JP3766261B2 - 走査型静電容量顕微鏡による測定方法および測定装置 - Google Patents

走査型静電容量顕微鏡による測定方法および測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3766261B2
JP3766261B2 JP2000167883A JP2000167883A JP3766261B2 JP 3766261 B2 JP3766261 B2 JP 3766261B2 JP 2000167883 A JP2000167883 A JP 2000167883A JP 2000167883 A JP2000167883 A JP 2000167883A JP 3766261 B2 JP3766261 B2 JP 3766261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probes
voltage
sample
change
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000167883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001351957A (ja
Inventor
真澄 大渕
洋一 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000167883A priority Critical patent/JP3766261B2/ja
Publication of JP2001351957A publication Critical patent/JP2001351957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766261B2 publication Critical patent/JP3766261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走査型プローブ顕微鏡(SPM:Scanning Probe Microscope) 、特に走査型静電容量顕微鏡(SCM:Scanning Capacitance Microscope) による半導体試料の測定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の内部の様子を高空間分解能で観察、解析するための有力な手段であるSPM の1つとして、試料表面部の拡散領域の局所的な静電容量を計測するSCM が注目されている。
【0003】
図3(a)はSCM の基本構成および半導体装置のゲート転送部に代表される試料の一例を示している。
【0004】
図3(a)において、試料10は、シリコン基板101 の表層部に選択的にウエル領域102 が形成され、このウエル領域の表層部に選択的に拡散領域103 が形成され、基板裏面に例えば導電性ペースト、導電性テープを用いたコンタクト電極104 が形成されたものである。そして、拡散領域103 およびウエル領域102 およびシリコン基板101 の断面を試料表面として露呈させるように加工されており、この加工時に試料表面には例えば自然酸化膜からなる絶縁膜105 が形成される。
【0005】
そして、試料10の絶縁膜105 に導電性(通常、金属製)の探針11をコンタクトさせ、探針11とコンタクト電極104 との間に可変直流電源12から直流バイアスを印加すると、拡散領域103 中には、探針直下の局所領域にキャリア濃度に依存する厚みを有する空乏層が生成される。そして、図3(b)に示すように、探針11と絶縁膜105 と拡散領域103 とにより構成されるMOSキャパシタC1と、拡散領域103 およびウエル領域102 の容量C2と、シリコン基板101 の容量C3が直列に接続された状態と等価な回路が形成される。この場合、容量C2とC3は、試料10の構造によって異なる。
【0006】
この状態で、探針11とコンタクト電極104 との間に変調電源(交流電源)13から交流電圧を印加すると、接地電位の探針11に対するコンタクト電極104 の電圧が正あるいは負の方向に交互に変化するとともに電圧振幅が変化し、この電圧変化に追随して前記空乏層の幅が広がったり狭くなったりし、探針・コンタクト電極間のシリコン層(広義の不純物拡散層)の静電容量が変化する。
【0007】
そこで、交流電圧の振幅変化に対する容量変化(dC/dV)を検出するために、探針11に公知のキャパシタンスセンサ14を接続し、その出力をロックイン・アンプ15により増幅することにより容量の変化を検出することにより、拡散領域の局所的な空乏層の状態を間接的に観察することができる。この際、dC/dVを検出し易いように、可変直流電源12から供給する直流バイアスを適切な値に設定している。そして、拡散領域103 の観察位置を走査的に変化させるために、探針11および試料10の少なくとも一方の位置を変化させる、例えばピエゾスキャナー16により試料10の位置を水平面内で微細に変化させるように構成されており、検出位置を走査させることにより結果を画像で表示することが可能である。なお、探針11のコンタクト位置を検出するために、レーザービーム照射装置17および反射ビーム検知装置18の対が配設されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記SCM による従来の測定方法は、半導体試料の拡散領域の空乏層の状態の観察を目的としており、拡散領域のキャリア濃度の製造プロセスのばらつきに依存する面内ばらつきを別の製造ロットの試料と相対的に比較するプロセス評価は目的としていなかった。また、試料の作成に際して、基板裏面にコンタクト電極を形成する作業を要するので、試料作成の作業時間が長くなるという問題があった。
【0009】
本発明は上記の問題点を解決すべくなされたもので、半導体試料の拡散領域におけるキャリア濃度の変化を容量変化として高感度に検出できることに着目し、拡散領域におけるキャリア濃度の面内ばらつきのプロセス評価を行うことが可能になり、しかも、試料作成作業を簡略化することが可能になる走査型静電容量顕微鏡による測定方法を提供することを目的とする。
【0010】
また、本発明は、半導体試料の拡散領域におけるキャリア濃度の面内ばらつきのプロセス評価を行うことが可能になる走査型静電容量顕微鏡による測定装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の走査型静電容量顕微鏡による測定方法は、シリコン基板の表層部にウエル領域および拡散領域が形成された半導体装置を加工し、拡散領域およびウエル領域およびシリコン基板の上面を露呈させ、その露呈表面に絶縁膜を形成した試料を作成する第1のステップと、100nm 以上の一定間隔を有する導電性の2本の探針を前記試料の絶縁膜に同一方向からコンタクトさせた状態で、前記2本の探針間に一定電圧の直流バイアスを印加するとともに交流電圧を印加した時の電圧振幅の変化に対する前記2本の探針間の容量変化を、前記2本の探針の間隔を保持しつつそのコンタクト位置を変化させる毎に検出し、この検出結果に基づいて試料表面部の拡散領域におけるキャリア濃度の面内ばらつきを観察する第2のステップとを具備することを特徴とする。
【0012】
本発明の走査型静電容量顕微鏡による測定装置は、100nm 以上の一定間隔を有する導電性の2本の探針と、前記2本の探針を観察の対象である半導体試料の表面の絶縁膜に同一方向からコンタクトさせた状態で、前記2本の探針間に一定電圧の直流バイアスを印加するとともに交流電圧を印加した時の電圧振幅の変化に対する前記2本の探針間の容量変化を検出する走査型静電容量顕微鏡とを具備することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0014】
<第1の実施の形態>
図1(a)は、本発明の第1の実施の形態に係るSCM による半導体装置の測定方法に使用する測定装置の構成を概略的に示している。
【0015】
図1(a)において、半導体装置のゲート転送部に代表される試料10は、シリコン基板101 の表層部に選択的にウエル領域102 が形成され、このウエル領域の表層部に選択的に拡散領域103 が形成され、基板裏面に例えば導電性ペースト、導電性テープを用いたコンタクト電極104 が形成されたものである。そして、拡散領域103 およびウエル領域102 およびシリコン基板101 の上面を試料表面として露呈させるように加工されており、この加工時に試料表面には例えば自然酸化膜からなる絶縁膜105 が形成される。
【0016】
このような試料10の絶縁膜105 にカンチレバー110 の先端の導電性の2本の探針11、11を同一方向からコンタクトさせた状態で、この2本の探針11、11間に可変直流電源12から直流バイアスを印加すると、図1(b)に示すように、2本の探針11、11間の絶縁膜105 下と拡散領域103 とにより構成されるMOSキャパシタC と等価な回路が形成される。この場合、前記2本の探針11、11間の間隔は、拡散領域103 における各探針11、11からの電界が重ならないような所定値以上の一定値である必要があり、例えば100nm 程度以上に設定される。この状態で、2本の探針11、11間に変調電源(交流電源)13から交流電圧を印加する。
【0017】
上記したように直流バイアスおよび交流電圧を印加すると、拡散領域103 中には、探針直下の局所領域に空乏層が生成され、この空乏層の厚みは拡散領域103 のキャリア濃度に依存する。そして、接地電位の一方の探針11に対する他方の探針11の電圧が正あるいは負の方向に交互に変化するとともに電圧振幅が変化すると、この電圧変化に追随して前記空乏層の幅が広がったり狭くなったりし、2本の探針11、11間の拡散領域103 の静電容量がキャリア濃度に依存して変化する。
【0018】
そこで、交流電圧の振幅変化に対する容量変化(dC/dV)を検出するために、一方の探針11に公知のキャパシタンスセンサ14を接続し、その出力をロックイン・アンプ15により増幅することにより容量の変化を検出することにより、拡散領域103 の局所的なキャリア濃度の状態を間接的に観察することができる。
【0019】
この際、dC/dVを検出し易いように、可変直流電源12から供給する直流バイアスを適切な値に設定している。そして、拡散領域103 の観察位置を走査的に変化させるために、2本の探針11、11の間隔を保持しつつそのコンタクト位置を変化させる毎に2本の探針11、11間の容量変化を検出し、この容量変化の検出結果に基づいて観察の対象である試料表面部の拡散領域のキャリア濃度の面内ばらつきの状態を観察する。
【0020】
また、ウエル領域102 およびシリコン基板101 を観察したい場合には、その上面に対応して絶縁膜105 に2本の探針11、11を同一方向からコンタクトさせるようにすればよい。
【0021】
なお、上記2本の探針11、11のコンタクト位置を変化させる手段として、2本の探針11、11または試料10の少なくとも一方の位置を変化させる、例えばピエゾスキャナー16により試料10の位置を水平面内で微細に変化させるように構成されており、検出位置を走査させることにより結果を画像で表示することが可能である。そして、2本の探針11、11のコンタクト位置を検出するために、レーザービーム照射装置17および反射ビーム検知装置18の対が配設されている。
【0022】
また、前記2本の探針11、11の間隔を一定に保持する手段の一例としては、1本のレバーの先端部に2本の探針11、11を、一定間隔をあけて固定するようにしてもよい。
【0023】
即ち、上記した第1の実施の形態に係るSCM による半導体試料の測定方法および測定装置によれば、試料10の絶縁膜105 に2本の探針11、11をコンタクトさせた状態で、2本の探針11、11間に一定電圧の直流バイアスを印加するとともに交流電圧を印加した時の電圧振幅の変化に対する2本の探針11、11間の容量変化を、2本の探針11、11の間隔を保持しつつそのコンタクト位置を変化させる毎に検出し、前記容量変化の検出結果に基づいて観察の対象である試料表面部の拡散領域103 のキャリア濃度の面内ばらつきの状態を観察することが可能である。
【0024】
したがって、製造プロセスのばらつきに依存する拡散領域103 のキャリア濃度の面内ばらつきを他の製造ロットの試料と相対的に比較するプロセス評価を行うことが可能になる。
【0025】
また、従来は、試料10の拡散領域103 の断面を試料表面として露呈させるために断面研磨などの加工を行ったり、基板裏面にコンタクト電極104 を形成する必要があったが、本実施形態では、試料の拡散領域103 の上面側を試料表面として露呈させて絶縁膜105 を形成すればよく、基板裏面にコンタクト電極を形成する必要もないので、試料作成作業を簡略化することができる。
【0026】
<第2の実施の形態>
図2(a)は、本発明の第2の実施の形態に係るSCM による半導体試料の測定方法を示しており、図2(b)は同図(a)の等価回路を示している。
【0027】
前述した第1の実施の形態においては、SCM による測定に際して、2本の探針11、11間に可変直流電源12から一定電圧を印加しているが、2本の探針11、11間に実際にどの程度の電圧が印加されているか不明である。つまり、観察毎に2本の探針11、11のコンタクト状態が異なると、2本の探針11、11間の拡散領域103 に実際に印加される電圧が変動して検出結果(データ)に影響が生じる。
【0028】
そこで、第2の実施の形態では、図2(a)、(b)に示すように、2本の探針11、11間の電圧を電圧測定回路19で測定し、この測定結果に応じて可変直流電源12および/または交流電源13を制御し、2本の探針11、11間に実際に印加される電圧条件を自動的に一定化させるフィードバック制御回路20が設けられている点が第1の実施の形態と異なり、その他は同じであるので、図1(a)、(b)中と同一符号を付している。
【0029】
即ち、上記した第2の実施の形態に係るSCM による半導体装置の測定方法によれば、2本の探針11、11間に実際に印加される電圧条件を一定化する。したがって、観察毎に絶縁膜105 に対する2本の探針11、11のコンタクト状態が異なったり、試料構造が異なったりしても、観察の対象である試料表面部の拡散領域に実際に印加される電圧条件を一定化できるので、試料の拡散領域のキャリア濃度の面内ばらつきをより正確に観察することが可能になる。
【0030】
【発明の効果】
上述したように本発明の走査型静電容量顕微鏡による測定方法によれば、拡散領域におけるキャリア濃度の製造プロセスのばらつきに依存する面内ばらつきのプロセス評価を行うことが可能になり、しかも、試料作成作業を簡略化することが可能になる。
【0031】
また、本発明の走査型静電容量顕微鏡による測定装置によれば、拡散領域におけるキャリア濃度の製造プロセスのばらつきに依存する拡散領域におけるキャリア濃度の面内ばらつきのプロセス評価を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るSCM による半導体装置の測定方法に使用する測定装置の構成を概略的に示す図。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るSCM による半導体装置の測定方法を示す図。
【図3】従来のSCM の基本構成と試料の一例を示す図。
【符号の説明】
10…試料、
101 …シリコン基板、
102 …ウエル領域、
103 …拡散領域、
105 …絶縁膜、
110 …カンチレバー、
11…探針、
C …MOSキャパシタ、
12…可変直流電源、
13…変調電源(交流電源)、
14…キャパシタンスセンサ、
15…ロックイン・アンプ、
16…ピエゾスキャナー。

Claims (4)

  1. シリコン基板の表層部にウエル領域および拡散領域が形成された半導体装置を加工し、拡散領域およびウエル領域およびシリコン基板の上面を露呈させ、その露呈表面に絶縁膜を形成した試料を作成する第1のステップと、
    100nm 以上の一定間隔を有する導電性の2本の探針を前記試料の絶縁膜に同一方向からコンタクトさせた状態で、前記2本の探針間に一定電圧の直流バイアスを印加するとともに交流電圧を印加した時の電圧振幅の変化に対する前記2本の探針間の容量変化を、前記2本の探針の間隔を保持しつつそのコンタクト位置を変化させる毎に検出し、この検出結果に基づいて試料表面部の拡散領域におけるキャリア濃度の面内ばらつきを観察する第2のステップ
    とを具備することを特徴とする走査型静電容量顕微鏡による測定方法。
  2. 前記第2のステップにおいて、前記2本の探針間の電圧を測定し、この測定結果に基づいて、前記2本の探針間に実際に印加される電圧条件を一定化させるように自動制御を行うことを特徴とする請求項1記載の走査型静電容量顕微鏡による測定方法。
  3. 100nm 以上の一定間隔を有する導電性の2本の探針と、
    前記2本の探針を観察の対象である半導体試料の表面の絶縁膜に同一方向からコンタクトさせた状態で、前記2本の探針間に一定電圧の直流バイアスを印加するとともに交流電圧を印加した時の電圧振幅の変化に対する前記2本の探針間の容量変化を検出する走査型静電容量顕微鏡
    とを具備することを特徴とする走査型静電容量顕微鏡による測定装置。
  4. 前記2本の探針間の容量変化を検出する手段として、
    前記2本の探針の一方に接続されたキャパシタセンサと、
    前記キャパシタセンサの出力を増幅して容量の変化を検出するロックイン・アンプを備えたことを特徴とする請求項3記載の走査型静電容量顕微鏡による測定装置。
JP2000167883A 2000-06-05 2000-06-05 走査型静電容量顕微鏡による測定方法および測定装置 Expired - Fee Related JP3766261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167883A JP3766261B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 走査型静電容量顕微鏡による測定方法および測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167883A JP3766261B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 走査型静電容量顕微鏡による測定方法および測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001351957A JP2001351957A (ja) 2001-12-21
JP3766261B2 true JP3766261B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18670979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167883A Expired - Fee Related JP3766261B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 走査型静電容量顕微鏡による測定方法および測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766261B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10300988B4 (de) * 2003-01-14 2005-03-24 Bundesrepublik Deutschland, vertr. d. d. Bundesministerium für Wirtschaft und Arbeit, dieses vertr. d. d. Präsidenten der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Vorrichtung zur Bestimmung topologischer und elektrischer Eigenschaften eines Probenkörpers
JP2010272790A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd 活性キャリア濃度の評価方法並びに発光素子及び発光素子の製造方法
US9869696B2 (en) 2015-02-03 2018-01-16 Fei Efa, Inc. Method for imaging a feature using a scanning probe microscope

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001351957A (ja) 2001-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395437B1 (en) Junction profiling using a scanning voltage micrograph
US5065103A (en) Scanning capacitance - voltage microscopy
Ambridge et al. An automatic carrier concentration profile plotter using an electrochemical technique
US5723981A (en) Method for measuring the electrical potential in a semiconductor element
US6201401B1 (en) Method for measuring the electrical potential in a semiconductor element
JP3402512B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
US20100148813A1 (en) Apparatus and method for combined micro-scale and nano-scale c-v, q-v, and i-v testing of semiconductor materials
US6091248A (en) Method for measuring the electrical potential in a semiconductor element
US6265890B1 (en) In-line non-contact depletion capacitance measurement method and apparatus
JP4783801B2 (ja) 非振動式接触電位差センサおよび制御された照射を利用した半導体検査システムおよび装置
US6888135B2 (en) Scanning probe microscope with probe formed by single conductive material
US10132831B2 (en) Electrostatic force balance microscopy
US20050127926A1 (en) Method using conductive atomic force microscopy to measure contact leakage current
JP3766261B2 (ja) 走査型静電容量顕微鏡による測定方法および測定装置
Sakai et al. Noncontact, electrode-free capacitance/voltage measurement based on general theory of metal-oxide-semiconductor (MOS) structure
JP3697378B2 (ja) 走査型静電容量顕微鏡による測定方法
US6528335B2 (en) Electrical method for assessing yield-limiting asperities in silicon-on-insulator wafers
JP2002277379A (ja) 走査型静電容量顕微鏡による測定方法および測定装置
US6208151B1 (en) Method and apparatus for measurement of microscopic electrical characteristics
JP3705723B2 (ja) 画像処理システム
JP3300545B2 (ja) 半導体材料の電気特性評価方法
JP3374791B2 (ja) 走査型プロ−ブ顕微鏡及びその測定方法
JP2986008B2 (ja) 電圧分布観測装置および電圧プローブならびに電圧プローブの作製法
Heath et al. Diffused junctions in multicrystalline silicon solar cells studied by complementary scanning probe microscopy and scanning electron microscopy techniques
JP2000146810A (ja) 半導体解析装置及び解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees