JP3722097B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3722097B2
JP3722097B2 JP2002205492A JP2002205492A JP3722097B2 JP 3722097 B2 JP3722097 B2 JP 3722097B2 JP 2002205492 A JP2002205492 A JP 2002205492A JP 2002205492 A JP2002205492 A JP 2002205492A JP 3722097 B2 JP3722097 B2 JP 3722097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
color information
display
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002205492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004045953A (ja
Inventor
洋司 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002205492A priority Critical patent/JP3722097B2/ja
Priority to US10/437,071 priority patent/US7034839B2/en
Priority to DE2003126737 priority patent/DE10326737A1/de
Publication of JP2004045953A publication Critical patent/JP2004045953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722097B2 publication Critical patent/JP3722097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/024Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour registers, e.g. to control background, foreground, surface filling

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像をスクロールして表示する画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、表示画像を高速にスクロール表示する方法として、例えば特開平11−161158号公報に開示された方法がある。
【0003】
この方法では、スクロール時の表示画像の解像度を通常時の2分の1に落とすことで、高速にスクロール表示を行う。すなわち、図13(a)で示す地図データをスクロール表示する際には、まず、当該地図データから、縦と横に1ライン毎にデータを間引き、スクロール用地図データを生成する(図13(b))。スクロール用地図データの解像度は元の地図データと比較して2分の1となるが、データ量は4分の1に削減される。生成したスクロール用地図データは、VRAMに格納される。
【0004】
そして、VRAMに記憶されたスクロール用地図データから、スクロール表示されるべき地図画像に対応する部分のデータを順次取り出して表示画面に表示することで、スクロール表示を行う。
【0005】
これにより、元の地図データの4倍の地図領域をスクロール用地図データとしてVRAMに格納することができ、元の地図データをスクロール表示に利用した場合と比較して4倍の速度でスクロール表示を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
一方、近年では地図画像の高精細化にともない、地図画像のデータ量が大きくなってきている。従来技術によって、このような高精細な地図画像を高速にスクロール表示させるには、地図画像として記憶された地図データから、さらに多くのデータを間引きデータ量を削減することが考えられるが、スクロール表示される地図画像の解像度がさらに落ちることになり、ユーザがスクロール表示される画像を認識しにくくなるといった問題が生じる。
【0007】
これらの問題は、地図スクロール機能を有したカーナビゲーション装置において、特に顕著に表れる。カーナビゲーション装置におけるVRAM等の画像表示用メモリは、コスト等の制約から、できるだけ小さくすることが要求されるが、その一方で、高速かつ認識しやすいスクロール表示を行うことも要求されるためである。
【0008】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、高速に、かつ、ユーザが認識しやすいスクロール表示を行うことが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像表示装置は、画像データを記憶する第1記憶手段と、表示画面における表示画像のスクロール開始を指示する指示手段と、指示手段から表示画像のスクロール開始の指示を受けると、第1記憶手段に記憶された画像データから、スクロール表示すべき画像データを取り出して圧縮し、圧縮データを生成する圧縮手段と、圧縮手段によって生成された圧縮データを記憶する第2記憶手段と、第2記憶手段に記憶された圧縮データを伸張して、伸張データを生成する伸張手段と、伸張手段によって伸張された伸張データを用いて、表示画像をスクロール表示させる画像表示手段と、圧縮手段が生成した圧縮データの容量を計測する計測手段とを備え、圧縮手段は、圧縮率の異なる複数の圧縮方法を、任意に切り換えて実行可能なものであり、計測手段が計測した圧縮データの容量が所定値より大きいときは、圧縮手段は、より圧縮率の高い圧縮方法によって圧縮データを生成することを特徴とする。
【0010】
このように、本発明の画像表示装置は、指示手段から表示画像のスクロール開始を指示されると、圧縮手段は、第1記憶手段に記憶されている画像データから、スクロール表示すべき画像データを取り出して圧縮データを生成し、第2記憶手段へ記憶する。この圧縮手段は、圧縮率の異なる複数の圧縮方法を、任意に切り換えて実行可能なものであり、計測手段が計測した圧縮データの容量が所定値より大きいときは、圧縮手段は、より圧縮率の高い圧縮方法によって圧縮データを生成する。伸張手段は、第2記憶手段に記憶された画像データを伸張して画像表示手段へ出力し、画像表示手段はこれによってスクロール表示を行う。スクロール表示すべき画像データは、計測手段によって計測される圧縮データの容量が所定値より小さくなる圧縮方法を利用して圧縮されるため、データ量が小さくなり、より多く第2記憶手段に記憶させることができる(すなわち、第2記憶手段の記憶領域を効率的に使用できる)。そのため、高精細でデータ量の大きな画像であっても、比較的広範囲の領域にわたる画像データを第2記憶手段に記憶することができるため、高速にスクロール表示を行うことが可能となる。また、スクロール表示される画像データは、圧縮された画像データを伸張したものであり、元の画像データと解像度が同じであるため、ユーザはスクロール表示される画像を認識しやすい。
【0011】
請求項2に記載の画像表示装置は、画像データを記憶する第1記憶手段と、表示画面における表示画像のスクロール開始を指示する指示手段と、指示手段から表示画像のスクロール開始の指示を受けると、第1記憶手段に記憶された画像データから、スクロール表示すべき画像データを取り出して圧縮し、圧縮データを生成する圧縮手段と、圧縮手段によって生成された圧縮データを記憶する第2記憶手段と、第2記憶手段に記憶された圧縮データを伸張して、伸張データを生成する伸張手段と、伸張手段によって伸張された伸張データを用いて、表示画像をスクロール表示させる画像表示手段とを備え、画像データは、色情報を含む複数の画素データから構成されるものであり、圧縮手段は、画像データに含まれる画素データの色情報を、他の色情報に置き換えることで、画像データの非可逆圧縮を行うことを特徴とする。
このように、本発明の画像表示装置は、色情報を含む複数の画素データから構成される画像データを第1記憶手段に記憶する。指示手段から表示画像のスクロール開始を指示されると、圧縮手段は、第1記憶手段に記憶されている画像データから、スクロール表示すべき画像データを取り出し、当該画像データに含まれる色情報を他の色情報に置き換えて非可逆圧縮を行って圧縮データを生成し、第2記憶手段へ記憶する。伸張手段は、第2記憶手段に記憶された画像データを伸張して画像表示手段へ出力し、画像表示手段はこれによってスクロール表示を行う。スクロール表示すべき画像データに含まれる色情報を、他の色情報に置き換えて非可逆圧縮を行うことで、スクロール表示される画像の解像度を低下させることなく、画像データの圧縮を行ってデータ量を小さくでき、より多く第2記憶手段に記憶させることができる。そのため、高精細でデータ量の大きな画像であっても、比較的広範囲の領域にわたる画像データを第2記憶手段に記憶することができ、高速にスクロール表示を行うことが可能となる。また、スクロール表示される画像データは、圧縮された画像データを伸張したものであり、元の画像データと解像度が同じであるため、ユーザはスクロール表示される画像を認識しやすい。
【0012】
請求項3に記載のように、圧縮手段は、スクロールの開始が指示された際に、第2記憶手段に記憶されている画像データを取り出して圧縮することが望ましい。これにより、第2記憶手段の使用効率を高めることができる。
【0013】
請求項4に記載のように、第1記憶手段に記憶されている画像データは、複数に区分されて記憶されるものであり、圧縮手段は、スクロール表示すべき画像データを、区分単位で圧縮することが望ましい。スクロール表示すべき画像データを前述の区分単位で圧縮することにより、第2記憶手段の記憶領域を効率的に使用できる。
【0014】
請求項5に記載のように、表示画像のスクロール方向を指定する方向指定手段を設け、圧縮手段は、方向指定手段によって指定された方向に表示画像をスクロールした際に表示すべき画像データの区分を圧縮することが望ましい。スクロール方向に位置する画像データの区分のみを圧縮することで、第2記憶手段の記憶領域をより効率的に使用できる。
【0015】
請求項6に記載の画像表示装置は、画像データを記憶する第1記憶手段と、表示画面における表示画像のスクロール開始を指示する指示手段と、指示手段から表示画像のスクロール開始の指示を受けると、第1記憶手段に記憶された画像データから、スクロール表示すべき画像データを取り出して圧縮し、圧縮データを生成する圧縮手段と、圧縮手段によって生成された圧縮データを記憶する第2記憶手段と、第2記憶手段に記憶された圧縮データを伸張して、伸張データを生成する伸張手段と、伸張手段によって伸張された伸張データを用いて、表示画像をスクロール表示させる画像表示手段とを備え、圧縮手段は、画像データに含まれる色情報の分布の偏りを大きくする偏向手段を有し、圧縮手段は、偏向手段によって画像データに含まれる色情報の分布の偏りを大きくして非可逆圧縮を行うことを特徴とする。
このように、本発明の画像表示装置は、色情報を含む画像データを第1記憶手段に記憶する。指示手段から表示画像のスクロール開始を指示されると、圧縮手段は、第1記憶手段に記憶されている画像データから、スクロール表示すべき画像データを取り出し、当該データに含まれる色情報の分布の偏りを大きくして非可逆圧縮を行って圧縮データを生成し、第2記憶手段へ記憶する。伸張手段は、第2記憶手段に記憶された画像データを伸張して画像表示手段へ出力し、画像表示手段はこれによってスクロール表示を行う。スクロール表示すべき画像データに含まれる色情報の分布の偏りを大きくして非可逆圧縮を行うことで、圧縮率を向上できる。そのため、画像データをより多く第2記憶手段に記憶させることができる。そのため、高精細でデータ量の大きな画像であっても、比較的広範囲の領域にわたる画像データを第2記憶手段に記憶することができ、高速にスクロール表示を行うことが可能となる。また、スクロール表示される画像データは、圧縮された画像データを伸張したものであり、元の画像データと解像度が同じであるため、ユーザはスクロール表示される画像を認識しやすい利点もある。
【0016】
請求項7に記載のように、圧縮手段は、スクロールの開始が指示された際に、第2記憶手段に記憶されている画像データを取り出して圧縮することが望ましい。これにより、第2記憶手段の使用効率を高めることができる。
【0017】
請求項8に記載のように、第1記憶手段に記憶されている画像データは、複数に区分されて記憶されるものであり、圧縮手段は、スクロール表示すべき画像データを、区分単位で圧縮することが望ましい。スクロール表示すべき画像データを前述の区分単位で圧縮することにより、第2記憶手段の記憶領域を効率的に使用できる。
【0018】
請求項9に記載のように、表示画像のスクロール方向を指定する方向指定手段を設け、圧縮手段は、方向指定手段によって指定された方向に表示画像をスクロールした際に表示すべき画像データの区分を圧縮することが望ましい。スクロール方向に位置する画像データの区分のみを圧縮することで、第2記憶手段の記憶領域をより効率的に使用できる。
【0019】
請求項10に記載のように、画像データは、色情報を含む複数の画素データから構成されるものであり、圧縮手段は、画像データに含まれる画素データの色情報を、他の色情報に置き換えることで、画像データの非可逆圧縮を行うことが望ましい。画素データの色情報を置き換えて非可逆圧縮を行うことにより、スクロール表示される画像の解像度を低下させることなく、画像データの圧縮を行うことができる。
【0020】
請求項11に記載のように、圧縮手段は、画像データの色情報を、その画素に隣接する画素のうち、いずれか1つの画素の画素データの色情報に置き換えることが望ましい。画素データの色情報を、隣接画素のいずれか1つの画素データの色情報と置き換えることで、同じ色情報を保持する画素データが多くなり、圧縮率の向上を図ることができる。
【0021】
請求項12に記載のように、圧縮手段は、画像データの色情報を、その画素に隣接する全ての画素の画素データに最も多く含まれる色情報に置き換えることが望ましい。画素データの色情報を、その画素に隣接する全ての画素の画素データに最も多く含まれる色情報に置き換えることにより、同じ色情報を保持する画素データがさらに多くなり、さらなる圧縮率の向上を図ることができる。
【0022】
請求項13に記載のように、画素データの色情報を指定する色情報設定手段を設け、圧縮手段は、画素データの色情報を、色情報設定手段によって設定された色情報に置き換えることが望ましい。これにより、圧縮率の向上を図りつつ、置き換える色情報を設定することができる。
【0023】
請求項14に記載のように、色情報設定手段で設定される色情報は、表示画像の背景の色情報であることが望ましい。表示画像の背景の色情報を設定することにより、圧縮率を大幅に向上させることができる。
請求項15に記載のように、画素データの色情報のうち、置き換え不可な色情報を指定する禁止手段を設け、禁止手段によって指定されている色情報を含む画素データについては、圧縮手段は、画素データの色情報をそのまま保持させることが望ましい。画素データの中には、移動経路や案内情報等の重要な情報を含むものがあり、これらの画素データに関しては、色情報をそのまま保持させることが好ましいためである。
【0024】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の全体構成を示すブロック図である。
【0025】
本実施形態における画像表示装置は、カーナビゲーション装置3に搭載され、地図画像をスクロールして表示するものである。
【0026】
画像表示手段であるディスプレイ1は、例えば車載用液晶ディスプレイであり、地図画像の静止表示またはスクロール表示を行う。なお、ディスプレイ1としては、例えば車両のフロントガラスに画像を表示する車載用ヘッドアップディスプレイ等を用いてもよい。
【0027】
リモコン2は、例えばスクロール方向キーを備えた多機能リモコンである。ユーザはリモコン2のスクロール方向キーを押すことにより、ディスプレイ1に表示された地図画像のスクロール開始とスクロール方向とを同時に指示する。なお、これらの指示は、例えばディスプレイ1と一体となったタッチパネルや、ポケットボードに代表される小型キーボード等によって行ってもよい。
【0028】
カーナビゲーション装置3は、メモリ4、ECU5、表示制御器6、VRAM7、画像信号生成器8から構成される。
【0029】
画像信号生成器8は、ディスプレイ1に地図画像の静止表示またはスクロール表示を行うための画像信号を、地図データまたは伸張データから生成し、ディスプレイ1へ出力する。
【0030】
第1記憶手段であるメモリ4は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶素子からなり、地図情報である地図データを画像データとして記憶している。前述の地図データは、地図画像を東西方向と南北方向とに一定の距離ごとに分割してマス目状の領域に区分した際の、各区分に対応する区分地図データから構成される。地図データに関しては、例えばCD−ROMやDVD−ROM等の記憶媒体に記憶し、ここから読み出しを行ってもよい。また、地図データは、通常のビットマップ形式として記憶してもよいし、座標と数式の組み合わせによって画像を表現するベクトル形式として記憶してもよい。
【0031】
第2記憶手段であるVRAM7は、例えばDRAM等の記憶素子から構成され、通常時はディスプレイ1に表示すべき地図画像の区分地図データを記憶する。スクロール表示時は、スクロール表示される地図画像の区分地図データを、各区分単位で圧縮された圧縮データとして記憶する。
【0032】
ECU5は、ナビゲーション用ECUであり、通常時にはディスプレイ1に表示する地図画像を含む複数の区分地図データをメモリ4から取り出して表示制御器6へ出力する。ユーザがリモコン2のスクロール方向キーを押してスクロール開始を指示すると、ECU5はディスプレイ1に表示されている地図画像を含む複数の区分地図データの外側に隣接し、ユーザが指定したスクロール方向にある複数の区分地図データをメモリ4から取り出して、表示制御器6へ出力する。
【0033】
表示制御器6は、通常時にはECU5がメモリ4から取り出した区分地図データを取得し、これをそのままVRAM7へ記憶させる。そして、VRAM7に記憶された区分地図データを読み出して、画像信号生成器8へ出力する。
【0034】
一方、ユーザがスクロール方向キーを押してスクロール開始を指示すると、表示制御器6はVRAM7に記憶された区分地図データを読み出して圧縮し、これを再度VRAM7に記憶させる。さらに、ECU5からスクロール表示に必要となる区分地図データを受け取り、圧縮を行い、これをVRAM7に記憶させる。圧縮されたデータは伸張されて、画像信号生成器8へ出力される。
【0035】
図2は、第1実施形態における表示制御器6の詳細構成を示す図である。表示制御器6は、圧縮部A、伸張部B、コントローラC1から構成される。
【0036】
圧縮部Aは、圧縮器6A、セレクタA1、セレクタA2から構成される。
【0037】
圧縮手段である圧縮器6Aは、VRAM7に記憶された区分地図データをランレングス方式によって符号化することにより、圧縮(可逆圧縮)を行う。
【0038】
セレクタA1とセレクタA2は、通常時は下側のラインに接続されており、メモリ4から読み出された区分地図データをそのままVRAM7へ出力する。スクロール表示時には、メモリ4から読み出された区分地図データは下側のラインを介してVRAM7へ記憶され、一旦、VRAM7に記憶された区分地図データがセレクタA1に入力されるとき、両セレクタの接続は上側のラインに切り換えられ、VRAM7から読み出された区分地図データを圧縮器6Aへ入力し、生成された圧縮データをVRAM7へ出力する。すなわち、両セレクタの接続を順次切り換えながら、メモリ4からの区分地図データの入力と、VRAM7から読み出された区分地図データの圧縮とを行うのである。
【0039】
伸張部は、伸張手段である伸張器6Bと読み飛ばし器6C、および、セレクタB1、セレクタB2から構成される。
【0040】
伸張器6Bは、VRAM7に記憶された圧縮データを伸張して、伸張データを生成する。
【0041】
読み飛ばし器6Cは、伸張器6Bが生成した伸張データから、スクロール表示に不要な部分を読み飛ばし、必要な部分だけを画像信号生成器8へ出力する。具体的には、図3で示すように、伸張器6Bはスクロール表示を行う際に複数の圧縮データを伸張して伸張データを生成するが、スクロール表示に必要な部分はその中の一部であるため、これ以外の部分を読み飛ばすのである。
【0042】
セレクタB1とセレクタB2は、通常時は下側のラインに接続されており、VRAM7から読み出された区分地図データをそのまま画像信号生成器8へ出力する。スクロール表示時には、両セレクタの接続は上側のラインに切り換えられ、VRAM7から読み出された圧縮データを伸張器6Bへ入力し、読み飛ばし器6Cから出力された、スクロール表示に必要な部分の伸張データだけを画像信号生成器8へ出力する。
【0043】
コントローラC1は、セレクタA1、セレクタA2、セレクタB1、セレクタB2の切り換えを制御する。通常時には、全てのセレクタを下側のラインに接続する。ECU5からスクロール信号が入力されると、セレクタの切り換えを開始する。セレクタA1とセレクタA2については、メモリ4からの区分地図データを入力する際には下側のラインに接続させ、VRAM7から読み出された区分地図データを圧縮する際には上側のラインに接続させる。セレクタB1とセレクタB2については、スクロール信号が入力されている間は上側のラインに接続させる。
【0044】
図4は、第1実施形態の画像表示装置が、スクロール表示を行う際のフローチャートである。本フローチャートの処理は、割り込み処理等によって一定時間が経過するごとに実行される。
【0045】
ステップ401では、ユーザがリモコン2のスクロール方向キーを押したかどうかを判定する。スクロール方向キーが押された場合は、ステップ402へ進む。そうでない場合は、スクロール方向キーが押されるまで、上述の判定を繰り返す。
【0046】
ステップ402では、表示制御器6内部のセレクタA1、セレクタA2、セレクタB1、セレクタB2を、全て上側のラインに切り換える。これにより、表示制御器6の圧縮部Aに入力される区分地図データは、圧縮器6Aによって圧縮処理が行われる。また、伸張部Bに入力されるデータは、伸張器6Bと読み飛ばし器6Cによって伸張処理が行われる。
【0047】
ステップ403では、現在VRAM7に記憶している区分地図データを、圧縮器6Aによって圧縮する。スクロール表示すべき区分地図データを圧縮することにより、高精細でデータ量の大きな画像であっても、VRAM7に記憶させることができる。生成された圧縮データは、VRAM7に記憶される。
【0048】
ステップ404では、スクロール表示に必要な区分地図データを1区分読み込んでVRAM7に記憶する。なお、このとき、圧縮部Aの両セレクタA1、A2は、下側のラインに接続が切り換えられる。スクロール表示に必要な区分地図データは、ディスプレイ1に表示されている地図画像の外側に隣接し、ユーザが指定したスクロール方向にある区分地図データであり、ECU5から出力される。
【0049】
ステップ405では、ステップ404で読み込んだ区分地図データを圧縮器6Aによって圧縮する。すなわち、一旦VRAM7に記憶させた区分地図データを圧縮部AのセレクタA1に入力して、圧縮器6Aに与える。このように、スクロール表示に必要な区分地図データを区分単位で圧縮することにより、VRAM7の記憶領域を効率的に使用することができる。また、スクロール方向の区分地図データのみを圧縮することで、VRAM7の記憶領域をさらに効率的に使用できるのである。生成された圧縮データは、VRAM7に記憶される。
【0050】
ステップ406では、スクロール表示に必要な区分地図データを全て読み込んだかどうかを判定する。全て読み込んだ場合は、ステップ407へ進む。そうでない場合は、ステップ404へ戻り、区分地図データの入力を続行する。
【0051】
ステップ407では、圧縮データの伸張に際し、スクロール表示に必要な圧縮データがVRAM7に記憶されているかを判定する。VRAM7に記憶されていれば、ステップ408へ進む。そうでなければ、ステップ404へ戻り、スクロール表示に必要な区分地図データを読み込みを行う。
【0052】
ステップ408では、VRAM7に記憶された圧縮データを伸張器6Bによって伸張する。伸張データは、元の画像データと解像度が同じであるため、ユーザはスクロール表示される画像を認識しやすいという特徴がある。生成された伸張データは、読み飛ばし器6Cへ出力される。
【0053】
ステップ409では、ステップ408で生成された伸張データから、スクロール表示に不要な部分を読み飛ばし器6Cによって読み飛ばし、スクロール表示に必要な部分を画像信号生成器8へ出力する。スクロール表示に必要な部分のみを画像信号生成器8へ出力することで、画像信号生成器8がディスプレイ1に表示する表示画像を描画するための処理時間を低減することができるのである。
【0054】
ステップ410では、ディスプレイ1の表示画像をスクロールして表示する。
【0055】
ステップ411では、スクロール方向キーが押されているかどうかを判定する。スクロール方向キーが押されていれば、ステップ407へ戻り、圧縮データを取り出して伸張を行うことによりスクロール表示を続行する。スクロール方向キーが押されていなければ、そのまま処理を終了する。
【0056】
このように、本実施形態の画像表示装置は、ユーザがリモコン2のスクロール方向キーを押すと、メモリ4に記憶されている地図データから、スクロール表示すべき区分の地図データを取り出して圧縮し、VRAM7へ記憶する。そして、これを伸張して画像信号生成器8へ出力することにより、高速に、かつ、ユーザが認識しやすいスクロール表示を行うことができる。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態における表示制御器6の詳細構成を示す図である。
【0057】
図5で示すように、本実施形態では、上述の第1実施形態における圧縮部Aに対して、色変換器6Dを設けた点が第1実施形態と異なる。
【0058】
コントローラC2は、セレクタA1、セレクタA2、セレクタB1、セレクタB2の切り換えを制御するとともに、色変換器6Dに対して、後段の圧縮器6Aに出力する区分地図データの色変換方法、区分地図データに含まれる画素データを置き換える際の色情報、置き換えが禁止されている色情報を出力する。これらの設定項目は、ECU5から取得する。また、ユーザがリモコン2で設定することができる。
【0059】
偏向手段である色変換器6Dは、図6で示すように、区分地図データに含まれる画素の色情報を置き換える複数のユニットから構成される。
【0060】
モードレジスタ65は、後段の圧縮器6Aに出力する区分地図データの色変換方法の指定、区分地図データに含まれる画素データを置き換える際の色情報、置き換えが禁止されている色情報を記憶しており、圧縮器6Aへ出力する区分地図データの色変換を制御する。これらの設定項目は、コントローラC2から取得する。
【0061】
前画素置換部61は、図7で示すように、入力された区分地図データに含まれる画素データを順番に読み込み、モードレジスタ65で設定された色情報以外の色情報を含む画素が発見された場合は、その画素データに含まれる色情報を、1つ手前の画素の色情報に置き換えることで、色変換を行う。ただし、モードレジスタ65で置き換えが禁止されている色情報については、これを保持させる。
【0062】
背景色置換部62は、入力された区分地図データに含まれる画素データを順番に読み込み、画素データに含まれる色情報を、背景色の色情報に置き換えることで、色変換を行う。ただし、モードレジスタ65で置き換えが禁止されている色情報については、これを保持させる。
【0063】
単一色置換部63は、図8で示すように、入力された区分地図データに含まれる画素データを順番に読み込み、モードレジスタ65で設定された色情報以外の色情報を含む画素が発見された場合は、その画素データに含まれる色情報を、モードレジスタ65で設定された色情報に置き換えることで、色変換を行う。ただし、モードレジスタ65で置き換えが禁止されている色情報については、これを保持させる。
【0064】
最頻出画素置換部64は、図9で示すように、入力された区分地図データに含まれる画素データを順番に読み込み、モードレジスタ65で設定された色情報以外の色情報を含む画素が発見された場合は、その画素データに含まれる色情報を、その画素に隣接する画素に最も多く含まれる色情報に置き換えることで、色変換を行う。ただし、モードレジスタ65で置き換えが禁止されている色情報については、これを保持させる。
【0065】
セレクタ66は、前画素置換部61、背景色置換部62、単一色置換部63、最頻出画素置換部64によって色変換された区分地図データから、モードレジスタ65によって指定された色変換を受けた区分地図データを選択して、後段の圧縮器6Aへ出力する。
【0066】
なお、その他の構成に関しては、前述の第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
【0067】
図10は、第2実施形態の画像表示装置が、スクロール表示を行う際のフローチャートである。本フローチャートの処理は、割り込み処理等によって一定時間が経過するごとに実行される。
【0068】
ステップ1001では、ユーザがリモコン2のスクロール方向キーを押したかどうかを判定する。スクロール方向キーが押された場合は、ステップ1002へ進む。そうでない場合は、スクロール方向キーが押されるまで、上述の判定を繰り返す。
【0069】
ステップ1002では、表示制御器6内部のセレクタA1、セレクタA2、セレクタB1、セレクタB2を、全て上側のラインに切り換える。これにより、表示制御器6の圧縮部Aに入力される区分地図データは、色変換器6Dへ入力され、色変換が行われた後に圧縮器6Aによって圧縮処理が行われる。また、伸張部Bに入力されるデータは、伸張器6Bと読み飛ばし器6Cによって伸張処理が行われる。
【0070】
ステップ1003では、現在VRAM7に記憶している区分地図データを色変換器6Dへ入力し、モードレジスタ65で指定された色変換を行う。モードレジスタ65で指定できる色変換は、前画素の色情報への置き換え、背景色の色情報への置き換え、ユーザが設定した単一色への置き換え、当該画素の隣接画素における最頻出の色情報への置き換え、の4種類である。このように、画像データに含まれる色情報の分布の偏りを大きくすることで、画像データの圧縮率を向上させることができる。具体的には、画素データの色情報を、隣接画素のいずれか1つの画素データの色情報と置き換えることで、同じ色情報を保持する画素データが多くなり、圧縮率の向上を図るのである。
【0071】
特に、その画素に隣接する全ての画素の画素データに最も多く含まれる色情報に置き換えることで、同じ色情報を保持する画素データがさらに多くなり、さらなる圧縮率の向上を図ることができるのである。さらに、表示画像の背景の色情報に置き換えることで、圧縮率を大幅に向上させることができる。また、ユーザが置き換える色情報を設定することもできる。
【0072】
ただし、画素データの色情報を置き換える際には、モードレジスタ65で置き換えを禁止されている色情報を含む画素データに関しては、これを保持させる。移動経路や案内情報等の重要な情報を含む画素データに関しては、色情報をそのまま保持させる必要があるためである。色変換を受けた区分地図データは、後段の圧縮器6Aへ出力される。
【0073】
ステップ1004では、ステップ1003で色変換器6Dによって色変換を受けた区分地図データを、圧縮器6Aによって圧縮する。こうして、区分地図データの色情報を置き換えて圧縮を行うことで、スクロール表示される地図画像の解像度を低下させることなく、区分地図データの圧縮を行うことができる。生成された圧縮データは、VRAM7に記憶される。
【0074】
ステップ1005では、セレクタA1、セレクタA2の下側のラインを介して、スクロール表示に必要な区分地図データを1区分読み込んでVRAM7に記憶する。スクロール表示に必要な区分地図データは、ディスプレイ1に表示されている地図画像を含む複数の区分地図データの外側に隣接し、ユーザが指定したスクロール方向にある区分地図データであり、ECU5から出力される。
【0075】
ステップ1006では、ステップ1005で読み込んだ区分地図データを色変換器6Dへ入力し、モードレジスタ65で指定された色変換を行う。色変換を受けた区分地図データは、後段の圧縮器6Aへ出力される。
【0076】
ステップ1007では、ステップ1006で色変換器6Dによって色変換を受けた区分地図データを、圧縮器6Aによって圧縮する。生成された圧縮データは、VRAM7に記憶される。
【0077】
ステップ1008では、スクロール表示に必要な区分地図データを全て読み込んだかどうかを判定する。全て読み込んだ場合は、ステップ1009へ進む。そうでない場合は、ステップ1005へ戻り、区分地図データの入力を続行する。
【0078】
ステップ1009では、圧縮データの伸張に際し、スクロール表示に必要な圧縮データがVRAM7に記憶されているかを判定する。VRAM7に記憶されていれば、ステップ1008へ進む。そうでなければ、ステップ1005へ戻り、スクロール表示に必要な区分地図データを読み込みを行う。
【0079】
ステップ1010では、VRAM7に記憶された圧縮データを伸張器6Bによって伸張する。生成された伸張データは、読み飛ばし器6Cへ出力される。
【0080】
ステップ1011では、ステップ1010で生成された伸張データから、スクロール表示に不要な部分を読み飛ばし器6Cによって読み飛ばし、スクロール表示に必要な部分を画像信号生成器8へ出力する。
【0081】
ステップ1012では、ディスプレイ1の表示画像をスクロールして表示する。
【0082】
ステップ1013では、スクロール方向キーが押されているかどうかを判定する。スクロール方向キーが押されていれば、ステップ1009へ戻り、圧縮データを取り出してスクロール表示を続行する。スクロール方向キーが押されていなければ、そのまま処理を終了する。
(第3実施形態)
図11は、本発明の第3実施形態における表示制御器6の詳細構成を示す図である。
【0083】
図11で示すように、本実施形態では、上述の第2実施形態における圧縮部Aに対して、さらにデータ量解析器6Eを設けた点が第2実施形態と異なる。
【0084】
計測手段であるデータ量解析器6Eは、圧縮器6Aが生成する圧縮データの大きさを所定データ量と比較し、前述の圧縮データの大きさが所定データ量よりも大きいときは、色変換器6Dに対して、より少ない数の色情報で置き換えられた区分地図データを圧縮器6Aに出力するよう指示を与える。
【0085】
なお、その他の構成に関しては、前述の第1実施形態、第2実施形態と同様であるため、説明を省略する。
【0086】
図12は、第3実施形態の画像表示装置が、スクロール表示を行う際のフローチャートである。本フローチャートの処理は、割り込み処理等によって一定時間が経過するごとに実行される。
【0087】
ステップ1201では、ユーザがリモコン2のスクロール方向キーを押したかどうかを判定する。スクロール方向キーが押された場合は、ステップ1202へ進む。そうでない場合は、スクロール方向キーが押されるまで、上述の判定を繰り返す。
【0088】
ステップ1202では表示制御器6内部のセレクタA1、セレクタA2、セレクタB1、セレクタB2を、全て上側のラインに切り換える。これにより、表示制御器6の圧縮部Aに入力される区分地図データは、色変換器6Dへ入力され、色変換が行われた後に圧縮器6Aによって圧縮処理が行われる。また、伸張部Bに入力されるデータは、伸張器6Bと読み飛ばし器6Cによって伸張処理が行われる。
【0089】
ステップ1203では、現在VRAM7に記憶している区分地図データを色変換器6Dへ入力し、色変換を行わずに後段の圧縮器6Aへ出力する。
【0090】
ステップ1204では、ステップ1203で色変換器6Dから出力された区分地図データを、圧縮器6Aによって圧縮する。
【0091】
ステップ1205では、圧縮器6Aが生成した圧縮データの大きさが、所定データ量よりも大きいかどうかを判定する。前述の所定データ量とは、VRAM7の圧縮データを記憶すべき記憶領域を、スクロール表示に必要となる圧縮データの数で割ったものであり、1つの圧縮データがとりうるデータ量の最大値である。このように、圧縮器6Aが生成した圧縮データの大きさと所定データ量とを比較し、圧縮データの大きさが所定データ量よりも大きいときは、色変換器6Dに対して、より少ない数の色情報で置き換えられた区分地図データを圧縮器6Aに出力するよう指示を与えることにより、圧縮データの大きさを所定データ量以下に抑えることができ、VRAM7の記憶領域を効率的に使用することができる。圧縮データが所定データ量よりも小さい場合は、これをVRAM7に記憶してステップ1207へ進む。そうでない場合は、ステップ1206へ進み、色変換器6Dに対して、より少ない数の色情報で置き換えられた区分地図データを圧縮器6Aに出力するよう指示を与え、判定を繰り返す。
【0092】
ステップ1207では、スクロール表示に必要な区分地図データを1区分読み込んでVRAM7に記憶する。スクロール表示に必要な区分地図データは、ディスプレイ1に表示されている地図画像を含む複数の区分地図データの外側に隣接し、ユーザが指定したスクロール方向にある区分地図データであり、ECU5から出力される。
【0093】
ステップ1208では、ステップ1207で読み込んだ区分地図データを色変換器6Dへ入力し、色変換を行わずに後段の圧縮器6Aへ出力する。
【0094】
ステップ1209では、ステップ1208で色変換器6Dから出力された区分地図データを、圧縮器6Aによって圧縮する。
【0095】
ステップ1210では、圧縮器6Aが生成した圧縮データの大きさが、所定データ量よりも大きいかどうかを判定する。圧縮データが所定データ量よりも小さい場合は、これをVRAM7に記憶してステップ1212へ進む。そうでない場合は、ステップ1211へ進み、色変換器6Dに対して、より多くの色情報を置き換えた区分地図データを圧縮器6Aに出力するよう指示を与え、判定を繰り返す。
【0096】
ステップ1212では、スクロール表示に必要な区分地図データを全て読み込んだかどうかを判定する。全て読み込んだ場合は、ステップ1213へ進む。そうでない場合は、ステップ1207へ戻り、区分地図データの入力を続行する。
【0097】
ステップ1213では、圧縮データの伸張に際し、スクロール表示に必要な圧縮データがVRAM7に記憶されているかを判定する。VRAM7に記憶されていれば、ステップ1214へ進む。そうでなければ、ステップ1207へ戻り、スクロール表示に必要な区分地図データの読み込みを行う。
【0098】
ステップ1214では、VRAM7に記憶された圧縮データを伸張器6Bによって伸張する。生成された伸張データは、読み飛ばし器6Cへ出力される。
【0099】
ステップ1215では、ステップ1214で生成された伸張データから、スクロール表示に不要な部分を読み飛ばし器6Cによって読み飛ばし、スクロール表示に必要な部分を画像信号生成器8へ出力する。
【0100】
ステップ1216では、ディスプレイ1の表示画像をスクロールして表示する。
【0101】
ステップ1217では、スクロール方向キーが押されているかどうかを判定する。スクロール方向キーが押されていれば、ステップ1213へ戻り、圧縮データを取り出してスクロール表示を続行する。スクロール方向キーが押されていなければ、そのまま処理を終了する。
【0102】
最後に、本画像表示装置は、地図スクロール機能を有したカーナビゲーション装置において、例えば、圧縮したにもかかわらず符号量(データ量)が大きい場合に、特に好適に用いることができることを再度言及しておく。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における全体構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態における表示制御器の詳細構成を示す図である。
【図3】表示制御器が伸張した伸張データにおいて、スクロール表示に必要となる部分と読み飛ばされる部分とを示した図である。
【図4】第1実施形態の画像表示装置が、スクロール表示を行う際のフローチャートである。
【図5】本発明の第2実施形態における表示制御器の詳細構成を示す図である。
【図6】本発明の第2実施形態における色変換器の詳細構成を示す図である。
【図7】色変換器内部の前画素置換部が、各画素に含まれる色情報の置換を行う様子を示した図である。
【図8】色変換器内部の単一色置換部が、各画素に含まれる色情報の置換を行う様子を示した図である。
【図9】色変換器内部の最頻出画素置換部が、各画素に含まれる色情報の置換を行う様子を示した図である。
【図10】第2実施形態の画像表示装置が、スクロール表示を行う際のフローチャートである。
【図11】本発明の第3実施形態における表示制御器の詳細構成を示す図である。
【図12】第3実施形態の画像表示装置が、スクロール表示を行う際のフローチャートである。
【図13】従来技術における通常の地図データと、高速スクロール表示を行う際に生成されるスクロール用地図データとを示す図である。
【符号の説明】
1…ディスプレイ、2…リモコン、3…カーナビゲーション装置、4…メモリ、5…ECU、6…表示制御器、7…VRAM、8…画像信号生成器

Claims (15)

  1. 画像データを記憶する第1記憶手段と、
    表示画面における表示画像のスクロール開始を指示する指示手段と、
    前記指示手段から前記表示画像のスクロール開始の指示を受けると、前記第1記憶手段に記憶された前記画像データから、スクロール表示すべき画像データを取り出して圧縮し、圧縮データを生成する圧縮手段と、
    前記圧縮手段によって生成された前記圧縮データを記憶する第2記憶手段と、
    前記第2記憶手段に記憶された前記圧縮データを伸張して、伸張データを生成する伸張手段と、
    前記伸張手段によって伸張された前記伸張データを用いて、前記表示画像をスクロール表示させる画像表示手段と、
    前記圧縮手段が生成した圧縮データの容量を計測する計測手段とを備え、
    前記圧縮手段は、圧縮率の異なる複数の圧縮方法を、任意に切り換えて実行可能なものであり、
    前記計測手段が計測した前記圧縮データの容量が所定値より大きいときは、前記圧縮手段は、より圧縮率の高い圧縮方法によって圧縮データを生成することを特徴とする画像表示装置。
  2. 画像データを記憶する第1記憶手段と、
    表示画面における表示画像のスクロール開始を指示する指示手段と、
    前記指示手段から前記表示画像のスクロール開始の指示を受けると、前記第1記憶手段に記憶された前記画像データから、スクロール表示すべき画像データを取り出して圧縮し、圧縮データを生成する圧縮手段と、
    前記圧縮手段によって生成された前記圧縮データを記憶する第2記憶手段と、
    前記第2記憶手段に記憶された前記圧縮データを伸張して、伸張データを生成する伸張手段と、
    前記伸張手段によって伸張された前記伸張データを用いて、前記表示画像をスクロール表示させる画像表示手段とを備え、
    前記画像データは、色情報を含む複数の画素データから構成されるものであり、前記圧縮手段は、前記画像データに含まれる画素データの色情報を、他の色情報に置き換えることで、前記画像データの非可逆圧縮を行うことを特徴とする画像表示装置。
  3. 前記圧縮手段は、スクロールの開始が指示された際に、前記第2記憶手段に記憶されている画像データを取り出して圧縮することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記第1記憶手段に記憶されている前記画像データは、複数に区分されて記憶されるものであり、
    前記圧縮手段は、スクロール表示すべき前記画像データを、前記区分単位で圧縮することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像表示装置。
  5. 前記表示画像のスクロール方向を指定する方向指定手段を設け、
    前記圧縮手段は、前記方向指定手段によって指定された方向に表示画像をスクロールした際に表示すべき前記画像データの区分を圧縮することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像表示装置。
  6. 画像データを記憶する第1記憶手段と、
    表示画面における表示画像のスクロール開始を指示する指示手段と、
    前記指示手段から前記表示画像のスクロール開始の指示を受けると、前記第1記憶手段に記憶された前記画像データから、スクロール表示すべき画像データを取り出して圧縮し、圧縮データを生成する圧縮手段と、
    前記圧縮手段によって生成された前記圧縮データを記憶する第2記憶手段と、
    前記第2記憶手段に記憶された前記圧縮データを伸張して、伸張データを生成する伸張手段と、
    前記伸張手段によって伸張された前記伸張データを用いて、前記表示画像をスクロール 表示させる画像表示手段とを備え、
    前記圧縮手段は、前記画像データに含まれる色情報の分布の偏りを大きくする偏向手段を有し、
    前記圧縮手段は、前記偏向手段によって前記画像データに含まれる色情報の分布の偏りを大きくして非可逆圧縮を行うことを特徴とする画像表示装置。
  7. 前記圧縮手段は、スクロールの開始が指示された際に、前記第2記憶手段に記憶されている画像データを取り出して圧縮することを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
  8. 前記第1記憶手段に記憶されている前記画像データは、複数に区分されて記憶されるものであり、
    前記圧縮手段は、スクロール表示すべき前記画像データを、前記区分単位で圧縮することを特徴とする請求項6または請求項7記載の画像表示装置。
  9. 前記表示画像のスクロール方向を指定する方向指定手段を設け、
    前記圧縮手段は、前記方向指定手段によって指定された方向に表示画像をスクロールした際に表示すべき前記画像データの区分を圧縮することを特徴とする請求項6から請求項8のいずれかに記載の画像表示装置。
  10. 前記画像データは、色情報を含む複数の画素データから構成されるものであり、前記圧縮手段は、前記画像データに含まれる画素データの色情報を、他の色情報に置き換えることで、前記画像データの非可逆圧縮を行うことを特徴とする請求項6から請求項9のいずれかに記載の画像表示装置。
  11. 前記圧縮手段は、前記画像データの色情報を、その画素に隣接する画素のうち、いずれか1つの画素の画素データの色情報に置き換えることを特徴とする請求項10記載の画像表示装置。
  12. 前記圧縮手段は、前記画像データの色情報を、その画素に隣接する全ての画素の画素データに最も多く含まれる色情報に置き換えることを特徴とする請求項11記載の画像表示装置。
  13. 前記画素データの色情報を指定する色情報設定手段を設け、
    前記圧縮手段は、前記画素データの色情報を、前記色情報設定手段によって設定された色情報に置き換えることを特徴とする請求項10記載の画像表示装置。
  14. 前記色情報設定手段で設定される色情報は、前記表示画像の背景の色情報であることを特徴とする請求項13に記載の画像表示装置。
  15. 前記画素データの色情報のうち、置き換え不可な色情報を指定する禁止手段を設け、
    前記禁止手段によって指定されている色情報を含む画素データについては、前記圧縮手段は、前記画素データの色情報をそのまま保持させることを特徴とする請求項10から請求項14のいずれかに記載の画像表示装置。
JP2002205492A 2002-07-15 2002-07-15 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3722097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205492A JP3722097B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 画像表示装置
US10/437,071 US7034839B2 (en) 2002-07-15 2003-05-14 Image display system scrolling image at high speed using data compression
DE2003126737 DE10326737A1 (de) 2002-07-15 2003-06-13 Bildanzeigesystem, das ein Bild unter Verwendung von Datenkompression mit einer hohen Geschwindigkeit durchrollt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205492A JP3722097B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004045953A JP2004045953A (ja) 2004-02-12
JP3722097B2 true JP3722097B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=30112766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205492A Expired - Fee Related JP3722097B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7034839B2 (ja)
JP (1) JP3722097B2 (ja)
DE (1) DE10326737A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9071870B2 (en) * 2004-12-08 2015-06-30 Nokia Technologies Oy System and method for viewing digital visual content on a device
JP2007041196A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5242349B2 (ja) * 2008-11-13 2013-07-24 株式会社東芝 画像表示装置
US8214146B2 (en) * 2010-05-12 2012-07-03 Globalsat Technology Corporation Route data compression method
KR101885341B1 (ko) * 2011-10-20 2018-08-07 삼성전자 주식회사 디스플레이 드라이버와 이미지 데이터 처리 장치의 동작 방법
US9091628B2 (en) 2012-12-21 2015-07-28 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. 3D mapping with two orthogonal imaging views
US9384402B1 (en) * 2014-04-10 2016-07-05 Google Inc. Image and video compression for remote vehicle assistance
DE102016109931A1 (de) * 2016-05-30 2017-11-30 Lisa Dräxlmaier GmbH Kühlvorrichtung und Verfahren
JP2022026844A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772839A (ja) 1990-03-01 1995-03-17 Ricoh Co Ltd カラービデオディスプレイ装置
CN1139506A (zh) * 1994-10-07 1997-01-01 索尼公司 图象数据记录设备及图象数据再现设备
JPH08320648A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP3743037B2 (ja) * 1995-11-01 2006-02-08 株式会社日立製作所 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末
JPH10161637A (ja) 1996-10-03 1998-06-19 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP3876462B2 (ja) * 1996-11-18 2007-01-31 ソニー株式会社 地図情報提供装置及び方法
US6366287B1 (en) * 1997-05-28 2002-04-02 U.S. Philips Corporation Display device including a cache memory having a plurality of memory segments
JPH1188866A (ja) 1997-07-18 1999-03-30 Pfu Ltd 高精細画像表示装置及びそのプログラム記憶媒体
KR100362817B1 (ko) * 1997-10-27 2002-11-30 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 삼차원 지도 표시장치, 그것에 사용되는 모델 변형용 데이터, 삼차원 다각형 데이터 또는 삼차원 이미지 데이터 작성장치, 그의 데이터에 기초하여 표시를 실행하는 네비게이션 장치, 삼차원 지도 표시방법, 및 모델 변형용 데이터를 기억한 매체
JP3561131B2 (ja) 1997-11-27 2004-09-02 アルパイン株式会社 地図スクロール方法
JP2000148126A (ja) 1998-11-18 2000-05-26 Dream Technologies Kk 画像表示装置及び方法
US7289244B2 (en) * 2000-02-02 2007-10-30 Raja Singh Tuli Portable high speed internet access device
US7023572B2 (en) * 2000-02-02 2006-04-04 Raja Singh Tuli Portable high speed internet access device
US7184611B2 (en) * 2000-12-26 2007-02-27 Sony Corporation Data recording apparatus and method, data reproducing apparatus and method, data recording and reproducing apparatus and method, and map image data format
US6873905B2 (en) * 2002-03-19 2005-03-29 Opnext Japan, Inc. Communications type navigation device
EP1502079A2 (en) * 2002-04-30 2005-02-02 Telmap Ltd. Dynamic navigation system

Also Published As

Publication number Publication date
US20040008183A1 (en) 2004-01-15
US7034839B2 (en) 2006-04-25
DE10326737A1 (de) 2004-02-05
JP2004045953A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8803905B2 (en) Display control device and display layer combination program
US9497405B2 (en) Display device for displaying videos side by side without overlapping each other and method for the same
US8717385B2 (en) Image display control apparatus
US9319677B2 (en) Video decoding method and system thereof
JP3722097B2 (ja) 画像表示装置
JP4427599B1 (ja) 画像処理装置、受信装置および表示装置
US6421134B1 (en) Progressive display during image compression
US7769083B2 (en) Image processing and transmission using high and low compression ratios depending on image change conditions
EP1713033A2 (en) System and method for forming bitmap font outline
US8928669B2 (en) OSD display control program product, OSD display control method, and OSD display device
EP2187383B1 (en) Image display apparatus
US20120026179A1 (en) Image processing division
JP3508630B2 (ja) デジタル画像入出力を備えるフレームバッファ装置および画像表示装置
US20050140990A1 (en) Image processing apparatus and method and image data display method for digital camera
US8462168B2 (en) Decompression system and method for DCT-base compressed graphic data with transparent attribute
US20020000989A1 (en) Display control apparatus and method
JP2010245768A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2004093607A (ja) 画像圧縮伸長器、画像情報表示装置およびナビゲーション装置
JP4466085B2 (ja) 画像処理装置および解凍書込用回路
JP4960433B2 (ja) 画像処理装置、受信装置および表示装置
US20080049143A1 (en) On-screen display device with compressed data and display method thereof
KR19980049554A (ko) 복수개 해상도의 오에스디(osd)를 위한 폰트 구조의 생성방법.
JP2880964B2 (ja) 表示領域切換システム
JP2003087790A (ja) 画像データの圧縮方法、および画像データ出力装置
JP2740065B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees