JP3753204B2 - 酸化物超伝導体薄膜の作製方法 - Google Patents

酸化物超伝導体薄膜の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3753204B2
JP3753204B2 JP09520097A JP9520097A JP3753204B2 JP 3753204 B2 JP3753204 B2 JP 3753204B2 JP 09520097 A JP09520097 A JP 09520097A JP 9520097 A JP9520097 A JP 9520097A JP 3753204 B2 JP3753204 B2 JP 3753204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuo
thin film
excess oxygen
oxide
oxide superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09520097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10273317A (ja
Inventor
方夫 内藤
寿志 佐藤
秀樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP09520097A priority Critical patent/JP3753204B2/ja
Publication of JPH10273317A publication Critical patent/JPH10273317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753204B2 publication Critical patent/JP3753204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸化物超伝導体薄膜の作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
酸化物超伝導体は、基本単位胞あたりのキャリヤー密度が限られた狭い範囲の中にある時のみ、超伝導性をしめすことが知られている。例えば、銅酸化物超伝導体の場合は、単位胞あたりのキャリヤー密度が0.1から0.2の間にあるとき、超伝導性が発現する。キャリヤー密度をこのような最適値近傍に調整するためには、多くの酸化物超伝導体では、元素置換や酸素分圧制御の手法がとられる。一方、キャリヤー密度が低く、通常では半導性をしめす酸化物に対し、過剰酸素を導入してキャリヤー密度を増加し、超伝導化する方法も知られている。過剰酸素の導入法としては以下の方法が知られている。
(a)高圧酸素処理法
0.1万気圧から10万気圧の高圧酸素中、600〜800℃で熱処理することにより、過剰酸素を導入し、超伝導化する方法がある。例えば、半導体のLa2 CuO4 を高圧酸素処理することにより、
【化1】
Figure 0003753204
となり、TC =35〜40Kの超伝導体となる。この方法の短所は、危険を伴い、かつ、取り扱いの煩雑な高圧酸素熱処理炉を必要とすることである。また、達成できる過剰酸素量も以下の方法と比べると少ない。
〔文献〕 J. Zhou et al. Phys. Rev. B39(1989)12331.
(b)電気化学的手法
過剰酸素を導入するもう一つの有効な手法は、電気化学反応を用いるものである。これは、室温のKOHまたはNaOH水溶液中に、陽極に酸化物試料、陰極にPtをセットし、0.3V程度の電圧を印加することにより、陽極試料に過剰酸素を注入するものである。半導体のLa2 CuO4 は、この方法で
【化1】
となり、TC =40〜50Kの超伝導体となる。電気化学反応ではないが、飽和KMnO4 溶液中に試料を浸すことにより、酸素を導入する方法も知られている。これらの方法の短所は、反応に時間がかかることである。単結晶試料で1カ月、薄膜試料で数日程度を要する。また、試料表面が溶液との反応で劣化することも知られている。
〔文献〕 J.-C. Grenier et al. Physica C202(1992)209.
〔文献〕 E. Takayama-Muromachi et al. Physica C207(1993)97.
(c)酸素プラズマ法
バルク試料を酸素プラズマに曝すことにより、過剰酸素を導入する方法が知られている。しかし、過剰酸素をバルク試料内部まで浸透させることは困難であり、膨大な時間を要する。
〔文献〕 B. G. Bagley et al. Appl. Phys. Lett. 51 (1987)622.
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、簡便、かつ、短時間に、過剰酸素を試料中に導入し、試料のキャリヤー密度を増加して、非超伝導酸化物を超伝導化する手法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明は、過剰酸素なしでは超伝導性を示さない厚さ1ミクロン以下の酸化物薄膜に対し、オゾンを1分以上1時間以内照射することを特徴とする酸化物超伝導体薄膜の作製方法を発明の特徴とする。
換言すれば本発明は、
(a)試料形状を薄膜とし、
(b)その薄膜試料に、オゾンを1分以上1時間以内照射し、
非超伝導性酸化物を超伝導化することを特徴とする。従来技術とは、処理時間が著しく異なる。
すなわち、本発明は、過剰酸素なしでは超伝導性を示さない厚さ1ミクロン以下のLaCuO,LaCuO4+δ(δ=0.05〜0.14),BaCuO3+δ,SrCuO3+δ,LnCuO4+δ(Ln=Pr,Nd,Sm,Eu,Gd)または(La,Ln)CuO4+δ(Ln=Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Yb,Lu)に対し、オゾンを1分以上1時間以内照射することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
酸化物薄膜に対し強力な酸化力を持つ酸化ガスを短時間照射する。
【0006】
【実施例】
次に本発明の実施例について説明する。なお実施例は一つの例示であって、本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の変更あるいは改良を行いうることは言うまでもない。
【0007】
(実施例1):La2 CuO4 の超伝導化
図1(a),(b)は、本発明にもとづく処理方法により、半導体La2 CuO4 薄膜が超伝導化するようすを抵抗率の温度依存性によって示したものである。反応性共蒸着法によって作製された薄膜は成長直後の状態では半導体であるが、5分間のオゾン処理によって超伝導化する。図に示された温度TOXはオゾン処理する温度で、低温で処理した薄膜ほど、キャリヤー密度が高く、高い転移温度を示す。
装置としては図2に示す装置を使用した。
ガスの照射時間は、1分以上1時間以下の短時間とし、その理由は1分未満では十分効果が発揮できない。また1時間を越える場合は短時間の特徴を生かすことができない。
【0008】
(実施例2)
実施例1に示した以外に、以下のような酸化物を超伝導化することに成功した。
(1)
【化2】
BaCuO3+δ
(2)
【化3】
SrCuO3+δ
(3)
【化4】
LnCuO4+δ(Ln=Pr,Nd,Sm,Eu,Gd)
(4)
【化5】
(La,Ln)CuO4+δ(Ln=Nd,Sm,Eu,Gd,DyHo,Er,Yb,Lu)
【0009】
【発明の効果】
過剰酸素導入による超伝導化は、従来法では煩雑な装置系と長時間処理が必要なため、これまで、広く利用されていなかった。本発明による迅速かつ簡便な過剰酸素導入法によって、より広範な物質に対して過剰酸素導入が適用され、転移温度向上や新超伝導体の発見にむすびつく可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の処理法による抵抗率の温度依存性を示す。
【図2】本発明に用いた装置を示す。

Claims (2)

  1. 過剰酸素なしでは超伝導性を示さない厚さ1ミクロン以下の酸化物薄膜に対し、オゾンを1分以上1時間以内照射することを特徴とする酸化物超伝導体薄膜の作製方法。
  2. 過剰酸素なしでは超伝導性を示さない厚さ1ミクロン以下のLaCuO,LaCuO4+δ(δ=0.05〜0.14),BaCuO3+δ,SrCuO3+δ,LnCuO4+δ(Ln=Pr,Nd,Sm,Eu,Gd)または(La,Ln)CuO4+δ(Ln=Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Yb,Lu)に対し、オゾンを1分以上1時間以内照射することを特徴とする酸化物超伝導体薄膜の作製方法。
JP09520097A 1997-03-27 1997-03-27 酸化物超伝導体薄膜の作製方法 Expired - Fee Related JP3753204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09520097A JP3753204B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 酸化物超伝導体薄膜の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09520097A JP3753204B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 酸化物超伝導体薄膜の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273317A JPH10273317A (ja) 1998-10-13
JP3753204B2 true JP3753204B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=14131119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09520097A Expired - Fee Related JP3753204B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 酸化物超伝導体薄膜の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753204B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132373B2 (en) 2001-10-02 2006-11-07 Toto Ltd. Thin metal oxide film and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10273317A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hong et al. Superconducting Y‐Ba‐Cu‐O oxide films by sputtering
EP0286106B1 (en) Process for manufacturing a superconductive device
DE3889160T2 (de) Supraleitender Dünnfilm und Verfahren, um diesen zu präparieren.
DE3889989T2 (de) Supraleitende Dünnschicht und Verfahren zu deren Herstellung.
DE68918489T2 (de) Herstellung von supraleitenden Oxidfilmen durch eine pre-Sauerstoff-Stickstoffglühbehandlung.
US5132281A (en) Process of making fluorine-stabilized superconductor materials
US5430008A (en) Method and composition for improving flux pinning and critical current in superconductors
US4929595A (en) Superconducting thin film fabrication
US8658571B2 (en) Wet-chemical method for producing high-temperature superconductor
JP3753204B2 (ja) 酸化物超伝導体薄膜の作製方法
Mogilevsky et al. Direct measurements of room-temperature oxygen diffusion in YBa 2 Cu 3 O x
AU2006211884A1 (en) Method for manufacturing material for oxide superconductor, method for manufacturing oxide superconducting wire rod, and superconducting device
Nastasi et al. Formation of YBa2Cu3O7 superconducting films by ion implantation
JPH02167820A (ja) T1系複合酸化物超電導体薄膜の成膜方法
JPS63261770A (ja) 酸化物超電導材料の作製方法
JPH0825742B2 (ja) 超電導材料の作製方法
Higuma et al. Synthesis of superconducting Pb‐doped HgBa2CaCu2O y films by laser ablation and post‐annealing
JPS61168530A (ja) 酸化物超伝導材料およびその製造方法
JP2713343B2 (ja) 超電導回路の作製方法
US5089466A (en) Stable mixed metal superconductive oxides containing nitrogen
Mikhailov et al. Physicochemical methods of enhancing the performance of high-T c superconductors
JP3045503B1 (ja) 超伝導性酸化物の単結晶膜の製造方法
Nieva et al. Changes in the Pr-induced Tc depression of 123 compounds by chemical pressure
JP3091350B2 (ja) 超伝導線材の作製方法及び作製装置
EP0442210B1 (en) Bi oxide superconductors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20051207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees