JP3750002B2 - 球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法 - Google Patents

球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3750002B2
JP3750002B2 JP35047796A JP35047796A JP3750002B2 JP 3750002 B2 JP3750002 B2 JP 3750002B2 JP 35047796 A JP35047796 A JP 35047796A JP 35047796 A JP35047796 A JP 35047796A JP 3750002 B2 JP3750002 B2 JP 3750002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
cast iron
spheroidal graphite
graphite cast
iron material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35047796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10193142A (ja
Inventor
智寿 小方
勝彦 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP35047796A priority Critical patent/JP3750002B2/ja
Publication of JPH10193142A publication Critical patent/JPH10193142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750002B2 publication Critical patent/JP3750002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法に関し、詳しくは、摩擦発熱工程での摩擦寄り速度、摩擦速度、およびアプセット工程でのアプセット圧力を適切に選定して摩擦圧接することにより、球状黒鉛鋳鉄材からなる強度部材を得る摩擦圧接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
摩擦圧接は、接合しようとする2個の部材を接触させて、加圧しながら接触面に相対運動を起こさせ、発生する摩擦熱によって接触面近傍の温度を高めて行う接合方法である。そして一般の摩擦圧接は、図1に基本的な摩擦圧接サイクルとして示すように、片側の素材を回転させて一定圧力(摩擦圧力)で所定時間(摩擦時間)押し付けあい、接触面を摩擦熱により温度上昇させて高温層を形成する摩擦発熱工程と、このあと回転を急停止し、さらに高い圧力(アプセット圧力)を加え、そのまま一定時間(アプセット時間)保持させ、材料を高温・高圧のもとで固相接合させるアプセット工程からなる。
【0003】
摩擦圧接は、突き合わせ面の酸化物などが摩擦中に破壊されて押し出されるので、圧接部にはCO2 溶接などの溶融溶接に見られる気孔や介在物が少なく、加熱度が他の溶接法に比べて低いので熱影響部が少なく、圧接条件を制御することで工程を自動化して安定した品質が得られ、経済性が高いなどの特徴を有している。
【0004】
しかしながら、鋼材同士の摩擦圧接に対しては上記の効果が得られるが、球状黒鉛鋳鉄の摩擦圧接は、黒鉛が潤滑作用を行って摩擦発熱が起こりにくいこと、あるいは融点が低くて圧接固相面の温度が低いことなどから、鋼材同士に比較してかなり困難である。
【0005】
鋳鉄材の摩擦圧接について、特公昭49−4150号公報には、一方または双方が片状黒鉛からなる鋳鉄部材の摩擦圧接方法として、片状黒鉛鋳鉄片と炭素鋼片においては、摩擦圧力20MPaと小さく、摩擦時間60sと長く、アプセット圧力100MPa、アプセット時間4sとし、また、片状黒鉛鋳鉄片同士においては、摩擦圧力30MPaと小さく、摩擦時間150sと長く、アプセット圧力60MPa、アプセット時間10sとすることで、接合区域の黒鉛の拡散促進と伸長化防止をはかり、摩擦にともなう機械的撹拌作用によって残留黒鉛を微細にすることで、母材に近い接合強度を得ようとする開示がある。
【0006】
また、特開平4−231183号公報には、炭素鋼材料と球状黒鉛鋳鉄材料の摩擦圧接方法として、摩擦圧力20〜40MPaと小さく、摩擦時間60〜120sと長くすることで、接合部の温度勾配を緩くしてマルテンサイトおよびセメンタイトの析出を防止するとともに黒鉛を接合部から消失させ、その後、アプセット圧力80〜140MPaと大きく、アプセット時間6〜10sと短くすることで、大きな接合強度をはかろうとする開示がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本発明者らは、上記の特公昭49−4150号公報または特開平4−231183号公報で開示するような摩擦圧力、摩擦時間、アプセット圧力、アプセット時間の制御のみでは、鋼材と球状黒鉛鋳鉄材、または球状黒鉛鋳鉄同士を摩擦圧接して強度部品とした場合、まだまだ球状黒鉛鋳鉄材の母材近くの機械的性質が得られないことがわかった。
【0008】
すなわち、球状黒鉛鋳鉄材を低摩擦圧力、長摩擦時間により摩擦圧接を行うと、球状黒鉛鋳鉄の基地組織が摩擦熱により硬い組織へと再結晶し見かけ上は強度が上がる。しかし、まだまだ延性や靭性が不足し、また熱処理によって機械的性質を向上させても、圧接面が球状黒鉛鋳鉄材の母材よりも低強度であるため強度部材への適用は難しい。
【0009】
本発明者らは、応力がかかって破断するのは圧接面であるが、球状黒鉛鋳鉄材の圧接面近傍の黒鉛の球状化率が大きければ破断に至る応力も高くすることができる知見を得た。そして、本発明者らは、黒鉛の球状化率向上に寄与するのは、前述の摩擦圧力、摩擦時間、アプセット圧力、アプセット時間に加え、摩擦速度、摩擦寄り代に対する摩擦時間すなわち摩擦寄り速度であり、球状黒鉛鋳鉄材が中空か中実かの違いはあるが、摩擦寄り速度を小さく、また摩擦速度を大きくすることで延性や靭性が向上し、強度部材にも適用できることを見い出し本発明に想到した。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法は、一方または双方が球状黒鉛鋳鉄材からなる摩擦圧接方法において、摩擦発熱工程での摩擦寄り速度を0.001〜0.2mm/sとすることを特徴とする。
【0011】
また、前記球状黒鉛鋳鉄材が中実形状では、摩擦速度を3.5〜10m/sとするとともに、摩擦寄り速度を0.001〜0.05mm/sとする。
【0012】
そして、アプセット工程でのアプセット圧力を60〜100MPaとすることを特徴とする。
【0013】
摩擦寄り速度が0.001未満では、1mmの摩擦寄り代を得るのに約17分摩擦時間を要して生産性の面から量産には適さない。一方、摩擦寄り速度が0.2mm/sを超えると、圧接部の引張強さが母材の40%以下となり強度部材への適用は難しい。従って摩擦寄り速度は0.001〜0.2mm/sとする。
【0014】
球状黒鉛鋳鉄材が中実の形状において、摩擦速度を3.5〜10m/sとするとともに、摩擦寄り速度を0.001〜0.05mm/sとするのは、摩擦速度が3.5m/s未満では、摩擦寄り速度が大きくなり、十分な引張強度が得られず、一方、摩擦速度が10m/sを超えると圧接面の溶融した鋳鉄が摩擦回転中に飛散することが予測されるためであり、摩擦寄り速度が0.001mm/s未満では、前述のとおり摩擦時間が非常に長時間となり、一方、摩擦寄り速度が0.05mm/sを超えると強度部材としての十分な強度が得られなくなるからである。
【0015】
さらに、アプセット工程でのアプセット圧力を60〜100MPaとするのは、アプセット圧力が80MPaをピークに引張り強度が低下する傾向があり、強度部材への適用には60〜100MPaの範囲が適しているためである。
【0016】
【発明の実施の形態】
直径30mmの球状黒鉛鋳鉄材(JIS)FCD370同士を、摩擦速度3.5〜4.0m/sで相対的に回転しながら表1に示す条件で摩擦圧接を行った。
【0017】
Figure 0003750002
(注)表1で、摩擦発熱工程での圧力、時間、寄り代、速度、および寄り速度は、それぞれ摩擦圧力、摩擦時間、摩擦寄り代、摩擦速度、および摩擦寄り速度を、またアプセット工程での圧力、時間はそれぞれアプセット圧力、アプセット時間を示す。
【0018】
摩擦圧接後、圧接面を含めて試験片を作製し、引張強さおよび伸びの機械的性質を調べた。その結果を表2に示す。
【0019】
Figure 0003750002
【0020】
表1および表2から、中実形状の球状黒鉛鋳鉄材同士では、摩擦発熱工程での摩擦速度を3.5〜10m/sとするとともに、摩擦寄り速度を0.001〜0.05mm/s、またアプセット圧力を60〜100MPaとすることにより、引張強さが390MPa以上、伸びが10%以上となって、強度部材に適用することができる。
【0021】
【発明の効果】
以上詳細に説明のとおり、本発明の球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法は、一方または双方が球状黒鉛鋳鉄材からなる摩擦圧接方法において、摩擦発熱工程での摩擦寄り速度を0.001〜0.2mm/sとし、球状黒鉛鋳鉄材が中実形状においては、摩擦速度を3.5〜10m/s、摩擦寄り速度を0.001〜0.05mm/sとすることで、引張強さ、伸びなどの機械的性質に優れ、強度部材に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基本的な摩擦圧接サイクルを示す図である。

Claims (3)

  1. 一方または双方が球状黒鉛鋳鉄材からなる摩擦圧接方法において、摩擦発熱工程での摩擦寄り速度を0.001〜0.2mm/sとすることを特徴とする球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法。
  2. 一方または双方が球状黒鉛鋳鉄材からなる摩擦圧接方法において、前記球状黒鉛鋳鉄材が中実であり、摩擦発熱工程での摩擦速度を3.5〜10m/s、摩擦寄り速度を0.001〜0.05mm/sとすることを特徴とする球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法。
  3. アプセット工程でのアプセット圧力を60〜100MPaとすることを特徴とする請求項1乃至請求項2何れか1項に記載の球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法。
JP35047796A 1996-12-27 1996-12-27 球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法 Expired - Fee Related JP3750002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35047796A JP3750002B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35047796A JP3750002B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193142A JPH10193142A (ja) 1998-07-28
JP3750002B2 true JP3750002B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18410766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35047796A Expired - Fee Related JP3750002B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750002B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL239029B1 (pl) * 2016-08-10 2021-11-02 Nittan Valva Sposób zgrzewania tarciowego i urządzenie do zgrzewania tarciowego

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10193142A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Küçükömeroğlu et al. Mechanical properties of friction stir welded St 37 and St 44 steel joints
Watanabe et al. Joining of aluminum alloy to steel by friction stir welding
Karami et al. Engineering tensile properties by controlling welding parameters and microstructure in a mild steel processed by friction stir welding
JPS62289389A (ja) レ−ザ−ビ−ムで二つの異なる金属物品、特に中または高炭素含有率鋼の二つの物品を突合せ溶接する方法
Charde et al. Material characterizations of mild steels, stainless steels, and both steel mixed joints under resistance spot welding (2-mm sheets)
JP2005288499A (ja) 摩擦撹拌による接合方法及び改質方法
US5678753A (en) Welding for spheroidal graphic cast iron material
CN110430962A (zh) 摩擦压接方法
Cheng et al. Friction stir welding of ductile iron and low carbon steel
Winiczenko et al. The microstructures, mechanical properties, and temperature distributions in nodular cast iron friction-welded joint
Sivasankari et al. Light band zone formation and its influence on properties of magnetically impelled arc butt (MIAB) welded carbon steel tubes
JP3750002B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄材の摩擦圧接方法
RU2158662C2 (ru) Способ получения сварного соединения
JP2000336465A (ja) アルミニウム鋳物の部分強化方法
JP2004001087A (ja) 車輪支持部材の摩擦圧接方法及びこの摩擦圧接方法を用いた車輪支持部材
JP3187274B2 (ja) 動力伝達用高強度駆動軸およびその製造方法
JP2001025885A (ja) 摩擦圧接部材及びその製造方法
CN108296625B (zh) 一种基于搅拌摩擦焊的异种厚度球墨铸铁连接方法
US4793542A (en) Process for welding cast iron
JPH09241787A (ja) 溶接複合部材及び溶接方法
SU688309A1 (ru) Способ сварки трением
RU2805532C1 (ru) Способ получения сварных соединений мартенситной высокохромистой стали
JP3395962B2 (ja) 黒鉛系鋳鉄材の摩擦接合方法
JP2675951B2 (ja) 下向きアーク溶接法
JPH01224169A (ja) フラッシュ・バット溶接法における酸化物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20051110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees