JP3765755B2 - Block toys - Google Patents
Block toys Download PDFInfo
- Publication number
- JP3765755B2 JP3765755B2 JP2001400394A JP2001400394A JP3765755B2 JP 3765755 B2 JP3765755 B2 JP 3765755B2 JP 2001400394 A JP2001400394 A JP 2001400394A JP 2001400394 A JP2001400394 A JP 2001400394A JP 3765755 B2 JP3765755 B2 JP 3765755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- data block
- block body
- communication
- communication information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Toys (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、知育玩具に関するもので、さらに詳しくは、児童の創造力の発達及び教育に好適なブロック玩具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、児童の創造力の育成に好適な玩具として積み木状のブロック玩具が周知である。そして、かかるブロック玩具に児童の教育の促進効果を付加するために改良したものとして、ブロック玩具の表面に何らかの視覚的な情報、例えば平仮名文字,図柄,数字又は記号等を表示したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した平仮名文字情報が表示されたブロック玩具は、児童が自由に並べたり積み上げたりすることで、視覚的に平仮名文字を覚えたり、平仮名文字の組合せにより単語を作り出すことで単語自体を覚えたりするので、創造力の促進や平仮名,単語の学習の面から非常に優れた知育玩具といえる。
【0004】
しかしながら、上述の平仮名文字情報が表示された従来のブロック玩具は、それを用いる児童に対して視覚的な情報を提供するのみであるため、表示された文字の視覚的な形象を記憶させる効果は得られるが、実際にその文字がいかなる音を有するものであるかは、児童の保護者が付き添って教える作業が不可欠となる、という欠点も有するものであった。
【0005】
また、平仮名文字に限らずあらゆる視覚的情報が表示された従来のブロック玩具は、表示されている情報が視覚的に児童に訴えられるという効果を除き、玩具からは児童に対して何らアクションを行うものではなく、児童に対して玩具に対する興味を喚起させる効果が乏しく、ひいては飽きを生じ易いという欠点を有していた。
【0006】
本発明は、かかる問題点に鑑みなされたもので、視覚的な情報を音声情報に転換する上での教育や視覚的な情報の組合せから得られる結果を学ぶ等の教育面に好適であり、飽きのこない興趣性を喚起せしめるブロック玩具を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、各々の表面に固有の情報が視覚的に表示されると共に任意の順番に並べて使用する複数のデータブロック体と、各データブロック体の固有の情報に所定の処理を行い且つその処理結果を出力する機能を備えたベース体と、を含む構成を採っている。
そして、各データブロック体は、自己の固有の情報の識別に必要な通信情報を出力する通信情報出力部と、自己の通信情報及び他のデータブロック体からの通信情報をベース体側に伝える通信情報連絡部とを備えている。
また、ベース体は、各データブロック体からの通信情報から各々の固有の情報を識別する情報識別部と、識別された各データブロック体の固有の情報に所定の処理を行う情報処理部と、その処理結果を出力する情報出力手段とを備えている。
【0008】
かかる構成からなるブロック玩具では、まず、種々の固有の情報が記載された無数のデータブロック体の内、任意のものを選び出すと共に、これらが何らかの意味を成すように(例えば、固有の情報が平仮名文字であれば単語が構成されるように、また、固有の情報が数字と数学記号であれば数式が構成されるように)順番に並べる。また、並べられたデータブロック体のいずれかに対してベース体を通信可能な状態で配置する。
かかる状態において、各データブロック体の通信情報出力部から通信情報が出力され、かかる通信情報は各データブロック体の通信情報連絡部を介してベース体まで伝達されることになる。従って、全てのデータブロック体の通信情報が最終的にはベース体に到達するので、ベース体はいずれか一つのデータブロック体と通信を行うことにより全ての通信情報を取得することができる。そして、ベース体の情報識別部は各通信情報から固有の情報を識別し、情報処理部では識別された固有の情報の処理を行う。
【0009】
ここで、「通信情報」の通信には、代表的なものとしてはID等の情報を含む信号の送受が挙げられるが、各データブロック体の表面に表示された固有の情報を特定することが可能であればいかなる伝達手段でも良い。例えば、通信情報として固有の情報ごとに異なる電位に設定した電気信号を送信して、電位差により固有の情報を特定する構成としても良い。また、ベース体側の情報識別部が複数のポートを有し、データブロック体側の通信情報出力部が所定のポートに信号入力を行う構成としても良い。
また、「固有の情報の処理」とは、固有の情報に応じた処理のことを意味するものであるが、固有の情報の種別やその処理の種別については特に限定しない。
好ましい例示としては、(1)固有の情報が平仮名文字情報である場合に、それらを組み合わせた文字列を音声データに変換し、音声出力を行わしめる処理、(2)組み合わせた文字列が意味するものを画像データに変換し、画像出力を行う処理、(3)組み合わせた文字列が意味する漢字データに変換し、漢字の画像出力を行う処理、(4)固有の情報が数字や数式記号である場合に、組み合わせた数式情報から演算結果を出力する処理、(5)ベース体があらかじめ出力した問題に対して回答を示すデータブロック体を選択した場合に、その正否を比較し、正解又は誤りを出力する処理、(6)固有の情報が音符や音程情報である場合に、それらに対応する旋律データに変換し、対応する旋律を音声出力する処理、(7)固有の情報が固有の音声を発声する動物や物体を示す画像情報である場合に、それらに対応する音源データに変換し、音声出力する処理等が挙げられる。
「情報出力手段」とは、固有の情報からいかなる処理を行うかにより決定されるので、特に限定はしない。好ましい例示をするとすれば、音声を出力するスピーカー、映像を出力するモニター等が挙げられる。
【0010】
またここで、上記構成にあっては、各データブロック体間で通信情報を伝達することが可能なので、ベース体は一列に並べられたデータブロック体のいずれのものを介しても他の全てのデータブロック体との通信情報のやりとりは可能である。但し、その場合、ベース体と接続されたデータブロック体が二方向から通信情報を受信する等の処理の複雑化も生じ得るので、処理の単純化のためには、ベース体の配置について、一列に並んだデータブロック体のいずれかの端部に位置するものを介して通信情報のやりとりを行うことが望ましい。
【0011】
また、請求項1記載の発明にあっては、データブロック体の形状について、各データブロック体の相互間での通信情報の送受が可能な形状であれば特に限定はなく、例えば球状,円盤状,板状等であっても良い。但し、より望ましい形状については、請求項4,5,6において言及している。
また、ベース体の形態については、少なくともいずれか一つのデータブロック体との通信情報のやりとりが可能であれば(例えば互いに通信情報の送受を行う素子を有する等)特に限定されるものではない。好ましい例示としては、(1)ベース体が上下方向に積まれた各データブロック体を載置する載置面を備える構造、(2)ベース体が、各データブロック体を所定方向に並べた状態で格納する筐体状である構造、(3)ベース体が、データブロック体と同一のブロック状の形態を採る構造等、(4)(1)又は(2)のいずれかの構造を採りながら児童の興味を引くような既知の物体を模した形態(例えば乗り物,動物等)を採る構造等、が挙げられる。
【0012】
なお、ベース体による受信した通信情報の処理の開始を行わしめる指示を外部から入力するための操作入力手段を当該ベース体に設けても良い。これにより、各データブロック体が並べ終わってから処理を開始する等、玩具の使用者に都合の良いタイミングで結果出力を行わせることが可能となる。
また、同様に、各データブロック体に、通信情報の出力を開始せしめる指示を外部から入力するための操作入力手段を設けても良い。
なお、上述した請求項1記載の発明の各構成の具体的な例示,付加しても良い他の構成の例示,用語の定義・注釈は、矛盾や抵触が生じない限り他の請求項記載の発明についても適用可能であることは言うまでもないことである。
【0013】
請求項2記載の発明では、上記情報処理部が、各データブロック体の通信情報の受信により当該各データブロック体の並び順を認識する順番認識機能を備えることとしている。かかる並び順を認識することで、当該並び順を考慮した上での処理が行われる。
【0014】
この場合、並び順を特定するには、各データブロック体からの通信情報から判断される。例えば、各データブロック体の通信情報の到着順を並び順とみなして処理したり、各通信情報が電気信号により送受される場合には、その電位差を検出し、電位の高低の順番に従って並び順を特定したりする(データブロック体がベース体から遠方であればあるほど電気信号の電位が下がるため)。
【0015】
請求項3記載の発明は、各データブロック体の通信情報出力部が、自己の通信情報を記憶する情報格納部を有する、という構成を採っている。この場合、通信情報出力部にはメモリ等の記憶手段が搭載されることとなる(なお、記憶手段を搭載しない具体例としては図8を参照のこと)。
【0016】
請求項4記載の発明は 各データブロック体は互いに略平行を成す二つの平面部を有し、通信情報連絡部は、当該各平面部の各々に外部に対する通信情報の送受を行うための素子を有すると共に,一方の素子と他方の素子との間で他のデータブロック体の通信情報の伝達を図る機能を有する、という構成を採っている。
【0017】
かかる構成の場合、各データブロック体の相互の平面部同士を重ね合わせた状態で任意の順番に並べることとなる。このとき、平面部には通信情報連絡部の通信情報送受用の素子が配置されているので、各々の素子が互いに最も近接又は接触するように各データブロック体を位置決めすることで、相互の通信情報の送受が可能となる。
【0018】
なお、二つの平面部の形状については特に限定はしないが、より好ましい例示としては、一方の平面部と他方の平面部の形状を統一し、一方の平面部内におけるの通信情報連絡部の素子の配置と他方の平面部の通信情報連絡部の素子の配置とを互いに鏡面対称に設定することが挙げられる。
また、ベース体を備える構成の場合には、当該ベース体にデータブロック体の平面部と同一形状の平面部を設け、当該平面部上において、データブロック体の平面部における素子の配置と鏡面対称となる位置に通信情報の受信部を配置することが望ましい。
【0019】
請求項5記載の発明では、各データブロック体は二つの平面部が互いにほぼ同一の正多角形状を成す略多角柱状であると共に、当該二つの平面部に挟まれた各側面部ごとに異なる固有の情報が視覚的に表示される。そして、これら固有の情報ごとに個別に通信情報連絡部を設けると共に、これら各通信情報連絡部の素子の各々が自己の対応する固有の情報が表示された側面部から均一な位置関係となるように平面部に配置される。また、通信情報出力部は、各素子ごとに各々が対応する一側面に表示された固有の情報を示す通信情報を出力する、という構成を採っている。
【0020】
かかる構成では、データブロック体の形状を正多角柱状とし、正多角形状を成す二つの平面部を上面と底面としてみた場合に、側面に該当する各面ごとに異なる固有の情報が表示される。
【0021】
さらに、「各通信情報連絡部の素子の各々が自己の対応する固有の情報が表示された側面部から均一な位置関係となるように平面部に配置」することの意味を、具体的な例示に基づいて説明する。例えば、上下の二平面部を正六角形とした場合、均等な六つの側面部から構成される。そして、この六つの側面部の各々に固有の情報を表示した場合、各情報に個別に対応して六つの通信情報連絡部が設けられる。これら六つの通信情報連絡部にはそれぞれ正六角形状の二平面部の表面又はその近傍に配置される素子を有しているが、各通信情報連絡部の素子は、対応する固有の情報が表示されている側面部からいずれも同じ位置関係で配置されていることを意味するものである。
より具体的に説明すると、固有の情報が表示された一側面部と六角形状を成す平面部との境界となる正六角形の一辺に対して当該一辺の垂直二等分線上に通信情報連絡部の素子を配置するとしたら、他の固有の情報に対応する通信情報連絡部の素子についても、当該他の固有の情報が表示された一側面部と正六角形の平面部の境界となる一辺の垂直二等分線上に配置することを意味している。
【0022】
かかる構成では、各データブロック体が正多角形状の辺の数と等しい数の固有の情報を有しており、各データブロック体ごとにそれらの固有の情報を一つだけ選択し、当該各データブロック体の選択された側面部が同一平面上に乗るように各データブロック体を重ね合わせることで、各通信情報連絡部が素子を介して連絡する。
従って、請求項5記載の発明についても、正多角形状を成す一方の平面部内における通信情報連絡部の素子の配置と他方の平面部の通信情報連絡部の素子の配置とを互いに鏡面対称に設定することがより望ましい。即ち、前述した「均一な位置関係」とは、同一の平面部に設けられた複数の素子について各々均一な位置関係で配置することを意味し、上面となる平面部と底面となる平面部とにそれぞれ配設された各素子まで同一とすることを意味するものではない。請求項5記載の発明では、一のデータブロック体の底面となる平面部と他のデータブロック体の上面となる平面部とを向かい合わせた状態で並べるので、上面と底面の各素子を鏡面対称に配置することで、各素子間で位置ズレが解消し、良好に通信可能となるからである。
【0023】
また、ベース体を備える構成の場合には、当該ベース体にデータブロック体の平面部と同一多角形状の平面部を設け、当該平面部上において、データブロック体の平面部における素子の配置と鏡面対称となる位置に通信情報の受信部を配置することが望ましい。
【0024】
請求項6記載の発明では、データブロック体は略立方体状であると共に、その六方の各平面部ごとに異なる固有の情報が視覚的に表示されると共に、これら固有の情報ごとに個別に対応して通信情報連絡部を設け、各通信情報連絡部はいずれも対応する固有の情報が表示された一平面部と垂直を成す四つの平面部ごとに外部に対する通信情報の送受を行うための素子を有すると共に、これらの内の互いに平行となる平面部同士の相互間について他のデータブロック体からの通信情報を連絡する。
【0025】
そして、各通信情報連絡部の素子の各々が、対応する固有の情報が表示された平面部からいずれも均一な位置関係となるように各々の平面部に配置されている。
また、通信情報出力部は、各素子ごとに各々が対応する平面部に表示された固有の情報を示す通信情報を出力する、という構成を採っている。
かかる構成では、データブロック体の形状を立方体状とし、その六つ全ての平面部ごとに異なる固有の情報が表示される。また、各固有の情報に個別に対応して六つの通信情報連絡部が設けられ、各通信情報連絡部は四つの通信情報送受用の素子を有している。即ち、一の固有の情報が表示された平面部と隣接する平面部は四つ存在するが、これら四つの平面部のそれぞれに通信情報連絡部は素子を有している。そして、四つの素子の内の互いに平行となる二平面部上に位置するもの同士を情報の連絡が可能となるように連結している。従って、各素子はいずれも情報の入力が行われると、平行となる面に位置する他方の素子から情報が出力されることとなる。
さらに、「各通信情報連絡部の素子の各々が自己の対応する固有の情報が表示された側面部から均一な位置関係となるように平面部に配置」することの意味は、前述した請求項5記載の発明における「各通信情報連絡部の素子の各々が、対応する固有の情報が表示された平面部からいずれも均一な位置関係となるように各々の平面部に配置」することと同様である。
【0026】
かかる構成では、各データブロック体が六つの固有の情報を有しており、各データブロック体ごとにそれらの固有の情報を一つだけ選択し、当該各データブロック体の選択された平面部が一平面に乗るように各データブロック体を重ね合わせることで、各通信情報連絡部が素子を介して連絡する。
【0027】
かかる請求項6記載の発明についても、正方形状を成す一の平面部内における通信情報連絡部の素子の配置と、平行な他方の平面部の通信情報連絡部の素子の配置とを互いに鏡面対称に設定することがより望ましい。
また、ベース体を備える構成の場合には、当該ベース体にデータブロック体の平面部と同一の正方形を成す平面部を設け、当該平面部上において、データブロック体の平面部における素子の配置と鏡面対称となる位置に通信情報の受信部を配置することが望ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】
[第1の実施形態]
(全体構成)
図1は本発明の第1の実施形態たるブロック玩具100の斜視図である。このブロック玩具100は、各面ごとに固有の情報としての平仮名文字情報が視覚的に表示されると共に任意の順番に並べて使用する複数のデータブロック体101と、各データブロック体101の並び順と各々の平仮名文字情報とを認識して所定の処理を行うと共に並び順に従って組み合わされた文字列の音声出力を行う機能を備えたベース体としてのベースブロック体102とを備えている。
【0029】
上記データブロック体101及びベースブロック体102はいずれも、六つの正方形状の平面部を備える同一大の立方体を呈している。そして、図1に示すように任意に選び出された複数のデータブロック体101とベースブロック体102とを各々の相対する平面部にずれを生じないように一列に並べ、ベースブロック体102については当該列の最端となる位置に配置することで、当該ベースブロック体102が各データブロック体101の並び順と平仮名文字情報を認識し、文字列の音声出力を行う。
【0030】
なお、データブロック体101の個体数については特に制限はないが、少なくとも、データブロック体101の全ての面を使用して「あ」〜「ん」までの全ての平仮名文字と「っ」「ゃ」等の小平仮名と「が」「ぱ」のような濁音・半濁音の平仮名と「ー」のような長音符が揃っていることが望ましい。従って、10〜15個程度のデータブロック体101が揃えられていることが望ましいが、図1においてはその一部のみを図示するものとする。また、より多くのデータブロック体101を用意して、同じ平仮名文字が複数のデータブロック体101に表示されていても良い。
【0031】
(ベースブロック体の概略構成)
図2は二方向から見たベースブロック体102の斜視図である。図2に示すように、ベースブロック体102は六つの平面部の一つのみに矢印11が表示されている。
【0032】
後述するデータブロック体101は、ベースブロック体102と同一大の立方体状を呈すると共にその外形を構成する六つの平面部の各々に異なる平仮名文字情報が表示されていることから、ベースブロック体102に対していずれの平面部に表示された平仮名文字情報を認識せしめるかを特定する必要がある。従って、上記矢印11は、図1のようにベースブロック体102に対して矢印11の示す方向にデータブロック体101を配置すると共に同方向に沿って複数のデータブロック体101を並べることを指示する役割を有し、さらに、このように並べられた各データブロック体101の六つの平仮名文字情報の内の矢印11が表示された平面部と同一平面となる平面部に表示された平仮名文字情報をベースブロック体102が認識することを示す役割を有している。
【0033】
また、ベースブロック体102の矢印11が表示された平面部に対して当該矢印11が示す方向で隣接する他の平面部(図2における底面となる平面部)には、各データブロック体101に対して通信情報を要求する情報要求指令としてのトークンの送信及び各データブロック体101の通信情報としてのID(識別子データ)の受信を行うための素子12と電源供給用の端子13とが設けられている(図2(A))。
【0034】
上記素子12は後述するデータブロック体101に設けられた素子31(データブロック体101側の素子は図4の如く31a〜31xまで24個存在するがここでは総称して素子31と記すことにする)と接触した状態で信号の送受を行う接触式のものである。また、この素子12の配置は、それが設けられた平面部において、当該平面部と矢印11が表示された平面部との境界となる一辺の垂直二等分線上に設定されている。このような配置設定としたのは、ベースブロック体101の素子31が同様の配置に設定されているためである(データブロック体101の素子31がそのような配置設定されている理由についてはデータブロック体101の説明の際に言及することとする)。従って、ベースブロック体102とデータブロック体101とを並べたときに、素子12とデータブロック体101側の素子31の配置とが一致し、各ブロック体間101,102での通信が可能となる。
【0035】
また、上記電源供給用の端子13は平面部の中心に設けられており、ここからデータブロック体101に電源を供給する方式を採っている。また、後述するが、並べられた各データブロック体101についても相互間での電源供給用の端子32が設けられている(図4参照)。従って、ベースブロック体102は、一列に並んだ全てのデータブロック体101に対して電源を供給する構成となっている。
【0036】
(ベースブロック体の制御系)
次に、ベースブロック体102の制御系の構成について説明する。図3はベースブロック体102及び各データブロック体101の制御系を示す機能ブロック図である。ベースブロック体102は、図3に示すように、外部からの入力操作により各データブロック体101の平仮名文字情報の認識及び音声出力を開始させる操作入力手段としてのスタートボタン14と、平仮名文字情報の認識及び音声出力の処理を実現するためのコントローラ20と、コントローラ20の処理に従って音声出力を行う情報出力手段としてのスピーカー15とを備えている。
【0037】
さらに、上記コントローラ20は、実際的にはCPU,ROM,RAM等を含む演算装置で構成され、これらに所定のプログラムが入力されることにより、下記に示す機能的な構成を実現すると共に後述する動作制御を実行する。
即ち、コントローラ20は、隣接しているデータブロック体101にトークンを出力する情報要求指令出力部21と、トークンを受けて各データブロック体101から出力されるIDから固有の情報を識別する情報識別部22と、識別された各データブロック体101の固有の情報を処理する情報処理部23と、送受信用の素子12に対する外部からのIDの入力を検知すると共に当該検知によりトークンの出力可能状態とIDの受信可能状態とを切り替える送受切替部24と、各部の動作制御を行う動作制御部25とを備えている。
【0038】
各部を説明すると、情報要求指令出力部21は、動作制御部25の指令に従って送受切替部24により素子12が送信レディ状態であるLレベル(出力可能状態)に設定され、隣接するデータブロック体101にトークンの送信を知らせた後にトークンを出力する。これは、後述するデータブロック体101が単一の素子31にてトークンの受信とIDの出力を行うため、データブロック体101側で当該素子31を出力可能状態と受信可能状態との切替を行わせるためである。
【0039】
一方、ベースブロック体102も単一の素子12でトークンの出力とIDの受信を行わねばならないので素子12における出力可能状態と受信可能状態とを切替ねばならない。従って、上記送受切替部24は、動作開始当初は動作制御部25の指令により、素子12を信号の送信レディ状態にしてトークンを出力した後には、素子12を入力モードであるHレベル(受信可能状態)にしてデータブロック体101からの信号の受信待ち状態に切替え、データブロック体101からIDが出力されるとこれを受信する。
【0040】
情報識別部22は、各々のデータブロック体101が出力するIDを順次格納するバッファを有し、また受信したIDがどの平仮名文字情報に相当するかを示すデータメモリを有している。一方、動作制御部25はトークン出力からの経過時間をカウントするタイマーを有しており、一定時間経過後に情報識別部22によりストアされた複数のIDの処理の開始を指令する。情報識別部22はかかる指令を受けて、データメモリを参照してストアされた複数のIDの平仮名文字情報を格納されたときの順番を維持した状態で情報処理部23に出力する。
【0041】
情報処理部23では、平仮名文字情報とそれに対応する音声データとの関連を示すメモリを有している。そして、情報識別部22から出力された順番に従って各平仮名文字情報を文字列と認識し、当該文字列に従って音声データを組合せ、スピーカー15にて音声出力を行う。ちなみに、本実施形態ではIDの格納した順番に文字列の組み立てを行い、IDはベースブロック体102に近いデータブロック体101から到達するので、図1に示すように各ブロック体101,102を積んだ場合には、ベースブロック体102は「あひる」と発声することとなる。
【0042】
(データブロック体の概略構成)
図4は二方向から見たベースブロック体102の斜視図である。データブロック体101は、前述のごとく、立方体状を呈しており、各平面部のそれぞれに平仮名文字情報が表示されている。そして、一つの平仮名文字情報につきトークンの受信及びIDの出力を行う四つの素子が振り分けられている。即ち、データブロック体101は、24個の素子31a,31b,…31xと、各平面部ごとにその中心に設けられた電源供給用の端子32と、ID出力等の動作制御を行うコントローラ40と、トークンをその伝達方向下流側(ベースブロック体102から遠ざかる方向)の他のデータブロック体101及びコントローラ40に伝える情報要求指令連絡部と、下流側(トークンが伝達される方向における下流側)の他のデータブロック体101からのID及びコントローラ40から出力されたIDの両方をベースブロック体102側に伝える通信情報連絡部とを備えている。
【0043】
上記各電力供給用の端子32は、各平面部のいずれのものからでもコントローラ40に電源を供給することが可能である。また、互いに平行な二つの平面部に設けられた端子32同士は接続されており、これらの一方の端子32に電源が供給されると他方の端子32から隣接する他のデータブロック体101への電源の供給が可能となっている。
【0044】
(データブロック体の信号送受用の各素子の配置の説明)
図5は一つの平仮名文字情報に対応する四つの素子31a〜31dの配置を説明するためにデータブロック体101の五つの平面部を展開した説明図である。なお、この図5では他の平面部に表示された平仮名文字情報及び他の平仮名文字情報に対応する素子の図示は省略している。
【0045】
平仮名文字情報「あ」に対応する四つの素子31a〜31dはそれぞれ平仮名文字情報「あ」が表示された平面部と隣接する四つの平面部にそれぞれ配設されている。そして、各素子31a〜31dはそれぞれが配設された平面部において「あ」が表示された平面部との境界となる一辺からの相対的な配置がいずれも同一に設定されている。さらに詳述すると、各素子31a〜31dは以下の二条件に従って配置されている。
(1)前述したベースブロック体102の素子12が配置された平面部と矢印11が表示された平面部との境界となる一辺と素子12との相対的な配置に対して鏡面対称であること
(2)境界となる一辺の垂直二等分線上にあること
【0046】
まず、(1)は、平仮名文字情報「あ」がベースブロック体102の矢印11と同一平面となるようにデータブロック体101をベースブロック体102の並べたときに、いずれかの素子31a〜31dがベースブロック体102側の素子12と接触し、相互間の信号送受を可能とするための条件である。
また、(2)は、複数のデータブロック体101を順次並べたときに平仮名文字が上下左右のいずれを向いている場合であっても、互いに隣接する二つのデータブロック体101間での信号送受を可能とするための条件である。
【0047】
なお、上記二条件は他の平仮名文字情報に対応する素子31e〜31xについても同様である。各々の平仮名文字情報について上述のように配置した四つの素子を設けることにより、ベースブロック体102の矢印方向に対して横を向いていても、また逆さ方向を向いていても、データブロック体101の平仮名文字情報を認識することができる。
【0048】
(データブロック体の制御系)
データブロック体101の制御系を図3に基づいて説明する。かかる制御系は、前述したコントローラ40と情報要求指令連絡部と通信情報連絡部とを有する構成となっている。データブロック体101は各平仮名文字情報ごとに個別に対応する情報要求指令連絡部及び通信情報連絡部を有しているが、図3においては一つの平仮名文字情報「あ」に対応するもの以外の図示は省略するものとする。
【0049】
本実施形態では、情報要求指令連絡部と通信情報連絡部とを、共通する信号線及び素子31から構成し、一つの素子31にてトークンやIDの送受を行っているが、トークンとIDを別系統とすることも可能である。
データブロック体101は各素子31a〜31xのいずれからでもトークンの受信及びIDの出力又はトークンの出力及びIDの受信を行うことを可能とするためにコントローラ40と各素子31a〜31xとを信号線33a〜33x(33e〜33xは図示略)により個別に結んでいる。
【0050】
コントローラ40は、実際的にはCPU,ROM,RAM等を含む演算装置で構成され、これらに所定のプログラムが入力されることにより、下記に示す機能的な構成を実現すると共に後述する動作制御を実行する。
即ち、コントローラ40は、トークンを受けて平仮名文字情報の識別に必要なIDを出力する通信情報出力部41と、送受信用の素子31a〜31xのいずれかに対する外部からのトークン又はIDの入力を検知すると共に当該検知によりトークン又はIDの出力可能状態とID又はトークンの受信可能状態とを切り替える送受切替部42と、各部の動作制御を行う動作制御部43とを備えている。
【0051】
各部を説明すると、まず送受切替部42は全ての素子31a〜31xと信号線33a〜33xを介して接続されている。そして、各素子31a〜31xの対面にはいずれの素子31a〜31xが配置されているかを記憶している(例えば図3における素子31aと素子31c又は素子31bと31d)。そして、トークン又はIDのいずれを受信した場合でもそれを受信した素子31の対面に位置する素子31に受信信号を伝達する。
通信情報出力部41では、各素子31a〜31xが六面のいずれの平仮名文字情報に対応するかを記憶している。また、通信情報出力部41は、受信した信号がトークンである場合に限り受信素子に対応する平仮名文字情報を示すIDを生成し、送受信切替部42を介して信号を受信した素子31にてIDを出力させる。即ち、トークンを受信すると受信した素子31からIDを送り返す。
動作制御部43では、後述するデータブロック体の動作手順に従って各部の制御を行う。
【0052】
かかるコントローラ40を有することで、ベースブロック体102からトークンを受け取るとこれをその伝達方向下流側の他のデータブロック体101に伝達し、また下流側(トークンの伝達方向下流側)からIDが受け取るとこれを上流側に伝達する。また、トークンの受信時には上流側にIDの出力が行われる。従って、各データブロック体101が直列に並べられた状態において、最上流側のベースブロック体102からトークンが出力されると、下流側のデータブロック体101に順番に伝達されてゆき、IDは上流側に位置する他のデータブロック体101を介してベースブロック体102まで伝達されることとなる。この場合、IDはトークンが伝達される順番にベースブロック体102に到達するので、各IDを到達する順番に記憶することでベースブロック体102では各データブロック体101の並び順も認識することが可能である。
【0053】
(ブロック玩具の動作説明)
上記構成からなるブロック玩具100の動作を説明する。図6はベースブロック体102の動作を示すフローチャートであり、図7はデータブロック体101の動作を示すフローチャートである。かかる動作説明の前提として、ブロック玩具100は図1のように複数のデータブロック体101が直列で並べられており、その端部にベースブロック体102が配置されている状態にあるものとする。
【0054】
まず、ベースブロック体102の動作を図3及び図6に基づいて説明すると、スタートボタン14からスタートが入力されることにより、動作制御部25は処理を行わないスリープ状態を解除する(ステップS1)。そして、素子12を送信レディ状態に切り替え、隣接するデータブロック体101の素子12と接する素子31aに対して信号の出力があることを検知させ(ステップS2)、しかる後に素子12からトークンの出力を行う(ステップS3)。
【0055】
さらに、動作制御部25はトークンの出力からタイマーのカウントを開始すると共に素子12をLレベルからHレベルに切り替えて、隣接するデータブロック体101からの信号の受信待ち状態とする(ステップS4,S5)。上記カウント時間があらかじめ設定された周期を経過する前に隣接するデータブロック体12の素子31aからIDが出力された場合には情報識別部22のバッファにIDを記憶する。このとき、各データブロック体101からのIDをベースブロック体102に近い順番で順次受信するので、情報識別部22ではその受信の順番に従ってIDを格納する(ステップS6)また、動作制御部25ではIDの受信があるたびにタイマーのカウントをリセットし、新たにカウントを開始する(ステップS7)。
【0056】
また、一定周期の間にIDの受信がない場合には、動作制御部25は各データブロック体101のIDを全て受信したものとみなし(ステップS8)、情報識別部22にストアされた各IDの処理を指令する。情報識別部22ではバッファに格納された順番を文字列の順番とみなし、データメモリを参照して各IDの平仮名文字情報を格納された順番を維持した状態で情報処理部23に出力する。さらに、情報処理部23では順番が確定した平仮名文字情報から文字列に相当する音声データを生成し、これに応じてスピーカー15から音声出力を行う(ステップS9)。
【0057】
音声出力が終了すると、動作制御部25はスリープモードに設定され、スタートスイッチ14の入力待ち状態となる(ステップS10)。
【0058】
これに対する各データブロック体101の動作を図3及び図7に基づいて説明する。直列に並べられた各データブロック体101はベースブロック体102の電源供給用端子13から直接又は上流側のデータブロック体101を介して電源が供給される(ステップS11)。
これにより、動作制御部43では、各構成のリセットを行い初期状態とする(ステップS12)とする共に、送受切替部42を介して各素子31a〜31dを受信可能状態に設定する(ステップS13)。さらに、全ての素子31a〜31dを走査して(ステップS14),いずれかの素子が送信レディ状態の他のデータブロック体101又はベースブロック体102の素子と接しているかを検知する(ステップS15)。
【0059】
走査の結果、いずれの素子31a〜31dも送信レディ状態の素子との接触を検知できなかったときは繰り返し走査が行われ、検知があったときにはその検知された素子(Pxポート)から信号(データDx)の受信を行う(ステップS16)。
通信情報出力部41ではデータDxがトークンか否かを識別し(ステップS17)、受信信号がトークンである場合には、動作制御部43は送受切替部41を介してPxポートのみを出力可能状態に切り替える(ステップS18)。さらに、通信情報出力部41は、Pxポートが対応する六面のいずれの平仮名文字情報を示すID(ポート識別子)を当該Pxポートから出力する(ステップS19)。これにより、トークンの出力源に向けてIDを送り返したこととなる。
【0060】
上記ID出力後,又は受信したデータDxがトークンではない場合(換言すると、下流側の他のデータブロック体101からのIDを受信した場合)、送受切替部41は動作制御部43の指令に従って、Pxポートの対面に位置するPyポートを出力レディ状態であるLレベルに切り替える(ステップS20)。そして、出力レディ状態を一定期間維持した後にPyポートからデータDxを出力する(ステップS21,S22)。このように、出力レディ状態を一定期間維持した後にデータDxを出力するのは、隣接する他のデータブロック体101に前述したステップS15の工程での検知を行わしめるためである。従って、出力レディ状態を維持する期間は少なくともステップS14での走査周期よりも長く設定される。
【0061】
かかるステップS20〜22の工程により、連なる各データブロック体101間においてトークンを下流側に順々に伝達することができ、また同時にIDを上流側に順々に伝達することが可能である。
トークン又はIDの出力後はステップS13に戻り、全ての素子を受信可能状態に設定し直して、再び外部からの信号の入力待ち状態となる。
上述の動作が各データブロック体101ごとに行われることで、トークンは下流側に順々に伝達され、IDはベースブロック体102に向かって順次送られることとなる。
【0062】
(ブロック玩具の有する効果)
ブロック玩具100は、上述の構成からなるので、平仮名文字情報の組合せからな文字列の読みや発音について、大人が付き添って教える手間を除いて児童は学ぶことができ、従来のブロック玩具と比較して創造力の促進や平仮名,単語の学習の面から知育性の向上を図ることが可能である。また、ベース体が処理結果を出力するという児童に対する積極的な働きかけが行われるので、児童に対して飽きのこない興趣性を喚起することが可能である。
【0063】
[第2の実施形態]
(全体構成)
図8乃至10に基づいて本発明の第2の実施形態たるブロック玩具100Aについて説明する。図8はベースブロック体102A及び各データブロック体101Aの制御系を示す機能ブロック図、図9はベースブロック体102Aの正面と底面に設けられた各素子の配置を示す説明図、図10はデータブロック体101Aの一つの平仮名文字情報に対応する複数の素子31A1〜31Anの配置を説明するためにデータブロック体101Aの五つの平面部を展開した説明図である。
【0064】
かかるブロック玩具100Aについて前述したブロック玩具100と同一部分については同一の符号を付して、重複する説明は省略するものとする。
【0065】
このブロック玩具100Aは、立方体状で六面の全てに固有の情報としての平仮名文字情報が表示された複数のデータブロック体101Aと、各データブロック体101の並び順と各々の平仮名文字情報とを認識して所定の処理を行うと共
に並び順に従って組み合わされた文字列の音声出力を行う機能を備えたベース体としてのベースブロック体102Aとを備えている。
かかるブロック玩具100Aもまた図1に示すブロック玩具100と同様に、ベースブロック体102Aの表面に表示された矢印11(図9参照)の示す方向に任意の複数のデータブロック体101Aを並べ、矢印11と同一面となる平面部に表示された平仮名文字情報を認識する。
【0066】
(ベースブロック体の概略構成)
また、ベースブロック体102Aの矢印11が表示された平面部に対して当該矢印11が示す方向で隣接する他の平面部(図9における底面となる平面部)には、情報要求指令としての信号の出力用の素子12Aと各データブロック体101Aの通信情報としての信号の受信を行うための素子素子16A1〜16Anと電源供給用の端子13とが設けられている。
【0067】
上記素子12Aが設けられた平面部での配置は、矢印11が表示された平面部との境界となる一辺の垂直二等分線上となるように設定されている。一方、素子16A1〜16Anは、全ての平仮名文字情報と同数だけ設けられており、境界となる一辺と平行に一列に配置されている。
【0068】
(ベースブロック体の制御系)
次に、ベースブロック体102Aの制御系の構成について説明する。ベースブロック体102Aは、図8に示すように、スタートボタン14と、平仮名文字情報の認識及び音声出力を実現するためのコントローラ20Aと、音声出力を行うスピーカー15とを備えている。
【0069】
上記コントローラ20Aは、隣接しているデータブロック体101に定電圧の電気信号である情報要求指令を出力する情報要求指令出力部21Aと、情報要求指令を受けて各データブロック体101Aから出力される通信情報から固有の情
報を識別する情報識別部22Aと、識別された各データブロック体101Aの固有の情報を処理する情報処理部23と、各部の動作制御を行う動作制御部25とを備えている。
【0070】
各部を説明すると、情報要求指令出力部21Aは、動作制御部25の指令に従って定電圧の電流を情報要求指令として出力する。ブロック玩具100と異なるのは、情報要求指令出力専用の素子12Aを備えている点である。即ち、情報要求指令の出力と通信情報の受信とが別個の素子で行われるので、ベースブロック体102のコントローラ20のように送受切替部24も備えていない。なお、図8における素子12Aと素子16A1〜16Anの配置は図9の配置と異なっているが、図8は説明の便宜上のための図示であり、図9の配置が正確な配置である。
【0071】
情報識別部22Aは、平仮名文字情報の種類の数と同数の通信情報受信用の素子16A1〜16Anを備えている。かかる情報識別部22Aは、素子16A1〜16Anがいかなる平仮名文字情報に対応するかを示すデータメモリを有しており、各データブロック体101Aからの通信情報がどの素子16A1〜16Anから受信されたかにより平仮名文字情報を識別するパラレル方式と採っている。また、後述するが、各データブロック体101Aは抵抗を備えており、直列に並んだ複数のデータブロック体101Aはベースブロック体102Aから遠くなるにつれて通信情報の電圧が低くなるように設定されている。従って、通信情報の電圧の高いものから順番に識別された平仮名文字情報をバッファに格納し、これにより各データブロック体の101Aの並び順を特定している。
その他の構成については、ブロック玩具100と同様である。
【0072】
(データブロック体の概略構成)
データブロック体101Aは、図10に示すように、一つの平仮名文字情報につき当該平仮名文字情報が表示された平面部を正面とした場合にその上下と左右の四面にそれぞれ情報要求指令受信用の素子31Aと通信情報出力用の素子34A1〜34Anと電源供給用の端子32(図示略)と、通信情報出力部40Aと、情報要求指令をその伝達方向下流側の他のデータブロック体101A及び通信情報出力部40Aに伝える情報要求指令連絡部41Aと、下流側(情報要求指令が伝達される方向における下流側)の他のデータブロック体101Aからの通信情報及び自己の通信情報の両方をベースブロック体102A側に伝える通信情報連絡部42Aとを備えている。
【0073】
(データブロック体の各素子の配置の説明)
図10では電源供給用の端子32,他の平面部に表示された平仮名文字情報及び他の平仮名文字情報に対応する素子の図示は省略している。
【0074】
平仮名文字情報「あ」に対応する四組の情報要求指令受信用の素子31A及び通信情報出力用の素子34A1〜34Anはそれぞれ平仮名文字情報「あ」が表示された平面部と隣接する四つの平面部にそれぞれ配設されている。そして、各素子31Aと通信情報出力用の素子34A1〜34Anとはそれぞれが配設された平面部において「あ」が表示された平面部との境界となる一辺からの相対的な配置がいずれも同一に設定されている。即ち、情報要求指令受信用の素子31Aは境界となる一辺の垂直二等分線上に位置し、通信情報出力用の素子34A1〜34Anは境界となる一辺に平行に一列に配設されている。そして、これらの素子31A,34A1〜34Anの配置は、前述したベースブロック体102Aの素子12A,16A1〜16Anの配置と一致している。従って、データブロック体101Aとベースブロック体102Aとを平仮名文字情報の表示面と矢印面とを揃え
て互いに素子が設けられた平面部を当接させると、ベースブロック体102Aからの情報要求指令をデータブロック体101Aが受信がすることができ、データブロック体101Aからの通信情報をベースブロック体102Aが受信することができる。
【0075】
(通信情報出力部と情報要求指令連絡部と通信情報連絡部)
図8に基づいて通信情報出力部40Aと情報要求指令連絡部41Aと通信情報連絡部42Aについて説明する。なお、図8における素子31Aと素子34A1〜34Anの配置は図10の配置と異なっているが、図8は説明の便宜上のための図示であり、図10の配置が正確な配置である。また、図8では一の平仮名文字情報に対応する通信情報出力部40A,情報要求指令連絡部41A及び通信情報連絡部42Aしか図示していないが、実際は六つの平仮名文字情報ごとにこれらを有しているものとする。
【0076】
情報要求指令連絡部41Aは平仮名文字情報が表示された平面部を正面としたときの上下面に設けられた情報要求指令受信用の素子31Aとこれらを結ぶ信号線及び左右面の素子31Aとこれらを結ぶ信号線とから構成される(図8において左右面を結ぶ信号線は図示略)。
【0077】
通信情報連絡部42Aは平仮名文字情報が表示された平面部を正面としたときの上下面に設けられた通信情報出力用の素子34A1〜34An及び上下の素子を個別に結ぶ信号線と左右面の素子34A1〜34An及び左右の素子を個別に結ぶ信号線とから構成される(図8において左右面を結ぶ信号線は図示略)。
【0078】
さらに、通信情報出力部40Aは、上下方向の情報要求指令連絡部41Aの中間部と通信情報連絡部42Aの所定の信号線34Aの中間部とを連結する信号線と左右方向について同様の各信号線の中間部同士を連結する信号線とから構成される(左右方向については図示略)。
【0079】
前述の如く、ベースブロック体102Aは通信情報出力用の素子34A1〜34Anのいずれから通信情報が出力されるかにより平仮名文字情報を識別するので、通信情報出力部40Aは情報要求指令連絡部41Aの信号線と平仮名文字情報に対応する素子34Aの信号線とを連結する。
【0080】
従って、情報要求指令受信用の素子31Aから情報要求指令が受信されると、当該信号は通信情報出力部40Aを通過して通信情報として所定の通信情報出力用の素子34Aから出力されるので、ベースブロック体102Aはデータブロック体101Aがいかなる平仮名文字情報を表しているかを識別することができる。
【0081】
一方、より下流側に位置するデータブロック体101Aに対しては、情報要求指令が情報要求指令連絡部41Aの信号線を通過して素子31Aを介して伝達される。また、より下流側に位置するデータブロック体101Aからの通信情報は上流側のデータブロック体101Aの通信情報連絡部42Aのいずれかの信号を通過してベースブロック体102Aまで伝達される。
【0082】
なお、各信号線は一定の電気抵抗を有するものを使用している。従って、より下流側に位置するデータブロック体101Aが送受する情報要求指令と通信情報とは信号線の通過距離が長くなるので最終的に通信情報がベースブロック体102Aに到達するときはその電圧が低くなっており、これを利用して各データブロック体の並び順を特定している。
【0083】
(第2の実施形態の効果)
ブロック玩具100Aは以上のように構成され機能するので、ブロック玩具100とほぼ同様の効果を具備すると言える。ブロック玩具100Aは、その構造上、使用する素子の個体数がブロック玩具100よりも多くなるが、データブロック体100のように制御系を実現するための半導体チップを不要とする利点を有している。
【0084】
[参考例]
(全体構成)
図11及び12に基づいて本発明の参考例のブロック玩具100Bについて説明する。図11はデータブロック体100Bの斜視図, 図12はデータブロック体101Bの制御系を示す機能ブロック図である。
かかるブロック玩具100Bについて前述したブロック玩具100と同一部分については同一の符号を付して、重複する説明は省略するものとする。
【0085】
このブロック玩具100Bは、各面ごとに固有の情報としての平仮名文字情報が表示されると共に任意の順番に並べて使用する複数のデータブロック体101Bからなり、当該各データブロック体101Bが,ブロック玩具100におけるベースブロック体102とデータブロック体101の双方の機能を備えている。
【0086】
上記データブロック体101Bもまた立方体を呈しており、六つの平面部にはそれぞれ異なる平仮名文字情報が表示されている。そして、任意に選び出された複数のデータブロック体101Bを一列に並べることで、いずれかのデータブロック体101Bが各データブロック体101Bの並び順と平仮名文字情報を認識し、文字列の音声出力を行う。
【0087】
(ベースブロック体の概略構成)
図11はデータブロック体101Bの斜視図である。図11に示すように、データブロック体101Bは六つの平面部の各面に各信号出力及びその処理を開始させるスタートボタン14を備えている。複数のデータブロック体が101Bが直列に並べられたときには、かかるスタートボタン14が押されたデータブロック体101Bがトークンの出力,信号の処理及び文字列の音声出力を行う。また、データブロック体101Bが直列に並べられたときには四方のいずれの文字列を出力すべきかが問題となるが、これは押されたスタートボタン14が設けられた平面部と同一面の文字列が選択される。
【0088】
各データブロック体101Bには前述したデータブロック体101と同数で同じ配置で信号送受用の素子31が設けられているが図11では図示を省略する。
また、各データブロック体101Bは個別に電源を内蔵しており、電源供給用の端子は設けられていない。
【0089】
(ベースブロック体の制御系)
次に、データブロック体101Bの制御系の構成について説明する。このデータブロック体101Bは図12に示すように、前述したスタートボタン14と、平仮名文字情報の認識及び音声出力を実現するためのコントローラ20Bと、コントローラ20Bの処理に従って音声出力を行うスピーカー15と、他のデータブロック体101Bからのトークンをその伝達方向下流側のさらに他のデータブロック体101B及びコントローラ20Bに伝える情報要求指令連絡部と、他のデータブロック体101BからのID及びコントローラ20Bから出力されたIDの両方をトークン伝達方向上流側の他のデータブロック体101B側に伝える通信情報連絡部とを備えている。
【0090】
上記信号送受用の各素子を含む情報要求指令連絡部及び通信情報連絡部についてはブロック玩具100のデータブロック体101と同一である。従って、情報要求指令連絡部及び通信情報連絡部を構成する信号線は、平仮名文字情報が表示された平面部を正面とした場合における上下の平面部の各素子とを連絡し、また左右の平面部の各素子とを連絡するが、図12では左右の素子31b,31d以外の図示は省略する。
【0091】
上記コントローラ20Bは、両側で隣接しているデータブロック体101Bに情報要求指令としてのトークンを出力する情報要求指令出力部21と、他のデータブロック体101Bからのトークンを受けて受信した素子31に対応する平仮名文字情報を表すIDを出力する通信情報出力部41と、各データブロック体101Bから出力されるIDから固有の情報を識別する情報識別部22Bと、識別された各データブロック体101Bの固有の情報を処理する情報処理部23と、送受信用の素子31に対する外部からのIDの入力を検知すると共に当該検知によりトークンの出力可能状態とIDの受信可能状態とを切り替える送受切替部24と、各部の動作制御を行う動作制御部25Bとを備えている。
【0092】
以下、動作制御部25Bによる各部の動作制御の説明と平行してコントローラ20Bの各部を説明する。動作制御部25Bはいずれかのスタートボタン14が押された場合(当該データブロック体101Bがベースブロック体102と同一の機能を果たす場合)には、送受切替部24を介して押されたスタートボタン14が位置する平面部を正面として上下左右の平面部に設けられた四つの素子31を送信レディ状態に設定し、一定期間経過後に情報要求指令出力部21にトークンの出力を指令する。また、動作制御部25Bは同時に通信情報出力部41にスタートボタン14と同じ平面部に表示された平仮名文字情報に対応するIDの出力を情報識別部22Bに指令をする。
【0093】
さらに、動作制御部25Bは、トークン出力の指令後、送受切替部24に、各素子31のHレベル(受信可能状態)への切替を指令する。従って、他のデータブロック体101BからIDが出力されるとこれを受信する。
【0094】
情報識別部22Bは、他の各データブロック体101Bが出力するIDを順次格納するバッファを有している。例えば、スタートボタン14を押されたのが直列状態にある各データブロック体101Bの内の中間に位置するものである場合、IDは上下又は左右の両方向から受信することとなる。従って、情報識別部22Bは、上方又は左方から受信したIDを格納するバッファと、自己の通信情報出力部41から出力されたIDを格納するバッファと、下方又は右方から受信したIDを格納するバッファと、全てのIDを合成するバッファとを備えている。全てのIDを合成するバッファ以外のバッファは、IDを受信の順番で格納するが、これら各バッファのIDを合成する場合には、まず、上方又は左方から受信した各IDを受信とは反対の順番で格納し、その次に自己のIDを格納し、最後に下方又は右方から受信したIDを受信の順番のまま格納する。従って、これにより、上下方向に直列に各データブロック体101Bを並べたときには平仮名文字情報が上から順番に認識され、左右方向に直列に各データブロック体101Bを並べたときには左から順番に平仮名文字情報が認識される。
【0095】
さらに、情報識別部22BがIDと平仮名文字情報との対応を記憶したメモリを有する点及び動作制御部25Bがトークン出力から一定時間経過後に情報識別部22BにストアされたIDの処理の開始を指令する点はブロック玩具100の場合と同様である。
情報処理部23はブロック玩具100のものと同様である。
【0096】
また、動作制御部25Bは、スタートボタン14による入力がない場合(他のデータブロック体101Bがベースブロック体102の機能を果たす場合)には、前述したブロック玩具100のデータブロック体101と同様に機能する。即ち、トークンの受信時には、受信素子31から自己のIDの出力を行い同時に受信素子の対面に位置する素子31からトークンの出力を行い、また、IDの受信時には受信素子31の対面に位置する素子31から受信IDを出力する。
【0097】
(参考例の効果)
ブロック玩具100Bは以上のように構成され機能するので、ブロック玩具100とほぼ同様の効果を具備すると言える。ブロック玩具100Bは、各データブロック体101Bの制御経路の構成が複雑化するが、ブロック玩具100のように独立したベースブロック体102を不要とすることが可能となる。
【0098】
[信号送受用の素子の他の例]
上述した各ブロック玩具100,100A,100Bではいずれも、信号送受用の素子12,31等が互いに接触することで信号の送受を行う例を示したが特にこれに限定されるものではない。かかる接触式の接点である素子は、表面露出すると外観を損ねる都合上、小型化が要求されるが、かかる場合、ベースブロック体や各データブロック体を並べる際の位置決めに精度が要求されることとなる。また、表面の油や汚れの付着による接触不良も生じうる。
【0099】
そこで、ベースブロック体又はデータブロック体に設けられた各素子を、図13に示すような、コイル31C,31Cにて構成しても良い。かかる構成の場合、コイル31C,31Cにおける相互間の電磁誘導によりトークン又はIDに相当する信号の送受が行われる。また、コイルは信号の送受の他に電力の搬送も可能なので、低駆動電力のコントローラを使用することにより、ベースブロック体から各データブロック体への電力の供給を図ることも可能となる。
【0100】
各素子をコイル31Cとした場合、ベースブロック体やデータブロック体の筐体を非金属等の電磁気を妨げない素材で形成し、上記コイル31C,31Cからなる素子を筐体の表面よりも内側に配設することにより、前述した接触式の不都合も解消できるほか、多数ある素子を表面から隠し、ブロックの外観を損なわず、デザインの自由度も向上できる。また、ブロックの表面への固有の情報の表示スペースを十分に確保することが可能となる。
【0101】
また、図14に示すように、信号の出力用の素子と受信用の素子とを別個に構成し、出力用の素子としてLEDのような発光素子31Dを使用し、受光用の素子としてフォトトランジスタやフォトダイオードのような受光素子31Eを使用しても良い。
【0102】
発光素子の発光波長を赤外線のような非可視光とし、各ブロックの筐体全体又は各素子31D,Eの前面部分を発光素子の発光波長光のみを透過する素材で視角上遮光することにより、コイルの場合と同様の効果を上げることができる。
【0103】
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
【0104】
【発明の効果】
請求項1記載の発明は、視覚的な情報が表示されたデータブロック体について、ベース体が当該情報を認識し、それに基づいて所定の処理を行った処理結果を出力するので、データブロック体の有する視覚的な情報以外の情報(例えば音声情報)や視覚的な情報を組み合わせた結果からなる情報を大人が付き添って教える手間を除いて児童に学ばせることができ、従来のブロック玩具と比較して創造力の促進や平仮名,単語の学習の面から非常に優れた知育玩具を提供することが可能となる。
また、ベース体が処理結果を出力するという児童に対する積極的な働きかけが行われるので、児童に対して飽きのこない興趣性を喚起することが可能である。
さらに、並べられた複数のデータブロック体間で通信情報の伝達が行われるので、個々のデータブロック体全てをベース体と直結させる必要がなく、ベース体の構造の簡略化が図られると共にその形態の設計に際して種々のバリエーションを選択することが可能である。同時に、積み木を積むような遊び感覚で知育に貢献することができ、高い興趣性を有すると言える。
【0105】
請求項2記載の発明は、情報処理部が各データブロック体の並び順を認識するので、固有の情報処理に際してその並び順により特定される意味等を考慮して処理を行うことができ、視覚的な情報からより応用性の高い処理結果を児童に認識させることが可能となり、知育性の向上を図ることが可能である。
請求項3記載の発明は、データブロック体の通信情報出力部が自己の通信情報を記憶する情報格納部を有するため、通信情報に固有情報の特定に十分な情報を含ませることができ、情報認識部及び通信情報出力部の回路構成についてパラレル方式とシリアル方式とを自由に選択することができ、設計の自由度を向上させることが可能となる。
【0106】
請求項4記載の発明では、各データブロック体が互いにほぼ並行となる二つの平面部を有する形状なので、各部ブロックの平面部を重ねるようにして順次ブロックを積み上げるように並べることが可能となり、任意に各データブロック体を並べた状態での姿勢の安定化を図ることが可能である。
【0107】
請求項5記載の発明は、データブロック体を正多角柱状として、端面以外の平面部のそれぞれに固有の情報を表示する構成としているので、多種の固有情報の選択を可能としつつもデータブロック体の個体数を低減することができ、生産性の向上を図ることが可能である。
【0108】
請求項6記載の発明は、データブロック体を立方体状として、全ての平面部のそれぞれに固有の情報を表示する構成としているので、請求項6記載の発明と同様に生産性の向上を図ることが可能である。また、各固有の情報ごとに当該固有の情報が表示された平面部と垂直を成す四つの平面部について互いに平行を成す二組の平面部間での情報要求指令及び通信情報を連絡する情報要求指令連絡部及び通信情報連絡部を有しているので、固有の情報が表示された平面部を正面としてその左右方向と上下方向のいずれにもデータブロック体を並べることが可能であり、各データブロック体の並べ方について高い自由度を確保することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態たるブロック玩具の斜視図である。
【図2】 図1に開示されたベースブロック体の斜視図であり、(A)は斜め下方から見
た斜視図であり、(B)は斜め上方から見た斜視図である。
【図3】 図1に開示されたベースブロック体及び各データブロック体の制御系を示すブ
ロック図である。
【図4】 図1に開示されたデータブロック体の斜視図であり、(A)は斜め下方から見
た斜視図であり、(B)は斜め上方から見た斜視図である。
【図5】 一つの平仮名文字情報に対応する四つの素子の配置を説明するためにデータブ
ロック体の五つの平面部を展開した説明図である。
【図6】 ベースブロック体の動作を示すフローチャートである。
【図7】 データブロック体の動作を示すフローチャートである。
【図8】 第2の実施形態たるブロック玩具の制御系を示すブロック図である。
【図9】 ベースブロック体の矢印と信号出力及び受信用の各素子の配置を説明するため
にデータブロック体の正面及び底面に相当する二つの平面部を展開した説明図で
ある。
【図10】 一つの平仮名文字情報に対応する四組の素子の配置を説明するためにデータブ
ロック体の五つの平面部を展開した説明図である。
【図11】 参考例のブロック玩具のデータブロック体の斜視図である
。
【図12】 参考例のブロック玩具の制御系を示すブロック図である。
【図13】 信号の送受用の素子の他の例を示す説明図である。
【図14】 信号の送受用の素子のさらに他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
12,12A,14A1〜34An,31a〜31x,31A,34A1〜34An 信号の送受用の素子
15 スピーカー(情報出力手段)
21,21B 情報要求指令出力部
22,22A,22B 情報識別部
23 情報処理部
24,42 送受切替部
33a,33b,33c,33d 信号線(情報要求指令連絡部/通信情報連絡部)
40A,41 通信情報出力部
41A 情報要求指令連絡部
42A 通信情報連絡部
100,100A,100B ブロック玩具
101,101A,101B データブロック体
102,102A ベースブロック体(ベース体)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an educational toy, and more particularly to a block toy suitable for development of children's creativity and education.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a block-like block toy is well known as a toy suitable for nurturing children's creativity. Further, as an improvement to add an effect of promoting children's education to such a block toy, there is known that some visual information such as hiragana characters, designs, numbers or symbols is displayed on the surface of the block toy. ing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The block toys displaying the hiragana character information described above allow children to remember hiragana characters visually or create words by combining hiragana characters by visually arranging and stacking them freely. So it can be said that it is an excellent educational toy in terms of promoting creativity, learning hiragana and words.
[0004]
However, the conventional block toy on which the hiragana character information described above is displayed only provides visual information to the child using the block toy, so the effect of storing the visual appearance of the displayed character is not effective. Although it can be obtained, what kind of sound the character actually has has the disadvantage that it is indispensable to be accompanied by a child guardian.
[0005]
Moreover, the conventional block toy on which all visual information is displayed, not limited to hiragana characters, performs any action on the child from the toy except for the effect that the displayed information is visually appealed to the child. It was not a thing, but it had the fault that the effect which aroused the interest to a toy for a child was scarce, and it was easy to produce tiredness by extension.
[0006]
The present invention has been made in view of such problems, and is suitable for educational aspects such as learning to convert visual information into audio information and learning results obtained from a combination of visual information, The purpose is to provide a block toy that evokes timeless interest.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, specific information is visually displayed on each surface and a plurality of data block bodies used in an arbitrary order are used, and predetermined processing is performed on the unique information of each data block body. And a base body having a function of performing and outputting the processing result.
Each data block body includes a communication information output unit that outputs communication information necessary for identifying its own unique information, and communication information that transmits its own communication information and communication information from other data block bodies to the base body side. And a communication section.
The base body includes an information identifying unit that identifies each unique information from communication information from each data block body, an information processing unit that performs a predetermined process on the unique information of each identified data block body, Information output means for outputting the processing result.
[0008]
In the block toy having such a configuration, first, an arbitrary number of data block bodies in which various unique information is described is selected, and such that it makes some sense (for example, the unique information is hiragana). Arrange them in order so that words are composed if letters, and mathematical formulas are constructed if unique information is numbers and mathematical symbols. Further, the base body is arranged in a communicable state with respect to any of the arranged data block bodies.
In this state, communication information is output from the communication information output unit of each data block body, and such communication information is transmitted to the base body via the communication information communication unit of each data block body. Accordingly, since the communication information of all data block bodies finally reaches the base body, the base body can acquire all the communication information by communicating with any one data block body. Then, the information identifying unit of the base body identifies unique information from each communication information, and the information processing unit processes the identified unique information.
[0009]
Here, the communication of “communication information” typically includes transmission / reception of a signal including information such as an ID, but it is possible to specify unique information displayed on the surface of each data block body. Any means of communication is possible if possible. For example, an electrical signal set to a different potential may be transmitted for each unique information as communication information, and the unique information may be specified by a potential difference. Further, the base body side information identifying unit may have a plurality of ports, and the data block body side communication information output unit may input a signal to a predetermined port.
“Unique information processing” means processing according to unique information, but the type of unique information and the type of processing are not particularly limited.
As a preferable example, (1) when the unique information is hiragana character information, the character string that combines them is converted into voice data and voice output is performed, and (2) the combined character string means Process to convert the image into image data and output the image, (3) process to convert to kanji data meaning the combined character string and output the image of kanji, (4) unique information in numbers and mathematical symbols In some cases, processing to output the calculation result from the combined mathematical formula information, (5) When selecting a data block body that shows an answer to the problem that the base field has output in advance, the correctness or error is compared (6) If the unique information is note or pitch information, convert it to melody data corresponding to it, and output the corresponding melody as voice, (7) Proprietary information is unique voice Animals and objects that speak If an image information indicating, converts the sound source data corresponding thereto, and a processing for audio output.
The “information output means” is not particularly limited because it is determined by what kind of processing is performed from unique information. Preferred examples include a speaker that outputs sound, a monitor that outputs video, and the like.
[0010]
Here, in the above configuration, since the communication information can be transmitted between the data block bodies, the base body can be transmitted through all the other data block bodies arranged in a line. Communication information can be exchanged with the data block body. However, in this case, the data block body connected to the base body may be complicated in processing such as receiving communication information from two directions. It is desirable to exchange communication information via data blocks located at either end of the data block bodies arranged in a row.
[0011]
Further, in the invention according to
Further, the form of the base body is not particularly limited as long as communication information can be exchanged with at least one data block body (for example, having elements that transmit and receive communication information to each other). As a preferable example, (1) a structure including a mounting surface on which each data block body stacked in the vertical direction is mounted on the base body, and (2) a state where the data block bodies are arranged in a predetermined direction. (4) While adopting one of the structures of (1) or (2), such as a structure that is in the shape of a housing for storing in (3) a structure in which the base body takes the same block shape as the data block body For example, a structure that takes a form imitating a known object that attracts the interest of a child (for example, a vehicle, an animal, etc.).
[0012]
Note that operation input means for inputting an instruction to start processing of communication information received by the base body from the outside may be provided in the base body. As a result, it is possible to output the result at a timing convenient for the toy user, such as starting processing after the data block bodies are arranged.
Similarly, operation input means for inputting an instruction to start outputting communication information from the outside may be provided in each data block body.
It should be noted that the specific examples of each configuration of the invention described in
[0013]
Claim 2In the described invention, the information processing unit has an order recognition function for recognizing the arrangement order of the data block bodies by receiving the communication information of the data block bodies. By recognizing the arrangement order, processing is performed in consideration of the arrangement order.
[0014]
In this case, in order to specify the arrangement order, it is determined from the communication information from each data block body. For example, processing is performed by regarding the arrival order of communication information of each data block body as an arrangement order, or when each communication information is transmitted / received by an electrical signal, the potential difference is detected, and the arrangement order is determined according to the order of potential. (The more the data block body is farther from the base body, the lower the potential of the electrical signal).
[0015]
Claim 3The described invention adopts a configuration in which the communication information output unit of each data block body has an information storage unit for storing its own communication information. In this case, the communication information output unit is equipped with a storage means such as a memory (see FIG. 8 for a specific example in which the storage means is not installed).
[0016]
Claim 4In the described invention, each data block body has two plane portions that are substantially parallel to each other, and the communication information communication unit has an element for transmitting and receiving communication information to the outside in each of the plane portions. A configuration is adopted in which the communication information of another data block body is transmitted between one element and the other element.
[0017]
In the case of such a configuration, the respective flat portions of the data block bodies are arranged in an arbitrary order in a state where they are overlapped. At this time, since the elements for communication information transmission / reception of the communication information communication part are arranged on the plane part, mutual communication is performed by positioning each data block body so that each element is closest or in contact with each other. Information can be sent and received.
[0018]
Although the shape of the two plane portions is not particularly limited, as a more preferable example, the shapes of one plane portion and the other plane portion are unified, and the elements of the communication information communication unit in one plane portion are arranged. For example, the arrangement and the arrangement of the elements of the communication information communication unit on the other plane part may be set mirror-symmetric to each other.
In the case of a configuration including a base body, the base body is provided with a plane portion having the same shape as the plane portion of the data block body, and the arrangement of elements in the plane portion of the data block body and mirror symmetry are provided on the plane portion. It is desirable to arrange a communication information receiver at the position.
[0019]
Claim 5In the described invention, each data block body has a substantially polygonal column shape in which two plane portions form substantially the same regular polygonal shape, and unique information different for each side surface portion sandwiched between the two plane portions. Visually displayed. A communication information communication unit is provided for each unique information, and each element of each communication information communication unit has a uniform positional relationship from the side surface on which the corresponding specific information is displayed. Are arranged on the flat surface. In addition, the communication information output unit is configured to output communication information indicating unique information displayed on one side surface corresponding to each element.
[0020]
In such a configuration, when the shape of the data block body is a regular polygonal column shape, and two planar portions forming the regular polygon shape are viewed as an upper surface and a bottom surface, different unique information is displayed for each surface corresponding to the side surface.
[0021]
Furthermore, the specific meaning of “arrangement of each element of each communication information communication unit on a flat surface so as to be in a uniform positional relationship from the side surface on which the corresponding unique information is displayed” is specifically illustrated. Based on For example, when the upper and lower two plane portions are regular hexagons, the upper and lower two plane portions are composed of six equal side surfaces. When unique information is displayed on each of the six side portions, six communication information communication portions are provided corresponding to each information individually. Each of these six communication information communication parts has elements arranged on or near the surface of a regular hexagonal two-plane part, but the elements of each communication information communication part display corresponding unique information. It means that they are all arranged in the same positional relationship from the side portions.
More specifically, with respect to one side of a regular hexagon serving as a boundary between one side surface on which unique information is displayed and a flat surface portion having a hexagonal shape, the communication information communication unit is arranged on a perpendicular bisector of the one side. If the elements are arranged, the elements of the communication information communication unit corresponding to other specific information also have a vertical two-sided line that is a boundary between the one side part on which the other specific information is displayed and the regular hexagonal plane part. It means to arrange on an equal line.
[0022]
In such a configuration, each data block body has a number of unique information equal to the number of sides of the regular polygon shape, and only one piece of the unique information is selected for each data block body. By superimposing the data block bodies so that the selected side surfaces of the block bodies are on the same plane, the communication information communication units communicate with each other through the elements.
Therefore,Claim 5Also in the described invention, it is more desirable to set the arrangement of the elements of the communication information communication unit and the arrangement of the elements of the communication information communication unit in the other plane part to be mirror-symmetric with respect to each other in the plane part forming the regular polygon. . That is, the above-mentioned “uniform positional relationship” means that a plurality of elements provided in the same plane portion are arranged in a uniform positional relationship, and the plane portion serving as the top surface and the plane portion serving as the bottom surface It does not mean that the elements arranged in the same are all the same.Claim 5In the described invention, since the plane portion that is the bottom surface of one data block body and the plane portion that is the top surface of another data block body are arranged facing each other, the elements on the top surface and the bottom surface are arranged in mirror symmetry. This is because the positional deviation between the elements is eliminated and communication can be performed satisfactorily.
[0023]
Further, in the case of a configuration including a base body, the base body is provided with a planar portion having the same polygonal shape as the planar portion of the data block body, and the arrangement of elements in the planar portion of the data block body and the mirror surface on the planar portion. It is desirable to arrange the communication information receiving unit at a symmetrical position.
[0024]
Claim 6In the described invention, the data block body has a substantially cubic shape, and different unique information is visually displayed for each plane portion of the hexagon, and communication information is individually associated with each unique information. A communication unit is provided, and each communication information communication unit has an element for transmitting and receiving communication information to the outside for each of four plane units perpendicular to one plane unit on which corresponding unique information is displayed. Communication information from other data block bodies is communicated between the plane portions that are parallel to each other.
[0025]
Then, each element of each communication information communication unit is arranged on each plane part so as to have a uniform positional relationship from the plane part on which the corresponding unique information is displayed.
In addition, the communication information output unit is configured to output communication information indicating unique information displayed on the corresponding plane unit for each element.
In such a configuration, the shape of the data block body is a cubic shape, and different unique information is displayed for all the six plane portions. Further, six communication information communication units are provided corresponding to each unique information individually, and each communication information communication unit has four elements for transmitting and receiving communication information. That is, there are four plane portions adjacent to the plane portion on which one unique information is displayed, and the communication information communication unit has an element in each of these four plane portions. Of the four elements, those located on two planes parallel to each other are connected so that information can be communicated. Therefore, when information is input to each element, information is output from the other element located on the parallel plane.
Furthermore, the meaning of “arrangement of each element of each communication information communication unit on a plane part so as to be in a uniform positional relationship from the side part on which each corresponding unique information is displayed” is as described above.Claim 5It is the same as “arranging each element of each communication information communication unit on each plane part so as to have a uniform positional relationship from the plane part on which the corresponding unique information is displayed” in the described invention. is there.
[0026]
In such a configuration, each data block body has six unique information, and only one piece of unique information is selected for each data block body, and the selected plane portion of each data block body is By superimposing the data block bodies so as to be on one plane, each communication information communication unit communicates via the element.
[0027]
TakeClaim 6Also in the described invention, it is possible to set the arrangement of the elements of the communication information communication unit in one plane portion forming a square shape and the arrangement of the elements of the communication information communication unit in the other parallel plane portion to be mirror-symmetric with each other. More desirable.
Further, in the case of a configuration including a base body, the base body is provided with a planar portion that forms the same square as the planar portion of the data block body, and the arrangement of elements in the planar portion of the data block body is arranged on the planar portion. It is desirable to arrange the communication information receiver at a position that is mirror-symmetric.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[First Embodiment]
(overall structure)
FIG. 1 is a perspective view of a
[0029]
Each of the data block
[0030]
The number of individuals of the data block
[0031]
(Schematic configuration of base block body)
FIG. 2 is a perspective view of the
[0032]
Since the
[0033]
In addition, each
[0034]
The
[0035]
Further, the
[0036]
(Base block control system)
Next, the configuration of the control system of the
[0037]
Further, the
That is, the
[0038]
Explaining each unit, the information request
[0039]
On the other hand, since the
[0040]
The
[0041]
The
[0042]
(Schematic configuration of data block body)
FIG. 4 is a perspective view of the
[0043]
The
[0044]
(Explanation of arrangement of each element for signal transmission / reception of data block body)
FIG. 5 is an explanatory diagram in which five plane portions of the data block
[0045]
The four
(1) It is mirror-symmetric with respect to the relative arrangement of one side serving as a boundary between the plane portion where the
(2) Be on the vertical bisector of one side that is the boundary
[0046]
First, (1) indicates that when the
Further, (2) shows signal transmission / reception between two data block
[0047]
The above two conditions are the same for the
[0048]
(Data block control system)
A control system of the data block
[0049]
In this embodiment, the information request command communication unit and the communication information communication unit are configured by a common signal line and element 31, and tokens and IDs are transmitted and received by one element 31. A separate system is also possible.
In order to enable the data block
[0050]
The controller 40 is actually composed of an arithmetic unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and a predetermined program is input to the controller 40, thereby realizing the functional configuration shown below and performing operation control described later. Execute.
That is, the controller 40 detects the input of the token or ID from the outside to the communication
[0051]
Explaining each part, first, the transmission /
The communication
The
[0052]
By having such a controller 40, when a token is received from the
[0053]
(Description of block toy operation)
The operation of the
[0054]
First, the operation of the
[0055]
Further, the
[0056]
If no ID is received during a certain period, the
[0057]
When the audio output is completed, the
[0058]
The operation of each data block
As a result, the
[0059]
As a result of scanning, when any of the
The communication
[0060]
After the ID output or when the received data Dx is not a token (in other words, when receiving an ID from another
[0061]
Through the steps S20 to S22, the tokens can be sequentially transmitted to the downstream side between the respective data block
After outputting the token or ID, the process returns to step S13 to reset all elements to the receivable state, and again waits for input of a signal from the outside.
By performing the above-described operation for each
[0062]
(Effects of block toys)
Since the
[0063]
[Second Embodiment]
(overall structure)
A
[0064]
With respect to the
[0065]
This
And a
Similarly to the
[0066]
(Schematic configuration of base block body)
In addition, a signal as an information request command is sent to another flat surface portion (a flat surface portion serving as a bottom surface in FIG. 9) adjacent to the flat surface portion on which the
[0067]
The arrangement in the plane portion where the
[0068]
(Base block control system)
Next, the configuration of the control system of the
[0069]
The controller 20A outputs an information request
An information identification unit 22A for identifying information, an
[0070]
Explaining each part, the information request
[0071]
The information identification unit 22A includes the same number of communication information receiving elements 16A1 to 16An as the number of types of hiragana character information. The information identification unit 22A has a data memory indicating which Hiragana character information the elements 16A1 to 16An correspond to, and depending on which element 16A1 to 16An the communication information from each data block
About another structure, it is the same as that of the
[0072]
(Schematic configuration of data block body)
As shown in FIG. 10, the
[0073]
(Description of the arrangement of each element of the data block body)
In FIG. 10, illustration of the
[0074]
The four sets of information request
When the flat portions provided with the elements are brought into contact with each other, the
[0075]
(Communication information output unit, information request command communication unit and communication information communication unit)
The communication
[0076]
The information request
[0077]
The communication
[0078]
Further, the communication
[0079]
As described above, since the
[0080]
Therefore, when the information request command is received from the
[0081]
On the other hand, an information request command is transmitted to the data block
[0082]
Each signal line has a certain electric resistance. Accordingly, the information request command and the communication information transmitted and received by the data block
[0083]
(Effect of 2nd Embodiment)
Since the
[0084]
[Reference example]
(overall structure)
A
With respect to the
[0085]
The
[0086]
The data block
[0087]
(Schematic configuration of base block body)
FIG. 11 is a perspective view of the data block
[0088]
Each data block
Each data block
[0089]
(Base block control system)
Next, the configuration of the control system of the data block
[0090]
The information request command communication unit and the communication information communication unit including each element for signal transmission / reception are the same as the
[0091]
The
[0092]
Hereinafter, each unit of the
[0093]
Further, after the token output command, the
[0094]
The
[0095]
Further, the point that the
The
[0096]
Further, when there is no input from the start button 14 (when another
[0097]
(Effect of reference example)
Since the
[0098]
[Other examples of signal transmitting and receiving elements]
In each of the
[0099]
Therefore, each element provided in the base block body or the data block body may be constituted by
[0100]
When each element is a
[0101]
Further, as shown in FIG. 14, a signal output element and a reception element are separately configured, a light emitting element 31D such as an LED is used as an output element, and a phototransistor is used as a light receiving element. Alternatively, a light receiving element 31E such as a photodiode may be used.
[0102]
By making the light emission wavelength of the light emitting element invisible light such as infrared rays, the entire housing of each block or the front part of each element 31D, E is shielded on the viewing angle with a material that transmits only the light emission wavelength light of the light emitting element, The same effect as in the case of the coil can be achieved.
[0103]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to this embodiment, A various deformation | transformation is possible in the range which does not deviate from the summary.
[0104]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, since the base body recognizes the information on the data block body on which the visual information is displayed and outputs a processing result obtained by performing a predetermined process based on the information, the data block body Compared with conventional block toys, it allows children to learn information other than the visual information they have (for example, audio information) and information that is the result of combining visual information, with the exception of the trouble of an adult attending and teaching. This makes it possible to provide educational toys that are extremely superior in terms of promoting creativity, learning hiragana and words.
In addition, since the child is actively encouraged that the base body outputs the processing result, it is possible to inspire the child with a timeless interest.
Further, since communication information is transmitted between a plurality of arranged data block bodies, it is not necessary to directly connect all the individual data block bodies to the base body, and the structure of the base body can be simplified and its form It is possible to select various variations when designing. At the same time, it can contribute to intellectual education with a sense of play like building blocks, and it can be said that it has high interest.
[0105]
Claim 2In the described invention, since the information processing unit recognizes the arrangement order of each data block body, it can perform processing in consideration of the meaning specified by the arrangement order in the specific information processing, and the visual information Therefore, it becomes possible to make the child recognize the processing result with higher applicability and to improve the intellectual education.
Claim 3In the described invention, since the communication information output unit of the data block body has an information storage unit for storing its own communication information, the communication information can include information sufficient for specifying the unique information, and the information recognition unit and With respect to the circuit configuration of the communication information output unit, the parallel method and the serial method can be freely selected, and the degree of design freedom can be improved.
[0106]
Claim 4In the described invention, each data block body has a shape having two plane portions that are substantially parallel to each other. Therefore, it is possible to arrange the blocks so that the plane portions of the respective block blocks are stacked, and the blocks are sequentially stacked. It is possible to stabilize the posture with the block bodies arranged.
[0107]
Claim 5In the described invention, the data block body has a regular polygonal column shape, and the specific information is displayed on each of the plane portions other than the end faces. Therefore, the number of individual data block bodies can be selected while allowing various kinds of unique information to be selected. Can be reduced, and productivity can be improved.
[0108]
Claim 6In the described invention, the data block body is formed in a cubic shape, and the unique information is displayed on each of the plane portions. Therefore, the productivity can be improved in the same manner as the invention described in the sixth aspect. is there. In addition, for each unique information, an information request for communicating information request commands and communication information between two sets of plane parts parallel to each other for four plane parts perpendicular to the plane part on which the unique information is displayed. Since it has a command communication part and a communication information communication part, it is possible to arrange data block bodies in both the left and right directions and the up and down direction with the plane part on which the unique information is displayed as the front, and each data It is possible to ensure a high degree of freedom in the arrangement of the block bodies.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a block toy according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the base block body disclosed in FIG. 1, wherein (A) is viewed obliquely from below.
(B) is the perspective view seen from diagonally upward.
FIG. 3 is a block diagram showing a control system of the base block body and each data block body disclosed in FIG. 1;
FIG.
4 is a perspective view of the data block body disclosed in FIG. 1, and (A) is viewed obliquely from below. FIG.
(B) is the perspective view seen from diagonally upward.
FIG. 5 is a data block for explaining the arrangement of four elements corresponding to one Hiragana character information.
It is explanatory drawing which expand | deployed five plane parts of the lock body.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the base block body.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the data block body.
FIG. 8 is a block diagram showing a control system of a block toy according to a second embodiment.
FIG. 9 is a diagram for explaining the arrangement of the base block arrows, signal output elements, and receiving elements;
2 is an explanatory diagram in which two flat portions corresponding to the front and bottom surfaces of the data block body are developed.
is there.
FIG. 10 is a data block for explaining the arrangement of four elements corresponding to one Hiragana character information.
It is explanatory drawing which expand | deployed five plane parts of the lock body.
FIG. 11Reference exampleIt is a perspective view of the data block body of a block toy
.
FIG.Reference exampleIt is a block diagram which shows the control system of a block toy.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing another example of an element for transmitting and receiving signals.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing still another example of an element for transmitting and receiving signals.
[Explanation of symbols]
12, 12A, 14A1-34An, 31a-31x, 31A, 34A1-34An Signal transmitting / receiving elements
15 Speaker (information output means)
21, 21B Information request command output unit
22, 22A, 22B Information identification part
23 Information processing department
24, 42 Transmission / reception switching unit
33a, 33b, 33c, 33d Signal lines (information request command communication unit / communication information communication unit)
40A, 41 Communication information output unit
41A Information Request Command Communication Department
42A Communication Information Contact Department
100, 100A, 100B Block toy
101, 101A, 101B Data block body
102,102A Base block body (base body)
Claims (6)
前記各データブロック体は、自己の前記固有の情報の識別に必要な通信情報を出力する通信情報出力部と、自己の通信情報及び他の前記データブロック体からの通信情報を前記ベース体側に伝える通信情報連絡部とを備え、前記ベース体は、前記各データブロック体からの通信情報から各々の前記固有の情報を識別する情報識別部と、識別された前記各データブロック体の固有の情報に所定の処理を行う情報処理部と、その処理結果を出力する情報出力手段とを備えることを特徴とするブロック玩具。Specific information is visually displayed on each surface, and a plurality of data block bodies to be used in an arbitrary order, and predetermined processing is performed on the unique information of each data block body, and the processing result is output. A block toy including a base body having a function to perform,
Each data block body outputs a communication information output unit for outputting communication information necessary for identifying the unique information of the data block body, and transmits the communication information of the data block body and communication information from other data block bodies to the base body side. A communication information communication unit, wherein the base body includes an information identification unit that identifies each unique information from communication information from each data block body, and unique information of each identified data block body. A block toy comprising: an information processing unit that performs a predetermined process; and an information output unit that outputs a result of the process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001400394A JP3765755B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | Block toys |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001400394A JP3765755B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | Block toys |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003190662A JP2003190662A (en) | 2003-07-08 |
JP3765755B2 true JP3765755B2 (en) | 2006-04-12 |
Family
ID=27604997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001400394A Expired - Fee Related JP3765755B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | Block toys |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3765755B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2130569A2 (en) | 2008-06-06 | 2009-12-09 | Tomy Company, Ltd. | Portable electronic game machine |
KR20160026522A (en) * | 2014-09-01 | 2016-03-09 | 한국과학기술연구원 | Assembly toys |
WO2019024307A1 (en) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | 深圳小西科技有限公司 | Building block-type spelling host, character module and spelling system |
KR102228657B1 (en) * | 2019-11-08 | 2021-03-15 | 경복대학교 산학협력단 | Cube type puzzle in teaching tools for infants |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050260547A1 (en) * | 2004-05-19 | 2005-11-24 | Don Moody | Method, apparatus, computer program product, and system for aiding in literacy |
DK200401612A (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-21 | Lego As | Toy building system with functional blocks |
JP2009134146A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Pioneer Electronic Corp | Content editing device |
JP6196915B2 (en) * | 2014-02-18 | 2017-09-13 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Block, block system, and inter-block power supply method |
KR101552255B1 (en) * | 2014-03-20 | 2015-09-09 | 김관석 | Block toy |
KR102719843B1 (en) | 2014-05-15 | 2024-10-22 | 레고 에이/에스 | A toy construction system with function construction elements |
KR101712487B1 (en) * | 2015-05-26 | 2017-03-07 | 주식회사 프레도 | Smart block toy |
US10549207B2 (en) * | 2016-01-06 | 2020-02-04 | Evollve, Inc. | Robot having a changeable character |
US10029187B2 (en) | 2016-03-24 | 2018-07-24 | UBTECH Robotics Corp. | Toy assembling apparatus |
CN107224736B (en) * | 2016-03-24 | 2023-05-23 | 深圳市优必选科技有限公司 | Toy building element |
JP6154524B1 (en) * | 2016-07-12 | 2017-06-28 | 一画 川口 | Modular toys |
GB201612439D0 (en) * | 2016-07-18 | 2016-08-31 | Spark And Rocket Ltd | Signalling apparatus and associated methods |
CN106409086A (en) * | 2016-10-23 | 2017-02-15 | 咔嗒爸爸(天津)教育科技有限公司 | Intelligent electronic building block simulating energy-saving lamp system |
CN106327976A (en) * | 2016-10-23 | 2017-01-11 | 咔嗒爸爸(天津)教育科技有限公司 | Intelligent electronic building block based on self-adapt mechanism |
KR101994551B1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-28 | 김별 | Infant Lighting Toys |
WO2019130590A1 (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 株式会社アイデアスケッチ | Display system and display method employing same |
JP6530843B1 (en) * | 2018-07-03 | 2019-06-12 | 株式会社エルイーテック | Block toy |
WO2019138951A1 (en) * | 2018-01-12 | 2019-07-18 | 株式会社エルイーテック | Toy |
JP6793137B2 (en) * | 2018-01-12 | 2020-12-02 | 株式会社エルイーテック | A device that associates content with blocks |
KR102084178B1 (en) * | 2018-01-30 | 2020-03-03 | 정래진 | System and method for providing toy platform service for infants in science-technology-engineering-arts-mathmatics based on cloud service, and storeage medium which program for executing method is recorded |
JP7202006B2 (en) * | 2019-08-09 | 2023-01-11 | 株式会社エルイーテック | A device that associates content with blocks |
WO2022113247A1 (en) * | 2020-11-26 | 2022-06-02 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Block toy |
JP7493792B2 (en) | 2020-12-08 | 2024-06-03 | 国立大学法人 筑波大学 | Identification System |
CN114100156B (en) * | 2021-11-30 | 2023-10-31 | 上海布鲁可积木科技有限公司 | Control method and system for electricity utilization state of electronic building block and building block system |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001400394A patent/JP3765755B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2130569A2 (en) | 2008-06-06 | 2009-12-09 | Tomy Company, Ltd. | Portable electronic game machine |
KR20160026522A (en) * | 2014-09-01 | 2016-03-09 | 한국과학기술연구원 | Assembly toys |
WO2016036101A1 (en) * | 2014-09-01 | 2016-03-10 | 한국과학기술연구원 | Assembly toy |
KR101628881B1 (en) * | 2014-09-01 | 2016-06-09 | 한국과학기술연구원 | Assembly toys |
WO2019024307A1 (en) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | 深圳小西科技有限公司 | Building block-type spelling host, character module and spelling system |
KR102228657B1 (en) * | 2019-11-08 | 2021-03-15 | 경복대학교 산학협력단 | Cube type puzzle in teaching tools for infants |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003190662A (en) | 2003-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3765755B2 (en) | Block toys | |
US8079890B2 (en) | Building block toy set | |
US10183227B2 (en) | Electronic building block set with metal layer on outer surface of each building block | |
CN104096366B (en) | A kind of control method of intelligence modular system and intelligence building blocks | |
KR101526508B1 (en) | puzzle system interlocked with external device | |
CN104107554B (en) | A kind of control method of intelligence modular system and intelligence building blocks | |
KR102189896B1 (en) | Tag reader device for amusement facility and playing equipment having the same | |
US11455147B2 (en) | System for coding without compilation and a module assembly | |
KR20190062181A (en) | Block system for learning and method providing learning contents | |
KR20200128768A (en) | Teaching Tools for Education of Creativity | |
WO2019138951A1 (en) | Toy | |
TWM626037U (en) | Smart interactive augmented reality hand fine movement rehabilitation system | |
KR102229422B1 (en) | Method and system for learning coding using light emitting diode blocks | |
KR101380315B1 (en) | Puzzle toy provided with enhanced photo sensor arrangement | |
US20210213356A1 (en) | Reader participation type electronic book system using module and operation method | |
KR101712488B1 (en) | Robot, smart block toy, control system for robot using the smart block toy | |
KR101917830B1 (en) | Block system for learning and method providing learning contents | |
KR20060114171A (en) | Hangul Blocks for Toddlers | |
EP4058166B1 (en) | Two part toy figurine and a toy system | |
KR101836351B1 (en) | Control system for robot using the smart block toy | |
KR101295335B1 (en) | Block set, korean alphabet block set, korean character input method and recording medium | |
KR102479950B1 (en) | A coding training system enables module assembly through augmented reality | |
KR101640402B1 (en) | Human-care contents system using nfc and method for processing thereof | |
KR102316628B1 (en) | A learning tool system that provides a standard tailoring method | |
JP2019016189A (en) | Device for specifying order of object connection as order of action |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |