JP3763817B2 - Cdmaシステムの等化型並列干渉打消し(epic) - Google Patents

Cdmaシステムの等化型並列干渉打消し(epic) Download PDF

Info

Publication number
JP3763817B2
JP3763817B2 JP2002533492A JP2002533492A JP3763817B2 JP 3763817 B2 JP3763817 B2 JP 3763817B2 JP 2002533492 A JP2002533492 A JP 2002533492A JP 2002533492 A JP2002533492 A JP 2002533492A JP 3763817 B2 JP3763817 B2 JP 3763817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
hard decision
value
decision value
pic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002533492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511169A (ja
Inventor
ハイフェン ワン
ジーヨン ブ
ヨルマ リレベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2004511169A publication Critical patent/JP2004511169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763817B2 publication Critical patent/JP3763817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7107Subtractive interference cancellation
    • H04B1/71075Parallel interference cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、一般に、第3世代のワイドバンドコード分割多重アクセスシステム(3G WCDMAシステム)に係り、より詳細には、符牒波形で拡散された異なるユーザの信号より成る拡散スペクトル複合信号を検出する方法に係る。
【0002】
【背景技術】
CDMA(コード分割多重アクセス)を使用するマルチユーザ通信システムは、チャンネルを経て同時に通信できるユーザの数に限度を示し、そしてユーザ当たり特定の性能レベルを維持している。この限度は、主に、マルチアクセス干渉によって生じる。一般に、この限度に対する解決策は、最適なマルチユーザ検出又は干渉打消し方法を使用している。
最適なマルチユーザ検出(UMD)方法(1986年1月のIEEE Trans.on Inform.Theory、IT−32、第85−96ページに掲載されたS.Verdu著の「Minimum probability of error for asynchronous Gaussian multiple-access channels」を参照)は、マルチアクセス干渉(MAI)を排除できるが、ユーザ数に対して指数関数的な複雑さを示し、実施が不可能であると思われる。
【0003】
複雑さ及び性能の基準に関して、実際のシステムに対するMUDの最適な選択は、1998年、Artech House Pub.出版のT.オジャンペラ及びR.プラスト著の「Wideband CDMA for Third Generation Mobile Communications」において評価されている。3段の並列干渉打消し(PCI)の実施は、好ましい結果を与えることが分かっている。
図1は、L段並列干渉打消し解決策を示し、mは、各段の数である。複合信号は、ユーザ1ないしkからの一連のコード化信号より成り、その各々は、2進位相シフトキーイング(BPSK)のような従来の変調技術を使用してRF搬送波を変調するのに使用される。受信した離散的時間信号rは、次のように書き表すことができる。
r=SAb+n
但し、S=拡散コードマトリクス、A=チャンネル係数マトリクス、b=[b1、b2、・・bk]=ユーザ1ないしKにより送信される信号、及びn=AWGNノイズである。
【0004】
1ないしKに等しい各ユーザkに対し、独特のコードs(k)を使用して、ユーザ送信器で信号を拡散し、拡散コードマトリクスSは、コードs(k)より成る。
レーキ(rake)受信器の出力zRakeは、
Rake=AHHr=AHH(SAb+n)
であり、但し、()H=共役置換演算であり、そしてSHS=拡散コード間のクロス相関である。
従って、レーキ受信器の出力は、zRake=[z1Rake、z2Rake、・・zKRake]のように拡散解除されそしてマッチングされた信号より成る。例えば、信号z1Rakeは、ユーザ1から受信した信号b1と、他の全てのユーザ2ないしKからの干渉との和より成る。信号zRakeは、ビット極性に関する試験的なハード判断を受け、z1RakeないしzKRakeに対する+1又は−1のビット極性より成る信号bRake=[b1Rake、b2Rake、・・bKRake]がレーキ受信器の出力となるようにされる。各並列打消し段は、手前の段の数と1ビット時間間隔との積だけ各段を遅延させるのに、1ビット
Figure 0003763817
【0005】
図2は、1990年4月のIEEE Trans.Comm.COM−38(4)に掲載されたM.K.バラナシ及びB.アズハング著の「Multistage detection for asynchronous code-division multiple-access communications」により提案されたBPSK(2進位相シフトキーイング)変調のための従来型第m段
Figure 0003763817
【0006】
Figure 0003763817
【0007】
【発明の開示】
本発明の目的は、複雑さの増加が無視できる程度の準最適MUDにおいてシステム性能を改善することである。
本発明の第1の特徴によれば、この目的は、拡散コードで拡散された複数のユーザ信号(b1,b2,..bk)より成る拡散スペクトル複合信号(r)を検出する方法において、
a)上記複合信号(r)をレーキ受信器で受信し、
b)レーキ受信器の出力zRake=AHHrを得、
c)上記レーキ受信器の出力zRakeに基づいて第1のハード判断値bRake=sgn(zRake)を発生し、
d)上記bRakeに基づいて第1の並列干渉打消し値zRake−FbRakeを発生し、
e)上記第1の並列干渉打消し値に基づいて第2のハード判断値bPIC=sgn(zRake−FbRake)を発生し、
Figure 0003763817
という段階を含む方法により達成される。
【0008】
第2の特徴によれば、上記目的は、拡散コードで拡散された複数のユーザ信号(b1,b2,..bk)より成る拡散スペクトル複合信号(r)を検出するための検出装置において、上記複合信号(r)は、レーキ受信器で受信され、レーキ受信器は、レーキ受信器出力zRake=AHHrを発生し、上記検出装置は、
a)上記レーキ受信器の出力zRakeに基づいて第1のハード判断値bRake=sgn(zRake)を発生し、
b)上記bRakeに基づいて第1の並列干渉打消し値zRake−FbRakeを発生し、
c)上記第1の並列干渉打消し値に基づいて第2のハード判断値bPIC=sgn(zRake−FbRake)を発生し、
Figure 0003763817
というように構成された検出装置によって達成される。
【0009】
Figure 0003763817
本発明の第1の実施形態によれば、第1の合成値は、各々(1−ω1)及びω1で重み付けされた第1及び第2のハード判断値を加算することによって発生される。
本発明の第2の実施形態によれば、第k番目のユーザに対し、第1のハード判断値が第2のハード判断値に等しい場合には、第2のハード判断値が第1の合成値として使用され、そして第1のハード判断値が第2のハード判断値に等しくない場合には、第k番目のユーザに対する第1合成値は、第2ハード判断値を(2ω1−1)で重み付けすることにより発生される。
【0010】
第1の実施形態によれば、第m番目の合成値は、(1−ωm)及びωmで各々重み付けされた第m及び第(m+1)番目のハード判断値を加算することにより発生される。
第2の実施形態によれば、各ユーザに対してEPIC検出器の第m番目のハード判断値と第(m−1)番目のハード判断値が比較され、ユーザkに対し、第m番目のハード判断値が第(m−1)番目のハード判断値に等しい場合には、第m番目のハード判断値が第m番目の合成値として使用され、そして第m番目のハード判断値が第(m−1)番目のハード判断値に等しくない場合には、第m番目の合成値は、第m番目のハード判断値を(2ωm−1)で重み付けすることにより発生される。
第m番目の重み付け係数は、第(m−1)番目の重み付け係数より大きい。
【0011】
本発明によれば、第1の並列干渉打消し値は、誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)を次の式に基づいて再生することにより発生され、
MAI1=FbRake
F=AHHSA−diag([AHHSA]ii)
但し、S=拡散コードマトリクス、
A=チャンネル係数マトリクス、
()H=共役置換演算、及び
F=オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス、
である。
【0012】
第2の実施形態によれば、第2の並列干渉打消し値は、誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)を次の式に基づいて再生することにより発生され、
Figure 0003763817
但し、S=拡散コードマトリクス、
A=チャンネル係数マトリクス、
()H=共役置換演算、及び
F=オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス、
である。
【0013】
更に、第2の実施形態によれば、(m+1)番目の並列干渉打消し値は、誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)を次の式に基づいて再生することにより発生され、
Figure 0003763817
但し、S=拡散コードマトリクス、
A=チャンネル係数マトリクス、
()H=共役置換演算、及び
F=オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス、
である。
【0014】
各段mにおける重み又は重み付け係数は、異なるシステムにおいてトレーニングシーケンスの試行錯誤シミュレーションにより変更され且つ予め定義される。更に、重みは、適応性スキムにより最適化される。
更に、重み又は重み付け係数は、2の累乗により定義することができ、これは、本発明の実施の複雑さを更に著しく低減する。
第2の特徴による検出装置は、レーキ受信器を含むベースステーション又はターミナルのような装置において実施される。
本発明は、ほぼ同じ複雑さを有する従来のPIC検出器に比して著しく改善されたシステム性能を発揮する。更に、本発明によるEPIC(等化型並列干渉打消し)検出は、大きな負荷のかかったシステムにおいてPPIC検出器の性能を著しく高める。
【0015】
本発明によれば、以前の段のハード判断を記憶するための余計なKビットメモリが要求され、ここで、Kはユーザの数である。例えば、K=31の場合には、31ビット即ち4バイトの容量をもつ余計なメモリが必要とされる。しかしながら、従来のPPIC検出器は、以前の段のソフト判断を記憶するためにより多くのメモリ容量を必要とした。例えば、各ソフト判断に8ビットが使用されそしてK=31の場合、31x8ビット即ち31バイトのメモリ容量がPPIC検出器に必要とされた。
【0016】
本発明によるEPIC検出器は、MK倍のデジタル2ビット比較を必要とし、ここで、Mは、段数であり、そして2ビット比較器は、4つの論理ゲートのみによって設置することができる。又、EPIC検出器は、ほぼMK/4の余計な乗算(floating_pointx重みx±1)を必要とする。というのは、2つの相次ぐ段のハード判断が同じである場合には、余計な乗算が必要ないからである。しかしながら、浮動小数点に8ビットが使用されそして重みに4ビットが使用される場合には、余計な乗算は、5MK/2の演算を必要とする。更に、2の累乗により重みを定義できる場合には、重みに対して2ビットしか必要とされない。従って、余計な乗算は、3MK/4の演算しか必要とせず、そして複雑さを更に著しく減少することができる。
【0017】
これとは対照的に、従来のPPIC検出器は、2MKの余計な乗算を必要とする(floating_pointx重みxfloating_point)を必要とする。これは、64MKの余計な演算が必要とされることを意味する。
本発明は、従来のPIC検出器に比して無視できる程度の余計な演算しか必要としないことに注意されたい。更に、PPIC検出器に比して本発明により複雑さを著しく減少することができる。
本発明は、3G FDD/TDD−WCDMAベースステーション又は3G TDD−WCDMAターミナルのような3G製品において容易に実施することができ、システム性能の著しい改善を与える。
【0018】
【発明を実施するための最良の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
本発明の考え方は、レーキ受信器及び1段並列干渉打消し(PIC)検出器のハード判断出力を合成及び等化して、より信頼性の高いデータ推定を達成することである。
本発明のブロック図でありそして第1の実施形態の重み付け構成を示す図4を参照すれば、レーキ受信器からの信号zRakeは、次の式に基づいてハード判断値を得るために試験的なハード判断を受ける。
[bRake]k=sgn{[zRake]k}
但し、ユーザインデックスをkとすれば、k=1、2・・Kである。
【0019】
ハード判断値bRakeは、次の式に基づき並列干渉打消しより成るMAI再生を受ける。
MAI1=FbRake、F=AHHSA−diag([AHHSA]ij) オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス
図4に示す第1のMAI再生により出力された値は、レーキ受信器信号zRakeから減算され、そしてその結果が試験的なハード判断を受ける。この試験的なハード判断により出力される信号bPICは、次のように決定される。
PIC=sgn[zRake−FbRake]
【0020】
[bRake]k=[bPIC]kの場合には、これらの判断は、著しく信頼できるとみなされ、そして誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)が再生されそしてソフトレーキ受信器の出力zRakeから完全に減算される。[bRake]k≠[bPIC]kの場合には、低い信頼性の判断により誘起されたMAIが重み付けされ、そしてzRakeから部分的に減算される。即ち、図4に示す第2のMAI再生は、次のように計算される。
MAI2=F[ω1PIC+(1−ω1)bRake]
第2のMAI再生の出力信号は、zRakeから減算される。その減算結果は、試験的なハード判断を受け、そして第1段の等化型並列干渉打消し出力bEPIC(1)が次のように得られる。
EPIC(1)=sgn{zRake−F[ω1PIC+(1−ω1)bRake]}
【0021】
第2段では、1段のPICのハード判断bPICと、第1段のEPIC検出器出力bEPIC(1)とが等化される。その後、第3段では、第1段及び第2段EPICのハード判断bEPIC(1)及びbEPIC(2)が次の式に基づいて等化され、等々となる。
EPIC(m)=sgn{zRake−F[ωmEPIC(m−1)+(1−ωm)bEPIC(m−2)]}
但し、m=2、3、・・L、そしてbEPIC(0)=bPICである。
【0022】
Figure 0003763817
図5は、本発明のEPIC検出器の第2実施形態のフローチャートである。第2の好ましい実施形態では、EPIC検出器は、3つの段を備え、そして段1ないし3の重み付けファクタは、ωm=[0.6;0.7;0.9]に対して選択される。bEPIC(m)(m=1、2、3)は、次の式に基づいて計算される。
【0023】
Figure 0003763817
【0024】
Figure 0003763817
【0025】
唯一の制限0.5<ω1<ω2<ω3を伴う重み付けファクタωm=[0.6;0.7;0.9]は、より上位のEPIC段が、より信頼性の高いデータ推定を与えるという仮定で、シミュレーションにおいてテストされた。各段の重みは、異なるシステムにおいて、トレーニングシーケンスの試行錯誤シミュレーションにより変更及び予め定義することができる。更に、重みは、適応構成によって最適化することができる。
図6ないし9は、信号対雑音比の関数としてビットエラー率(BER)のシミュレーション結果を示し、ビットエラー率は、レーキ受信器のみ、従来の3段PIC検出器、ωm=[0.5;0.7;0.9]の従来の3段PPIC検出器、及び本発明の好ましい実施形態によるEPIC検出器により得られる。
【0026】
図6は、経路の数が1に等しく、ユーザが21人で、理想的な電力制御を行いそして拡散コードとして31ビットゴールドコードを使用する場合に、アップリンク方向の各ビットエラー率及び完全なチャンネル推定を示す。
図7は、経路の数が1に等しく、ユーザが21人で、[−5、+5]dBの範囲の電力制御を行いそして拡散コードとして31ビットゴールドコードを使用する場合に、アップリンク方向の各ビットエラー率及び完全なチャンネル推定を示す。
図8は、経路の数が1に等しく、ユーザが31人で、理想的な電力制御を行いそして拡散コードとして31ビットゴールドコードを使用する場合に、アップリンク方向の各ビットエラー率及び完全なチャンネル推定を示す。
【0027】
図9は、経路の数が1に等しく、ユーザが31人で、[−5、+5]dBの範囲の電力制御を行いそして拡散コードとして31ビットゴールドコードを使用する場合に、アップリンク方向の各ビットエラー率及び完全なチャンネル推定を示す。
図6ないし9から明らかなように、好ましい実施形態に基づくEPIC検出器は、従来のPIC及びPPIC検出器より著しい性能を発揮する。本発明によるEPIC検出器では、特に負荷の大きいシステムにおいてシステム性能を著しく改善することができる。
以上、好ましい実施形態を参照して本発明を説明したが、これは、単に本発明を例示するものに過ぎず、本発明をこれに限定するものではない。特許請求の範囲に規定した本発明の真の精神及び範囲から逸脱せずに種々の変更や修正がなされ得ることが明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 レーキ受信器を備えた公知のICシステムの並列段を示すブロック回路図である。
【図2】 従来のPIC検出器の段を示すブロック回路図である。
【図3】 従来のPPIC検出器の段を示すブロック回路図である。
【図4】 本発明の第1の実施形態による2段EPIC検出器のブロック回路図である。
【図5】 本発明の第2の実施形態による3段EPIC検出器のブロック回路図である。
【図6】 レーキ受信器のみ、PIC検出器を伴うレーキ受信器、PPIC検出器を伴うレーキ受信器、及び本発明の第2の実施形態によるEPIC検出器を伴うレーキ受信器のビットエラー率BERを、21人のユーザ、31ビットのゴールドコード及び理想的な電力制御を伴うシステムにおいて信号対雑音比の関数として示すグラフである。
【図7】 レーキ受信器のみ、PIC検出器を伴うレーキ受信器、PPIC検出器を伴うレーキ受信器、及び本発明の第2の実施形態によるEPIC検出器を伴うレーキ受信器のビットエラー率BERを、21人のユーザ、31ビットのゴールドコード及び[−5、+5]dBの範囲の電力制御を伴うシステムにおいて信号対雑音比の関数として示すグラフである。
【図8】 レーキ受信器のみ、PIC検出器を伴うレーキ受信器、PPIC検出器を伴うレーキ受信器、及び本発明の第2の実施形態によるEPIC検出器を伴うレーキ受信器のビットエラー率BERを、31人のユーザ、31ビットのゴールドコード及び理想的な電力制御を伴うシステムにおいて信号対雑音比の関数として示すグラフである。
【図9】 レーキ受信器のみ、PIC検出器を伴うレーキ受信器、PPIC検出器を伴うレーキ受信器、及び本発明の第2の実施形態によるEPIC検出器を伴うレーキ受信器のビットエラー率BERを、31人のユーザ、31ビットのゴールドコード及び[−5、+5]dBの範囲の電力制御を伴うシステムにおいて信号対雑音比の関数として示すグラフである。

Claims (27)

  1. 拡散コードで拡散された複数のユーザ信号(b1,b2,..bk)より成る拡散スペクトル複合信号(r)を検出する方法において、
    a)上記複合信号(r)をレーキ受信器で受信し、
    b)レーキ受信器の出力zRake=AHHrを得、
    c)上記レーキ受信器の出力zRakeに基づいて第1のハード判断値bRake=sgn(zRake)を発生し、
    d)上記bRakeに基づいて第1の並列干渉打消し値zRake−FbRakeを発生し、
    e)上記第1の並列干渉打消し値に基づいて第2のハード判断値bPIC=sgn(zRake−FbRake)を発生し、
    Figure 0003763817
    という段階を含み、
    第k番目のユーザに対し、第1のハード判断値が第2のハード判断値に等しい場合には、第2のハード判断値を第1の合成値として使用し、そして
    第1のハード判断値が第2のハード判断値に等しくない場合には、第k番目のユーザに対する第1合成値は、第2ハード判断値を(2ω1−1)で重み付けすることにより発生されることを特徴とする方法。
  2. 更に、
    Figure 0003763817
    k)上記(m+1)番目の並列干渉打消し値に基づいて第(m+1)段におけるハード判断値bEPIC(m+1)を発生する、
    という段階を含む請求項1に記載の方法。
  3. 上記段階i)ないしk)は、所定回数だけ繰り返される請求項2に記載の方法。
  4. 上記段階i)ないしk)は、所定のビットエラー率に到達するまで繰り返される請求項2に記載の方法。
  5. 上記第1の合成値は、(1−ω1)及びω1で各々重み付けされた第1及び第2のハード判断値を加算することにより発生される請求項1に記載の方法。
  6. 上記段階i)は、(1−ωm)及びωmで各々重み付けされた第m及び第(m+1)番目のハード判断値を加算することにより第m番目の合成値を発生する段階を含む請求項2に記載の方法。
  7. 上記段階i)は、
    各ユーザに対してEPIC検出器の第m番目のハード判断値と第(m−1)番目のハード判断値を比較し、
    ユーザkに対し、第m番目のハード判断値が第(m−1)番目のハード判断値に等しい場合には、第m番目のハード判断値を第m番目の合成値として使用し、そして
    第m番目のハード判断値が第(m−1)番目のハード判断値に等しくない場合には、第m番目の合成値は、第m番目のハード判断値を(2ωm−1)で重み付けすることにより発生される、
    という段階を含む請求項2に記載の方法。
  8. 第m番目の重み付け係数は、第(m−1)番目の重み付け係数より大きい請求項6に記載の方法。
  9. 上記第1の並列干渉打消し値は、誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)を次の式に基づいて再生することにより発生され、
    MAI1=FbRake
    F=AHHSA−diag([AHHSA]ij)
    但し、S=拡散コードマトリクス、
    A=チャンネル係数マトリクス、
    ()H=共役置換演算、及び
    F=オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス、
    である請求項1に記載の方法。
  10. 上記第2の並列干渉打消し値は、誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)を次の式に基づいて再生することにより発生され、
    MAI2=F[ω1PIC+(1−ω1)bRake]
    =F[(2ω1−1)bPIC] [bRake]k≠[bPIC]kの場合
    =FbPIC [bRake]k=[bPIC]kの場合
    F=AHHSA−diag([AHHSA]ij)
    但し、S=拡散コードマトリクス、
    A=チャンネル係数マトリクス、
    ()H=共役置換演算、及び
    F=オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス、
    である請求項1に記載の方法。
  11. 上記(m+1)番目の並列干渉打消し値は、誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)を次の式に基づいて再生することにより発生され、
    MAIm+1=F[(2ωm−1)bEPIC(m−1)] [bRake]k≠[bPIC]kの場合
    =FbEPIC(m−1) [bRake]k=[bPIC]kの場合
    F=AHHSA−diag([AHHSA]ij)
    但し、S=拡散コードマトリクス、
    A=チャンネル係数マトリクス、
    ()H=共役置換演算、及び
    F=オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス、
    である請求項に記載の方法。
  12. 各段mにおける重み付け係数は、異なるシステムにおいてトレーニングシーケンスの試行錯誤シミュレーションにより変更され且つ予め定義され、そして適応性スキムにより最適化される請求項5又は6に記載の方法。
  13. 上記重み付け係数は、2の累乗により定義される請求項5又は6に記載の方法。
  14. 拡散コードで拡散された複数のユーザ信号(b1,b2,..bk)より成る拡散スペクトル複合信号(r)を検出するための検出装置において、上記複合信号(r)は、レーキ受信器で受信され、レーキ受信器は、レーキ受信器出力zRake=AHHrを発生し、上記検出装置は、
    a)上記レーキ受信器の出力zRakeに基づいて第1のハード判断値bRake=sgn(zRake)を発生し、
    b)上記bRakeに基づいて第1の並列干渉打消し値zRake−FbRakeを発生し、
    c)上記第1の並列干渉打消し値に基づいて第2のハード判断値bPIC=sgn(zRake−FbRake)を発生し、
    Figure 0003763817
    というように構成されており、
    第k番目のユーザに対し、第1のハード判断値が第2のハード判断値に等しい場合には、上記装置は、第2のハード判断値を第1の合成値として使用し、そして
    第1のハード判断値が第2のハード判断値に等しくない場合には、上記装置は、第k番目のユーザに対する第1合成値を、第2ハード判断値を ( 2ω 1 −1 ) で重み付けすることにより発生することを特徴とする検出装置。
  15. 更に、
    Figure 0003763817
    i)上記(m+1)番目の並列干渉打消し値に基づいて第(m+1)段におけるハード判断値bEPIC(m+1)を発生する、
    というように構成された請求項14に記載の検出装置。
  16. 上記装置は、上記段階g)ないしi)を所定回数だけ繰り返す請求項15に記載の装置。
  17. 上記装置は、上記段階g)ないしi)を所定のビットエラー率に到達するまで繰り返す請求項15に記載の装置。
  18. 上記第1の合成値は、(1−ω1)及びω1で各々重み付けされた第1及び第2のハード判断値を加算することにより発生される請求項14に記載の装置。
  19. 上記段階g)を遂行する際に、上記の装置は、(1−ωm)及びωmで各々重み付けされた第m及び第(m+1)番目のハード判断値を加算することにより第m番目の合成値を発生するように構成された請求項15に記載の装置。
  20. 上記段階g)を遂行する際に、上記装置は、
    各ユーザに対してEPIC検出器の第m番目のハード判断値と第(m−1)番目のハード判断値を比較し、
    ユーザkに対し、第m番目のハード判断値が第(m−1)番目のハード判断値に等しい場合には、上記装置は、第m番目のハード判断値を第m番目の合成値として使用し、そして
    第m番目のハード判断値が第(m−1)番目のハード判断値に等しくない場合には、上記装置は、第m番目の合成値を、第m番目のハード判断値を(2ωm−1)で重み付けすることにより発生する、
    請求項15に記載の装置。
  21. 第m番目の重み付け係数は、第(m−1)番目の重み付け係数より大きい請求項20に記載の装置。
  22. 上記装置は、誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)を次の式に基づいて再生することにより、上記第1の並列干渉打消し値を発生し、
    MAI1=FbRake
    F=AHHSA−diag([AHHSA]ij)
    但し、S=拡散コードマトリクス、
    A=チャンネル係数マトリクス、
    ()H=共役置換演算、及び
    F=オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス、
    である請求項14に記載の装置。
  23. 上記装置は、誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)を次の式に基づいて再生することにより、上記第2の並列干渉打消し値を発生し、
    MAI2=F[ω1PIC+(1−ω1)bRake]
    =F[(2ω1−1)bPIC] [bRake]k≠[bPIC]kの場合
    =FbPIC [bRake]k=[bPIC]kの場合
    F=AHHSA−diag([AHHSA]ij)
    但し、S=拡散コードマトリクス、
    A=チャンネル係数マトリクス、
    ()H=共役置換演算、及び
    F=オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス、
    である請求項14に記載の装置。
  24. 上記装置は、誘起されたマルチアクセス干渉(MAI)を次の式に基づいて再生することにより、上記(m+1)番目の並列干渉打消し値を発生し、
    MAIm+1=F[(2ωm−1)bEPIC(m−1)] [bRake]k≠[bPIC]kの場合
    =FbEPIC(m−1) [bRake]k=[bPIC]kの場合
    F=AHHSA−diag([AHHSA]ij)
    但し、S=拡散コードマトリクス、
    A=チャンネル係数マトリクス、
    ()H=共役置換演算、及び
    F=オフ・ダイアゴナルクロス相関マトリクス、
    である請求項20に記載の装置。
  25. 各段mにおける重み付け係数は、異なるシステムにおいてトレーニングシーケンスの試行錯誤シミュレーションによって変更され且つ予め定義され、そして適応性スキムにより最適化される請求項18又は19に記載の装置。
  26. 上記重み付け係数は、2の累乗により定義される請求項18又は19に記載の装置。
  27. レーキ受信器及び請求項14から26うちのいずれか1項に記載の検出装置を備えた装置。
JP2002533492A 2000-10-06 2000-10-06 Cdmaシステムの等化型並列干渉打消し(epic) Expired - Fee Related JP3763817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2000/009825 WO2002029993A1 (en) 2000-10-06 2000-10-06 Equalized parallel interference cancellation (epic) for cdma systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511169A JP2004511169A (ja) 2004-04-08
JP3763817B2 true JP3763817B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=8164118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533492A Expired - Fee Related JP3763817B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 Cdmaシステムの等化型並列干渉打消し(epic)

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7242708B1 (ja)
EP (1) EP1325563B1 (ja)
JP (1) JP3763817B2 (ja)
CN (1) CN100361410C (ja)
AU (1) AU2000279157A1 (ja)
BR (1) BR0016165A (ja)
DE (1) DE60039637D1 (ja)
WO (1) WO2002029993A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100382469C (zh) * 2002-12-05 2008-04-16 华为技术有限公司 一种wcdma系统中上行专用物理信道的多用户接收装置
TWI240509B (en) * 2003-05-13 2005-09-21 Benq Corp A simplified method of partial parallel interference cancellation
US20060171412A1 (en) * 2005-01-13 2006-08-03 Emmanuel Kanterakis Non-linear reception method and apparatus
US7362268B2 (en) * 2005-05-11 2008-04-22 Qualcomm Inc Method for detecting navigation beacon signals using two antennas or equivalent thereof
CN1992584B (zh) * 2005-12-27 2010-11-03 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 个人网络mc-ss系统中的空码块码发射、接收装置及方法
CN1874189B (zh) * 2006-06-29 2011-12-21 上海宣普实业有限公司 时分同步码分多址系统中并行消除同频干扰的方法和装置
TWI382672B (zh) * 2009-07-16 2013-01-11 Ind Tech Res Inst 累進平行干擾消除器及其方法與其接收機
EP2442458A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-18 Ntt Docomo, Inc. Method and receiver for recovering a desired signal transmitted in the presence of one or more interference signals
KR102042198B1 (ko) 2013-02-20 2019-11-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 가상 수신 다이버시티 장치 및 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305349A (en) 1993-04-29 1994-04-19 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Quantized coherent rake receiver
FI943196A (fi) * 1994-07-04 1996-01-05 Nokia Telecommunications Oy Vastaanottomenetelmä
US5644592A (en) * 1995-04-24 1997-07-01 California Institute Of Technology Parallel interference cancellation for CDMA applications
KR100212306B1 (ko) * 1995-06-13 1999-08-02 다치카와 게이지 코드 분할 다중 접속(cdma) 복조 장치
US5757791A (en) * 1996-04-18 1998-05-26 American Wireless Technology, Inc. Multistage linear receiver for DS-CDMA systems
JP3390900B2 (ja) * 1996-12-20 2003-03-31 富士通株式会社 干渉キャンセラ及び仮判定方法
FI104020B (fi) 1997-06-23 1999-10-29 Nokia Telecommunications Oy Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
EP0981206B1 (en) * 1998-08-19 2005-11-23 Siemens Aktiengesellschaft Spread spectrum receiver with reduction of intersymbol interference
US6529495B1 (en) * 1999-05-24 2003-03-04 Nokia Telecommunications, Oy Method and apparatus for providing differencing multistage detection in the reverse link of a code division multiple access communication system
US6816541B1 (en) * 1999-05-24 2004-11-09 Texas Instruments Incorporated Spread spectrum interference cancellation
KR100343773B1 (ko) * 1999-06-28 2002-07-19 한국전자통신연구원 코드분할다중접속시스템의 부분 병렬 간섭잡음 제거장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1408148A (zh) 2003-04-02
DE60039637D1 (de) 2008-09-04
EP1325563A1 (en) 2003-07-09
EP1325563B1 (en) 2008-07-23
CN100361410C (zh) 2008-01-09
BR0016165A (pt) 2002-08-13
WO2002029993A1 (en) 2002-04-11
US7242708B1 (en) 2007-07-10
AU2000279157A1 (en) 2002-04-15
JP2004511169A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8548028B2 (en) Method and apparatus for equalizing CDMA signals
TWI257792B (en) Method and apparatus for receiving signals in a wireless communication system
US20060268963A1 (en) Radio communication system that uses a MIMO receiver
US6618433B1 (en) Family of linear multi-user detectors (MUDs)
Brunel et al. Lattice decoding for joint detection in direct-sequence CDMA systems
JP3763817B2 (ja) Cdmaシステムの等化型並列干渉打消し(epic)
JP4205761B2 (ja) 干渉打消方法及び受信器
KR100722858B1 (ko) 직교 코드 씨디엠에이 신호 검출방법
Yang et al. Multiuser detection assisted time-and frequency-domain spread multicarrier code-division multiple-access
EP1892842B1 (en) Equalized parallel interference cancellation for cdma systems
Ko et al. On the use of sigmoid functions for multistage detection in asynchronous CDMA systems
Boulanger et al. Multistage linear DS-CDMA receivers
Das et al. Hardware design issues for a mobile unit for next-generation CDMA systems
Des Noes et al. Performance comparison between MC-CDMA and DS-CDMA for broadband wireless transmissions
KR20040036102A (ko) 코드분할 다중접속에서의 다수 사용자 검출 시스템 및 그방법
Nithyanandan et al. ANALYTICAL BER COMPUTATION FOR INTERFERENCE CANCELLATION RECEIVER IN MC-CDMA SYSTEM.
Al-Kamali et al. Regularised multi-stage parallel interference cancellation for downlink CDMA systems
Han et al. Objective function based group-wise successive interference cancellation receiver for dual-rate DS-CDMA system
Dahmane et al. A nonlinear multiuser receiver for UMTS communications
Han et al. Multi-stage partial PIC receivers for multi-rate DS-CDMA system with multiple modulation
DEVI Design of an Improved BER Interference Cancellation System for DS-CDMA
Yang et al. A low complexity multiuser detector for synchronous CDMA system
HAN et al. Groupwise successive interference cancellation receiver with gradient descent search for multi-rate DS-CDMA system
Host-Madsen et al. Non-linear methods for group-blind multiuser detection: synchronous case
Garg et al. Performance improvement in wireless system due to parallel interference cancellation (PIC) algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees