JP3728504B2 - MgB2超伝導線材の作製方法 - Google Patents

MgB2超伝導線材の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3728504B2
JP3728504B2 JP2002142187A JP2002142187A JP3728504B2 JP 3728504 B2 JP3728504 B2 JP 3728504B2 JP 2002142187 A JP2002142187 A JP 2002142187A JP 2002142187 A JP2002142187 A JP 2002142187A JP 3728504 B2 JP3728504 B2 JP 3728504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mgb
superconducting wire
mgh
metal tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002142187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003331670A (ja
Inventor
宏樹 藤井
浩明 熊倉
一正 戸叶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2002142187A priority Critical patent/JP3728504B2/ja
Publication of JP2003331670A publication Critical patent/JP2003331670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728504B2 publication Critical patent/JP3728504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、MgB2超伝導線材の作製方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、MgB2超伝導線材の臨界電流密度(Jc)−磁界(B)特性を改善し得るIn-situプロセスによるMgB2超伝導線材の作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
MgB2超伝導体は金属系超伝導体の中で最も高い臨界温度Tc=39Kを示す他、軽量、安価であるなど、実用上、数多くの利点を兼ね備えている。このような利点から、冷却コストが抑えられる20K程度の温度域での使用や低磁界用の実用材料であるNb−Ti超伝導線材の代替材など、各種の検討が行われている。
【0003】
超伝導線材の作製方法として、超伝導体粉末を金属管内に充填し加工するPIT(powder-in-tube)法が一般に知られているが、このPIT法を適用して現在得られているMgB2超伝導線材の臨界電流密度(Jc)−磁界(B)特性は実用レベルに程遠く、その改善が急務である。
【0004】
この出願の発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、MgB2超伝導線材のJc−B特性を改善し得るIn-situプロセスによるMgB2超伝導線材の作製方法を提供することを解決すべき課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述のPIT法は充填する粉末の種類により二つのプロセスに大別される。ひとつは、市販若しくは自作のMgB2粉末を金属管内に充填し、加工して線材化するex-situ法、もうひとつは、MgB2生成用の原料粉末、たとえばMgとBなどを金属管内に充填し、加工後、加熱処理により金属管内でMgB2を生成させるin-situ法である。後者のin-situ法に使用される金属管、すなわちシース材には、加熱によりMgと化合物を生成しないことが要求される。このため、主な構成元素はFe、Ta、Nbなどに限定されている。この内、加工性、重量、コストなどの諸点から、Fe若しくは炭素鋼などのFe基合金が最も有望であるとされている。
【0006】
現時点では、ex-situ法、in-situ法を比較すると、ex-situ法を適用して作製したMgB2超伝導線材の方が優れた臨界電流密度(Jc)−磁界(B)特性を示す。しかしながら、作製パラメータを考慮するならば、パラメータの少ないex-situ法よりもパラメータの多いin-situ法の方が、特性改善に余地があり、有利であると考えられる。
【0007】
だが、in-situ法では、粉末のBが金属管を構成する元素であるFe、Ta、Nbなどと反応して金属硼化物が生成し、これにより、コア層の充填率が下がり、Jc−B特性が十分高くならない。
【0008】
そこで、この出願の発明では、金属管内に充填する粉末をMgとBの混合粉末からMgH2とBの混合粉末に替え、これにより、前述したFeとBの反応など、Mg及びBと金属管を構成する各種元素との反応を抑制する。たとえば、硼化鉄はFeとBが直接反応するのではなく、主にMgとFeの液相(Mg,Fe)がBと反応して生成すると考えられる。MgH2粉末は液相生成温度以下でのMgB2の生成反応を促進することによって硼化鉄の生成を抑制する。これは一例であるが、このようにして、この出願の発明は、金属管内に充填する粉末と金属管を構成する各種元素との反応を抑制し、コア層の厚み低下、これにともなう臨界電流の低下を抑え、Jc−B特性を改善する。
【0009】
すなわち、この出願の発明は、MgH2粉末とB粉末を1:x(1≦x≦3)のモル比で混合した混合物を金属管内に充填し、テープ状若しくはワイヤー状に加工した後、不活性ガスを主成分とする雰囲気中で500℃〜1000℃の温度域に加熱し、MgH2とBを反応させてMgB2超伝導線材を作製することを特徴とするMgB2超伝導線材の作製方法(請求項1)を提供する。
【0010】
またこの出願の発明は、金属管はFeを主な構成元素とする若しくはFe基合金から作製されていること(請求項2)を一態様として提供する。
【0011】
以下、実施例を示しつつ、この出願の発明のMgB2超伝導線材の作製方法についてさらに詳しく説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】
この出願の発明のMgB2超伝導線材の作製方法は、以上からも明らかなとおり、in-situプロセスである。金属管内に充填する粉末はMgH2粉末とB粉末を1:x(1≦x≦3)のモル比で混合した混合物である。金属管は、前述したとおり、加工性、重量、コストなどの諸点からFeを主な構成元素とする金属若しくは炭素鋼などのFe基合金から作製されたものが最も適当であるとされているが、このようなFeを主な構成元素とする金属若しくは炭素鋼などのFe基合金から作製された金属管がシース材として用いられる場合、MgH2粉末は前述したMgとFeの液相(Mg,Fe)の生成温度以下でのMgB2の生成を促進することによって硼化鉄の生成を抑制することができる。もちろん、金属管にはFeを主要構成元素とする以外のものの採用が可能であり、この場合、MgH2粉末はMgと金属管を構成する各種元素との直接の反応を抑制することができる。このようにして、MgH2粉末はコア層の厚みの低下、臨界電流の低下を抑え、臨界電流密度(Jc)−磁界(B)特性を改善する。
【0013】
一方、MgH2粉末とB粉末の混合比(モル比)1:xが前記範囲から外れると、コア層に残存する不純物層の増加、密度の低下などが起こり、Jc−B特性は著しく劣化する。また、MgH2とBを反応させてMgB2とするときの温度は、500℃〜1000℃の温度域に限定される。500℃未満ではMgB2の生成速度がきわめて遅く、MgB2超伝導線材の作製に反映し、一方、1000℃を超えると、生成したMgB2が分解するなどしてJc−B特性が劣化する。
【0014】
加熱は、前述のとおり、不活性ガスを主成分とする雰囲気中で行うが、不活性ガスの種類には特に制限はない。アルゴンなど任意の不活性ガスを用いることができる。また、不活性ガスは水素ガスなどの各種ガスと適当な混合比で混合することができる。ただし、酸素ガスの使用は適当でない。これは、加熱中にMgが酸素ガスと反応し、特性が劣化するからである。
【0015】
この出願の発明のMgB2超伝導線材の作製方法により作製されるMgB2超伝導線材は、従来のin-situ法により作製されるMgB2超伝導線材に比べ、Jc−B特性はおよそ3倍以上向上する。
【0016】
【実施例】
市販のMgH2粉末とB粉末をモル比で1:2となるように混合し、その混合粉末を、外径6mm、内径3.4mmのFe管及び炭素鋼(CS)管内に充填し、溝ロール及び平ロールを用いて幅3mm、厚み0.5mmのテープ状に加工した。
【0017】
比較のために、Mg粉末とB粉末を用いて、同様にしてテープ状に加工した。
【0018】
以上のテープ状物を長さ3mm程度に切断し、アルゴン及び水素の混合ガス気流中で700℃に加熱し、1時間保持した後、炉冷した。
【0019】
得られた試料について特性を評価した。磁化によるTc測定ではともに38K程度であったが、4.2Kでの臨界電流密度(Jc)−磁界(B)特性は三種類の試料で異なっていた。磁界は試料表面に平行に印加して測定したが、図1に示したとおり、MgH2粉末とB粉末の混合粉末を使用した試料の方がMg粉末とB粉末の混合粉末を使用した試料に比べ高い特性を示した。
【0020】
また、三種類の試料のX線回折測定の結果、Mg粉末とB粉末の混合粉末を使用した試料にはMgB2の他、硼化鉄(FexB[x=1,2])の存在が確認された。これに対し、MgH2粉末とB粉末の混合粉末を使用した試料はMgB2のほぼ単相であった。
【0021】
さらに、試料の断面組織を観察すると、Mg粉末とB粉末の混合粉末を使用した試料ではFeとの界面に厚い反応層が見られたのに対し、MgH2粉末とB粉末の混合粉末を使用した試料ではその反応層は薄かった。
【0022】
さらにまた、炭素鋼(CS)のシースでは、より高いJcが得られている。これは、CSの方がFeよりも機械的強度が高く、したがって、MgB2コア層の充填率が向上したためと考えられる。
【0023】
以上の結果から、in-situプロセスによるMgB2超伝導線材の作製において、MgH2粉末とB粉末の混合粉末の採用によりMgとFeの反応が抑制され、硼化鉄の生成が抑えられた。コア層の密度が減少せず、臨界電流の低下が抑えられ、Jc−B特性が向上した。
【0024】
もちろん、この出願の発明は、以上の実施形態及び実施例によって限定されるものではない。金属管の材質、不活性ガスを主成分とする雰囲気の種類、混合比、加工方法及び加工条件、線材の形状などの細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。
【0025】
【発明の効果】
以上詳しく説明した通り、この出願の発明によって、In-situプロセスによるMgB2超伝導線材の作製において、MgB2超伝導線材の臨界電流密度(Jc)−磁界(B)特性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における臨界電流密度(Jc)−磁界(B)特性を示したグラフである。

Claims (2)

  1. MgH2粉末とB粉末を1:x(1≦x≦3)のモル比で混合した混合物を金属管内に充填し、テープ状若しくはワイヤー状に加工した後、不活性ガスを主成分とする雰囲気中で500℃〜1000℃の温度域に加熱し、MgH2とBを反応させてMgB2超伝導線材を作製することを特徴とするMgB2超伝導線材の作製方法。
  2. 金属管はFeを主な構成元素とする若しくはFe基合金から作製されている請求項1記載のMgB2超伝導線材の作製方法。
JP2002142187A 2002-05-16 2002-05-16 MgB2超伝導線材の作製方法 Expired - Lifetime JP3728504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142187A JP3728504B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 MgB2超伝導線材の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142187A JP3728504B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 MgB2超伝導線材の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003331670A JP2003331670A (ja) 2003-11-21
JP3728504B2 true JP3728504B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=29702566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142187A Expired - Lifetime JP3728504B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 MgB2超伝導線材の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728504B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100384777C (zh) * 2004-04-14 2008-04-30 中国科学院电工研究所 一种二硼化镁超导体的制备方法
JPWO2005104144A1 (ja) * 2004-04-22 2008-03-13 株式会社東京ワイヤー製作所 臨界電流特性に優れたMgB2超電導線材の製造方法
CN100345224C (zh) * 2005-07-28 2007-10-24 上海大学 脉冲磁场作用下原位自生MgB2超导材料的制备方法
WO2007049623A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 National Institute For Materials Science MgB2超伝導線材の製造方法
KR100835334B1 (ko) 2007-03-09 2008-06-04 한국전기연구원 일관 공정에 의한 초전도 테이프 제조방법 및 장치
EP3503230A1 (en) 2017-12-21 2019-06-26 Abant Izzet Baysal Universitesi Magnesium diboride superconducting wire with magnesium coated iron sheath and method of obtaining

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003331670A (ja) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7018954B2 (en) Processing of magnesium-boride superconductors
Hur et al. Fabrication of high-performance MgB2 wires by an internal Mg diffusion process
JP4259806B2 (ja) 超電導性線材及び帯材の製法
JP5229868B2 (ja) MgB2超伝導線材の製造方法
US20050163644A1 (en) Processing of magnesium-boride superconductor wires
Togano et al. Fabrication of seven-core multi-filamentary MgB2 wires with high critical current density by an internal Mg diffusion process
EP2447958B1 (en) Iron-based superconducting wire and manufacturing method therefor
Kumakura et al. Superconducting Properties of Diffusion-Processed Multifilamentary ${\rm MgB} _ {2} $ Wires
EP1361617A2 (en) Method for the production of superconductive wires based on hollow filaments made of MgB2
WO2007071163A1 (fr) Bande ou cable supraconducteur a base de mgb2 et de carbone et son procede de fabrication
JP2002373534A (ja) 超電導線材とその作製方法及びそれを用いた超電導マグネット
JP3728504B2 (ja) MgB2超伝導線材の作製方法
JP3521182B2 (ja) 酸化物超電導線材及び超電導装置
US20040116301A1 (en) Superconducting borides and wires made thereof
TW200834609A (en) Production method of Bi-2223-based superconducting wire
US20090275479A1 (en) Superconducting oxide material, process for producing the same, and superconducting wire and superconduction apparatus both employing the superconducting material
JP2008066168A (ja) MgB2超伝導線材及びその製造法
Enstrom et al. Compounds and Alloys for Superconducting Applications
WO2005104144A1 (ja) 臨界電流特性に優れたMgB2超電導線材の製造方法
JP3876317B2 (ja) MgB2超伝導線材の製造方法
JP3945600B2 (ja) Nb 3 Sn超伝導線材の製造方法
Tsapleva et al. The Materials Science of Modern Technical Superconducting Materials
Savaskan et al. Bulk MgB2 superconductor for levitation applications fabricated with boron processed by different routes
US20090048114A1 (en) Alloy superconductor and methods of making the same
Hur et al. High Critical Current Density ${\rm MgB} _ {2}/{\rm Fe} $ Multicore Wires Fabricated by an Internal Mg Diffusion Process

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3728504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term