JP3760657B2 - エロージョンの測定方法及びその測定装置 - Google Patents

エロージョンの測定方法及びその測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3760657B2
JP3760657B2 JP05794199A JP5794199A JP3760657B2 JP 3760657 B2 JP3760657 B2 JP 3760657B2 JP 05794199 A JP05794199 A JP 05794199A JP 5794199 A JP5794199 A JP 5794199A JP 3760657 B2 JP3760657 B2 JP 3760657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erosion
measuring
electrochemical
electrode
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05794199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000258380A (ja
Inventor
正純 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP05794199A priority Critical patent/JP3760657B2/ja
Publication of JP2000258380A publication Critical patent/JP2000258380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760657B2 publication Critical patent/JP3760657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エロージョンの測定方法及びその測定装置に関する。詳しくは、エロージョンによる酸化現象を電気化学的に捉え、その測定値に基づきエロージョンによる減肉量を算出する方法及びその測定装置に関する。
本発明の方法により、石油化学プラント等の機器及び配管装置類のエロージョンによる減肉量を簡便に求めることができる。
【0002】
【従来の技術】
石油化学プラント等の各種プラントは、多くの機器及び配管装置類により構成されている。これらのプラントの健全性を保ち、且つ、安定した運転を行うためには、これらの機器及び配管装置類の損害をなくし、不具合を最小限に止めて、劣化管理及び診断を行ない、保守管理をする必要がある。即ち、高い信頼性の下で、長期的な安定した運転を維持していくためには、計画的な予防保全が不可欠である。
【0003】
機器及び配管装置類の主要な劣化要因の一つとして、内部流体によって、管壁及び機器の内面等にエロージョン・コロージョンによる薄肉化する減肉現象、即ち、化学的作用による腐食(コロージョン)と機械的作用による侵食(エロージョン)の相互作用により生ずる減肉現象が発生する。一般に、これらの機器及び配管装置類の減肉傾向の把握及び状況管理のため、石油化学プラント等の実機プラントの機器及び配管装置類の主な部位について、定期的に肉厚測定を超音波厚み計等により実施している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の方法では、相当長時間運転後、装置を停止した場合にしか肉厚測定ができず、且つエロージョンのみによる減肉量を測定することは困難である。
本発明は、上記の実情に鑑み、装置の内面の流体流れに伴うエロージョンによる減肉量を正確に測定する方法及びその測定装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、機器及び配管装置類の内部流体によるエロージョンによる減肉量の測定法につき鋭意検討した結果、装置内の流体流れ中に複数の装置材質と同じ材質の金属電極を浸漬し、該流体の流速を変化させた場合に電気化学的電流ノイズ及び電気化学的電位ノイズがそれぞれ変化し、その変化量よりエロージョンによる減肉量を測定できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
即ち、本発明の要旨は、金属装置内を流れる流体中に金属装置と同じ材質を有する第1〜第3電極を設け、流体の流速を変化させた場合の電気化学的電流ノイズと電気化学的電位ノイズの変化をそれぞれ測定し、演算処理によってエロージョンによる金属装置内面の減肉量を算出することを特徴とするエロージョンの測定方法、及び金属装置と同じ材質を有する第1及び第2電極と、前記第1〜第3電極を金属装置内を流れる流体中に取付ける取付部材、前記第1電極と第2電極との間の電気化学的電流ノイズを測定する電気化学的電流ノイズ測定手段、前記第2電極と第3電極との間の電気化学的電位ノイズを測定する電気化学的電位ノイズ測定手段、流体の流速を変化させる手段、流速を変化させた場合の電気化学的電流ノイズと電気化学的電位ノイズの変化をそれぞれ測定し、演算処理によってエロージョンによる金属装置内面の減肉量を算出する手段とを備えることを特徴とするエロージョンの測定装置、にある。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明につき詳細に説明する。
内部流体の装置内面のエロージョン・コロージョンによる減肉現象の発生のメカニズムを簡単に説明する。エロージョン・コロージョンによる減肉現象は、先ず、流体性状、温度等の化学的作用によりコロージョンが発生し、これらは保護被覆の形成に関係する。また、流速及び形状による機械的作用の機械的な力によりエロージョンが発生し、これらの相互作用によりエロージョン・コロージョンによる減肉現象が発生し、管壁及び機器の内面等にエロージョン・コロージョンによる減肉現象が発生する。このエロージョン・コロージョンによる減肉現象及び作用について詳細に説明する。
【0008】
エロージョン・コロージョンによる減肉現象は、化学的作用による腐食(コロージョン)と、機械的作用による侵食(エロージョン)の相互作用により、発生する減肉現象である。即ち、金属の減肉を考える場合、周囲の流体条件(性状、温度等)及び流動条件(流速、形状等)によりその機構が異なる。腐食環境下の金属は腐食により、減肉していくが、流体の流速が小さい等、機械的作用が小さい場合には単独腐食が起こり、機械的作用がある程度以上大きくなると、腐食と共に侵食の影響を受け、エロージョン・コロージョンによる減肉現象が生じることになる。
【0009】
本発明は金属装置の管壁や機器の内面を流れる流体の流速を変化させた場合のエロージョン・コロージョンによる減肉量の変化によりエロージョンによる減肉量を測定することを特徴とするものである。即ち、流体の流速が小さく、且つ機械的作用が小さい場合にはコロージョンによる単独腐食が起こり、一方、流体の流速を大きくすると、エロージョンとコロージョンの両者による減肉現象が生じる。この両者の差異を電気化学的ノイズ法により測定し、エロージョンによる侵食に伴う減肉量を測定するものである。
【0010】
次に電気化学的ノイズ法による金属材料の腐食測定法については、特開平9−297117号公報に記載されている。
図1において、被測定腐食性溶液中に腐食測定対象となる金属表面の同一の材質の三個の測定電極を浸漬する。第1の電極1と第2の電極2との間に内部抵抗がほぼゼロの電流測定回路、いわゆる無抵抗電流計4を接続させ、前記第2の電極2と第3の電極3との間には、該電極側に影響を与えず信号電圧を測定し得る電位計5が接続されている。
【0011】
この状態では、電極1と電極2の間には、それぞれ各電極表面の腐食の進行程度に応じたカップリング電流が生じ、電流計4によってカップリング電流が測定される。また、電極2と電極3の間の電位差は電位計5によって測定される。図2は上記電流計4と電位計5によって測定された電流、電位の変化を示したものである。これらの測定結果より腐食率は下記式により算出される。
【0012】
【数1】
Figure 0003760657
【0013】
ここで、ΔEは電位の変化量
ΔIは電流の変化量
Rは腐食の電気化学的抵抗
をそれぞれ示すものである。
【0014】
【数2】
腐食率=K×R
【0015】
ここでKは金属材質と流体性状により決まる係数であり、金属試験片の腐食減量より逆算して求めることもできるし、また測定で求めることができる。
本発明においては、上記した腐食測定(電気化学的ノイズ法)の原理を利用して図3に示すエロージョン測定装置を用いて、図4に示す流体流れ中に取付けて流体の流速を変化させた際の電気化学的電流ノイズと電気化学的電位ノイズの変化を測定してエロージョンによる減肉量を測定するものである。
【0016】
図3において、1〜3は機器又は配管内面と同じ材質の金属電極であり、それぞれの電極間は絶縁物4′でシールされている。また電極2には流れる流体の流速を変化させるために流体流れ方向に狭部を形成するオリフィス6が設けられており、該エロージョン測定装置7はその両側に設けた取付部材(フランジ部材)8によって配管又は装置に取付けられる。
【0017】
図4は、蒸気ドレンを排出するための配管流れ中に上記エロージョン測定装置を取付け、バルブ9の弁開度を調整して流体(蒸気)のオリフィス部6における流速を変化させた場合の電気化学的電流ノイズと電気化学的電位ノイズを測定し、エロージョンによる減肉量を算出する方法の概要を示すものであり、図5は、その電気化学的電流ノイズと電気化学的電位ノイズの変化を示したものである。これらのデータから下記式でエロージョン減肉量を算出する。
【0018】
【数3】
ER=EK*CR
【0019】
ここで、ERはオリフィスの減肉量により算出されたエロージョン量
EKは測定結果により求めた係数
CRは腐食測定装置により算出された腐食量の合計
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、装置内におけるエロージョンによる酸化現象を電気化学的に捉え、これを測定することにより、エロージョンによる減肉量を簡便に算出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属材料の腐食の電気化学的測定法の原理を示す。
【図2】電流及び電位の変化を示す図である
【図3】本発明のエロージョン測定装置の断面図である。
【図4】本発明のエロージョン測定方法の一例のフロー図である。
【図5】本発明のエロージョン測定方法における電流ノイズ及び電位ノイズの変化を示す図である。
【符号の説明】
1 電極
2 電極
3 電極
4 電流計
4′ 絶縁物
5 電位計
6 オリフィス
7 エロージョン測定装置
8 取付部材
9 バルブ

Claims (2)

  1. 金属装置内を流れる流体中に金属装置と同じ材質を有する第1〜第3電極を設け、流体の流速を変化させた場合の電気化学的電流ノイズと電気化学的電位ノイズの変化をそれぞれ測定し、演算処理によってエロージョンによる金属装置内面の減肉量を算出することを特徴とするエロージョンの測定方法。
  2. 金属装置と同じ材質を有する第1及び第2電極と、前記第1〜第3電極を金属装置内を流れる流体中に取付ける取付部材、前記第1電極と第2電極との間の電気化学的電流ノイズを測定する電気化学的電流ノイズ測定手段、前記第2電極と第3電極との間の電気化学的電位ノイズを測定する電気化学的電位ノイズ測定手段、流体の流速を変化させる手段、流速を変化させた場合の電気化学的電流ノイズと電気化学的電位ノイズの変化をそれぞれ測定し、演算処理によってエロージョンによる金属装置内面の減肉量を算出する手段とを備えることを特徴とするエロージョンの測定装置。
JP05794199A 1999-03-05 1999-03-05 エロージョンの測定方法及びその測定装置 Expired - Fee Related JP3760657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05794199A JP3760657B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 エロージョンの測定方法及びその測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05794199A JP3760657B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 エロージョンの測定方法及びその測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000258380A JP2000258380A (ja) 2000-09-22
JP3760657B2 true JP3760657B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=13070072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05794199A Expired - Fee Related JP3760657B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 エロージョンの測定方法及びその測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760657B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777934B2 (ja) * 2000-01-26 2006-05-24 三菱化学株式会社 非水系有機液中における腐食測定方法及びその測定装置
JP4630745B2 (ja) * 2005-07-05 2011-02-09 バブコック日立株式会社 流れ加速腐食減肉速度の算出方法及び余寿命診断法
US10190968B2 (en) * 2015-06-26 2019-01-29 Rosemount Inc. Corrosion rate measurement with multivariable sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000258380A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6077418A (en) Corrosion monitoring
US7878047B2 (en) Monitoring particles in a fluid stream
JP5352244B2 (ja) 機械的振動子を用いる金属損失率センサおよび測定
EP2917717B1 (en) Field measurement of corrosion and erosion
US8746968B2 (en) Microsensor produced in microsystem technologies for the measurement and/or detection of fouling
US8111078B1 (en) Oxidizing power sensor for corrosion monitoring
JP2004528552A (ja) 電気化学腐食監視のためのセンサアレイ及び方法
JP2007532887A (ja) 複数電極アレイ・センサを用いた局所腐食度を測定する改良された方法
CN108535178B (zh) 一种管道腐蚀速率在线监测装置及在线监测方法
DK3047241T3 (en) Method for monitoring a measuring device in the automation technique
US20230102362A1 (en) Method and measuring arrangement for determining the internal corrosion rate of steel structures
CN110455705A (zh) 一种磨损腐蚀监测传感器及监测方法
WO2014112511A1 (ja) 孔食モニタリング用テストピースおよび孔食モニタリング装置並びに孔食モニタリング方法
JP3760657B2 (ja) エロージョンの測定方法及びその測定装置
EP1943494B1 (en) Monitoring particles in a fluid stream
JP4793457B2 (ja) ステンレス鋼の孔食診断方法、ステンレス鋼の孔食診断装置、ステンレス鋼を構造部材に用いた海水用ポンプの孔食診断方法及びステンレス鋼を構造部材に用いた海水ポンプの孔食診断装置
JP2008209180A (ja) 測定電極、腐食監視装置及び腐食監視方法
JP3862122B2 (ja) 金属腐食モニタリング方法及び金属腐食防止方法
JP3867357B2 (ja) 金属の腐食モニタリング方法
JP2004028818A (ja) 腐食環境モニタ方法およびその装置
JPH10170470A (ja) 孔食の監視方法
Yang et al. Monitoring of Localized Corrosion
JP3777934B2 (ja) 非水系有機液中における腐食測定方法及びその測定装置
JPH08285211A (ja) スケール生成量監視装置
Tsaprailis et al. Rapid evaluation of metallic coatings on large cylinders exposed to marine environments

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees