JP3755705B2 - IC socket - Google Patents
IC socket Download PDFInfo
- Publication number
- JP3755705B2 JP3755705B2 JP06399898A JP6399898A JP3755705B2 JP 3755705 B2 JP3755705 B2 JP 3755705B2 JP 06399898 A JP06399898 A JP 06399898A JP 6399898 A JP6399898 A JP 6399898A JP 3755705 B2 JP3755705 B2 JP 3755705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing
- package
- locking shaft
- coil spring
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ICパッケージを着脱自在に保持するICソケットの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のICソケットは、ICパッケージのバーンイン試験等の性能試験を行うために、このICパッケージを保持するようにしている。
【0003】
すなわち、このICソケットは、ICパッケージがソケット本体内に収納され、このソケット本体に回動自在に取り付けられた押さえカバーを下方に回動させることにより、この押さえカバーで、そのICパッケージを上方から押さえ、ICパッケージに設けられた多数の端子を、ソケット本体側に設けられた電気導通部材に所定の圧力で圧接するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のものにあっては、押さえカバーが回動軸を中心に回動動作を行うものであり、上方から下方に向けて垂直移動してICパッケージを押さえるものと異なり、回動軸に近い部分が最初にICパッケージを押圧し、その後、回動軸から遠い部分がICパッケージを押圧してしまい、同時押圧が困難である。その結果、まず回動軸に近い部分に大きな押圧力がかかってしまい、この部分のICパッケージの端子が変形する虞があった。
【0005】
そこで、この発明は、ICパッケージを平衡に押圧することができ、端子の損傷を防止できるICソケットを提供することを課題としている。
【0006】
かかる課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、内部にICパッケージが挿入されるソケット本体に、押さえカバーが回動自在に設けられ、該押さえカバーに対して押圧部材が係止軸を介して回動可能に設けられ、前記押さえカバーを閉じることにより、前記押圧部材で前記ICパッケージを押圧するようにしたICソケットにおいて、前記係止軸は、前記押圧部材に挿通されて、前記押さえカバーに設けられた長孔に回動及びスライド自在に設けられ、更に、前記係止軸と前記押さえカバーとの間に、前記ICパッケージを押圧する押圧力を発生させるための弾性部材を配置して、該弾性部材の一端部を前記係止軸に当接させ、前記押圧力を前記係止軸に直接作用させたICソケットとしたことを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の構成に加え、前記弾性部材は、コイルスプリングであり、該コイルスプリングは、前記押さえカバー及び前記係止軸に当接する両端面を平面形状に形成したことを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の構成に加え、前記コイルスプリングは、円錐コイルスプリングであることを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項3記載の構成に加え、前記円錐コイルスプリングは、径が大きい端部側を前記押さえカバーに当接させ、径の小さい端部側を前記係止軸の長手方向中央部に当接したことを特徴とする。
【0010】
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一つに記載の構成に加え、前記押圧部材には、前記ソケット本体のガイド溝にガイドされるガイド凸部が突設されており、該ガイド凸部が、前記係止軸の中心を通って前記押圧部材の押圧面に垂直に延びる延長線上に設けられていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について説明する。
【0012】
図1乃至図9には、この発明の実施の形態を示す。
【0013】
まず構成を説明すると、図中符号11はICソケットで、このICソケット11は、図4に示すようなICパッケージ12を着脱自在に保持し、このICパッケージ12の性能試験を行うために、このICパッケージ12の端子12bを測定器(テスター)のプリント回路基板(図示省略)に電気的に接続するようにしている。
【0014】
そのICパッケージ12は、パッケージ本体12aの下面の周縁部から多数のボール状の端子12bが突出している。
【0015】
一方、ICソケット11は、大略すると、ICパッケージ12が挿入されるソケット本体13を有し、このソケット本体13に、回動軸14を介して押さえカバー15が回動自在に配設され、この押さえカバー15を下方に向けて回動させることにより、この押さえカバー15に取り付けられた押圧部材24により、ソケット本体13上に載置されたICパッケージ12が上方から押さえられるようになっている。
【0016】
詳しくは、そのソケット本体13は、ICパッケージ12が位置決めされた状態で挿入されて載置される凹所13aが形成され、この凹所13aの底面部に、前記ICパッケージ12の端子12b配列の接合する電極パターンを備えたタブフィルム16が配設され、更に、このタブフィルム16の下側に基板17が配設されると共に、そのタブフィルム16の電極パターンの下側で基板17との間にシリコン製の弾力部材18が配設されている。そのタブフィルム16を介して前記プリント回路基板に接続されるようになっている。
【0017】
一方、押さえカバー15は、基端部15a側が前記回動軸14によりソケット本体13に回動自在に取り付けられ、スプリング19により開成方向に付勢されている。また、この押さえカバー15の先端部15b側には、ラッチ20が軸21により回動自在に取り付けられ、このラッチ20が、ソケット本体13に設けられた被係止部13bに係脱されるようになっている。このラッチ20は、スプリング22により、図4中反時計回り、つまり、係止方向に付勢されており、押さえカバー15を閉塞方向に回動させて閉塞状態が完了したときに、ラッチ20が被係止部13bに係止されるようになっている(図2参照)。
【0018】
また、この押さえカバー15の閉塞時に、ICパッケージ12を上方から押さえる押圧部材24は、図5等に示すように、直方体形状の押圧部材本体24aを有し、この本体24aを係止軸25が貫通すると共に、この係止軸25の両端部がその本体24aの両側面部から突出していると共に、押圧部材本体24aの上面に設けられた凹所24bからその係止軸25の中間部分が露出している。
【0019】
そして、その押圧部材本体24aの両側面部から突出した係止軸25の両端部が、前記押さえカバー15に形成された長孔15cに挿入されることにより、回動可能で、且つ、長孔15cの長手方向に平行移動可能となっている。この長孔15cの長手方向は、押さえカバー15の回動軸14を中心とする円の接線方向に沿っている。
【0020】
また、この押圧部材24には、詳細は後述するソケット本体13のガイド溝13cにガイドされるガイド凸部24cが突設されている。このガイド凸部24cは、係止軸25の中心を通り押圧部材24の押圧面24dに垂直に延びる延長線P上に設けられている。また、このガイド凸部24cは、前記ガイド溝13cへの嵌入方向の先頭側が先細り形状に形成されている。
【0021】
そして、この押圧部材24の係止軸25と押さえカバー15との間に、「弾性部材」としての円錐コイルスプリング27が配設され、その係止軸25を付勢している。この円錐コイルスプリング27は、図7に示すように、上側の径の大きい上端面が研磨されて上部平面27aが形成され、下側の径の小さい下端面が研磨されて一端部である下部平面27bが形成されている。そして、その上部平面27aが押さえカバー15に面接触して当接され、又、下部平面27bが係止軸25の長手方向の中央部に当接されている。
【0022】
一方、前記ソケット本体13には、凹所13aの内壁の上部に図2等に示すように傾斜面13dが形成され、この傾斜面13dの下端から鉛直面13eが形成されている。また、前記ガイド溝13cは、側壁13fがテーパ形状(逆ハの字状)に形成された誘込み部13gと、側壁13hが平行な姿勢矯正部13iとを有し、前記ガイド凸部24cが前記誘込み部13gに挿入されて前記姿勢矯正部13iまで案内され、該姿勢矯正部13iに挿入されることにより、前記押圧部材24を前記ICパッケージ12に対して垂直方向に移動可能に設定されている。この姿勢矯正部13iの幅H1はガイド凸部24cの幅H2と略同じに形成されている。
【0023】
かかるガイド凸部24cとガイド溝13cとの協働により、押さえカバー15閉止時に、押圧部材24をICパッケージ12に対して垂直方向に移動させてICパッケージ12を押圧するように設定されている。
【0024】
そして、これらガイド凸部24c及びガイド溝13cが、前記押圧部材24に対して左右対称に2組設けられている。
【0025】
次に、かかる構成のICソケット11の使用方法について説明する。
【0026】
まず、ソケット本体13の凹所13a内にICパッケージ12を挿入してタブフィルム16上に載置し、その後、押さえカバー15を回動軸14を中心にスプリング19の付勢力に抗して閉塞方向に回動させる。図8の(a)に示す状態から(b)に示す状態まで回動すると、押圧部材24のガイド凸部24cがソケット本体13のガイド溝13cの誘込み部13gの側壁13fに摺接する。そして、さらに、押さえカバー15を回動させると、ガイド凸部24cがその誘込み部13gに案内されて、姿勢矯正部13iに挿入される(図8の(c)参照)。次いで、図9の(d)に示すように、ガイド凸部24cが姿勢矯正部13iに完全に挿入されると、押圧部材24がICパッケージ12に対して垂直方向に移動可能な姿勢に矯正されることとなる。
【0027】
さらに、押さえカバー15を回動させると、その姿勢を維持しつつ、つまり、押圧部材24の下面の押圧面24dは、ICパッケージ12の上面に対して平行を保ちながら垂直に下降して当接する。
【0028】
そして、更に押さえカバー15を回動させることにより、押さえカバー15のラッチ20が、ソケット本体13の被係止部13bに係止され、押さえカバー15の閉塞が完了し、円錐コイルスプリング27の付勢力により、当該押圧部材24の押圧面24dにてICパッケージ12の上面が広範囲に渡って平衡に押圧されることとなる。
【0029】
また、上記のようなガイド凸部24cとガイド溝13cの協働によらなくても、以下のように円錐コイルスプリング27の弾性力を押圧部材24の係止軸25に作用させることにより、押圧部材24にてICパッケージ12を平衡に押圧することが出来る。
【0030】
すなわち、円錐コイルスプリング27の弾性力を押圧部材24の係止軸25に作用させることにより、円錐コイルスプリング27の弾性力が押圧部材24の姿勢をある角度に矯正するように働くことが無く、押圧部材24はICパッケージ12に接触するまでは、係止軸25を中心に自由に回動させることができる。従って、押さえカバー15を閉めて行き、ICパッケージ12を押圧して行く過程で、まずは、押圧部材24の押さえカバー回動軸14に近い部分がICパッケージ12に接触して片当たりするが、この状態で、円錐コイルスプリング27の弾性力はICパッケージ12を押圧する力として作用せず、その状態から面接触状態に移行する。そして、更に、押さえカバー15を閉じて行くことにより、円錐コイルスプリング27の弾性力が押圧部材24を介してICパッケージ12に作用することとなり、ICパッケージ12を平衡に押圧できる。なお、コイルスプリングで、押圧部材24上面を直接押圧するようなものでは、押圧部材24がICパッケージ12に面接触するまでの間でも、コイルスプリングにより、押圧部材24の姿勢を矯正しようとする力が作用することから上記片当たりの時にICパッケージ12に強い押圧力が働いてしまい、ICパッケージ12の端子12bが損傷する虞があった。
【0031】
してみれば、このように円錐コイルスプリング27の弾性力を押圧部材24の係止軸25に作用させること、又は、前述のようにガイド凸部24cとガイド溝13cを協働させることの何れか一方でも、ICパッケージ12を平衡に押圧する効果は得られるが、この両者を組み合わせればより一層の効果が得られる。
【0032】
また、円錐コイルスプリング27のようなコイルスプリングとすることにより、板バネや皿バネ等と比較すると、変形量をより大きく取ることができる。
【0033】
さらに、この円錐コイルスプリング27の両端面を平面として、上部平面27a及び下部平面27bを形成することにより、押さえカバー15や係止軸25の接触面に押圧力を均一に作用させることが出来る。ちなみに、係止軸25側では、円錐コイルスプリング27の端面側が平面でないと、当該コイルスプリング27の端部の、係止軸25に当接している位置が、当該コイルスプリング27がコイル中心軸を中心にある角度回動することにより、変化することにより、バネ定数が当接位置により変わることから、かかる場合にはICパッケージ12の押圧力の変化が大きくなってしまうという問題がある。
【0034】
さらにまた、円錐コイルスプリング27は、通常の円筒形状のコイルスプリングと比較すると、高さが低くても変位量及び押圧力を大きく取ることが出来るため、かかる円錐コイルスプリング27を押さえカバー15と係止軸25との間に配設することで、ICソケット11の小型化が可能となると共に、押圧部材24の変位量を大きくすることができる。
【0035】
また、円錐コイルスプリング27は、径が大きい端部側の上部平面27aを前記押さえカバー15に当接させ、径が小さい端部側の下部平面27bを係止軸25に当接させ、係止軸25の長手方向の中央部付近に弾性力を集中させることにより、押圧部材24によるICパッケージ12の押圧をより平衡にできる。すなわち、円錐コイルスプリング27と係止軸25とは2点で接触するため、円錐コイルスプリング27の径の大きい端部側を係止軸25に当接させると、接触する位置の間隔が大きくなることから、各点における押圧力が異なると、この影響が大きく押圧部材24に作用してしまい、その結果、ICパッケージ12の押圧力が各位置でバラ付いてしまう。これを上記のように集中させることで抑制している。
【0036】
なお、上記実施の形態では、「弾性部材」として円錐コイルスプリング27を用いたが、これに限らず、円筒状のコイルスプリング,板バネ,皿バネ,ゴム等を用いることもできる。
【0037】
【発明の効果】
以上説明してきたように、各請求項に記載の発明によれば、弾性部材の弾性力を押圧部材の係止軸に作用させることにより、弾性部材の弾性力が押圧部材の姿勢をある角度に矯正するように働くことが無く、押圧部材はICパッケージに接触するまでは、係止軸を中心に自由に回動させることができる。従って、押さえカバーを閉めて行き、ICパッケージを押圧して行く過程で、まずは、押圧部材の押さえカバー回動軸に近い部分がICパッケージに接触して片当たりするが、この状態で、弾性部材の弾性力はICパッケージを押圧する力として作用せず、その状態から面接触状態に移行にする。そして、更に、押さえカバーを閉じて行くことにより、弾性部材の弾性力が押圧部材を介してICパッケージに作用することとなり、ICパッケージを平衡に押圧できる。その結果、ICパッケージの端子の損傷を防止できる。
【0038】
請求項2に記載された発明によれば、弾性部材をコイルスプリングとすることにより、板バネや皿バネ等と比較すると、変形量をより大きく取ることができる。
【0039】
請求項3に記載された発明によれば、前記コイルスプリングの両端面を平面に形成することにより、押さえカバーや係止軸の接触面に均一に作用させることが出来る。ちなみに、係止軸側では、コイルスプリングの端面側が平面でないと、当該コイルスプリングの端部の、係止軸に当接している位置が、当該コイルスプリングがコイル中心軸を中心にある角度回動することにより、変化することにより、バネ定数が当接位置により変わることから、かかる場合にはICパッケージの押圧力の変化が大きくなってしまうという問題がある。
【0040】
請求項4に記載された発明によれば、円錐コイルスプリングは、通常の円筒形状のコイルスプリングと比較すると、高さが低くても変位量及び押圧力を大きく取ることが出来るため、かかる円錐コイルスプリングを押さえカバーと係止軸との間に配設することで、ICソケットの小型化が可能となると共に、押圧部材の変位量を大きくすることができる。
【0041】
請求項5に記載された発明によれば、円錐コイルスプリングの径が大きい端部側を前記押さえカバーに当接させ、径が小さい端部側を係止軸に当接させ、係止軸の長手方向の中央部付近に弾性力を集中させることにより、押圧部材によるICパッケージをより平衡に押圧できる。すなわち、円錐コイルスプリングと係止軸とは2点で接触するため、円錐コイルスプリングの径の大きい端部を係止軸に接触させると、接触する位置の間隔が大きくなることから、各点における押圧力が異なると、この影響が大きく押圧部材に作用してしまい、その結果、ICパッケージの押圧力が各位置でバラ付いてしまう。これを上記のように集中させることで抑制している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るICソケットの平面図である。
【図2】同実施の形態に係る図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】同実施の形態に係る図1のB−B線に沿う断面図である。
【図4】同実施の形態に係る押さえカバーを開いた状態のICソケットの断面図である。
【図5】同実施の形態に係る押圧部材を示す図で、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は(a)のCーC線に沿う断面図である。
【図6】同実施の形態に係るICパッケージを押圧した状態を示す断面図である。
【図7】同実施の形態に係る円錐コイルスプリングの正面図である。
【図8】同実施の形態に係る作用を示す図で、(a)、(b)、(c)はそれぞれ押さえカバーを閉じて行く状態を示す一部を破断した正面図である。
【図9】同実施の形態に係る作用を示す図で、(d)、(e)はそれぞれ図8から連続して押さえカバーを閉じて行く状態を示す一部を破断した正面図である。
【符号の説明】
11 ICソケット
12 ICパッケージ
12a ICパッケージ本体
12b 端子
13 ソケット本体
13c ガイド溝
13g 誘込み部
13i 姿勢矯正部
14 回動軸
15 押さえカバー
15c 長孔
24 押圧部材
24a 押圧部材本体
24b ガイド凸部
25 係止軸
27 円錐コイルスプリング(弾性部材)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improvement of an IC socket for detachably holding an IC package.
[0002]
[Prior art]
This type of conventional IC socket holds the IC package in order to perform a performance test such as a burn-in test of the IC package.
[0003]
That is, in this IC socket, the IC package is housed in the socket body, and the holding cover that is rotatably attached to the socket body is rotated downward, so that the IC package can be moved from above by the pressing cover. A large number of terminals provided on the holding and IC package are brought into pressure contact with an electrical conduction member provided on the socket body side with a predetermined pressure.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional device, the holding cover performs a rotating operation around the rotating shaft, and unlike the case where the IC package is vertically moved from the upper side to the lower side to hold the IC package. A portion close to the moving shaft first presses the IC package, and then a portion far from the rotating shaft presses the IC package, and simultaneous pressing is difficult. As a result, first, a large pressing force is applied to a portion close to the rotating shaft, and there is a possibility that the terminal of the IC package in this portion is deformed.
[0005]
Therefore, an object of the present invention is to provide an IC socket capable of pressing the IC package in a balanced manner and preventing damage to the terminals.
[0006]
In order to achieve such an object, the invention according to claim 1 is characterized in that a pressing cover is rotatably provided on a socket body into which an IC package is inserted, and the pressing member is locked to the pressing cover. In the IC socket provided so as to be rotatable through a shaft and pressing the IC package with the pressing member by closing the pressing cover, the locking shaft is inserted into the pressing member, An elastic member for generating a pressing force for pressing the IC package is provided between the locking shaft and the pressing cover between the locking shaft and the pressing cover. The IC socket is arranged so that one end portion of the elastic member is brought into contact with the locking shaft, and the pressing force is directly applied to the locking shaft.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the elastic member is a coil spring, and the coil spring has a planar shape on both end surfaces that abut against the pressing cover and the locking shaft. It is formed.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second aspect, the coil spring is a conical coil spring.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the third aspect, the conical coil spring is configured such that an end portion having a large diameter is brought into contact with the pressing cover, and an end portion having a small diameter is contacted with the locking shaft. It contact | abutted to the longitudinal direction center part of this.
[0010]
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to fourth aspects, a guide convex portion guided by the guide groove of the socket body is protruded from the pressing member. The guide projection is provided on an extension line that passes through the center of the locking shaft and extends perpendicular to the pressing surface of the pressing member.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below.
[0012]
1 to 9 show an embodiment of the present invention.
[0013]
First, the configuration will be described.
[0014]
The
[0015]
On the other hand, the
[0016]
Specifically, the
[0017]
On the other hand, the
[0018]
Further, as shown in FIG. 5 and the like, the
[0019]
Then, both end portions of the
[0020]
The pressing
[0021]
A
[0022]
On the other hand, the
[0023]
By the cooperation of the guide
[0024]
Two sets of the guide
[0025]
Next, a method of using the
[0026]
First, the
[0027]
Further, when the
[0028]
Then, by further rotating the
[0029]
Further, even if the guide
[0030]
That is, by causing the elastic force of the
[0031]
Accordingly, either the elastic force of the
[0032]
Further, by using a coil spring such as the
[0033]
Further, by forming the upper
[0034]
Furthermore, since the
[0035]
Further, the
[0036]
In the above embodiment, the
[0037]
【The invention's effect】
As described above, according to the invention described in each claim, by causing the elastic force of the elastic member to act on the locking shaft of the pressing member, the elastic force of the elastic member makes the posture of the pressing member at a certain angle. The pressing member does not act so as to correct, and can be freely rotated around the locking shaft until it comes into contact with the IC package. Accordingly, in the process of closing the pressing cover and pressing the IC package, first, a portion of the pressing member close to the pressing cover rotating shaft comes into contact with the IC package, but in this state, the elastic member The elastic force does not act as a force for pressing the IC package, but shifts from the state to the surface contact state. Further, by closing the pressing cover, the elastic force of the elastic member acts on the IC package via the pressing member, and the IC package can be pressed in a balanced manner. As a result, damage to the terminals of the IC package can be prevented.
[0038]
According to the second aspect of the present invention, when the elastic member is a coil spring, the amount of deformation can be increased as compared with a plate spring or a disc spring.
[0039]
According to the invention described in claim 3, by forming both end faces of the coil spring into a flat surface, it is possible to uniformly act on the pressing cover and the contact surface of the locking shaft. By the way, on the side of the locking shaft, if the end surface side of the coil spring is not flat, the position of the end of the coil spring that is in contact with the locking shaft is an angular rotation where the coil spring is centered on the coil central axis. As a result, since the spring constant changes depending on the contact position due to the change, in such a case, there is a problem that the change in the pressing force of the IC package becomes large.
[0040]
According to the fourth aspect of the present invention, the conical coil spring can take a large amount of displacement and pressing force even when the height is low, compared with a normal cylindrical coil spring. By disposing the spring between the pressing cover and the locking shaft, the IC socket can be miniaturized and the displacement of the pressing member can be increased.
[0041]
According to the fifth aspect of the present invention, the end of the conical coil spring having the large diameter is brought into contact with the holding cover, the end having the small diameter is brought into contact with the locking shaft, By concentrating the elastic force in the vicinity of the central portion in the longitudinal direction, the IC package by the pressing member can be pressed in a more balanced manner. That is, since the conical coil spring and the locking shaft are in contact at two points, if the end portion having a large diameter of the conical coil spring is brought into contact with the locking shaft, the interval between the contacting positions becomes large. When the pressing force is different, this influence greatly acts on the pressing member, and as a result, the pressing force of the IC package varies at each position. This is suppressed by concentrating as described above.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of an IC socket according to an embodiment of the present invention.
2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1 according to the same embodiment.
3 is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 1 according to the same embodiment. FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view of the IC socket in a state in which a pressing cover according to the same embodiment is opened.
5A and 5B are diagrams showing a pressing member according to the embodiment, where FIG. 5A is a plan view, FIG. 5B is a front view, FIG. 5C is a bottom view, and FIG. 5D is a CC line of FIG. FIG.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where the IC package according to the embodiment is pressed.
FIG. 7 is a front view of the conical coil spring according to the embodiment.
FIGS. 8A and 8B are views showing the operation according to the embodiment, and FIGS. 8A, 8B, and 8C are front views each partially broken showing a state in which the pressing cover is closed. FIGS.
FIGS. 9A and 9B are diagrams showing the operation according to the embodiment, and FIGS. 9D and 9E are front views partially cut away showing a state in which the pressing cover is closed continuously from FIG.
[Explanation of symbols]
11 IC socket
12 IC package
12a IC package body
12b terminal
13 Socket body
13c Guide groove
13g invitation part
13i Posture Correction Department
14 Rotating axis
15 Presser cover
15c long hole
24 Press member
24a Press member body
24b Guide protrusion
25 Locking shaft
27 Conical coil spring (elastic member)
Claims (5)
前記係止軸は、前記押圧部材に挿通されて、前記押さえカバーに設けられた長孔に回動及びスライド自在に設けられ、更に、前記係止軸と前記押さえカバーとの間に、前記ICパッケージを押圧する押圧力を発生させるための弾性部材を配置して、該弾性部材の一端部を前記係止軸に当接させ、前記押圧力を前記係止軸に直接作用させたことを特徴とするICソケット。A presser cover is rotatably provided on the socket body into which the IC package is inserted, and a pressing member is rotatably provided to the presser cover via a locking shaft, and the presser cover is closed. In the IC socket adapted to press the IC package with the pressing member,
The locking shaft is inserted into the pressing member and is provided to be able to rotate and slide in a long hole provided in the pressing cover. Further, the IC is interposed between the locking shaft and the pressing cover. An elastic member for generating a pressing force for pressing the package is arranged , one end of the elastic member is brought into contact with the locking shaft, and the pressing force is directly applied to the locking shaft. IC socket.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06399898A JP3755705B2 (en) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | IC socket |
US09/258,603 US6142809A (en) | 1998-02-27 | 1999-02-26 | IC socket assembly with tracking structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06399898A JP3755705B2 (en) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | IC socket |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11251025A JPH11251025A (en) | 1999-09-17 |
JP3755705B2 true JP3755705B2 (en) | 2006-03-15 |
Family
ID=13245455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06399898A Expired - Fee Related JP3755705B2 (en) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | IC socket |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3755705B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245983Y2 (en) * | 1984-11-27 | 1990-12-05 | ||
JPH03104986U (en) * | 1990-02-16 | 1991-10-30 | ||
JPH0553176U (en) * | 1991-12-17 | 1993-07-13 | エスエムケイ株式会社 | IC socket |
JPH0679156U (en) * | 1993-04-15 | 1994-11-04 | 株式会社エンプラス | IC socket |
JP2771956B2 (en) * | 1995-03-24 | 1998-07-02 | 山一電機株式会社 | IC socket |
JPH1126657A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Toshiba Corp | Jig for retaining package |
JPH11214105A (en) * | 1998-01-26 | 1999-08-06 | Nec Eng Ltd | Ic socket |
-
1998
- 1998-02-27 JP JP06399898A patent/JP3755705B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11251025A (en) | 1999-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3694166B2 (en) | IC socket | |
JP3022593B2 (en) | IC socket | |
US6155859A (en) | IC socket having pressure cover and associated stopper | |
KR20030044827A (en) | Socket | |
JP2006252946A (en) | Socket for semiconductor device | |
EP1389898B1 (en) | Socket for electrical parts and method of assembling the same | |
JP3755705B2 (en) | IC socket | |
JP3954193B2 (en) | IC socket | |
JPH07335351A (en) | Ic socket | |
US6142809A (en) | IC socket assembly with tracking structure | |
JP3961635B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JPH06124735A (en) | Connecting structure for connection terminal | |
JP2580074Y2 (en) | Electrical connector for flexible board | |
US20040018769A1 (en) | Land grid array connector assembly | |
US5655926A (en) | Socket for semiconductor device | |
JP2005061948A (en) | Socket for electric component | |
JP2004296155A (en) | Socket for electric component | |
JPS60167067A (en) | Reader/writer of ic card | |
JP3807730B2 (en) | Card connector | |
JP3713152B2 (en) | Battery holding device | |
JP3730020B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP4113085B2 (en) | IC socket | |
JP4658415B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP3913323B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP3717674B2 (en) | Socket for electrical parts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |