JP3749548B2 - 高spf日焼け止め処方物 - Google Patents

高spf日焼け止め処方物 Download PDF

Info

Publication number
JP3749548B2
JP3749548B2 JP52466998A JP52466998A JP3749548B2 JP 3749548 B2 JP3749548 B2 JP 3749548B2 JP 52466998 A JP52466998 A JP 52466998A JP 52466998 A JP52466998 A JP 52466998A JP 3749548 B2 JP3749548 B2 JP 3749548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oxybenzone
homosalate
composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52466998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000505111A (ja
Inventor
カプラン,カール
Original Assignee
シェーリング−プラウ ヘルスケア プロダクツ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェーリング−プラウ ヘルスケア プロダクツ,インコーポレイテッド filed Critical シェーリング−プラウ ヘルスケア プロダクツ,インコーポレイテッド
Publication of JP2000505111A publication Critical patent/JP2000505111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749548B2 publication Critical patent/JP3749548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids

Description

発明への導入
本発明は、紫外線を吸収する組成物に関し、さらに特定すると、このような放射線の影響から保護するために皮膚に塗布される組成物に関する。
紫外線への過剰な曝露による健康上の危害の認識が高まっている現在、化学的および物理的日焼け止め処方物の使用は、極めてよく普及している。典型的な処方物には、ローション、クリーム、軟膏およびゲルがあり、これらは、塗布される皮膚を、紫外線の物理的および生化学的な影響から保護する性能に関して、かなり異なる。
日焼け止め剤は、年ごとに、著しく進歩している。初期の処方物は、皮膚を褐色化するのに充分な紫外線照射を透過しつつ、太陽への限定された曝露中に、使用者を保護することを意図していた。しかしながら、今日の焦点は、紫外線曝露をできるだけなくすことに向けられている。このことは、主として、保護せずに任意量の紫外線に曝露すると、免疫系の抑制を引き起こす可能性があり、また、将来の健康障害(例えば、皮膚癌および他の皮膚科の病気)を生じ得るとの最近の発見による。日焼けは、美的に好ましいというよりもむしろ、現在では、医学界によって、紫外線への過剰曝露からの皮膚障害の症状と見られている。
SPF(日光保護因子)評価システムは、日焼け止め剤を選択する際に消費者に指針を与えるために、開発された。一般に、SPF数は、大体、未保護の皮膚が赤褐色化を示す曝露時間に対する、日焼け止め剤が皮膚の明らかな赤褐色化を防止する時間の倍数に対応する。それゆえ、もし、SPF 8の日焼け止め剤処方物を適切に塗った場合、通常の未保護の持続時間の8倍の時間にわたって、目に見える影響なしに、太陽下にいることができるはずである。目に見える影響を生じるのに必要な曝露は、個人の皮膚細胞の相違のために、個人個人で変わる。
「日焼け」時代に使用されていた活性日焼け止め剤は、現在普及している高SPFの「日焼け防止(sunblock)」製品(これらは、一般に、40より高いSPF値を有する)を調製するのに有用であるとは分かっていない。米国食品薬品局は、Tentative Final Monograph(「TFM」)を発行したが、これは、the Federal Register(1978年8月25日発行)において、認可された日焼け止め活性成分および処方物中のそれぞれの受容可能な濃度を載せている。この時点では、SPF評点は、米国では、一般には使用されていなかった。TFMは、ヨーロッパにおいて、SPF値が使用されていることを報告し、そしてSPF 3の処方物が最小保護を与え、日光に非感受性または日光に既に慣れた皮膚に適切であること、SPF 4が中程度の保護を与え、通常の感受性の皮膚に適切であること、およびSPF 6が感受性の高い皮膚に対して格別な保護を与えることを記載した。
TFMでの容認日焼け止め試薬のうちには、4〜15%のホモサレート(これはまた、「ホモメンチルサリチレート」とも呼ばれる)、3〜5%のサリチル酸オクチル(これはまた、「サリチル酸2-エチルヘキシル」とも呼ばれる)、2〜7.5%のメトキシケイ皮酸オクチル(これはまた、「p-メトキシケイ皮酸エチルヘキシル」とも呼ばれる)、および2〜6%のオキシベンゾン(oxybenzone)(これはまた、「2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン」または「ベンゾフェノン-3」とも呼ばれる)がある。不特定の処方物中のオキシベンゾン6%およびホモサレート12%の組み合わせは、皮膚および目の刺激試験に使用されるとして報告されていたが、この処方物のSPFまたは他の日焼け止め特性は、報告されていなかった。本発明者は、上記の例の一般的な処方物パラメータを用いて、この組み合わせについて、約38.5のSPF値を決定した。
また、オクトクリレン(2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシル)もTFMに挙げられており、これは、高い紫外線吸収効果を有するかなり高価な化合物であり、現在市販の高SPF日焼け防止処方物の大部分に存在している。
高SPFを達成するためにオクトクリレンを使用すると、より低いSPF製品に対して古い活性成分を使用したときに要したよりも、相当に高い商品価格になる。それゆえ、古く弱い低価格日焼け止め剤を大部分(またはそれだけを)使用して、高いSPF日焼け止め防止処方物を処方できることが望まれている。
ホモサレート、オキシベンゾンおよびサリチル酸オクチルとメトキシケイ皮酸オクチルとを含む種々の組み合わせは、Meadows、「The Effect of Various Sunscreen Combinations on a Product's SPF Value」、Journal of the Society of Cosmetic Chemists、Vol.41、pages 141-146(1990)により、報告された。Vaughanの米国特許第5,208,011号は、メトキシケイ皮酸オクチル、サリチル酸オクチルおよびオキシベンゾンを含有する日焼け止め処方物を開示している。Whitmoreら、「Prevention of UVB-Induced Immunosuppression in Humans by a High Sun Protection Factor Sunscreen」、Archives of Dermatology、Vol.131、page 1129(1995)は、メトキシケイ皮酸オクチル、オキシベンゾンおよびサリチル酸オクチルを含有するSPF 29の市販日焼け止め製品の存在を報告している。しかしながら、これらのいずれも、高SPF日焼け防止剤が調製され得るとは予測していない。
発明の要旨
本発明は、皮膚に塗布するための日焼け防止組成物であって、40より高いSPF値を有し、オキシベンゾンと組み合わせて、ホモサレート、サリチル酸オクチルおよびそれらの混合物からなる群から選択される日焼け止め活性成分、ならびに必要に応じて、また、メトキシケイ皮酸オクチルもしくはアボベンゾン、またはそれらの両方を含有する組成物を包含する。
このような組み合わせにより、比較的に低価格の成分を用いて、予想外に高いSPF値が得られる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1の実験から得た結果のグラフ描写である。
発明の詳細な説明
本明細書中では、「%」との用語は、本文中で他に明らかに指示されていなければ、重量%を意味する。処方物成分の多くは、J. A. Wenningerらのモノグラフ(CTFA Cosmetic Ingredient Handbook、Second Edition、The Cosmetic,Toiletry and Fragrance Association,Inc.、Washington、D.C. 1992)で示された名称により、本明細書中で示されている。SPF値は、the United Status Code of Federal Regulations、Sections 352.70から352.77のTitle21で提案された試験手順(これは、the Federal Register、Volume 58、Number 90のpages 28298-28301(1993年5月12日)で提供されるように、試験的に有効である)に基づいた方法で得た値を意味する。
本発明によれば、比較的に低価格の日焼け防止組成物が提供され、これは、少なくとも40のSPF値を有し、そして約2〜6%のオキシベンゾンと組み合わせて、約4〜15%のホモサレート、約3〜5%のサリチル酸オクチルおよびそれらの任意の2種またはそれ以上の混合物からなる群から選択した日焼け止め活性成分を含有する。これらの組成物はまた、約2〜7.5%のメトキシケイ皮酸オクチル、または約2〜約3%のアボベンゾン、またはそれらの両方を含有してもよい。好ましくは、このSPF値は、少なくとも約45である。
ホモサレート、サリチル値オクチルおよびメトキシケイ皮酸オクチルは、「UVB」領域(約290〜320ナノメーターの波長と考えられている)における太陽放射線の比較的に低価格の吸収剤である。アボベンゾンは、太陽放射線の比較的に高価な吸収剤であるが、約320〜400ナノメーターの「UVA」領域で吸収するという利点を有する。その日焼け止め成分が低価格であるということは、本発明の重要な利点であるので、より高価なアボベンゾンは、典型的な日焼け止め処方物に、UVA吸収保護を付け加えるのが望ましい場合にのみ、含有される。
約50より高いSPF値を有する代表的な好ましい処方物は、以下の量の日焼け止め活性剤を含有する:(i)約8%のホモサレート、約7.5%のメトキシケイ皮酸オクチルおよび約6%のオキシベンゾン(必要に応じて、また、約5%のサリチル酸オクチルを含有する);(ii)約15%のホモサレートおよび約6%のオキシベンゾン(必要に応じて、また、約5%のサリチル酸オクチルを含有する);または(iii)約8%のホモサレート、約7.5%のメトキシケイ皮酸オクチル、約5%のサリチル酸オクチル、約3%のオキシベンゾンおよび約3%のアボベンゾン。
本発明は、このような混合物のSPF値が、これらのサリチル酸エステルおよび任意に存在するメトキシケイ皮酸エステルまたはアボベンゾンまたはそれらの両方本のSPF値をオキシベンゾンのSPF値に単に加算することにより予想される値よりもずっと高くなるという本発明者の発見にある。この結果の基礎となっている科学的原理は、現在では、本発明者により確認または完全には解明されていないものの、この結果は、本発明の高SPF日焼け防止製品の関連した全ての活性成分濃度において存在し、驚くべきことに、より高い濃度では、ずっと顕著になると思われる。
この日焼け止め活性成分に加えて、本発明者が意図している処方物には、典型的には、ローションおよびクリームのような乳濁液があり、従って、水、乳化剤、皮膚軟化薬(emollient)、芳香物、防腐剤、ビタミン、湿潤剤(humectant)、スキンコンディショナー、酸化防止剤、防水剤などから調合者が選択した他の数成分を含有する。適切な成分の選択、および皮膚接触用の乳濁液製品を処方する機械は、当業者に周知である。
本発明は、以下の実施例によって詳細に説明されているが、これらの実施例は、いずれの様式でも、添付の請求の範囲で規定した本発明の範囲を限定する意図はない。
実施例1
以下の表で示す成分割合を用いて、日焼け止め処方物I〜Vを調製する。この調合手順は、以下を包含する:水溶性または水分散性成分を水に溶解または分解して、水相を形成し、そして約80℃に加熱すること;水不溶性成分を共に混合して、油相を形成し、そして約80℃まで加熱すること;次いで、激しくかき混ぜた水性混合物に、この油性混合物を添加して、乳濁液を形成すること。次いで、この乳濁液生成物を室温まで冷却しつつ、混合を継続する。
Figure 0003749548
Figure 0003749548
上記表のSPFデータを、図1のグラフにプロットする。このグラフのY軸は、SPF値の目盛であり、そしてX軸は、全サリチル酸エステル日焼け止め成分濃度(%)を示している。「A」と標識した点線は、サリチル酸エステルを事実上全く含有しないが活性日焼け止め成分としてオキシベンゾンを6%だけ有する処方物に関する;この処方物のSPF値は、8.47であり、この点線は、比較を容易にするためにのみ、そのデータ点から伸長されている。
線「B」は、上記表の処方物「I」および「II」のSPF試験から作成される。この線の等式は、以下であると決定される:
SPF=0.42(サリチル酸エステルの%)+1.60。これに、(「偽薬(placebo)」に対して一般的に分かっているSPF値1を引きつつ)、上記オキシベンゾン処方物のSPF値8.47を加えると、以下のような点線「C」の等式が得られる:
SPF=0.42(サリチル酸エステルの%)+9.07。
上記処方物「III」、「IV」および「V」のSPFデータをプロットすると、線「D」が得られる。これらのデータは、線「C」の予想に従っておらず、予想外に高いSPF値を示すことが、容易に明らかである。線「D」の等式は、実際には、以下である:
SPF=2.22(サリチル酸エステルの%)+11.44。
実施例2
以下の成分から、50より高いSPF値を有するUVA/UVB日焼け止めローションを調製する:
Figure 0003749548
このローションを、以下のようにして調製する:(1)「A」成分の全ておよびサリチル酸オクチルの約3分の1を混合し、そして約76〜82℃まで加熱して、溶液を形成する;(2)連続混合しつつ、工程(1)の溶液に「B」成分を順次添加する;(3)残りのサリチル酸オクチルに「C」成分を振りかけ、そして激しく混合し、次いで、その混合物を工程(2)の混合物に添加する;(4)水の約半分を「D」成分と混合して、均一分散体を形成し、次いで、残りの水および「E」成分を添加し、そして混合しつつ、約76〜82℃まで加熱する;(5)工程(3)から得た熱混合物を、混合しつつ、工程(4)から得た熱分散体に添加して、乳濁液を形成し、この乳濁液を、連続混合しつつ、室温まで冷却する;(6)この乳濁液の温度が約49℃を過ぎると、「G」成分を添加する;そして(7)冷却後、この乳濁液に水を添加して、調製中の蒸発損失を埋め合わせる。
実施例3
前出の実施例の一般手順を用いて、以下の成分から、50より高いSPF値を有する日焼け止めローションを調製する:
Figure 0003749548
実施例4
実施例2の一般手順を用いて、以下の成分から、50より高いSPF値を有する日焼け止めローションを調製する:
Figure 0003749548
この調製では、ホモメンチルサリチレートの約半分を「A」成分として添加し、残りの部分は、その添加前に、硫酸バリウムに混合する。

Claims (18)

  1. 少なくとも40のSPF値を有する乳濁液の日焼け止め組成物であって、その日焼け止め成分は:
    (a)少なくとも40のSPF値を得るのに十分な量で組み合わされた、ホモサレートおよびオキシベンゾン;または
    (b)少なくとも40のSPF値を得るのに十分な量で組み合わされた、ホモサレートおよびオキシベンゾンであって、サリチル酸オクチル、メトキシケイ皮酸オクチル、アボベンゾンまたはそれらの任意の2種以上の混合物とさらに組み合わされた、ホモサレートおよびオキシベンゾン、
    からなる、
    組成物。
  2. 45またはそれ以上のSPF値を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 50またはそれ以上のSPF値を有する、請求項1に記載の組成物。
  4. ホモサレートおよびサリチル酸オクチルの濃度の和が、少なくとも13重量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. オキシベンゾンが、少なくとも3重量%の濃度で存在する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. ホモサレートが、15重量%で存在し、そしてオキシベンゾンが、6重量%で存在する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  7. さらに、5重量%のサリチル酸オクチルを含有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. ホモサレートが、8重量%で存在し、メトキシケイ皮酸オクチルが、7.5重量%で存在し、そしてオキシベンゾンが、6重量%で存在する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  9. さらに、5重量%のサリチル酸オクチルを含有する、請求項1〜3または8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 少なくとも40のSPF値を有する乳濁液の日焼け止め組成物であって、ここで、その日焼け止め成分は:
    (a)4〜15重量%のホモサレートの単独または3〜5重量%のサリチル酸オクチルとの混合物と、2〜6重量%のオキシベンゾンとの組み合わせであって、該組み合わせは少なくとも40のSPF値を得るのに十分である、組み合わせ;または
    (b)4〜15重量%のホモサレートの単独または3〜5重量%のサリチル酸オクチルとの混合物と、2〜6重量%のオキシベンゾンとの組み合わせであって、ここで、該組み合わせは少なくとも40のSPF値を得るのに十分であり、さらに、2〜7.5重量%のメトキシケイ皮酸オクチル、2〜3重量%のアボベンゾンまたはそれらの混合物と組み合わされている、組み合わせ、
    からなる、
    組成物。
  11. 少なくとも40のSPF値を有する乳濁液の日焼け止め組成物であって、その日焼け止め成分が、8〜15重量%のホモサレート、6重量%のオキシベンゾン、5重量%までのサリチル酸オクチル、3重量%までのアボベンゾン、および7.5重量%までのメトキシケイ皮酸オクチルであり、ホモサレート、サリチル酸オクチルおよびオキシベンゾンの合わせた量は、少なくとも40のSPF値を得るのに十分である、
    組成物。
  12. 少なくとも40のSPF値を有する乳濁液の日焼け止め組成物であって、ここで、その日焼け止め成分が、4〜15重量%のホモサレートおよび2〜6重量%のオキシベンゾンからなる、組成物。
  13. 少なくとも40のSPF値を有する乳濁液の日焼け止め組成物であって、ここで、その日焼け止め成分が、3〜5重量%のサリチル酸オクチル、2〜7.5重量%のメトキシケイ皮酸オクチル、2〜3重量%のアボベンゾン、またはそれらの任意の2種以上の混合物とさらに組み合わせた、4〜15重量%のホモサレートおよび2〜6重量%のオキシベンゾンからなる、
    組成物。
  14. ホモサレートが、15重量%で存在し、そしてオキシベンゾンが、6重量%で存在する、請求項12に記載の組成物。
  15. ホモサレートが、15重量%で存在し、オキシベンゾンが、6重量%で存在し、そしてサリチル酸オクチルが、5重量%で存在する、請求項13に記載の組成物。
  16. ホモサレートが、8重量%で存在し、メトキシケイ皮酸オクチルが、7.5重量%で存在し、そしてオキシベンゾンが、6重量%で存在する、請求項13に記載の組成物。
  17. サリチル酸オクチルが、5重量%で存在する、請求項16に記載の組成物。
  18. アボベンゾンが、3重量%で存在する、請求項17に記載の組成物
JP52466998A 1996-11-25 1997-11-21 高spf日焼け止め処方物 Expired - Fee Related JP3749548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/755,992 1996-11-25
US08/755,992 US6048517A (en) 1996-11-25 1996-11-25 High SPF sunscreen formulations
PCT/US1997/020359 WO1998023254A1 (en) 1996-11-25 1997-11-21 High spf sunscreen formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505111A JP2000505111A (ja) 2000-04-25
JP3749548B2 true JP3749548B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=25041561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52466998A Expired - Fee Related JP3749548B2 (ja) 1996-11-25 1997-11-21 高spf日焼け止め処方物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6048517A (ja)
EP (1) EP0942710A1 (ja)
JP (1) JP3749548B2 (ja)
AR (1) AR010302A1 (ja)
AU (1) AU732089B2 (ja)
BR (1) BR9713423A (ja)
CA (1) CA2271309C (ja)
CO (1) CO4910123A1 (ja)
MY (1) MY120523A (ja)
NZ (1) NZ335297A (ja)
TW (1) TW482682B (ja)
WO (1) WO1998023254A1 (ja)
ZA (1) ZA9710556B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071501A (en) * 1999-02-05 2000-06-06 The Procter & Gamble Company Photostable UV protection compositions
US6610648B2 (en) * 2000-12-22 2003-08-26 Givaudan Sa Malodor counteractant compositions
US6444195B1 (en) 2001-06-18 2002-09-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Sunscreen compositions containing a dibenzoylmethane derivative
US6699464B1 (en) 2001-07-30 2004-03-02 Stiefel Laboratories, Inc. Compositions for treatment of hyperpigmentation and methods for making and using such compositions
US6866841B2 (en) 2001-08-09 2005-03-15 Epatentmanager.Com Non-endocrine disrupting cytoprotective UV radiation resistant substance
US6830746B2 (en) * 2001-09-21 2004-12-14 Playtex Products, Inc. Sunscreen compositions
US7108860B2 (en) * 2002-06-06 2006-09-19 Playtex Products, Inc. Sunscreen compositions
US20040185016A1 (en) * 2002-07-30 2004-09-23 Popp Karl F Compositions for treatment of hyperpigmentation and methods for making and using such compositions
US20040126337A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Singleton Laura C. Sunscreen compositions
US20040126339A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Roszell James A. Sunscreen composition and methods for manufacturing and using a sunscreen composition
US9089494B2 (en) * 2004-09-14 2015-07-28 Coty S.A. Ultra-violet inhibition system
US20080219939A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Grune Guerry L Sunblock formulations
US7824662B2 (en) * 2007-06-06 2010-11-02 Arizona Sunwash LLC Body wash with sunscreen
US8586012B2 (en) 2007-06-06 2013-11-19 Solise LLC Body wash with sunscreen system and method
US20090035234A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Continuous spray sunscreen compositions
JP2012523378A (ja) * 2009-03-20 2012-10-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 油溶性固体日焼け止め剤を含むパーソナルケア組成物
WO2011100275A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-18 Md Solarsciences Corp. High spf sunscreen compositions
EP2568955A4 (en) 2010-05-10 2015-01-14 Segetis Inc BODY CARE FORMULATIONS WITH ALKYL KETALESTERS AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
EP2431021A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-21 Unilever N.V. Sunscreen composition
CA2818624C (en) 2010-12-20 2018-11-27 Unilever Plc A high spf sunscreen composition
US9107843B2 (en) 2011-11-23 2015-08-18 L'oreal S.A. Sunscreen compositions having synergistic combination of UV filters
US9295622B2 (en) 2011-12-06 2016-03-29 Mary Kay Inc. Substantive sunscreen formulation
US9005588B2 (en) 2011-12-22 2015-04-14 Mary Kay Inc. Substantive sunscreen formulation
EP2925738B1 (en) 2012-11-29 2018-01-10 GFBiochemicals Limited Carboxy ester ketals, methods of manufacture, and uses thereof
US9132074B2 (en) 2012-12-19 2015-09-15 L'oreal Sunscreen compositions having synergistic combination of UV filters
US8691192B1 (en) 2012-12-19 2014-04-08 L'oreal Sunscreen compositions having synergistic combination of UV filters
US9138396B2 (en) 2012-12-19 2015-09-22 L'oreal Sunscreen compositions having synergistic combination of UV filters
US9138395B2 (en) 2012-12-19 2015-09-22 L'oreal Sunscreen compositions having synergistic combination of UV filters
US9539194B1 (en) 2015-06-25 2017-01-10 L'oreal Sunscreen compositions having synergistic combination of UV filters
US9539195B1 (en) 2015-06-25 2017-01-10 L'oreal Sunscreen compositions having synergistic combination of UV filters
US9572759B2 (en) 2015-06-25 2017-02-21 L'oreal Sunscreen compositions having synergistic combination of UV filters

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3821363A (en) * 1966-10-20 1974-06-28 A Black Sunscreen preparation employing ethylene-maleic anhydride copolymers
NL190101C (nl) * 1978-11-13 1993-11-01 Givaudan & Cie Sa Dibenzoylmethaanverbinding en tegen licht beschermend preparaat.
EP0085334A3 (en) * 1982-01-25 1985-08-07 PLOUGH, INC. (a Delaware corporation) Substantive topical compositions
US4810489A (en) * 1986-12-04 1989-03-07 Bristol-Myers Company High oil phase pharmaceutical vehicles and sunscreen compositions having waterproof sun protection factors
PH25566A (en) * 1987-04-01 1991-08-08 Plough Non-aqueous suncare composition having high spf values
US4822600A (en) * 1987-05-27 1989-04-18 Neutrogena Corporation Infrared blocker
US4940574A (en) * 1988-12-22 1990-07-10 Plough, Inc. Non-aqueous high SPF sunscreen oils
US4917882A (en) * 1989-03-16 1990-04-17 Amway Corporation Gel-type sunscreen composition
US5209923A (en) * 1989-05-30 1993-05-11 Moleculon, Inc. Sunscreen composition
US5208011A (en) * 1990-09-04 1993-05-04 Sun Pharmaceutical Corp. Ultraviolet resistant sunscreen compositions
FR2675398B1 (fr) * 1991-04-19 1994-04-01 Roussel Uclaf Micro-capsules de filtres solaires, leur procede de preparation, les compositions cosmetiques et pharmaceutiques les comprenant et leurs applications.
US5207998A (en) * 1991-05-07 1993-05-04 Richardson-Vicks Inc. Suncare compositions
US5204090A (en) * 1991-05-30 1993-04-20 Bristol Myers Squibb Waterproof high-SPF sunscreen compositions
AU4781093A (en) * 1992-08-13 1994-03-15 Procter & Gamble Company, The Photostable sunscreen compositions
US5306486A (en) * 1993-03-01 1994-04-26 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic sunscreen composition containing green tea and a sunscreen
US5498406A (en) * 1993-04-30 1996-03-12 Nearn; Malcolm R. Titanium dioxide-based sunscreen compositions
US5445815A (en) * 1993-11-22 1995-08-29 Siegfried; Robert W. Dry sunscreen composition
FR2720639B1 (fr) * 1994-06-03 1996-07-05 Oreal Compositions cosmétiques photoprotectrices et utilisations.
US5543136A (en) * 1994-06-16 1996-08-06 Nuskin International, Inc. Sunscreen emulsions
HUP9900925A3 (en) * 1995-06-08 2000-09-28 Johnson & Johnson Consumer Sunscreen compositions
DE19603018C2 (de) * 1996-01-17 1998-02-26 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches Selbstbräunungsmittel mit Lichtschutzwirkung
US5876699A (en) * 1996-05-14 1999-03-02 Disomma; Joseph Sunblock composition suitable for sensitive skin areas
US5716602A (en) * 1996-06-26 1998-02-10 S. C. Johnson & Sons, Inc. Insect repellent sunscreen
US5770183A (en) * 1996-08-01 1998-06-23 Linares; Francisco J. High SPF (30 and over) waterproof sunblock compositions
US5747011A (en) * 1996-11-25 1998-05-05 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Sunscreen with disappering color indicator
US5989528A (en) * 1998-07-30 1999-11-23 The Procter & Gamble Company Sunscreen compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AU732089B2 (en) 2001-04-12
CA2271309A1 (en) 1998-06-04
MY120523A (en) 2005-11-30
US6048517A (en) 2000-04-11
TW482682B (en) 2002-04-11
WO1998023254A1 (en) 1998-06-04
CA2271309C (en) 2009-01-27
AR010302A1 (es) 2000-06-07
AU5431498A (en) 1998-06-22
ZA9710556B (en) 1998-05-25
CO4910123A1 (es) 2000-04-24
EP0942710A1 (en) 1999-09-22
NZ335297A (en) 2000-10-27
BR9713423A (pt) 2000-04-04
JP2000505111A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749548B2 (ja) 高spf日焼け止め処方物
US5552135A (en) Sunscreens containing plant extracts
US5204090A (en) Waterproof high-SPF sunscreen compositions
US6830746B2 (en) Sunscreen compositions
US5833961A (en) Polyester-based suncreen formulations
JP2812690B2 (ja) ソルビン酸トコフェロールを含有する光保護組成物
EP0216084B1 (en) Improved sunscreen and moisturizer
JP2885808B2 (ja) ソルビン酸トコフェロールと抗炎症剤を含む光保護組成物
JP2001527032A (ja) 紫外光の傷害作用にたいする高効率皮膚保護作用を有する組成物
US5208011A (en) Ultraviolet resistant sunscreen compositions
AU2002336539A1 (en) Sunscreen compositions
US4781914A (en) Sunscreen and moisturizer
US6858200B2 (en) Sunscreen formulations
AU671189B2 (en) Sunscreen compositions
JPH083034A (ja) グリセロールアルキルエーテル類の内容物を有する活性化合物組み合わせ、並びに上記活性化合物組み合わせを含んでいる化粧品および皮膚科学調合物
WO2005099675A2 (en) Sunscreen compositions with spf enhancer
AU9516798A (en) Light screening composition
AU2014389566B2 (en) Non-irritating, non-whitening photoprotective compositions
US20170189294A1 (en) Non-Irritating, Non-Whitening Photoprotective Compositions
CA2156930C (en) Sunscreens containing plant extracts
MXPA99004738A (en) High spf sunscreen formulations
US20220168209A1 (en) Sunscreen Compositions
EP3013313B1 (en) Non-irritating, non-whitening photoprotective compositions
JPH08245362A (ja) 紫外線損傷防御用外用剤
JPH01160914A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040311

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees