JP3762995B2 - 三級アミン及びその製造方法 - Google Patents

三級アミン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3762995B2
JP3762995B2 JP2003177181A JP2003177181A JP3762995B2 JP 3762995 B2 JP3762995 B2 JP 3762995B2 JP 2003177181 A JP2003177181 A JP 2003177181A JP 2003177181 A JP2003177181 A JP 2003177181A JP 3762995 B2 JP3762995 B2 JP 3762995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
general formula
solution
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003177181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005008597A (ja
Inventor
利昭 村井
正浩 村上
雄一郎 武藤
幸泰 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu University
Original Assignee
Gifu University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu University filed Critical Gifu University
Priority to JP2003177181A priority Critical patent/JP3762995B2/ja
Priority to US10/761,010 priority patent/US20040260124A1/en
Publication of JP2005008597A publication Critical patent/JP2005008597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762995B2 publication Critical patent/JP3762995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/28Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by unsaturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/27Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種合成原料、各種化学製品、医薬品、農薬品等に用いられる三級アミン及び三級アミンの合成方法に関するものである。より詳しくは、新規化合物である三級アミン及び三級アミンを容易に製造することができるとともに収率を向上させることができる三級アミンの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ジメチルアミノ−8−(4−クロロフェニル)−プロプ−1−イン等の三級アミンは金属腐食防止剤として用いられている(例えば、特許文献1参照。)。この三級アミンは、ジブチルアミン等の二級アミン、2−クロロベンズアルデヒド等のアルデヒド及びアセチレンを反応させることにより製造されている。
【0003】
【特許文献1】
特開昭58−69845号公報(第3〜6頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この従来の三級アミンは、二級アミン、アルデヒド及びアセチレンの反応性が低く、これらのみでは反応を十分に進行させることができない。このため、反応を銅含有触媒等の存在下で行なうとともに20気圧等の高圧下や95℃等の高温下で行なう必要があり、三級アミンの製造が煩雑になるという問題があった。一方、イオウ原子を有する新規な共役電子系の設計、合成、構造並びに反応性の解明及び基盤化合物として応用できる系の確立が求められていた。この系により得られ新規化合物である三級アミンは、従来とは異なる新しい生理活性を有したり各種合成原料の基盤化合物として用いることができる。
【0005】
本発明は、上記のような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、新規化合物である三級アミン及び三級アミンを容易に製造することができるとともに収率を向上させることができる三級アミンの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明の三級アミンの製造方法は、下記示されるものである。
【0008】
求項に記載の発明の三級アミンの製造方法は、下記一般式(3)で示される三級アミンの製造方法であって、下記一般式(4)で示されるチオアミドと下記一般式(5)で示されるメチル化剤とを溶媒に加えた後に下記一般式(6)で示される金属反応剤を加え、さらに下記一般式(7)で示されるグリニャール反応剤を加えるものである。
【0009】
【化5】
Figure 0003762995
(式中、R1は、水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR2及びR3はアルキル基又はアリル基を示し、R7はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示すとともにR8はアルキニル基、アリール基又はアルキル基を示す。)
【0010】
【化6】
Figure 0003762995
(式中、R1は水素原子、アルキル基又はアリール基を示し、R2及びR3はアルキル基又はアリル基を示す。)
CH3−X …(5)
(式中、Xはパーフルオロアルキルスルホキシル基を示す。)
8−M1 …(6)
(式中、R8はアルキニル基、アリール基又はアルキル基を示し、M1はアルカリ金属原子を示す。)
7−M2 …(7)
(式中、R7はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示し、M2はMgCl、MgBr又はMgIを示す。)
請求項に記載の発明の三級アミンの製造方法は、下記一般式(2)で示される三級アミンの製造方法であって、下記一般式(4)で示されるチオアミドと下記一般式(5)で示されるメチル化剤とを溶媒に加えた後に下記一般式(8)で示される金属反応剤を加え、さらに下記一般式(7)で示されるグリニャール反応剤を加えることを特徴とする。
【化7】
Figure 0003762995
(式中、R 1 は、水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR 2 及びR 3 はアルキル基又はアリル基を示し、R 4 はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示すとともにR 6 は炭素数2以上のアルキル基、アリール基、シリル基、ビニル基又はジアルコキシメチル基を示す。)
【化8】
Figure 0003762995
(式中、R 1 は水素原子、アルキル基又はアリール基を示し、R 2 及びR 3 はアルキル基又はアリル基を示す。)
CH 3 −X …(5)
(式中、Xはパーフルオロアルキルスルホキシル基を示す。)
【0011】
6−C≡C−M1 …(8)
(式中、R6は炭素数2以上のアルキル基、アリール基、シリル基、ビニル基又はジアルコキシメチル基を示し、M1はアルカリ金属原子を示す。)
4 −M 2 …(7)
(式中、R 4 はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示し、M 2 はMgCl、MgBr又はMgIを示す。)
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本実施形態の三級アミンは下記一般式(1)で示され、生理活性を有して医薬品や農薬品に用いられたり化学製品に用いられる。
【0013】
【化9】
Figure 0003762995
(式中、R1は、水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR2及びR3はアルキル基又はアリル基を示し、R4はアルキル基、アリール基又はアリル基を示すとともにR5はアルキニル基、アリール基又はアルキル基を示し、R5がアリール基又はアルキル基を示すときには、R1、R4及びR5は互いに異なるものを示す。)
上記一般式(1)中のR1において、アルキル基の具体例としてはメチル基、イソプロピル基等のプロピル基、n−ブチル基等のブチル基等が挙げられ、アリール基としてはフェニル基、4−ブロモフェニル基等が挙げられる。R2及びR3において、アルキル基の具体例としてはメチル基等が挙げられる。R4においてアルキル基の具体例としてはエチル基、n−ブチル基等のブチル基、トリメチルシリルメチル基等が挙げられ、アリール基としてはフェニル基等が挙げられる。R5において、アルキル基の具体例としてはエチル基、n−ブチル基のブチル基等が挙げられ、アリール基としてはフェニル基等が挙げられる。
【0014】
上記一般式(1)で示される三級アミンは、その製造効率を向上させることができるために、R5がアルキニル基であるもの、即ち下記一般式(2)で示されるプロパルギルアミンが好ましい。さらに、下記一般式(2)においてR1が水素原子、アルキル基又はアリール基を示しR2及びR3がアルキル基又はアリル基を示しR4がアルキル基、アリール基又はアリル基を示しR6がジアルコキシアルキル基を示すもの、又はR1が水素原子、アルキル基又はアリール基を示しR2及びR3がアルキル基又はアリル基を示しR4がアルキル基又はアリル基を示しR6がシリル基又はアリール基を示すものが、三級アミンの製造効率をより向上させることができるために好ましい。
【0015】
下記一般式(2)中のR6において、炭素数2以上のアルキル基の具体例としてはイソプロペニル基、ジエトキシメチル基等のジアルコキシアルキル基等が挙げられ、アリール基としてはフェニル基等が挙げられるとともにシリル基としてはトリメチルシリル基等が挙げられる。
【0016】
【化10】
Figure 0003762995
(式中、R1は水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR2及びR3はアルキル基又はアリル基を示し、R4はアルキル基、アリール基又はアリル基を示すとともにR6は炭素数2以上のアルキル基、アリール基、シリル基、ビニル基又はホルミル基を示す。)
上記一般式(1)又は上記一般式(2)で示される三級アミンは、その製造効率をさらに向上させることができるために、N,N-Dimethyl-1-phenyl-1-heptyn-3-amine(R1が水素原子を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がn−ブチル基を示し、R6がフェニル基を示す。)、N,N-Dimethyl-1-(trimethylsilyl)-5-hexen-1-yn-3-amine(R1が水素原子を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がアリル基を示し、R6がトリメチルシリル基を示す。)、N,N-Dimethyl-α-(3-methyl-3-buten-1-ynyl)-benzenemethanamine(R1が水素原子を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がフェニル基を示し、R6がイソプロペニル基を示す。)、N,N-Dimethyl-α-(3,3-diethoxy-1-propynyl)-benzenemethanamine(R1が水素原子を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がフェニル基を示し、R6がジエトキシメチル基を示す。)、N,N-(Di-2-propenyl)-α-(phenylethynyl)-benzenemethanamine(R1が水素原子を示し、R2及びR3がアリル基を示し、R4及びR6がフェニル基を示す。)、N,N-Dimethyl-α-(4-bromophenyl)-α-ethyl-benzenemethanamine(R1が4−ブロモフェニル基を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がエチル基を示し、R5がフェニル基を示す。)、N,N-Dimethyl-α-butyl-α-2-propenyl-benzenemethanamine(R1がフェニル基を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がアリル基を示し、R5がn−ブチル基を示す。)、N,N-Dimethyl-α-methyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamine(R1、R2及びR3がメチル基を示し、R4がフェニル基を示し、R6がトリメチルシリル基を示す。)、N,N-Dimethyl-4-(1-methylethyl)-6-(trimethylsilyl)-1-hexen-5-yn-4-amine(R1がイソプロピル基を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がアリル基を示し、R6がトリメチルシリル基を示す。)、N,N-Dimethyl-α-ethyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamine(R1がフェニル基を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がエチル基を示し、R6がトリメチルシリル基を示す。)、N,N-Dimethyl-α-(2-formylethynyl)-α-[(1-trimethylsilyl)methyl]-benzenemethanamine(R1がフェニル基を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がトリメチルシリルメチル基を示し、R6がホルミル基を示す。)又はN,N-Dimethyl-α-(3-methyl-3-buten-1-ynyl)-α-(2-propenyl)-4-bromobenzenemethaneamine(R1が4−ブロモフェニル基を示し、R2及びR3がメチル基を示し、R4がアリル基を示し、R6がイソプロペニル基を示す。)が最も好ましい。
【0017】
次に、上記一般式(1)で示されるものを含む三級アミンの製造方法について説明する。ここで、上記一般式(1)で示されるものを含む三級アミンは、下記一般式(3)で示される。
【0018】
【化11】
Figure 0003762995
(式中、R1は、水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR2及びR3はアルキル基又はアリル基を示し、R7はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示すとともにR8はアルキニル基、アリール基又はアルキル基を示す。)
上記一般式(3)において、アルキル基の具体例としてはエチル基、メチル基、イソプロピル基等のプロピル基、n−ブチル基等のブチル基、トリメチルシリルメチル基等が挙げられ、アリール基としてはフェニル基、4−ブロモフェニル基等が挙げられ、アルキニル基の具体例としてはエチニル基等が挙げられる。上記一般式(3)で示される三級アミンは、その製造効率を向上させることができるために、下記一般式(9)で示されるものが好ましい。下記一般式(9)において、炭素数2以上のアルキルの具体例としてはn−ブチル基等のブチル基、イソプロペニル基、ジエトキシメチル基等のジアルコキシアルキル基等が挙げられる。
【0019】
【化12】
Figure 0003762995
(式中、R1は水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR2及びR3はアルキル基又はアリル基を示し、R7はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示すとともにR6は炭素数2以上のアルキル基、アリール基、シリル基、ビニル基又はホルミル基を示す。)
上記一般式(3)で示される三級アミンを製造するときには、まず下記一般式(4)で示されるチオアミドと下記一般式(5)で示されるメチル化剤とを溶媒に加える。次いで、この反応溶液に下記一般式(6)で示される金属反応剤を加え、さらに下記一般式(7)で示されるグリニャール(Grignard)反応剤を加えることにより、下記反応式(10)に従って各成分が反応し上記一般式(3)で示される三級アミンが製造される。尚、下記反応式(10)においては、反応に従って生成される副生成物を省略する。
【0020】
この場合、チオアミド、メチル化剤、金属反応剤及びグリニャール反応剤の割合は、当量比でチオアミド:メチル化剤:金属反応剤:グリニャール反応剤=1:1:1.2〜1.5:1.5〜10が好ましい。各成分の割合が上記範囲未満では、下記反応式(10)を十分に進行させることができない。一方、各成分の割合が上記範囲を超えても下記反応式(10)をそれ以上進行させることができず、不経済である。
【0021】
【化13】
Figure 0003762995
(式中、R1は水素原子、アルキル基又はアリール基を示し、R2及びR3はアルキル基又はアリル基を示す。)
CH3−X …(5)
(式中、Xはパーフルオロアルキルスルホキシル基を示す。)
8−M1 …(6)
(式中、R8はアルキニル基、アリール基又はアルキル基を示し、M1はアルカリ金属原子を示す。)
7−M2 …(7)
(式中、R7はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示し、M2はMgCl、MgBr又はMgIを示す。)
【0022】
【化14】
Figure 0003762995
上記反応式(10)において、まず溶媒中でチオアミドとメチル化剤とが反応して反応中間体を生成し、この反応中間体及び金属反応剤が反応した後、さらにグリニャール反応剤が反応して三級アミンを生成する。ここで、例えば溶媒にチオアミドと金属反応剤とを加えた後にメチル化剤を加え、さらにグリニャール反応剤を加えたときには、チオアミドと金属反応剤とは速やかに反応せずにメチル化剤を加えることにより金属反応剤とメチル化剤とが反応するために、三級アミンの製造効率が低下する。また、例えば溶媒にメチル化剤と金属反応剤とを加えた後にチオアミドを加え、さらにグリニャール反応剤を加えたときには、チオアミドを加える前にメチル化剤と金属反応剤とが反応してしまい、三級アミンを得るための反応中間体を生成することができず三級アミンを生成することができない。
【0023】
従って、溶媒にはまずチオアミドとメチル化剤とを加え、金属反応剤及びグリニャール反応剤を順次加える必要がある。チオアミド、メチル化剤、金属反応剤及びグリニャール反応剤の反応性は高く、触媒を用いることなく上記反応式(10)の反応を進行して三級アミンの収率を例えば95%にまで向上させることができるとともに、得られる三級アミンの純度を例えば99%以上にまで向上させることができる。
【0024】
上記一般式(5)において、パーフルオロアルキルスルホキシル基は下記一般式(11)で示され、下記式(12)で示されるメチルトリフラートが入手容易でチオアミドとの反応性が高いために好ましい。一方、上記一般式(6)において、M1は反応中間体との反応性が高いためにリチウム原子(Li)、ナトリウム原子(Na)又はカリウム原子(K)が好ましい。
【0025】
【化15】
Figure 0003762995
(式中、nは1〜8の整数を示す。)
【0026】
【化16】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示す。)
上記一般式(6)で示される金属反応剤は、下記一般式(8)で示されるものが、下記反応式(13)に従って上記一般式(9)で示される三級アミンを容易に得ることができるために好ましい。ここで、下記式(8)においてR6がジアルコキシメチル基を示すときには、下記反応式(13)に従って得られ上記一般式(9)で示される三級アミンにおいてR6はホルミル基を示し、ジアルコキシメチル基の具体例としてはジエトキシメチル基、ジメトキシメチル基等が挙げられる。
【0027】
6−C≡C−M1 …(8)
(式中、R6は炭素数2以上のアルキル基、アリール基、シリル基、ビニル基又はジアルコキシメチル基を示し、M1はアルカリ金属原子を示す。)
【0028】
【化17】
Figure 0003762995
反応に用いられる溶媒は一般的に有機合成で用いられる溶媒であれば問題なく用いられるが、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン(THF)が各成分の反応を阻害しないために好ましい。
【0029】
上記反応式(10)及び反応式(13)は反応温度が例えば20℃でも進行するが、三級アミンの製造効率、即ち上記反応式(10)及び反応式(13)の反応効率を向上させるために、R1が水素原子を示すときには、グリニャール反応剤を加えるときの反応温度は0〜35℃が好ましい。一方、R1がアルキル基又はアリール基を示すときには、グリニャール反応剤を加えるときの反応温度は40〜70℃が好ましい。反応温度が上記範囲未満では、反応温度が低いために反応の進行が遅くなり製造効率が低下するおそれがある。一方、上記範囲を超えると溶媒が気化するおそれがある。
【0030】
三級アミンの製造効率には、上記反応温度以外にも反応時間が要因となっている。このため、反応時間は好ましくは15分〜8時間である。反応時間が15分未満では、反応時間が短いために反応を十分に進行させることができず製造効率が低下するおそれがある。一方、8時間を超えると、反応時間が長くなることによって製造効率が低下するおそれがある。
【0031】
以上詳述した本実施形態によれば、次のような効果が発揮される。
・ 本実施形態において上記一般式(1)で示される三級アミンは新規化合物であり、生理活性を有して医薬品や農薬品に用いたり化学製品に用いたりすることができる。
【0032】
・ 上記一般式(1)で示される三級アミンは、上記一般式(2)で示されるものが好ましい。この場合には、三級アミンの製造効率を向上させることができる。さらに、上記一般式(2)で示される三級アミンは、上記一般式(1)で示される三級アミンに比べて生理活性の種類が多いために医薬品や農薬品に幅広く用いることができる。
【0033】
・ 上記一般式(3)で示される三級アミンは、上記一般式(4)で示されるチオアミドと上記一般式(5)で示されるメチル化剤とを溶媒に加えた後に上記一般式(6)で示される金属反応剤を加え、さらに上記一般式(7)で示されるグリニャール反応剤を加えることにより製造される。チオアミド、メチル化剤、金属反応剤及びグリニャール反応剤の反応性は高く触媒を用いることなく反応を十分に進行させることができ、溶媒に各成分を順次加えるだけで上記一般式(3)で示される三級アミンを製造することができる。さらに、この三級アミンの製造方法は反応の途中で中間生成物を精製する必要がなく、従来の三級アミンの製造方法に比べて反応温度を下げることができるとともに反応系を加圧する必要がない。このため、三級アミンを容易に製造することができるとともに収率を向上させることができる。
【0034】
・ 上記一般式(6)で示される金属反応剤は、上記一般式(8)で示されるものが好ましい。この場合には、上記一般式(9)で示される三級アミンを容易に製造することができる。
【0035】
なお、前記実施形態を次のように変更して構成することもできる。
・ 上記一般式(1)で示される三級アミンを、種々の化合物の合成原料として用いてもよい。このように構成した場合には、三級アミンは、アミン等の配位子の供給源として作用したり配位子を合成する基盤化合物として作用する。
【0036】
・ 上記一般式(3)で示される三級アミンを製造するときに、チオアミド及びメチル化剤を溶媒に加えるとともに、別途金属反応剤を溶媒に加える。次いで、チオアミド及びメチル化剤が加えられた溶媒に金属反応剤が加えられた溶媒を加えた後、さらにグリニャール反応剤を加えてもよい。
【0037】
【実施例】
次に、実施例を挙げて前記実施形態をさらに具体的に説明する。
(実施例1)
減圧乾燥及びアルゴン置換した20mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル3mLを入れた後、0℃下でフェニルアセチレン0.13mL(1.2mmol)及びn-ブチルリチウム0.75mL(1.2mmol)を加え10分間撹拌してリチウムアセチリドを得た。この反応溶液を溶液Aとする。一方、減圧乾燥及びアルゴン置換した50mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル3mL及びN,N-ジメチルチオホルムアミド0.085mL(1.0mmol)を入れた後、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.113mL(1.0mmol)を加え20℃で30秒間撹拌した。この反応溶液を溶液Bとする。
【0038】
次いで、溶液Bを0℃に冷却した後に溶液AをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に臭化エチルマグネシウム1.5mL(1.5 mmol)を加え20℃で2時間撹拌した。そして、反応溶液からのエーテル抽出を行なった後、抽出液に飽和塩化アンモニウム水溶液を用いた洗浄及び無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行ない、さらに濾過及び濃縮を行なってN,N-Dimethyl-1-phenyl-1-pentyn-3-amineを赤褐色オイルとして得た。赤褐色オイルの収量は155mg(収率:83%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-1-phenyl-1-pentyn-3-amineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。尚、核磁気共鳴スペクトルにおいて、Meはメチル基を示しPhはフェニル基を示す。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2936,2872,1489,1041cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ1.07(t,J=7.6Hz,3H,CH2CH3中のCH3),1.72(quint,J=7.5Hz,2H,CH2CH3中のCH2),2.34(s,6H,NMe2),3.44(t,J=7.6Hz,1H,CH),7.26-7.33(m,3H,Ar),7.43-7.45(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ11.3(CH3),27.1(CH2),41.8(NMe2),59.6(CH),86.1,86.8(C≡C),123.4,127.8,128.2,131.7(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=186(M+-1).
従って、N,N-Dimethyl-1-phenyl-1-pentyn-3-amineは、以下の構造式(14)を有する化合物であることが確認された。
【0039】
【化18】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例2)
実施例1の溶液Bを0℃に冷却した後に溶液AをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に臭化フェニルマグネシウム1.5mL(1.5mmol)を加えて20℃で2時間撹拌した後、実施例1と同様にしてN,N-Dimethyl-α-(phenylethynyl)-benzenemethanamineを暗赤色オイルとして得た。暗赤色オイルの収量は214mg(収率:91%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-α-(phenylethynyl)-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2942,2859,2822,1598,1490,1017cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ2.33(s,6H,NMe2),4.83(s,1H,CH),7.22-7.62(m,10H,Ar).
13C-NMR:δ41.6(NMe2),62.2(CH),84.7,88.4(C≡C),123.1,127.2,128.1,128.2,128.3,128.4,131.8,138.6(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=235(M+).
従って、N,N-Dimethyl-α-(phenylethynyl)-benzenemethanamineは、以下の構造式(15)を有する化合物であることが確認された。
【0040】
【化19】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例3)
臭化フェニルマグネシウムを臭化ビニルマグネシウム1.6mL(1.5mmol)に変更した以外は実施例2と同様にして、N,N-Dimethyl-5-phenyl-1-penten-4-yn-3-amineを暗赤色オイルとして得た。暗赤色オイルの収量は175mg(収率:95%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-5-phenyl-1-penten-4-yn-3-amineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2940,2859,2780,1490,1031cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ2.34(s,6H,NMe2),4.25(dt,J=4.7,1.7Hz,1H,CH),5.31(dt,J=10.0,1.7Hz,1H,CH=CH2中のCH2),5.59(dt,J=17.2,1.7Hz,1H,CH=CH2中のCH2),5.93(ddd,J=17.1,10.3,4.7Hz,1H,CH=CH2中のCH),7.29-7.34(m,3H,Ar),7.46-7.50(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ41.5(NMe2),60.5(CH),88.3,83.9(C≡C),117.8(CH=CH2中のCH2),123.1,128.1,128.3(Ar),131.7(CH=CH2中のCH),136.0(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=184(M+-1).
従って、N,N-Dimethyl-5-phenyl-1-penten-4-yn-3-amineは、以下の構造式(16)を有する化合物であることが確認された。
【0041】
【化20】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例4)
実施例1の溶液Bを0℃に冷却した後に溶液AをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に臭化エチルニルマグネシウム3.0mL(1.5mmol)を加えて35℃で6時間撹拌した後、実施例1と同様にしてN,N-Dimethyl-1-phenyl-1,4-pentadiyn-3-amineを暗赤色オイルとして得た。暗赤色オイルの収量は167mg(収率:91%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-1-phenyl-1,4-pentadiyn-3-amineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2947,2861,2784,1490,1039cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ2.42(s,6H,NMe2),2.44(d,J=2.2Hz,1H,C≡CH中のCH),4.57(d,J=2.2Hz,1H,CH),7.26-7.33(m,3H,Ar),7.46-7.48(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ41.2(NMe2),49.4(CH),72.6,77.9,83.2,84.6(C≡C),122.4,128.3,128.5,131.9(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=182(M+-1).
従って、N,N-Dimethyl-1-phenyl-1,4-pentadiyn-3-amineは、以下の構造式(17)を有する化合物であることが確認された。
【0042】
【化21】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例5)
実施例1の溶液Bを0℃に冷却した後に溶液AをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に臭化ブチルマグネシウム1.7mL(1.5mmol)を加えて35℃で2時間撹拌した後、実施例1と同様にしてN,N-Dimethyl-1-phenyl-1-heptyn-3-amineを赤褐色オイルとして得た。赤褐色オイルの収量は212mg(収率:98%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-1-phenyl-1-heptyn-3-amineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2934,2860,2779,1596,1490,1043cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.93(t,J=6.8Hz,3H,CH3(CH2)3中のCH3),1.33-1.56(m,4H,CH3(CH2)2CH2中の(CH2)2),1.71(quint,J=7.6Hz,2H,CH3(CH2)2CH2中のCH2),2.35(s,6H,NMe2),3.54(t,J=7.6Hz,1H,CH),7.26-7.33(m,3H,Ar),7.34-7.45(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ14.0(CH3(CH2)3中のCH3),22.5(CH3CH2(CH2)2中のCH2),28.9(C2H5CH2CH2においてC2H5と結合しているCH2),33.7(CH3(CH2)2CH2中のCH2),41.4(NMe2),58.2(CH),85.9,87.1(C≡C),123.4,127.8,128.2,131.7(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=215(M+).
HRMS:Calcd for C15H21N:215.1674,Found:215.1697.
従って、N,N-Dimethyl-1-phenyl-1-heptyn-3-amineは、以下の構造式(18)を有する化合物であることが確認された。
【0043】
【化22】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示すとともにPhはフェニル基を示し、Bu−nはn−ブチル基を示す。)
(実施例6)
臭化フェニルマグネシウムを塩化イソプロピルマグネシウム0.75mL(1.5mmol)に変更した以外は実施例2と同様にして、N,N,4-Trimethyl-1-phenyl-1-pentyn-3-amineを赤褐色オイルとして得た。赤褐色オイルの収量は178mg(収率:88%)であり、純度は99%以上であった。このN,N,4-Trimethyl-1-phenyl-1-pentyn-3-amineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2957,1560,1490,1030 cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ1.03(d,J=6.3Hz,3H,CH(CH3)2中の(CH3)2),1.12(d,J=6.4Hz,3H,CH(CH3)2中の(CH3)2),1.86(heptd,J=9.8,6.6Hz,1H,CH(CH3)2中のCH),2.30(s,6H,NMe2),3.05(d,J=9.8Hz,1H,CH),7.28-7.30 (m,3H,Ar),7.43-7.45(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ19.8,20.6(CH3),31.0(CH(CH3)2中のCH),41.8(NMe2),65.6(CH),85.6,86.6(C≡C),123.6,127.8,128.2,131.7(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=200(M+-1).
従って、N,N,4-Trimethyl-1-phenyl-1-pentyn-3-amineは、以下の構造式(19)を有する化合物であることが確認された。
【0044】
【化23】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例7)
臭化フェニルマグネシウムを臭化アリルマグネシウム1.5mL(1.5mmol)に変更した以外は実施例2と同様にして、N,N-Dimethyl-1-phenyl-5-hexen-1-yn-3-amineを赤褐色オイルとして得た。赤褐色オイルの収量は164mg(収率:82%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-1-phenyl-5-hexen-1-yn-3-amineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2977,2943,2861,2824,1598,1489,1070cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ2.34(s,6H,NMe2),2.45-2.50(m,2H,CH2),3.61(t,J=7.60Hz,1H,CH),5.10-5.20(m,2H,CH=CH2中のCH2),5.93(ddd,J=17.2,10.0,7.2Hz,1H,CH=CH2中のCH),7.28-7.34(m,3H,Ar),7.42-7.45(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ38.4(CH2),41.4(NMe2),58.0(CH),86.2,86.3(C≡C),117.0(CH=CH2中のCH2),123.2,128.0,128.2,131.8(Ar),135.0(CH=CH2中のCH).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=198(M+-1).
従って、N,N-Dimethyl-1-phenyl-5-hexen-1-yn-3-amineは、以下の構造式(20)を有する化合物であることが確認された。
【0045】
【化24】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例8)
減圧乾燥及びアルゴン置換した20mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル3mLを入れた後、0℃下でトリメチルシリルアセチレン0.12mL(1.2mmol)及びn-ブチルリチウム0.75mL(1.2mmol)を加え、10分間撹拌してリチウムアセチリドを得た。この反応溶液を溶液Cとする。次いで、実施例1の溶液Bを0℃に冷却した後に溶液CをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。
【0046】
続いて、この反応溶液に臭化フェニルマグネシウム1.5mL(1.5mmol)を加えて20℃で2時間撹拌した後、実施例1と同様にしてN,N-Dimethyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamineを赤褐色オイルとして得た。赤褐色オイルの収量は202mg(収率:87%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2958,2859,2780,2162,1492,1021cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.24(S,9H,SiMe3),2.23(S,6H,NMe2),4.60(S,1H,CH),7.16-7.35 (m,3H,Ar),7.52-760(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ0.23(SiMe3),41.4(NMe2),62.3(CH),92.8,100.8(C≡C),127.6,128.1,128.4,138.3(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=231(M+).
従って、N,N-Dimethyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamineは、以下の構造式(21)を有する化合物であることが確認された。
【0047】
【化25】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例9)
実施例1の溶液Bを0℃に冷却した後に実施例8の溶液CをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に臭化アリルマグネシウム1.5mL(1.5mmol)を加えて20℃で2時間撹拌した後、実施例1と同様にして、N,N-Dimethyl-1-(trimethylsilyl)-5-hexen-1-yn-3-amineを赤色オイルとして得た。赤色オイルの収量は149mg(収率:76%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-1-(trimethylsilyl)-5-hexen-1-yn-3-amineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2960,2825,2781,2160,1457,1024 cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.17(s,9H,SiMe3),2.24(s,6H,NMe2),2.36(td,J=7.6,1.2Hz,2H,CH2),3.37(t,J=7.6Hz,1H,CH),5.06-5.14(m,2H,CH=CH2中のCH2),5.86(ddd,J=17.4,10.0,7.6Hz,1H,CH=CH2中のCH).
13C-NMR:δ0.22(SiMe3),38.3(CH2),41.2(NMe2),58.1(CH),90.3,102.7(C≡C),116.8(CH=CH2中のCH2),135.0(CH=CH2中のCH).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=195(M+-1).
HRMS:Calcd for C11H21NSi:195.14433,Found:195.14578.
従って、N,N-Dimethyl-1-(trimethylsilyl)-5-hexen-1-yn-3-amineは、以下の構造式(22)を有する化合物であることが確認された。
【0048】
【化26】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示す。)
(実施例10)
減圧乾燥及びアルゴン置換した20mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル3mLを入れた後、0℃下で1−ヘキシン0.14mL(1.2mmol)及びn-ブチルリチウム0.75mL(1.2mmol)を加え10分間撹拌してリチウムアセチリドを得た。この反応溶液を溶液Dとする。次いで、実施例1の溶液Bを0℃に冷却した後に溶液DをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。
【0049】
続いて、臭化フェニルマグネシウム1.5mL(1.5mmol)を加えて20℃で2時間撹拌した後、実施例1と同様にしてN,N-Dimethyl-α-(1-hexynyl)-benzenemethanamineを赤褐色オイルとして得た。赤褐色オイルの収量は194mg(収率:90%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-α-(1-hexynyl)-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2957,2934,2860,2778,2256,1492,1044cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.94(t,J=7.2Hz,3H,CH3(CH2)3中のCH3),1.50(sext,J=7.7Hz,2H,CH3CH2(CH2)2において(CH2)2と結合しているCH2),1.56(quint,J=6.9Hz,2H,C2H5CH2CH2においてC2H5と結合しているCH2),2.23(s,6H,NMe2),2.33(t,J=6.8Hz,2H,CH3(CH2)2CH2において(CH2)2と結合しているCH2),4.57(s,1H,CH),7.26-7.52(m,3H,Ar),7.54-7.55(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ13.6(CH3(CH2)3中のCH3),18.5(CH3CH2(CH2)2において(CH2)2と結合しているCH2),22.0(C2H5CH2CH2においてC2H5と結合しているCH2),31.2(CH3(CH2)2CH2において(CH2)2と結合しているCH2),41.5(NMe2),61.8(CH),74.8,88.6(C≡C),127.5,128.1,128.5,139.3(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=215(M+).
従って、N,N-Dimethyl-α-(1-hexynyl)-benzenemethanamineは、以下の構造式(23)を有する化合物であることが確認された。
【0050】
【化27】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示すとともにPhはフェニル基を示し、n−Buはn−ブチル基を示す。)
(実施例11)
減圧乾燥及びアルゴン置換した20mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル3mLを入れた後、0℃下で2-メチル-1-ブチン-3-エン0.14mL(1.2mmol)及びn-ブチルリチウム0.75mL(1.2mmol)を加え10分間撹拌してリチウムアセチリドを得た。この反応溶液を溶液Eとする。次いで、実施例1の溶液Bを0℃に冷却した後に溶液EをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。
【0051】
続いて、臭化フェニルマグネシウム1.5mL(1.5mmol)を加えて20℃で2時間撹拌した後、実施例1と同様にしてN,N-Dimethyl-α-(3-methyl-3-buten-1-ynyl)-benzenemethanamineを赤褐色オイルとして得た。赤褐色オイルの収量は173mg(収率:87%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-α-(3-methyl-3-buten-1-ynyl)-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2945,2859,2822,2779,1491,1043cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ1.97(s,3H,CH3),2.26(s,6H,NMe2),4.71(S,1H,CH),5.26(quint,J=1.7Hz,1H,C=CH2中のCH2),5.36(S,1H,C=CH2中のCH2),7.28-7.37(m,3H,Ar),7.53-7.55(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ23.9(CH3),41.5(NMe2),62.1(CH),83.7,89.6(C≡C),121.6,126.7(C=C),127.7,128.2,128.4,138.7(Ph).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=198(M+-1).
HRMS:Calcd for C14H17N:199.1361,Found:199.1350.
従って、N,N-Dimethyl-α-(3-methyl-3-buten-1-ynyl)-benzenemethanamineは、以下の構造式(24)を有する化合物であることが確認された。
【0052】
【化28】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例12)
減圧乾燥及びアルゴン置換した20mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル3mLを入れた後、0℃下でプロパルギルアルデヒドジエチルアセタール0.17mL(1.2mmol)及びn-ブチルリチウム0.75mL(1.2mmol)を加え10分間撹拌してリチウムアセチリドを得た。この反応溶液を溶液Fとする。次いで、実施例1の溶液Bを0℃に冷却した後に溶液FをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。
【0053】
続いて、臭化フェニルマグネシウム1.5mL(1.5mmol)を加えて20℃で2時間撹拌した後、実施例1と同様にしてN,N-Dimethyl-α-(3,3-diethoxy-1-propynyl)-benzenemethanamineを暗赤色オイルとして得た。暗赤色オイルの収量は250mg(収率:96%)であり、純度は99%以上であった。このN,N-Dimethyl-α-(3,3-diethoxy-1-propynyl)-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)2976,2824,2780,1450,1052cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ1.26(td,J=7.0,1.0Hz,6H,CH2CH3中のCH3),2.26(s,6H,NMe2),3.65(m,2H,CH2CH3中のCH2),3.81(m,2H,CH2CH3中のCH2),4.69(s,1H,CH(OCH2CH3)2中のCH),5.43(d,J=1.6Hz,1H,CH),7.28-7.36(m,3H,Ar),7.52-7.54(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ15.2(CH2CH3中のCH3),41.6(NMe2),60.9(CH),61.7(CH(OCH2CH3)2中のCH2),80.6,83.9(C≡C),91.5(CH(OCH2CH3)2中のCH),127.2,128.2,128.3,138.1(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=216(M+-1).
HRMS:Calcd for C16H23NO2:261.17288,Found:261.17453.
従って、N,N-Dimethyl-α-(3,3-diethoxy-1-propynyl)-benzenemethanamineは、以下の構造式(25)を有する化合物であることが確認された。
【0054】
【化29】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示し、Etはエチル基を示す。)
(実施例13)
減圧乾燥及びアルゴン置換した50mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル3mL及びN,N-ジアリルチオホルムアミド0.141g(1.0mmol)を入れた後、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.113mL(1.0mmol)を加え20℃で30秒間撹拌した。この反応溶液を溶液Gとする。
【0055】
次いで、溶液Gを0℃に冷却した後に実施例1の溶液AをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、反応溶液に臭化フェニルマグネシウム1.5mL(1.5mmol)を加えて20℃で2時間撹拌した。そして、反応溶液からのエーテル抽出を行なった後、抽出液に飽和塩化アンモニウム水溶液を用いた洗浄及び無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行なった。続いて、乾燥及び濃縮を行なった後にシリカゲルカラムクロマトグラフィ(展開溶媒ヘキサン:酢酸エチル=20:1(体積比),Rf=0.46)で精製し、N,N-(Di-2-propenyl)-α-(phenylethynyl)-benzenemethanamineを黄色オイルとして得た。黄色オイルの収量は195mg(収率:68%)であった。このN,N-(Di-2-propenyl)-α-(phenylethynyl)-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及び質量分析(マススペクトル)の結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)3079,3031,2978,2924,2817,1490,1029cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ3.05(dd,J=14.2,7.7Hz,2H,CH2),3.28(ddt,J=14.2,4.4,1.5Hz,2H,CH2),5.10(s,1H,CH),5.13(d,J=17.5Hz,2H,CH=CH2中のCH2),5.27(dd,J=17.5,1.5Hz,2H,CH=CH2中のCH2),5.85(dddd,J=20.0,10.4,7.7,4.4Hz,2H,CH=CH2中のCH),7.27-7.37(m,6H,Ar),7.52-7.56(m,2H,Ar),7.68(d,J=7.2Hz,2H,Ar).
13C-NMR:δ53.6(CH2),56.6(CH),87.4,87.9(C≡C),117.3(CH=CH2中のCH2),127.4,128.1,128.2,128.3,128.4,128.5,131.9(Ar),136.5(CH=CH2中のCH),139.4(Ar).
<質量分析(マススペクトル)>
MS(EI):m/z=286(M+-1).
HRMS:Calcd for C21H21N:287.16740,Found:287.16511.
従って、N,N-(Di-2-propenyl)-α-(phenylethynyl)-benzenemethanamineは、以下の構造式(26)を有する化合物であることが確認された。
【0056】
【化30】
Figure 0003762995
(式中、Phはフェニル基を示す。)
(実施例14)
減圧乾燥及びアルゴン置換した20mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル8mL、N,N-ジメチルチオホルムアミド0.085mL(1mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.115mL(1mmol)を順次加え、20℃で30秒間撹拌した。次いで、この反応溶液を0℃に冷却した後、フェニルリチウム1.6mL(0.94M solution in Et2O;1.5mmol)を加え、20℃で1時間撹拌した。この反応溶液を溶液Hとする。そして、溶液Hに臭化エチルマグネシウム2.0mL(1.0M solution in THF;2mmol)を加え、20℃で3時間撹拌した。さらに、飽和塩化アンモニウム水溶液20mLを加えて反応を停止させた後、反応溶液からのエーテル抽出を3回繰返し行うとともに濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった。続いて、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にした後、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。そして、抽出液に無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行なった後、濾過及び濃縮を行なってN,N-Dimethyl-α-ethyl-benzenemethanamineを薄黄色オイルとして得た。薄黄色オイルの収量は0.095g(収率:58%)であった。このN,N-Dimethyl-α-ethyl-benzenemethanamineの核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.72(t,J=7.6Hz,3H,CH3),1.71-1.82(m,1H,CH2),1.91-2.03(m,1H,CH2),2.20(s,6H,CH3),3.09(dd,J=4.7,9.8Hz,1H,CH),7.20-7.28(m,3H,Ar),7.30-7.37(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ11.0(CH3),26.0(CH2),42.9(N(CH3)2),72.7(CH),127.1,128.1,128.7,140.1(Ar).
従って、N,N-Dimethyl-α-ethyl-benzenemethanamineは、以下の構造式(27)を有する化合物であることが確認された。
【0057】
【化31】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示し、Etはエチル基を示す。)
(実施例15)
臭化エチルマグネシウムを臭化フェニルマグネシウム2.0mL(1.0M solution in THF;2mmol)に変更した以外は実施例14と同様にして、N,N-Dimethyl-α-phenyl-benzenemethanamineを薄黄色固体として得た。薄黄色固体の収量は0.186g(収率:88%)であった。このN,N-Dimethyl-α-phenyl-benzenemethanamineの核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ2.18(s,6H,N(CH3)2),4.05(s,1H,CH),7.15(t,J=7.2Hz,2H,Ar),7.25(t,J=7.2Hz,4H,Ar),7.42(t,J=7.2Hz,4H,Ar).
13C-NMR:δ44.7(N(CH3)2),78.0(CH),126.9,127.7,128.4,143.4(Ar).
従って、N,N-Dimethyl-α-phenyl-benzenemethanamineは、以下の構造式(28)を有する化合物であることが確認された。
【0058】
【化32】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例16)
臭化エチルマグネシウムを臭化アリルマグネシウム2.0mL(1.0M solution in Et2O;2mmol)に変更した以外は実施例14と同様にして、N,N-Dimethyl-α-2-propenyl-benzenemethanamineを薄茶色オイルとして得た。薄茶色オイルの収量は0.130g(収率:74%)であった。このN,N-Dimethyl-α-2-propenyl-benzenemethanamineの核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ2.19(s,6H,N(CH3)2),2.48-2.57(m,1H,CH2=CHCH2においてCHと単結合しているCH2),2.61-2.69(m,1H,CH2=CHCH2においてCHと単結合しているCH2),4.92(dt,J=1.2,10.0Hz,1H,CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),4.98(dq,J=2.0,17.2Hz,1H,CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),5.61(ddt,J=6.8,10.4,17.2Hz,1H,CH2=CHCH2中のCH).
13C-NMR:δ37.8(CH2=CHCH2においてCHと単結合しているCH2),42.7(N(CH3)2),70.6(CH),116.4(CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),127.7,128.0,128.6(Ar),135.7(CH2=CHCH2中のCH),139.0(Ar).
従って、N,N-Dimethyl-α-2-propenyl-benzenemethanamineは、以下の構造式(29)を有する化合物であることが確認された。
【0059】
【化33】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例17)
臭化エチルマグネシウムを臭化エチニルマグネシウム4.0mL(0.5M solution in THF;2mmol)に変更し、溶液Hに臭化エチニルマグネシウムを加えた後に70℃で3時間撹拌した以外は実施例14と同様にして、N,N-Dimethyl-α-ethynyl-benzenemethanamineを暗茶色オイルとして得た。暗茶色オイルの収量は0.186g(収率:88%)であった。このN,N-Dimethyl-α-ethynyl-benzenemethanamineの核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ2.23(s,6H,CH3),2.62(d,J=2.4Hz,1H,C≡CH中のCH),4.64(d,J=2.4Hz,1H,PhCH),7.26-7.39(m,3H,Ar),7.56-7.58(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ41.5(N(CH3)2),61.8(CH),76.1(C≡CH中のCH),79.2(C≡CH中のC),128.0,128.4,128.6,138.9(Ar).
従って、N,N-Dimethyl-α-ethynyl-benzenemethanamineは、以下の構造式(30)を有する化合物であることが確認された。
【0060】
【化34】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例18)
減圧乾燥及びアルゴン置換した20mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル8mL、N,N-ジメチル-4-ブロモベンゼンカルボチオアミド0.244g(1mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.115mL(1mmol)を順次加え、20℃で30秒間撹拌した。次いで、この反応溶液を0℃に冷却した後、フェニルリチウム1.6mL(0.94M solution in Et2O;1.5mmol)を加え、20℃で1時間撹拌した。さらに、臭化エチルマグネシウム2.0mL(1.0M solution in THF;2mmol)を加え、20℃で3時間撹拌した。そして、飽和塩化アンモニウム水溶液20mLを加えて反応を停止させた後、反応溶液からのエーテル抽出を3回繰返し行うとともに濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった。続いて、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にした後、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。そして、抽出液に無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行なった後、濾過及び濃縮を行なってN,N-Dimethyl-α-(4-bromophenyl)-α-ethyl-benzenemethanamineを黄色固体として得た。黄色固体の収量は0.167g(収率:52%)であった。このN,N-Dimethyl-α-(4-bromophenyl)-α-ethyl-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル及び核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
3085,3057,3022,2981,2936,2863,2824,2782,1664,1586,1484,1446,1394,1009,823,758,706cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.59(t,J=7.2Hz,CH3),2.19(s,6H,N(CH3)2),2.06-2.21(m,2H,CH2),7.21(d,J=8.8Hz,2H,Ar),7.25-7.34(m,5H,Ar),7.43(d,J=8.8Hz,2H,Ar).
13C-NMR:δ8.5(CH3),31.7(CH2),39.4(N(CH3)2),120.0(C),126.5,127.1,129.5,130.1,131.4,139.7,140.2(Ar).
従って、N,N-Dimethyl-α-(4-bromophenyl)-α-ethyl-benzenemethanamineは、以下の構造式(31)を有する化合物であることが確認された。
【0061】
【化35】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示し、C64−Br−4は4−ブロモフェニル基を示す。)
(実施例19)
減圧乾燥及びアルゴン置換した20mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル8mL、N,N-ジメチルチオベンズアミド0.165g(1mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.115mL(1mmol)を順次加え、20℃で30秒間撹拌した。次いで、この反応溶液を0℃に冷却した後、ブチルリチウム0.94mL(1.6M solution in hexane;1.5mmol)を加え、20℃で1時間撹拌した。さらに、臭化アリルマグネシウム2.0mL(1.0M solution in Et2O;2mmol)を加え、20℃で3時間撹拌した。そして、飽和塩化アンモニウム水溶液20mLを加えて反応を停止させた後、溶液からのエーテル抽出を3回繰返し行うとともに濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった。続いて、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にした後、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。そして、抽出液に無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行なった後、濾過及び濃縮を行なってN,N-Dimethyl-α-butyl-α-2-propenyl-benzenemethanamineを黄色オイルとして得た。黄色オイルの収量は0.136g(収率:59%)であった。このN,N-Dimethyl-α-butyl-α-2-propenyl-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル及び核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)3060,2954,2870,2823,2780,1688,1637,1598,1445,911,765cm-1<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.86(t,J=7.2Hz,3H,CH2CH2CH2CH3中のCH3),1.07-1.31(m,4H,CH2(CH2)2CH3中の(CH2)2),1.83-1.88(m,2H,CH2(CH2)2CH3において(CH2)2と結合しているCH2),2.19(s,6H,N(CH3)2),2.66-2.79(m,2H,CH2=CHCH2においてCHと単結合しているCH2),5.02(dq,J=1.2,10.0Hz,1H,CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),5.10(dq,J=1.6,17.2Hz,1H,CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),5.83(ddt,J=7.6,10.0,17.2Hz,1H,CH2=CHCH2中のCH),7.20-7.26(m,1H,Ar),7.30-7.34(m,2H,Ar),7.38-7.40(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ14.1(CH2CH2CH2CH3中のCH3),23.5,26.3,35.4,38.4(CH2),39.1(N(CH3)2),63.9(C),116.6(CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),126.1,127.5,127.6(Ar),135.8(CH2=CHCH2中のCH),142.1(Ar).
従って、N,N-Dimethyl-α-butyl-α-2-propenyl-benzenemethanamineは、以下の構造式(32)を有する化合物であることが確認された。
【0062】
【化36】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示すとともにPhはフェニル基を示し、n−Buはn−ブチル基を示す。)
(実施例20)
減圧乾燥及びアルゴン置換した50mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル5mLを入れた後、0℃下でトリメチルシリルアセチレン0.21mL(1.5mmol)及びブチルリチウム0.94mL(1.6M solution in hexane;1.5mmol)を加えて10分間撹拌してリチウムアセチリドを得た。この反応溶液を溶液Iとする。一方、減圧乾燥及びアルゴン置換した50mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル5mL、N,N-ジメチルチオアセトアミド0.103g(1mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.115mL(1mmol)を順次加え、20℃で30秒間撹拌した。この反応溶液を溶液Jとする。
【0063】
次いで、溶液Jを0℃に冷却した後に溶液IをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に臭化フェニルマグネシウム10mL(1.0M solution in Et2O;10mmol)を加え、70℃で6時間撹拌した。そして、飽和塩化アンモニウム水溶液20mLを加えて反応を停止させた後、溶液からのエーテル抽出を3回繰返し行うとともに濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった。続いて、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にした後、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。さらに、濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった後、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にし、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。そして、抽出液に無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行なった後、濾過及び濃縮を行なってN,N-Dimethyl-α-methyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamineを黄色オイルとして得た。黄色オイルの収量は0.167g(収率:68%)であった。このN,N-Dimethyl-α-methyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル及び核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)3060,3026,2986,2956,2862,2823,2782,2158,1600,1489,1447,1250,928,843,762,700cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.25(s,9H,SiMe3),1.56(s,3H,CH3),2.17(s,6H,N(CH3)2),7.21-7.25(m,1H,Ar),7.26-7.34(m,2H,Ar),7.66-7.69(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ0.36(SiMe3),31.2(CH3),40.3(N(CH3)2),64.0(C),91.7,104.1(C≡C),126.3,127.0,128.0,145.0(Ar).
従って、N,N-Dimethyl-α-methyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamineは、以下の構造式(33)を有する化合物であることが確認された。
【0064】
【化37】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例21)
減圧乾燥及びアルゴン置換した50mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル5mL、N,N,2-トリメチルプロパンチオアミド0.131g(1mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.115mL(1mmol)を順次加え、20℃で30秒間撹拌した。この反応溶液を溶液Kとする。
【0065】
次いで、溶液Kを0℃に冷却した後に実施例20の溶液IをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に臭化アリルマグネシウム10mL(1.0M solution in Et2O;10mmol)を加え、20℃で6時間撹拌した。そして、飽和塩化アンモニウム水溶液20mLを加えて反応を停止させた後、溶液からのエーテル抽出を3回繰返し行うとともに濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった。続いて、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にした後、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。さらに、濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった後、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にし、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。そして、抽出液に無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行なった後、濾過及び濃縮を行なってN,N-Dimethyl-4-(1-methylethyl)-6-(trimethylsilyl)-1-hexen-5-yn-4-amineを黄色オイルとして得た。黄色オイルの収量は0.100g(収率:44%)であった。このN,N-Dimethyl-4-(1-methylethyl)-6-(trimethylsilyl)-1-hexen-5-yn-4-amineの赤外吸収スペクトル及び核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)3076,2961,2825,2785,2155,1637,1536,1468,1250,857,842cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.17(s,9H,SiMe3),0.97(d,J=6.8Hz,3H,CH(CH3)2中の(CH3)2),1.06(d,J=6.8Hz,3H,CH(CH3)2中の(CH3)2),2.05(sept,J=6.8Hz,1H,CH(CH3)2中のCH),2.30(s,6H,N(CH3)2),2.38-2.46(m,2H,CH2=CHCH2においてCHと単結合しているCH2),4.99(dq,J=1.2,10.4Hz,1H,CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),5.04(dq,J=2.0,17.2Hz,1H,CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),6.02(ddt,J=6.8,10.0,17.2Hz,1H,CH2=CHCH2中のCH).
13C-NMR:δ0.33(SiMe3),17.2,19.1(CH(CH3)2中の(CH3)2),34.1(CH(CH3)2中のCH),37.5(CH2=CHCH2においてCHと単結合しているCH2),40.0(N(CH3)2),65.4(C),89.8,106.3(C≡C),115.6(CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),136.7(CH2=CHCH2中のCH).
従って、N,N-Dimethyl-4-(1-methylethyl)-6-(trimethylsilyl)-1-hexen-5-yn-4-amineは、以下の構造式(34)を有する化合物であることが確認された。
【0066】
【化38】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Pr−iはイソプロピル基を示す。)
(実施例22)
減圧乾燥及びアルゴン置換した50mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル5mL、N,N,-ジメチルチオベンズアミド0.165g(1mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.115mL(1mmol)を順次加え、20℃で30秒間撹拌した。この反応溶液を溶液Lとする。
【0067】
次いで、溶液Lを0℃に冷却した後に実施例20の溶液IをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に臭化エチルマグネシウム10mL(1.0M solution in THF;10mmol)を加え、70℃で6時間撹拌した。そして、飽和塩化アンモニウム水溶液20mLを加えて反応を停止させた後、溶液からのエーテル抽出を3回繰返し行うとともに濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった。続いて、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にした後、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。さらに、濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった後、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にし、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。そして、抽出液に無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行なった後、濾過及び濃縮を行なってN,N-Dimethyl-α-ethyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamineを黄色オイルとして得た。黄色オイルの収量は0.192g(収率:73%)であった。このN,N-Dimethyl-α-ethyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル及び核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)3061,3025,2958,2864,2824,2783,2155,1600,1448,1250,858,842,760,700 cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ0.25(s,9H,SiMe3),0.62(t,J=7.4Hz,3H,CH3),1.77(dq,J=7.4,12.8Hz,1H,CH2),2.05(dq,J=7.4,12.8Hz,1H,CH2),2.18(s,6H,N(CH3)2),7.21-7.25(m,1H,Ar),7.29-7.33(m,2H,Ar),7.59-7.62(m,2H,Ar).
13C-NMR:δ0.45(SiMe3),9.5(CH3),34.8(CH2),40.4(N(CH3)2),69.2(C),92.2,103.7(C≡C),127.0,127.4,127.8,142.3(Ar).
従って、N,N-Dimethyl-α-ethyl-α-[(trimethylsilyl)ethynyl]-benzenemethanamineは、以下の構造式(35)を有する化合物であることが確認された。
【0068】
【化39】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示し、Etはエチル基を示す。)
(実施例23)
減圧乾燥及びアルゴン置換した50mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル5mLを入れた後、0℃下でプロパルギルアルデヒドジエチルアセタール0.22mL(1.5mmol)及びブチルリチウム0.94mL(1.6M solution in hexane;1.5mmol)を加えて10分間撹拌してリチウムアセチリドを得た。この反応溶液を溶液Mとする。
【0069】
次いで、実施例22の溶液Lを0℃に冷却した後に溶液MをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に塩化トリメチルシリルメチルマグネシウム10mL(1.0M solution in Et2O;10mmol)を加え、42℃で6時間撹拌した。そして、飽和塩化アンモニウム水溶液20mLを加えて反応を停止させた後、溶液からのエーテル抽出を3回繰返し行うとともに濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった。続いて、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にした後、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。さらに、濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった後、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にし、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。そして、抽出物液に無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行なった後、濾過及び濃縮を行なってN,N-Dimethyl-α-(2-formylethynyl)-α-[(1-trimethylsilyl)methyl]-benzenemethanamineを暗茶色オイルとして得た。暗茶色オイルの収量は0.205g(収率:75%)であった。このN,N-Dimethyl-α-(2-formylethynyl)-α-[(1-trimethylsilyl)methyl]-benzenemethanamineの赤外吸収スペクトル及び核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)3060,3027,2952,2921,2865,2825,2782,2207,1668,1448,1247,857,837 cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ-0.32(s,9H,SiMe3),1.36(d,J=14.2Hz,1H,CH2),1.65(d,J=14.2Hz,1H,CH2),2.21(s,6H,N(CH3)2),7.26-7.36(m,3H,Ar),7.58-7.60(m,2H,Ar),9.42(s,1H,CHO).
13C-NMR:δ-0.82(SiMe3),32.1(CH2),40.0(N(CH3)2),66.0(C),88.7,96.8(C≡C),126.7,127.9,128.4,142.1(Ar),176.7(CHO).
従って、N,N-Dimethyl-α-(2-formylethynyl)-α-[(1-trimethylsilyl)methyl]-benzenemethanamineは、以下の構造式(36)を有する化合物であることが確認された。
【0070】
【化40】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。)
(実施例24)
減圧乾燥及びアルゴン置換した50mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル5mLを入れた後、0℃下で2-メチル-1-ブテン-3-イン0.14mL(1.5mmol)及びブチルリチウム0.94mL(1.6M solution in hexane;1.5mmol)を加えて10分間撹拌してリチウムアセチリドを得た。この反応溶液を溶液Nとする。一方、減圧乾燥及びアルゴン置換した50mL二ッ口フラスコにジエチルエーテル5mL、N,N-ジメチル-4-ブロモベンゼンカルボチオアミド0.244g(1mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.115mL(1mmol)を順次加え、20℃で30秒間撹拌した。この反応溶液を溶液Oとする。
【0071】
次いで、溶液Oを0℃に冷却した後に溶液NをL字管を用いて加え、20℃で30分間撹拌した。続いて、この反応溶液に臭化アリルマグネシウム10mL(1.0M solution in Et2O;10mmol)を加え、20℃で6時間撹拌した。そして、飽和塩化アンモニウム水溶液20mLを加えて反応を停止させた後、溶液からのエーテル抽出を3回繰返し行うとともに濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった。続いて、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にした後、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。さらに、濃塩酸6mLによるエーテル層の抽出を3回繰返し行なった後、抽出液のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13〜14)にし、ジエチルエーテル6mLを用いたエーテル抽出を5回繰返し行なった。そして、抽出液に無水硫酸マグネシウムを用いた乾燥を行なった後、濾過及び濃縮を行なってN,N-Dimethyl-α-(3-methyl-3-buten-1-ynyl)-α-(2-propenyl)-4-bromobenzenemethaneamineを薄黄色オイルとして得た。薄黄色オイルの収量は0.224g(収率:70%)であった。このN,N-Dimethyl-α-(3-methyl-3-buten-1-ynyl)-α-(2-propenyl)-4-bromobenzenemethaneamineの赤外吸収スペクトル及び核磁気共鳴スペクトルの結果は以下の通りであった。
<赤外吸収スペクトル(KBr錠剤)>
(neat)3077,2982,2952,2919,2864,2825,2783,1614,1586,1484,1291,1011,822 cm-1
<核磁気共鳴スペクトル(CDCl3溶媒TMS内部標準)>
1H-NMR:δ1.98(s,3H,CH3),2.20(s,6H,N(CH3)2),2.57(dd,J=7.6,13.4Hz,1H,CH2=CHCH2においてCHと単結合しているCH2),2.74(dd,J=7.6,13.4Hz,1H,CH2=CHCH2においてCHと単結合しているCH2),4.83-4.89(m,2H,CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),5.26-5.28(m,1H,CH2=C),5.37-5.48(m,2H,CH2=C中のCH2,CH2=CHCH2中のCH),7.42(d,J=8.8Hz,2H,Ar),7.48(d,J=8.8Hz,2H,Ar).
13C-NMR:δ24.0(CH3),40.4(NMe2),46.8(CH2=CHCH2においてCHと単結合しているCH2),67.6(C),85.4,90.3(C≡C),118.0(CH2=CHCH2においてCHと二重結合しているCH2),121.0(C=CH2中のC),121.6(C=CH2中のCH2),126.6,129.3,130.9(Ar),133.3(CH2=CHCH2中のCH),141.8(Ar).
従って、N,N-Dimethyl-α-(3-methyl-3-buten-1-ynyl)-α-(2-propenyl)-4-bromobenzenemethaneamineは、以下の構造式(37)を有する化合物であることが確認された。
【0072】
【化41】
Figure 0003762995
(式中、Meはメチル基を示し、C64−Br−4は4−ブロモフェニル基を示す。)
次に、前記実施形態から把握できる技術的思想について以下に記載する。
【0073】
(1)前記R1がアリール基又はアルキル基を示すときには一般式(7)で示されるグリニャール反応剤を加えるときの反応温度を40〜70℃に設定するとともに、R1が水素原子を示すときには一般式(7)で示されるグリニャール反応剤を加えるときの反応温度を0〜35℃に設定する請求項又は請求項に記載の三級アミンの製造方法。この構成によれば、一般式(7)で示されるグリニャール反応剤の反応性を高めて三級アミンの収率をより向上させることができる。
【0074】
(2)前記溶媒はジエチルエーテル又はテトラヒドロフランである請求項、請求項及び上記(1)のいずれか一項に記載の三級アミンの製造方法。この構成によれば、一般式(4)で示されるチオアミド、一般式(5)で示されるメチル化剤、一般式(6)で示される金属反応剤及び一般式(7)で示されるグリニャール反応剤の反応を溶媒が阻害することなく反応を進行させることができる。
【0075】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する
【0076】
請求項及び請求項に記載の発明の三級アミンの製造方法によれば、チオアミドとメチル化剤とを溶媒に加えた後に金属反応剤を加え、さらにグリニャール反応剤を加えるという簡単な操作で、三級アミンを容易に製造することができるとともに収率を向上させることができる。

Claims (2)

  1. 下記一般式()で示される三級アミンの製造方法であって、下記一般式(4)で示されるチオアミドと下記一般式(5)で示されるメチル化剤とを溶媒に加えた後に下記一般式(6)で示される金属反応剤を加え、さらに下記一般式(7)で示されるグリニャール反応剤を加えることを特徴とする三級アミンの製造方法。
    Figure 0003762995
    (式中、R1は、水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR2及びR3はアルキル基又はアリル基を示し、 7 はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示すとともにR 8 はアルキニル基、アリール基又はアルキル基を示す。)
    Figure 0003762995
    (式中、R 1 は水素原子、アルキル基又はアリール基を示し、R 2 及びR 3 はアルキル基又はアリル基を示す。)
    CH 3 −X …(5)
    (式中、Xはパーフルオロアルキルスルホキシル基を示す。)
    8 −M 1 …(6)
    (式中、R 8 はアルキニル基、アリール基又はアルキル基を示し、M 1 はアルカリ金属原子を示す。)
    7 −M 2 …(7)
    (式中、R 7 はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示し、M 2 はMgCl、MgBr又はMgIを示す。)
  2. 下記一般式(2)で示される三級アミンの製造方法であって、下記一般式(4)で示されるチオアミドと下記一般式(5)で示されるメチル化剤とを溶媒に加えた後に下記一般式(8)で示される金属反応剤を加え、さらに下記一般式(7)で示されるグリニャール反応剤を加えることを特徴とする三級アミンの製造方法。
    Figure 0003762995
    (式中、R1は、水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR2及びR3はアルキル基又はアリル基を示し、 4 はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示すとともにR 6 は炭素数2以上のアルキル基、アリール基、シリル基、ビニル基又はジアルコキシメチル基を示す。)
    Figure 0003762995
    (式中、R 1 は水素原子、アルキル基又はアリール基を示し、R 2 及びR 3 はアルキル基又はアリル基を示す。)
    CH 3 −X …(5)
    (式中、Xはパーフルオロアルキルスルホキシル基を示す。)
    6 −C≡C−M 1 …(8)
    (式中、R 6 は炭素数2以上のアルキル基、アリール基、シリル基、ビニル基又はジアルコキシメチル基を示し、M 1 はアルカリ金属原子を示す。)
    4 −M 2 …(7)
    (式中、R 4 はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示し、M 2 はMgCl、MgBr又はMgIを示す。)
JP2003177181A 2003-06-20 2003-06-20 三級アミン及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3762995B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177181A JP3762995B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 三級アミン及びその製造方法
US10/761,010 US20040260124A1 (en) 2003-06-20 2004-01-20 Tertiary amine and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177181A JP3762995B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 三級アミン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005008597A JP2005008597A (ja) 2005-01-13
JP3762995B2 true JP3762995B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=33516278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177181A Expired - Lifetime JP3762995B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 三級アミン及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040260124A1 (ja)
JP (1) JP3762995B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005008597A (ja) 2005-01-13
US20040260124A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Friedman et al. Halopolycarbon homologation
Negishi et al. Strictly regiocontrolled α-monosubstitution of cyclic carbonyl compounds with alkynyl and alkyl groups via Pd-catalyzed coupling of cyclic α-iodoenones with organozincs
Rao et al. Stereospecific preparation of polyfunctional olefins by the carbometalation of alkynes with polyfunctional zinc-copper organometallics. Stereospecific preparation of five-membered carbocycles by intramolecular carbocupration
Aso et al. Simple titration method using diphenyl ditelluride as a colored indicator for the determination of organolithium and organomagnesium reagents
Yus et al. Intramolecular carbolithiation promoted by a DTBB-catalysed chlorine–lithium exchange
Toujas et al. Organometallic Additions to β-substituted N-Boc-β-aminoaldehydes: a New Synthesis of Enantiomerically Pure 1, 3-disubstituted N-Boc-1, 3-aminoalcohols
JP4934823B2 (ja) 含ケイ素クロスカップリング反応剤およびこれを用いる有機化合物の製造方法
JP3762995B2 (ja) 三級アミン及びその製造方法
US5211889A (en) Soluble highly reactive form of calcium and reagents thereof
Thibonnet et al. Stereoselective access to functionalized β-γ unsaturated acids
Akai et al. Reaction of ynolate anions derived from silylketenes with electrophiles: a facile preparation of silyl ynol ethers and functionalized silylketenes
Silveira et al. Synthesis of ketene phenyl-and butyltelluroacetals by a Horner–Wittig route
Chen et al. Stereoselective synthesis of enynones via base-catalyzed isomerization of 1, 5-disubstituted-2, 4-pentadiynyl silyl ethers or their alcohol derivatives
Piers et al. Cu (I)-Mediated Intramolecular Conjugate Addition of Alkenyltrimethylstannane Functions to α, β-Unsaturated Ketones: A Convenient Preparation of Functionalized cis-Fused Bicyclo [4.3. 0] non-8-en-3-ones and Bicyclo [3.3. 0] oct-6-en-3-ones
JP3811132B2 (ja) 新規な9−オキソ−9−ホスファフルオレン誘導体及びその製造法並びにその用途
US9758499B2 (en) Stereo controlled synthesis of (E,Z)-dienals via tandem Rh(I) catalyzed propargyl claisen rearrangement
Halterman et al. Electronic effects of bis (2-aryl-4, 5, 6, 7-tetrahydroindenyl) titanocene dichlorides on the catalytic epoxidation of trans-3-hexene
Wu A facile tandem reaction to access β-hydroxy-α, α-difluoroketone derivatives catalyzed by titanocene dichloride/magnesium
Hermanson et al. Mechanism of Reactivity of a Nickel Acylate Complex with Vinyl Halides
CN102675049A (zh) 光学活性轴手性α-联烯醇、合成方法和用途
JP3762994B2 (ja) アルキニルs,n−アセタール誘導体及びその製造方法
Abou et al. Selective lithiation of 1, 6-dihalohex-1-enes and 1, 6-dihalohex-1-ynes
JP4238046B2 (ja) 共役性多環式化合物の製造方法
JP3376526B2 (ja) 零原子価銅種およびその製法
Kawasoko et al. Hydroalumination of silylacetylenes: a novel and highly stereoselective synthesis of (E)-telluro (silyl) ketene acetals and their applications in Sonogashira cross-coupling reactions

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3762995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350