JP3747071B2 - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP3747071B2
JP3747071B2 JP15765793A JP15765793A JP3747071B2 JP 3747071 B2 JP3747071 B2 JP 3747071B2 JP 15765793 A JP15765793 A JP 15765793A JP 15765793 A JP15765793 A JP 15765793A JP 3747071 B2 JP3747071 B2 JP 3747071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
supply
energy storage
voltage
term energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15765793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077869A (ja
Inventor
ジャック・ジラール
ディジェイ・マルケ
Original Assignee
フランス・テレコム・エタブリセマン・オートノム・ドゥ・ドロワ・パブリック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フランス・テレコム・エタブリセマン・オートノム・ドゥ・ドロワ・パブリック filed Critical フランス・テレコム・エタブリセマン・オートノム・ドゥ・ドロワ・パブリック
Publication of JPH077869A publication Critical patent/JPH077869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747071B2 publication Critical patent/JP3747071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は非中断の分散型蓄電電源システムに関するものであり、更に詳細には故障や中断が許されない、敏感な方法で動作する遠隔通信システムや電子システムにおける電源に関する。
【0002】
【従来の技術】
2つの刊行物、J.Girard 著「Geode,un nouveau concept de l'alimentation en energie des systemes de telecommunications」(Echo des recherches, No. 113, 3rd semster 1983, pp.45 to 60) 及び 「Geode:a new generation of power plant for telecommunications facilities」(Communication and tranmission, No. 4, 1986) に記載されているように、図1に示すような従来の遠隔通信システムには、公称電圧48v下で直流電流が供給されている。
商用電気エネルギー配電網、即ち主電力供給源10、またはこれと等しい電圧(AC電圧 230/400v)を発生する緊急電力電源11に基づいて、低電圧パネル12は400vの3相電圧を供給し、それは分散の後に整流器14、14’、蓄電池15及びコンバータ16、16’を備えている受給側システム13によって受け取られる。そして8vの直流電圧を発生させるために変換が行われ、この直流電圧をシステム13内に供給するため及び蓄電池15を再充電するために使用される。バッテリ15は交流電圧の故障の間、緊急電力電源を運転状態にするに必要な時間前記システムに給電する。48vの電圧は供給されるべきシステム13を通じて分配され、電子カードで使用される各種の低電圧(5v、+−12v,etc)に変換される。
【0003】
しかしながら、図2に示すように、従来の情報処理システムは通常集中非中断システム17から供給される。これらの電源は例えば、静的変換器18、コンバータ19、20及び400vの蓄電池21を備えている。装置22で、供給カード23、23’がエレクトロニクスに要求される直流電圧(5v,+−12v,・・・)を230v交流電圧から直接に供給する。
従来のシステムは主交流電圧電源を不足しないようにすることによって、非常に重要な電源保証をしていたけれども、それらにはまだ未だ多くの欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これ等の欠点は一面において技術的性質に基づくものである。遠隔通信システムにおいて、電気エネルギー蓄電のために48vの電圧でAC−DC電圧の変換の必要性がエネルギー系の効率を10から20%減少させる。更に、電話端末の遠隔電源に使用される48vは将来のデジタル端末には適さないであろう。情報処理システムに電力を供給する非中断電源は一般的に静的接触子を持っており、その接触子が最適な条件下で、商用主電源による直接電源が入力整流器を介して平滑され、出力ウィグラーが整流器の出力側に接続されている電源との切替を保証する。瞬断時のスイッチングに対してシステムを保護し、より高い主電源平滑レベルを提供するために後者の動作モードは永続的に供給されている。 従って、効率と信頼性はこれらの3つの変換レベルを直列に接続したものとなる。それ故にそれ等は敏感なシステムの電源としては適当でない。
他方において、経済的な性質の欠点もある。ACーDC電圧変換のために適所に置かれる装置は供給されるシステムの電力要求に合わせて寸法が作られれ、従って高価となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、正常な動作のおいて単一の変換レベルによって敏感な電気システムの電力供給を可能にする分散された蓄電供電システムの製造に関するものである。
この目的を達成するために、本発明は敏感に作動するシステムのための非中断分散型蓄電供電システムを提供するものであり、そのシステムは各受給側システムに接続される短期エネルギ蓄積供給回路を少なくとも1つと、中期エネルギ蓄積供給回路でその応答が短期エネルギ蓄積供給回路の自律遅れよりも短いものを具備していることを特徴としている。
好都合には、前記中期エネルギ蓄積供給回路は、並列に(オフモードで)動作するウィグラを具備する。
好都合には、前記短期エネルギ蓄積供給回路は入力と出力の間に連続して、整流平滑回路、変換回路、平滑回路、蓄電回路を含む緊急系、制御回路、蓄電回路を充電するため回路及びこれらの各回路を制御/点検する回路を具備する。
【0006】
【作用】
本発明によるシステムは短期エネルギ蓄積供給回路と中期エネルギ蓄積供給回路が配電網のブレークダウンの後、緊急電源が稼働するまで蓄積した電気エネルギを供給する。また中期エネルギ蓄積供給回路の応答遅れは短期エネルギ蓄積供給回路の自律遅れよりも短時間であるので電力供給に中断が生じにくい。
【0007】
【実施例】
遠隔通信または情報処理システムのような敏感な操作システムに対して、本発明による非中断の充放電システムが図3に示されている。その電源システムは、少なくとも1つの短期エネルギ蓄積供給回路30と、中期エネルギ蓄積供給回路31を具備している。短期エネルギ蓄積供給回路30は受給側システムと関連しており、中期エネルギ蓄積供給回路31と一緒に出来る限りシステムに接近して配置されている。中期エネルギ蓄積供給回路31は短期エネルギ蓄積供給回路の自立遅れよりも短い応答遅れを有しており、中央位置に配置されている。電気エネルギ10の配電と緊急電源11は、2つの従来技術にも存在していたが、同じ引用番号で示されている。
中期エネルギ蓄積供給回路31は、見張りとして置かれている汎用目的の変換装置と関連しており、長期緊急電源11の立ち上がりを待つ間交流電圧を供給する役割をしている。
このようにして、もし配電網即ち主電源が数分間中断した場合でも、各短期エネルギ蓄積供給回路30(1分以下)は、緊急電源11が立ち上がる前に中期エネルギ蓄積供給回路31(1時間以下)の電子機械接触子35のスイッチングを作動させるために励起状態になる。このように、配電網10の過度現象、例えば300ms以下、を平滑する短期エネルギ蓄積供給回路の申し分のない電源の性質(1x10−6)がある。
【0008】
図3に示す中期放電回路31は絶縁用変圧器32、ウィグラ33(wiggler)、電気機械接触子35と制御装置36を具備している。絶縁用変圧器32の機能は全職員の安全を保証し、配電網10によって放出されるあらゆるオーダの障害を最初に平滑するためである。ウィグラ33は並列またはオフラインモードで動作し、見張状態にあり自律を引き起こすバッテリ34と接続されている。電気機械接触子35は、例えば通常タイプのものであり、配電網とウィグラのスイッチンッグを許容している。制御装置36は上記種々の構成要素を制御可能にする。 好都合なことに、前記中期充放電回路31は商用の最適化された無中断電源を改造することによって得られる。特に、整流ー平滑機能は、交流配電網10の中断の結果として、無中断電源の作動に引き続いて起こるバッテリ34の再充電を制限している。
【0009】
図4に示すように、各短期充放電回路30は、入力E(高交流電圧)と出力S(低電圧)との間に連続して、整流平滑回路40、変換回路41及び平滑回路42を有している。回路30は、また蓄電回路43、レギュレータ、制御回路44、蓄電回路43を充電するための充電回路45からなる緊急系及び上記した各回路を制御/検査する回路46とを具備している。
以下の記述において、これら各回路を順番に検討する。
【0010】
<整流平滑回路40>
この回路は、200vと400vの間の電圧を供給し、交流電圧Eの中断に続いて数分間に亙り受給側システムの動作を維持し、整流された電圧を平滑する。この回路は、自明であるが、キャパシタバンクを充電するダイオードブリッジによって構成することが出来る。呼出電流は、これらのキャパシタを充電している間、正の温度係数をもつ可変抵抗器によって制限されている。一旦、充電が完了すると平均電流は減少し、可変抵抗器の抵抗は無視して良い状態となる。ダイオードブリッジの上流でLCフィルターが微分的性質と通常モードの外乱の再注入を減少させる。
【0011】
<変換回路41>
この回路は、100khzと1Mhzの間のクリッピング周波数で充電の機能として作動し、完全な充電下で85%の効率を提供するDC/DC変換器、300v/5vDC/200Wを用いて得られる。入力電圧範囲は200vと400v間に広がる。
【0012】
<平滑回路42>
フィルターと保護回路は、 各回路30の出力側に配置され、入力側でも同様であるが、出力または入力の外乱レベルを制限し、機能停止の場合に受給側システムを絶縁する。
【0013】
<蓄電回路43>
この回路43は、例えば、出力6vを得るために、5個の各々が1.2vの要素からなる2列の形式で構成されたバッテリによって得ることができる。この2列構成は充電のだん長さと同様に各列に15Aだけ流すことができる。かくして、列の一方が機能停止の場合には他方が供給を保証し、自律は2以上に分割されているが、数分を越えて維持する。
【0014】
<制御回路44>
この実施例においては、各バッテリ列の端子間電圧は充電中は8vから、放電の終には5vから変化させることができる。しかしながら、放電中は出力側で5.15vの一定電圧を供給する必要があり、従って各バッテリを制御する必要がある。
当業者に知られているように、そのような制御を生じさせるために一または二以上のMOSトランジスタを使用することができる。そのMOSトランジスタの相互コンダクタンスの性質はドレインソース電圧を変化せるように考慮される。この場合、差動増幅器はツェナダイオードから得られる基準入力電圧と変換回路41の出力端で有効に測定される電圧との差を増幅する。基準入力電圧はマイクロプロセッサまたは制御器の動作を禁止する電圧検出器によってゼロにすることができる。供給が故障している間放電中の出力電圧を制御するのは後者の回路である。一方、マイクロプロセッサはその期間を制限する。
【0015】
<蓄電回路43の充電回路45>
この回路はカドミニウムーニッケル電池を充電する3つの方法、即ち浮遊モード、迅速充電、緩慢充電のうち1つが使用される。
浮遊モードはそれがどんな状態にあっても弱電流で常時充電する。この方法の主な欠点には常時過充電するため前記回路43の要素の経時的劣化が速められることである。
迅速充電は回路43を大電流(例えば4A)の下で1時間充電する。この方法は前記回路を迅速に充電するという利点を持つが、前の方法と同様にその経時的劣化を速める。
第三の方法は、有利に採用されており、弱電流を、例えば0.4Aで、例えば16時間緩慢充電する。EDF回路網の平均故障時間(MTBF)は僅かに16時間を越えており、新しい主電源の故障が発生する前に回路43を再充電するための十分な時間を残している。ここで考慮されている実施例のシステムのだん長基準を満たすためにバッテリの各列はそれ自身の充電器を持っている。この充電器は例えば小さなブレークダウン電源で構成される。この電源の負帰還は電流閉回路制御である。この結果、電流発電機が生じ、それは0Aと0.7Aの間にある。この発電機は故障時にバッテリを再充電するために5.15vから作動するチョッパ電圧を増加させる手段である。バッテリの各列の端子間電圧は充電の終わりには8vに達する。マイクロプロセッサから再充電を制御するために遠隔制御が備わっている。
【0016】
<制御/点検回路46>
この回路はマイクロコントローラによって形成可能で、それにより縮小された容積で、制御及びモニタリング目的のための高度の計算力と高度の柔軟性を可能にしている。又それが以下の新しい機能の付加を容易にしている。
回路46は主電源の有無の検出を実行し、バッテリが使用されること、例えば毎日0.4Aで1時間充電、放電時間T(h)=(t/600)*(I/30)*6に比例して充電するのを維持したり、蓄電回路43の欠陥、例えばバッテリのブロックの欠陥、即ち電圧<6vの検出や、電流の点検及び出力電圧がVs<Vo−10%またはVs>Vo+20%にあることの点検、並びに電圧と出力電流の表示を行う。
本発明によるシステムによって行われるアナログーデジタル変換は調節可能な外部基準電圧に関連して起こる。回路46によって行われる計測は非常に様々な性質を持っている。即ち、0から20v(変換後に生じる)の主電源電圧、0から8vのバッテリ電圧、5.15vの出力電圧、50mvの出力電流(分岐の端子間電圧の測定)である。そのような回路は好都合にも中央処理装置47、RAM48および表示装置49を備えている。
【0017】
主電源の無の検出は、AC電源のダウンの場合と逆に復帰の場合に、変換回路41を蓄電回路43に接続することができるようにしなければならない。既知の方法で、この機能はしきい値検出器を用いて履行できる。さらに前記回路46の機能は十分に作用しないバッテリの変換回路41に欠陥が発生していないことをモニタすることである。これら全てのパラメタを点検するために測定は変換回路41の出力側で行こなわれる。
制御/点検回路46は無期限に繰り返される以下の段階を含んでいる主ループを持つ非常に簡単なアルゴリズムに従って作動する。前記段階は主電源の存在の点検、出力電圧変換の実行、出力電圧が標準の外側に無い場合の確立、出力電流の変換の実行、電圧と電流をメモリに入れて蓄電回路43の可能な欠陥を検出する段階である。
【0018】
この回路46は、また2つのクロックオーバフローによる中断と外部中断を持つ。最初の中断は充電回路45の毎日の起動を制御するため、蓄電回路43の再充電時間を放電時間の関数として計算するためと、再充電を制御するために利用される。第二の中断はデスプレイを再生する役目をする。第三の中断は、外部中断であってユーザが欠陥を表示したい場合にユーザによって開始される。かくして、回路46によって欠陥が発見された場合には、ユーザは単にデスプレイ49にそれらの性質を表示させるために、例えば押しボタンを押す。
好都合にも、短期エネルギ蓄積供給回路30は、非常に高いエネルギ密度のDC/DC変換器41であって、良効率のものを用いている。従って、この電圧変換器はプリント回路上に設置され、その熱損失は適当な冷却手段による熱対流によって除去される。この変換回路41はまた高電圧AC網(入力E)と出力(出力S)の低電圧の間を絶縁している。この変換回路41は入力電圧Eの脈動及び充電の変化の関数として出力Sの高い制御レベルを示さなければならない。
蓄電回路43は、この変換回路41と接がっており、使用後も数百回も再充電可能である。この蓄電回路43の放電は本発明によるシステムのスイッチングの間に、中期エネルギ蓄積供給回路31に対して起こる。
【0019】
好都合にも、前記短期エネルギ蓄積供給回路30は標準以下の緊密な蓄電バッテリを使用することが可能である。そのようなバッテリは、もし蓄電時間がいかなる非可逆性に対してもそれらを保護するために制限されているならば、非常に高い出力を供給することが出来る。その装置は非常に経済的である。この蓄電はまた、非常に高い容量(数F)のキャパシタを用いて縮小された容積で得ることもでき、数十アンペアの電流を供給することが出来る。
短期緊急系は蓄電回路43、制御回路44及び充電回路45によって構成され、
単一の点、即ち変換回路41の出力側に接続されるとという特異性をもっている。
従って、前記変換回路41は共通のモデルにすることができ、独自に開発することができる。この緊急系は蓄電回路43に充電された電力を変換回路41の出力側で公称電圧でサンプルする。充電回路45の機能はこの出力電圧を蓄電回路43の再充電と両立可能にすることである。充電回路45は、例えば絶縁されていないブレークダウンと制限された電流で電圧を上昇させる装置とで構成することが出来る。結合は、変換回路41の出力電圧が低いしきい値を越えた直後に効力を生ずる。結合回路を役立たせることは、入力電圧で低いレベルを測定することにより予期され得る。その回路の機能は、放電中の出力電圧を一定に維持し、放電時間を制限することである。変換回路41の出力電圧が復帰されるとすぐに、放電は停止する。好都合にも、前記結合装置はリニアレギュレータによって制御されているトランジスタを用いて簡単な方法で作ることが出来、それが、また出力/入力電圧コンパレータと放電時間タイマーによって制御される。大電流(数十A)で電圧降下を最小(数十mV)に減少させるために、非常に低い内部誘導性抵抗をもつ低電圧MOSFETを使用することが有利である。
【0020】
特殊な実施例では、短期エネルギ蓄積供給回路30はバッテリーに5分から10分の自律を与える230v/5v/30Aのエネルギ蓄積供給である。
正常な運転では、配電網の高い交流電圧は主エネルギ変換回路41によって、DC出力電圧に直接変換される。主変換回路は入力Eと出力Sの間を絶縁している。二次電圧S’は主出力電圧を用いて他のコンバータ16によって得ることができる。
【0021】
緊急時の運転では、制御回路44を介して、蓄電回路43はその寿命を減少させないために任意に制限された時間、出力電圧を一定に維持する。正常運転に復帰する際、充電回路45は蓄電回路43の充電が完全になるまで、運転状態におかれる。
前記蓄電回路43の信頼性を考慮すれば、緊急系の複製という結果になる。
この実施例において、基本的な機能はプログラムされていないエレクトロニクスにある。一方、高いレベルの機能はマイクロコントローラによって処理される。マイマイクロコンントローラはデイスプレイ49を介して本発明によるシステムの状態に関する情報を得る。
短期エネルギ蓄積供給回路に対する種々の改良が可能である。例えば、モニタを拡張してその結果遠隔処理網の手段によって遠隔データが読まれることを可能にするために測定されたデータをモニタが保護することである。
各蓄電回路43は充電器、制御器及びバッテリをモジュールとして設計されたバッテリのブランチを含めることもできる。実際の変換回路41は、他のモジュールと並列に運転するために既に設けられている供給モジュールとすることもできる。例えば、30、000個の加入者と接続されている中程度の容量の遠隔通信システムに対し、本発明によるシステムは約100個の各200Wの短期エネルギ蓄積供給回路30を具備することもできる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によって特長づけられたシステムでは、蓄電の分散と種々の方法に共通な装置の使用が全体の寸法が小さく、しかも整備が容易な非常に高い信頼性の電源の原理を導出する。
更に従来の情報処理システムに比較して、単純化した操作を用いて完成された汎用目的の非中断供給電源の使用は、価格とエネルギ系列の運転コストにおける重要な軽減を可能にする。
更に供給されるシステムに組み込まれたコンバータと接続された短期エネルギ蓄積供給回路は特別な重要なコストを必要としない。
従来のシステムに比較して本発明によるシステムは配電パネルに基づいて考慮されたシステムの20から30%のコスト節約となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来システムを示す。
【図2】従来システムを示す。
【図3】本発明によるシステムを示す。
【図4】本発明による短期エネルギ蓄積供給回路を示す。
【符号の説明】
10 商用電気エネルギ配電網
11 長期緊急電力供給源
30 短期エネルギ蓄積供給回路
31 中期エネルギ蓄積供給回路
32 絶縁トランス
33 ウィグラ
34 バッテリ
35 電子機械接触子
40 整流平滑回路
41 変換回路
42 フィルタ
43 蓄電回路
44 制御回路
45 充電回路
46 制御/点検回路

Claims (1)

  1. 商用電気エネルギ供給源(10)から供給される電力の中断に対して敏感な動作システムに対する非中断の蓄電供給システムにおいて、
    前記非中断の蓄電供給システムは、
    − 前記敏感な動作システムに接続された少なくとも1つの短期エネルギ蓄積供給回路(30)と、
    − 前記短期エネルギ蓄積供給回路(30)に接続された中期エネルギ蓄積供給回路(31)と、
    − 商用電気エネルギ供給源(10)から供給される電力が中断すると前記中期エネルギ蓄積供給回路(31)に接続される長期緊急電源(11)と
    を具備し、
    前記短期エネルギ蓄積供給回路(30)は、その入力(E)とその出力(S)との間に整流平滑回路(40)と変換回路(41)と平滑回路(42)とを具備し、かつ、前記変換回路(41)に接続された蓄電回路(43)を有する緊急系をも具備し、
    前記中期エネルギ蓄積供給回路(31)は、絶縁用変圧器(32)と、バッテリ(34)に接続されたDC−ACインバータ(33)と、絶縁用変圧器(32)の出力側とDC−ACインバータ(33)とのスイッチングを可能にする接触子(35)と、接触子(35)による前記スイッチングを制御する制御装置(36)とを具備し、
    商用電気エネルギ供給源(10)が数分間中断するならば、前記短期エネルギ蓄積供給回路(30)は、長期緊急電源(11)が立ち上がる前に前記中期エネルギ蓄積供給回路(31)の前記接触子(35)のスイッチングを作動させるために、励起状態になる
    ことを特徴とする非中断の蓄電供給システム。
JP15765793A 1992-06-29 1993-06-28 電源システム Expired - Lifetime JP3747071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9207961 1992-06-29
FR9207961A FR2693052B1 (fr) 1992-06-29 1992-06-29 Systeme d'alimentation a stockage reparti sans interruption.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077869A JPH077869A (ja) 1995-01-10
JP3747071B2 true JP3747071B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=9431296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15765793A Expired - Lifetime JP3747071B2 (ja) 1992-06-29 1993-06-28 電源システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5483108A (ja)
EP (1) EP0578531B1 (ja)
JP (1) JP3747071B2 (ja)
DE (1) DE69304454T2 (ja)
FR (1) FR2693052B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19516838A1 (de) * 1995-05-08 1996-11-14 Hagen Batterie Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Deckung von Energiespitzenbedarf bei elektrischen Wechselstrom- bzw. Drehstromnetzen
US5568370A (en) * 1995-06-09 1996-10-22 Vse Corporation Tactical power adapter
US5804890A (en) * 1995-07-07 1998-09-08 Lucent Technologies Inc. Direct current voltage power backup system
US5844327A (en) * 1996-08-21 1998-12-01 Antec Corporation Apparatus and method for optimizing power distributed in a broadband signal system
US5818125A (en) * 1996-10-09 1998-10-06 U S West, Inc. Secondary source of energy system for powering communications hardware and services and associated method
US5801937A (en) * 1996-10-16 1998-09-01 American Superconductor Corporation Uninterruptible power supplies having cooled components
US5930779A (en) * 1997-03-25 1999-07-27 Mci Communications Corporation Web based system and method to automate storage of power plant data and calculation of battery reserves
US6169987B1 (en) 1997-03-25 2001-01-02 Mci Communications Corporation System and method to automate equipment placement at remote sites
US6952705B2 (en) 1997-03-25 2005-10-04 Mci, Inc. Method, system and program product that utilize a hierarchical conceptual framework to model an environment containing a collection of items
FR2762456B1 (fr) * 1997-04-21 1999-05-28 Alsthom Cge Alcatel Systeme et procede d'alimentation en energie electrique d'equipements electroniques
US6026349A (en) * 1997-11-06 2000-02-15 Heneman; Helmuth J. Energy storage and distribution system
US6169340B1 (en) * 1999-04-16 2001-01-02 Dale A. Jones Electrical junction box for auxiliary power
US6175166B1 (en) 1999-06-14 2001-01-16 Abb Power T&D Company Inc. System for mitigating voltage disturbances and interruptions for power distribution applications
US6157164A (en) * 1999-09-28 2000-12-05 Telcordia Technologies, Inc. Battery power system
JP4219516B2 (ja) * 1999-12-20 2009-02-04 富士通株式会社 電源制御装置及び電源制御方法及び記憶媒体
SE518590C2 (sv) * 2000-02-16 2002-10-29 Emerson Energy Systems Ab System för effektinkoppling och återinkoppling
US6455954B1 (en) * 2000-05-31 2002-09-24 Innovations Electrical Lc Auxiliary power supply system serving as primary power source during selected times and power outages
US20030035984A1 (en) 2001-08-15 2003-02-20 Colborn Jeffrey A. Metal fuel cell system for providing backup power to one or more loads
US7015404B2 (en) * 2004-02-23 2006-03-21 Briggs & Stratton Power Products Group, Llc Do-it-yourself system for portable generator
US7471505B2 (en) * 2004-02-23 2008-12-30 Briggs & Stratton Corporation Do-it-yourself system for portable generator
US20080122366A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-29 Zippy Technology Corp. Backup architecture for backlight module
US7962772B2 (en) 2008-02-07 2011-06-14 Ainet Registry, Llc Backup power system and method
US7898106B2 (en) * 2008-07-16 2011-03-01 International Business Machines Corporation DC UPS configured as intrinsic power transfer switch
UA99738C2 (uk) * 2010-04-23 2012-09-25 Виктор Алексеевич Барский Спосіб постачання електроенергії індивідуальним споживачам і спосіб постачання електроенергії електроприводу з використанням електричної мережі змінного струму
JP2014033510A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Yazaki Energy System Corp 屋内配電システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719550A (en) * 1986-09-11 1988-01-12 Liebert Corporation Uninterruptible power supply with energy conversion and enhancement
FR2638910B1 (fr) * 1988-09-28 1991-04-26 Boussard Alain Alimentation electrique pour salles d'informatique
US5029285A (en) * 1990-04-20 1991-07-02 Albar, Inc. Power back feed protection device
US5229650A (en) * 1990-11-07 1993-07-20 Yuasa Battery Company Limited Uniterruptible power system
US5185536A (en) * 1991-09-27 1993-02-09 Exide Electronics Uninterruptible power supply having improved battery charger

Also Published As

Publication number Publication date
US5483108A (en) 1996-01-09
DE69304454T2 (de) 1997-03-06
EP0578531B1 (fr) 1996-09-04
EP0578531A3 (fr) 1994-01-26
JPH077869A (ja) 1995-01-10
FR2693052A1 (fr) 1993-12-31
DE69304454D1 (de) 1996-10-10
EP0578531A2 (fr) 1994-01-12
FR2693052B1 (fr) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747071B2 (ja) 電源システム
US5847550A (en) Exit sign having a pulse switching tandem flyback voltage converter and a backup battery
CA1202074A (en) Electronic switching power supply
US8797042B2 (en) Ground fault detection circuit and ground fault detection apparatus
US7362007B2 (en) Hybrid uninterruptible power supply system
WO2014017141A1 (ja) 充電装置
CN109474034B (zh) 一种机器人自主充电的设备、机器人及其自主充电的系统
US4584514A (en) High frequency switching battery charger
KR20140047949A (ko) 부하에 직류전원을 끊김 없이 공급하는 무정전 직류전원장치
US20190067969A1 (en) Device for charging an electric energy store, and method for initializing a charging process for an electric energy store
US11770018B2 (en) Method and device for charging a storage device with energy from an energy harvester
CN114844196A (zh) 一种中高压直挂装置及其电源切换电路
US5969506A (en) Apparatus and method for rapid bulk charging of a lead acid battery
CN217406243U (zh) 一种中高压直挂装置及其电源切换电路
JP3323406B2 (ja) 直流電源装置
WO1988006814A1 (en) IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO D.C. to A.C. INVERTERS
JP2008035573A (ja) 電気二重層コンデンサを用いた蓄電装置
CN110518663B (zh) 一种充电控制方法及系统
KR101893687B1 (ko) 무정전 직류전원장치
KR101040642B1 (ko) 태양전지 모듈을 이용한 전력공급장치
JPH05268727A (ja) エネルギ変換装置
SU907698A1 (ru) Устройство бесперебойного электропитани
US3343066A (en) Voltage and current controlled rectifier
JPH04281334A (ja) 急速充電器
TWM542282U (zh) 充電裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term