JP3728384B2 - 室内計測方法 - Google Patents

室内計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3728384B2
JP3728384B2 JP33905998A JP33905998A JP3728384B2 JP 3728384 B2 JP3728384 B2 JP 3728384B2 JP 33905998 A JP33905998 A JP 33905998A JP 33905998 A JP33905998 A JP 33905998A JP 3728384 B2 JP3728384 B2 JP 3728384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
point
angle
measuring device
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33905998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000161956A (ja
Inventor
義弘 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP33905998A priority Critical patent/JP3728384B2/ja
Publication of JP2000161956A publication Critical patent/JP2000161956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728384B2 publication Critical patent/JP3728384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、室内の内壁面の形状を把握するための計測方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
既設の船室に配管設備を新たに設置する際、障害となる突起物があれば、現場合わせでこれを回避するように対応し配管していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、現場合わせで配管するには、資材を余分に調達しておかねばならず、また、熟練労働力及び組立に多大な時間が必要であり、よってこれらの事情により人件費等がかさむためコスト高になっていた。本発明は、予め船室内の形状を把握することができる室内計測方法を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
室内において水平な基準直線を設定し、前記基準直線に対して直角な平面上に、第1の点と、該第1の点から所定の距離だけ離れた第2の点とを設定するとともに、距離・角度計測装置を設置し、前記平面と前記室の内壁面とが交差する線上に複数の計測点を設定し、前記距離・角度計測装置の位置から前記第1の点までの第1の距離と、前記位置から前記第2の点までの第2の距離と、前記位置から前記計測点までの第3の距離と、を前記距離・角度計測装置によって計測し、前記距離・角度計測装置の位置と前記第1の点とを結ぶ線分と、前記位置と前記計測点とを結ぶ線分と、がなす角度を、前記距離・角度計測装置によって計測し、前記所定距離と、前記第1,第2,第3の距離と、前記角度とから、前記第1点を基準とした前記計測点の座標を算出し、前記基準直線に直角かつ所定の間隔をおいた複数の平面上で、以上の手順を順次行い、算出した計測点の座標を記憶手段に記憶する。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1は、レーザを利用した距離・角度計測装置1を計測対象の船室100に配置した状態を示す斜視図である。図2は図1で使用する機器の接続関係を示している。図2に示すように、距離・角度計測装置1は、一般にカメラ撮影に使用されるような三脚4に固定され、バッテリ5により電力が供給される。
【0006】
この距離・角度計測装置1は、信号を伝達するケーブル2及び3でノートパソコン90と接続されており、距離・角度計測装置1からケーブル2を介して計測した距離データをノートパソコン90へ伝送し、またケーブル3を介して角度データをノートパソコン90へ伝送する。
【0007】
ノートパソコン90は、距離・角度計測装置1から入力された距離データ及び角度データから、計測地点(例えば図1の点P)の図4に示すようなX軸、Y軸及びZ軸による座標系のデータを後述する方法で算出し、ノートパソコン90に内蔵されている図示しないハードディスクへ例えばCSV(カンマ・セパレート・バリュー)形式のテキストファイルで記録する。
【0008】
図1に一点鎖線で示すように、船室100の床に基準直線80を設定し、この基準直線80上に基準点K1(0,0,0)を設ける。この基準点K1を含み、船室100の内壁面と直行する面内に距離・角度計測装置1を設置する。距離・角度計測装置1は、三脚4(図2)で船室100の床に設置する。この距離・角度計測装置1の座標値をK0(0,Y0,Z0)とする。
【0009】
図1において距離・角度計測装置1は、基準直線80に直角な平面と船室100の内壁面が交差する線6上の点(例えば点P)までの距離LP及び線分K0K1と線分PK0で形成する角度θを計測する。線6上の点を例えば5度間隔で計測し、計測結果をノートパソコン90(図2)へ伝送する。
【0010】
線6上の5度毎の全ての点の計測が終了し、計測結果を全てノートパソコン90(図2)へ伝送した後、距離・角度計測装置1を固定した三脚4(図2)を基準直線80に沿って所定距離R(例えばR=10cm)だけ移動させ、その位置での基準直線80に対し直角な平面と船室100の内壁面とが交差する線7上の点(例えば点Q)を5度毎に計測し、計測結果をノートパソコン90へ伝送する。
【0011】
ノートパソコン90は、入力された距離データ及び角度データからX軸、Y軸及びZ軸成分を有するCSV形式のテキストデータを作成し、ハードディスク(記憶手段)に記録する。このテキストデータに基づいて、例えば図5に示すような一覧表を作成することができる。X軸を基準直線と定義すると、図5では、図4と比較してX軸方向に10cm(上述のR)移動している。
【0012】
次に、実際に距離・角度計測装置1から送られた距離データ及び角度データからどのようにしてCSV形式のテキストデータを作成するかを図3を用いて説明する。
【0013】
図3において、図1と同じ符号(例えばK,θ,L等)を付した箇所は同じ位置又はパラメータを表す。図3において、距離・角度計測装置1の現在位置をKとし、距離・角度計測装置1を含み基準直線80(図1)に対し直角な仮想平面上にK (第1の点)及びK (第2の点)を設ける。Kを原点(0,0,0)とする。
【0014】
2はK1から距離aだけ離れた点とする。点K0と、点K1の距離をL1、点K0から下ろした垂線と線分K01の成す角度をθ1とする。
【0015】
距離(第1の距離、第2の距離)、Lは、距離・角度計測装置1により計測して求めることが出来る。また、点Kは点Kから距離aだけ離れた点と定義したので既知であり、これらのパラメータにより点K(Y,Z)(X座標値は0で一定なので省略)の座標位置を表現すると次の式Aで示すようになる。
(Y,Z)=(Lsinθ,Lcosθ)・・・・A
【0016】
また、角度θ1は、余弦定理により次の式Bで表すことができる。
cos(π/2−θ1)=(a2+L1 2−L2 2)/(2・a・L1
これを変形して、
θ1=π/2−cos-1{(a2+L1 2−L2 2)/(2・a・L1)}・・・・B
【0017】
ここで、点Kから点P(図3)までの距離(第3の距離)をLとし、点Kにおける垂線と線分KPの間の角度をθ(=θ−θ)とすると式Cの関係が成り立ち、点P(Y、Z)の座標は次に示す式Dのようになる。
P(Y、Z)=(Y+Lsinθ、Z−Lcosθ)・・・・C
AをCに代入すると
P(Y,Z
=(Lsinθ+Lsinθ,Lcosθ−Lcosθ)・・・・D
【0018】
ここで、距離角度計測器を点K1、K2を結ぶ直線外の計測対象平面内で、かつ基準直線80(図1)上に設けると、θ1=0となり、上記Dは次のEのようになり、点Pの座標を算出し易くなる。
P(YP,ZP)=(LPsinθP,L1−LPcosθP)・・・・E
【0019】
したがって、点Pまでの距離LP及び角度θPを計測すると、Dから点Pの座標を算出することができる。X軸方向の成分は、基準直線80上を距離・角度計測装置1が移動した距離で表すことができる。
【0020】
実際には船底(床)の形状が完全に平坦であることが少ないため、距離・角度計測装置1を基準直線80の真上に設置するのは困難である。しかし、真上に設置できなくても、θ、L1、L2を実測し式Bを用いることにより容易に点Pの座標を求めることができる。
【0021】
また、基準直線80に対し直角な平面の設定は、レーザ式の距離・角度計測装置1のレーザを船室100の内壁面に照射すると、距離・角度計測装置1がこの平面内にあれば、内壁面に投影される照射光は歪みのない十字形を形成するので、投影される照射光が十字形となるように平面内に距離・角度計測装置1を手動で設置する。
【0022】
図1の線6上の点P(計測点)は、上記ではθPを5度毎に設定しているが、船室100の内壁の状態によってはさらに細かく設定してもよいし、又は大きく設定してもよい。
【0023】
基準直線80に沿った(X軸方向)距離・角度計測装置1の移動は、上記では10cmとしたが、船室100内の状況に応じてさらに細かく計測する必要があれば、5cm等に細かく設定してもよく、又、船室100の内壁面に変化が少なければ、20cm等に大まかに設定してもよい。
【0024】
以上説明したように、基準直線80に対して直角な平面上にK1及びK2の二つの点を設定し、この平面上でかつ点K1と点K2を結ぶ直線上以外の点に距離・角度計測器を設置すると、距離・角度計測器が基準直線80から外れたところを基準直線80と平行に移動しても、適切な座標系に換算することができる。
【0025】
船室100に配管を施す際に、事前に本発明の室内計測方法で室内の内壁面上の複数箇所の座標値を求めておくと、この座標値を元にノートパソコン90にインストールされた形状表示ソフトウェアにより内壁面の形状を視覚的に把握することも可能になり、配管が障害物に干渉しないように予め計画を練ることができるようになる。
【0026】
図1で示す実施の形態により得られた座標データは、例えば、既設の船室の内装工事をする際に、予め三次元CADシステムで三次元的に表示し、これに別に作成された三次元の配管設備図を重ね合わせることにより、配管と内壁面との位置関係を視覚的に確認することが可能になる。
【0027】
【発明の効果】
本発明の室内計測方法を適用すると、正確な室内の内壁の形状を把握することができる。室の内壁の状況に応じて、基準直線80に沿って任意の間隔で距離・角度計測装置1を移動させて計測することができるので、内壁面の変化の度合が小さい箇所では移動距離を大きく設定し、変化の度合が大きい箇所では移動距離を細かく設定することにより、必要な内壁の形状のデータを効率よく求めることができる。
【0028】
また、室内の内壁の形状変化が大きい箇所では細かい角度設定を行い、形状変化が小さい箇所では大まかな角度設定を行うことにより、必要な内壁の形状のデータを効率よく求めることができる。
【0029】
本発明の室内計測方法によると、基準直線80に対して直角な計測対象平面を設定することにより、角度計測を二次元で行うことができるので、角度計測計が一セットで済み、安価な距離・角度計測装置1を使用することができる。
【0030】
本発明の室内計測方法によると、室内における配管等の作業に先立ち、室内の内壁の座標値を得ることができるので、予め配管計画を練ることができ、現場(室内)での組立時間を短縮することができ、また、熟練労働力も不要となるのでコストダウンが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 距離・角度計測装置を室内に配置した状態を示す斜視図である。
【図2】 室内の形状を計測するために使用する機器の接続関係を示す概略図である。
【図3】 計測箇所の座標値を算出するのに必要な基準点の設定の仕方を示す略図である。
【図4】 距離データ及び角度データから算出した座標値の一覧表である。
【図5】 距離データ及び角度データから算出した座標値の別の一覧表である。
【符号の説明】
1 距離・角度計測装置
6、7 線
80 基準直線
90 ノートパソコン(記憶手段)

Claims (1)

  1. (100)内において水平な基準直線(80)を設定し、
    前記基準直線(80)に対して直角な平面上に、第1の点(K )と、該第1の点(K )から所定の距離(a)だけ離れた第2の点(K )とを設定するとともに、距離・角度計測装置(1)を設置し、前記平面と前記室(100)の内壁面とが交差する線(6,7)上に複数の計測点(P,Q)を設定し、
    前記距離・角度計測装置(1)の位置(K )から前記第1の点(K )までの第1の距離(L )と、前記位置(K )から前記第2の点(K )までの第2の距離(L )と、前記位置(K )から前記計測点(P)までの第3の距離(L )と、を前記距離・角度計測装置(1)によって計測し、
    前記距離・角度計測装置(1)の位置(K )と前記第1の点(K )とを結ぶ線分と、前記位置(K )と前記計測点(P)とを結ぶ線分と、がなす角度(θ)を、前記距離・角度計測装置(1)によって計測し、
    前記所定距離(a)と、前記第1,第2,第3の距離(L ,L ,L )と、前記角度(θ)とから、前記第1点(K )を基準とした前記計測点(P)の座標を算出し、
    前記基準直線(80)に直角かつ所定の間隔をおいた複数の平面上で、以上の手順を順次行い、算出した計測点(P)の座標を記憶手段に記憶することを特徴とする、室内計測方法。
JP33905998A 1998-11-30 1998-11-30 室内計測方法 Expired - Fee Related JP3728384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33905998A JP3728384B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 室内計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33905998A JP3728384B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 室内計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000161956A JP2000161956A (ja) 2000-06-16
JP3728384B2 true JP3728384B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18323880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33905998A Expired - Fee Related JP3728384B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 室内計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728384B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766478B2 (ja) * 2005-03-29 2011-09-07 極東産機株式会社 間口の寸法測定装置
CN106568425B (zh) * 2016-10-27 2018-11-13 宁波城澍生物科技有限公司 一种切割有舱门的球形舱体在舱体支架上的定位方法
CN107421482B (zh) * 2017-09-01 2019-08-09 上海江南长兴造船有限责任公司 一种lng船舱容合格度判断的方法
CN111910935B (zh) * 2020-07-29 2021-07-30 广东中集建筑制造有限公司 一种箱式建筑模块的放线方法
CN113029087B (zh) * 2021-04-27 2022-10-25 江南造船(集团)有限责任公司 一种船体基座空间安装角度测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000161956A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10585167B2 (en) Relative object localization process for local positioning system
EP2538241B1 (en) Advanced remote nondestructive inspection system and process
US5337149A (en) Computerized three dimensional data acquisition apparatus and method
JP5337805B2 (ja) 局所的位置決定システムとその方法
JP5538929B2 (ja) 三次元位置計測及び墨出しシステムとその使用方法
JP5350729B2 (ja) 出来型確認システムおよび出来型確認プログラム、並びに出来型確認方法
KR20090035543A (ko) 다차원 공간에 관한 학습을 자동 수행하기 위한 방법 및 시스템
JP7097251B2 (ja) 施工管理システム
JP5030953B2 (ja) 第2の対象物に対する第1対象物の相対位置を決定する方法及びシステム及び、対応するコンピュータプログラム及び対応するコンピュータ可読記録媒体
CN111590593B (zh) 机械臂的标定方法、装置、系统及存储介质
WO2018043524A1 (ja) ロボットシステム、ロボットシステム制御装置、およびロボットシステム制御方法
JP3728384B2 (ja) 室内計測方法
JPH0825254A (ja) マスタスレーブ型ロボットアーム装置およびアーム位置決め誘導方法
US6466325B1 (en) Method and apparatus for calibrating positions of a plurality of first light sources on a first part
Zhu et al. Wii remote–based low-cost motion capture for automated assembly simulation
JPH05126521A (ja) 遠隔操作マニピユレータ用位置測定装置
JPH06195472A (ja) 画像処理システム
US10304351B2 (en) Buried asset detection simulator using retrofitted electromagnetic locate device
JP7153442B2 (ja) 移動体
JP3011254B2 (ja) 測定範囲に制限のない3次元測定器
CN112859641B (zh) 电视跟踪半实物仿真方法、装置、设备及存储介质
JP2661118B2 (ja) 画像処理装置を利用した物体座標と視覚座標の換算方法
AU2013231138A1 (en) Apparatus and method for measuring and projecting guidelines onto a surface
JP2018146237A (ja) 建物の振動測定方法
CN113514045A (zh) 一种智能标定方法和系统、设备以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees