16 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 Route determination device
FR3123868A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-16 Psa Automobiles Sa Method and device for alerting a driver of a vehicle to select a motorway toll lane.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001134895A (en) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767285B2 (en) Moving body guidance system
US5877704A (en) Parking-site reservation control system
JP2994347B1 (en) In-vehicle equipment
EP1146482B1 (en) Mobile radio communication for an automatic toll collection system
EP0687996B1 (en) Apparatus for transmitting information for vehicle
US5910782A (en) On-board vehicle parking space finder service
US6608567B2 (en) Short range wireless communication using on-board apparatus
JP4473809B2 (en) Moving body guide device
WO2009081816A1 (en) Road-vehicle communication system
KR20040021745A (en) Parking management system and method
JP3472819B2 (en) Exclusive road entry / exit control system for autonomous vehicles
JP2000030187A (en) Information processing system utilizing individual vehicle information
JP3069341B1 (en) Toll collection system
JPH1074300A (en) Parking lot reservation managing system
JP2004054696A (en) Parking lot inside guiding system and on-vehicle equipment for the system
JP2005050248A (en) Automatic charge collecting system and on-vehicle unit
JP3587007B2 (en) Automatic toll collection system
JP4901247B2 (en) Toll collection system and toll collection method
JPH09218967A (en) On-vehicle non-contact type automatic ticket examination machine
JP2005141320A (en) Automatic toll collection facility at vehicle side and automatic toll collection facility at road side
JP2011081784A (en) On-board radio device
JPH0423319B2 (en)
JPH08221622A (en) Radio ic card system
JP2003123189A (en) Communication system between road and vehicle and receiver on vehicle side
JP2001093010A (en) System, machine and method for collecting charge

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3767285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term