JP3718420B2 - 呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更 - Google Patents

呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更 Download PDF

Info

Publication number
JP3718420B2
JP3718420B2 JP2000228350A JP2000228350A JP3718420B2 JP 3718420 B2 JP3718420 B2 JP 3718420B2 JP 2000228350 A JP2000228350 A JP 2000228350A JP 2000228350 A JP2000228350 A JP 2000228350A JP 3718420 B2 JP3718420 B2 JP 3718420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
call
voice
call center
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000228350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077923A (ja
Inventor
エッチ.フォスター ロビン
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2001077923A publication Critical patent/JP2001077923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718420B2 publication Critical patent/JP3718420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5166Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with interactive voice response systems or voice portals, e.g. as front-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/35Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to information services provided via a voice call
    • H04M2203/353Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to information services provided via a voice call where the information comprises non-audio but is provided over voice channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • H04M3/42068Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5232Call distribution algorithms
    • H04M3/5235Dependent on call type or called number [DNIS]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、音声呼、eメール、ファックス、音声メッセージ、文書メッセージ、インターネットサービス要求または他のタイプの通信が処理のために多くのサービス代理業者の間で分散される呼センター(コールセンター)または他の呼処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
呼センターは、種々の予め決められた基準にしたがって、呼や他のタイプの通信を利用可能な呼処理サービス代理業者に分配する。既存システムにおいては、呼の処理基準は、呼ベクトル化として知られているケーパビリティでシステムオペレータによってプログラム可能になっていることがある。典型的には、システムは、代理業者が呼を処理するのに利用可能になったことを検知した場合、通常ある優先順位で代理業者の呼処理スキルを確認し、代理業者に、代理業者の最高優先スキルに整合する最長待機呼を送り届ける。ほとんどの従来の呼分配技術は、一般に、発呼者および代理業者に対して“公平"であることに焦点を合わせている。この公平さは、先入れ先出し呼待ち行列化および最空き代理業者呼割り当て処理で反映されている。上述のスキルに基づく待ち行列化は、各代理業者がその代理業者で維持されるスキル形式に基づいた多くの異なるサービスカテゴリに配属されるのを可能にするという点で、この基本処理に改良を加えている。
【0003】
また、上述の従来の呼センターは、eメールで顧客と通信することもできる。このような呼センターから外地行きのeメールは、反応eメール、たとえば顧客が提出した質問への回答と、順向eメール、たとえば利用可能な商品またはサービスの通知、変わる利率、無料セミナー等の両方を含むことができる。呼センターからのeメールの受取人は、そのeメールに返信eメールで応答するか、または、呼センターへ電話をかける決心をすることができる。従来の呼センターの重大な欠点は、このような呼センターは、一般的に、eメールメッセージの受信後に電話をかけるときに顧客が聞く音声アナウンスまたは他のタイプの音声プロンプトで顧客に最近送信されたeメールメッセージの認識を組み込んでいないということである。
【0004】
したがって、呼センターにアクセスする発呼者にプロンプトする音声を発生し、その結果、これらの発呼者から提供された情報を、さもなければ従来技術を使用して可能なものより適切に必要なものを仕立て上げることができる、改善された技術の必要性があることが明らかである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、発呼者との以前のeメールメッセージまたは他の非電話通信に基づいて呼センターにおける音声アナウンスまたは他のタイプの音声プロンプトを変更する。一実施例において、所定の発呼者との以前の少なくとも1つの非電話通信に関する情報は、呼センターにアクセス可能なデータベースまたは他のメモリに格納される。以前の非電話通信は、たとえば、発呼者からどんな対応する要求もなしに呼センターから発呼者へ以前に送信された順向eメール、ファクシミリもしくはメール通知、または、特定の発呼者要求に応じて呼センターより発呼者へ送信された反応eメール、ファクシミリもしくはメール通知とすることができる。所定の発呼者が、呼センターに電話をかけると、呼センターは、その発呼者に関して格納されている情報を読み出し、以前に発呼者へ送信されたeメールまたは他の非電話通信の少なくとも一部に基づいて発呼者のための音声プロンプトを選択する。次いで、呼は、音声プロンプトに対する発呼者の応答の少なくとも一部に基づいて適切なスキルを持った代理業者に中継される。以前の非電話通信に関する追加の情報、たとえば、通信のコピーもしくは要約を、呼を受信する代理業者に送信することができる。
【0006】
好適には、本発明は、呼センターが、呼センターへ後で電話をかける時に顧客が聞く音声アナウンスまたは他のタイプの音声プロンプトを選択する際に、顧客または他の発呼者に最近送信されたeメールまたは他の非電話通信の認識を組み込むのを可能にする。したがって、顧客に提供される情報を、さもなければ従来技術を使用して可能なものより適切に必要なものに仕立て上げることができる。また、本発明は、呼センターが顧客に対してより敏感になるのを可能にし、どのくらい頻繁に顧客がeメール通知オファーに応じているかに関する市場情報を提供し、音声プロンプトを聞く際に顧客が費やさなければならない時間を減らし、顧客要求と代理業者スキルのより正確な整合を提供し、音声呼を処理する代理業者により有用な情報を提供する。本発明のこれらおよび他の特徴および利点は、添付図面と以下の詳細な説明からより明らかになるだろう。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、典型的な呼センターにおける呼の処理に関して以下に説明されるが、特定タイプの呼センターまたは通信処理アプリケーションでの使用に制限されない。たとえば、本発明は、着信通信、発信通信またはその両方の処理に適用可能である。開示される技術は、自動呼分配(ACD)システム、テレマーケティングシステム、構内交換(PBX)システム、コンピュータ電話統合(CTI)式システムばかりでなく、これらおよび他のタイプの呼センターの組み合わせと使用することができる。ここで使用される用語“呼センター"は、あらゆるタイプのACDシステム、テレマーケティングシステム、あるいは、音声呼、映像呼、マルチメディア呼、eメール、ファックスもしくは音声メッセージばかりでなく、これらおよび他のタイプの通信の種々の組み合わせを含む、呼もしくは他のサービス要求を処理する他の通信システムを含むものである。また、ここで使用される用語“音声プロンプト"は、呼センターにアクセスできる発呼者に提供することができる、アナウンス、質問、指示、報告等を含むあらゆるタイプの聴取可能な情報を含むものである。また、ここで使用される用語“非電話通信"は、たとえば、eメール通信、ファクシミリ通信、データ通信、手紙、または郵便システムで送られる他のタイプの郵送などのような、音声電話呼以外のあらゆるタイプの通信を含むものである。
【0008】
図1は、本発明を実行することができる呼センターの一例を示す。呼センターは、ACDシステム101を介して複数の代理業者所在地102〜104と選択的に相互接続される多数の電話線および/または中継線100を含む。各代理業者所在地102〜104は、呼を処理する際に対応する代理業者106〜108によって使用される音声およびデータ端末105を含む。端末105は、音声およびデータ伝送媒体109でACDシステム101に接続されている。ACDシステム101は、従来の基本呼管理システム(BCMS)110を含み、また、従来の外部呼管理システム(CMS)111にも接続されている。BCMS110およびCMS111は、呼センターを管理し、呼センターレポートを生成し、他の機能を実行する際に使用される呼記録、呼センター統計および他の情報を収集する。他の実施例では、BCMS110およびCMS111の機能は、ACDシステム101に内蔵のまたは外部の単一呼管理システムを用いて提供することができる。
【0009】
ACDシステム101は、たとえば、ルーセントテクノロジーズからのDefinity(登録商標)PBX式ACDシステムと同じように実行することができる。図2は、ACDシステム101の実行できる一実施例の略ブロック図を示す。図2に示されるACDシステム101は、外部通信リンクへのインターフェース112と、通信交換装置113と、サービス回路114(たとえば、音発生器、アナウンス回路等)と、制御プログラムおよびデータを格納するメモリ115と、格納された制御プログラムを実行してインターフェースおよび通信交換装置を制御すると共に自動呼分配機能を提供するプロセッサ116(たとえば、マイクロプロセッサ、CPU、コンピュータ等)を含む格納プログラム制御式システムである。
【0010】
再び図1を参照すると、ACDシステム101のメモリ115に格納される典型的なデータ要素は、呼待ち行列群120と代理業者待ち行列群130を含む。呼待ち行列群120中の各呼待ち行列121〜129は、代理業者待ち行列群130中の各代理業者待ち行列131〜139が行う異なる代理業者スキルに対応する。従来システムのように、呼は優先権が与えられ、たとえば、優先順位にしたがって呼待ち行列120中の個々の待ち行列に入れられるか、または、あるスキルに対応する複数の呼待ち行列中の異なる待ち行列と異なる優先度に対応する各待ち行列に入れられる。同様に、各代理業者のスキルは、そのスキルの練達レベルにしたがって優先権が与えられ、たとえば、練達レベルの順番で代理業者待ち行列130中の個々の待ち行列に入れられるか、または、あるスキルに対応する複数の代理業者待ち行列中の異なる待ち行列とそのスキルにおける異なる練達レベルに対応する各待ち行列に入れられる。本発明は、広範な他のタイプの待ち行列装置および待ち行列技術を使用したシステムでも実行できることが注目されるべきである。
【0011】
ACDシステム101は、さらに、呼ベクトル140を含む。呼ベクトル140は、ACDシステム101で実行される格納された制御プログラムの多数の異なるタイプ中の1つのタイプでも良い。電話線または中継線100で呼センターに着信する呼は、呼ベクトル140によって、適切な処理を要求する代理業者スキルに基づいて異なる呼待ち行列121〜129に割り当てられる。呼を処理するのに利用可能な代理業者106〜108は、持っているスキルに基づいて代理業者待ち行列131〜139に割り当てられる。代理業者は、複数のスキルを持っていることがあり、したがって、同時に複数の代理業者待ち行列131〜139に割り当てられることがある。このような代理業者は、ここでは“多スキル代理業者"と呼ばれる。さらに、代理業者は、異なるスキル練達レベル(たとえば、多レベルスケールまたは一次(P)および二次(S)スキルにおける異なるスキルレベル)を持っていることがあり、したがって、異なる練達レベルで異なる代理業者待ち行列131〜139に割り当てられることがある。呼ベクトル化は、参照によりここに含まれる、Definity(登録商標)Communications System Generic 3 Call Vectoring/Expert Agent Selection(EAS)Guide, AT&T Publication No.555-230-520, Issue 3, Nov. 1993 により詳細に説明されている。スキルに基づくACD技術は、たとえば、参照によりここに含まれる米国特許第5,206,903号により詳細に説明されている。
【0012】
ACDシステム101で実行する他のプログラムは、代理業者選択器150である。選択器150は、ACDシステム101のメモリ115、システム101の周辺メモリ(たとえば、ディスク、CD−ROM等)またはシステム101と関連した何か他のタイプのコンピュータ読み出し可能媒体のどれかに格納されたソフトウェアで実施され、プロセッサ116、またはACDシステム101と関連した他の適当な処理ハードウェアで実行される。この典型的な実施例における選択器150は、利用可能な呼および利用可能な代理業者間の割り当てを提供する従来の技術を実行する。選択器150で実行される従来の技術は、技術上周知であり、ここではさらに説明しない。これらの機能は、ACDシステム101の他の構成要素でまたはこのようなシステムにおける多くの異なる構成要素の組み合わせを用いて実行することができるのが注目されるべきである。ACDシステム101のようなシステムにおける呼処理に関するさらなる細部は、たとえば、1997年3月7日出願の“予想された待ち時間に基づく待機中の呼選択"と題する米国特許出願第08/813,513号や、1998年2月12日出願の“呼待ち時間を最適化する呼センター代理業者選択"と題する米国特許出願第09/022,959号に見出すことができる。これらは共に、参照によりここに含まれる。
【0013】
本発明によれば、図1の呼センターは、所定の発呼者に以前に送信されたeメールメッセージ、ファクシミリまたは他の非電話通信に基づいて、その発呼者に対する音声プロンプトの変更のケーパビリティを含む。図3は、発呼者が、操作するビジネスの顧客であるか、さもなければ呼センターと関連している、本発明の一実施例のフロー図である。ステップ120で、eメール通知が、特定の顧客、すなわち顧客Aに送信される。顧客Aに関するステップ122で示されるように、呼センターは、音声発呼者を識別するために典型的に使用される自動番号識別子(ANI)、口座番号または他の適当な識別子のような顧客識別子によってその外地行きのeメールを参照データベースに記入する。このようなデータベースは、図2のメモリ115の全部または一部で、または呼センターの一部さもなければ呼センターにアクセスできる他のタイプの内部もしくは外部メモリで、またはこれらもしくは他のタイプのメモリの一部もしくは組み合わせで実行することができる。このようにして、参照データベースは、特定の顧客識別子を、呼センターよりその顧客へ送信された特定のeメールと関連付ける。参照データベースは、着信呼が呼センターで処理される場合、たとえば、コンピュータ電話統合(CTI)技術または他の周知技術によるアクセスのために利用可能である。
【0014】
ステップ124で、顧客Aは、ステップ122における前の発信eメール通知の記入後に、呼センターへ電話をかける。ステップ126で示されるように、顧客Aからの呼の受信に基づいて、ANI、口座番号または他の識別子で識別される通りに、呼センターは、参照データベースにアクセスして、たとえあるとしても、どのeメールメッセージが、その発呼者に最近送信されたかどうかを判定する。次いで、呼センターは、この情報を使用して、現在の呼の間その発呼者に対して再生されるアナウンスまたは他の音声プロンプトを変更する。より詳細には、ステップ128は、呼センターが、顧客Aに送信された以前のeメール通知の少なくとも一部に基づいて顧客Aとして識別された発呼者に対する音声プロンプトを選択することを示している。ステップ130は、次いで、代理業者が、音声プロンプトに対する顧客Aの応答の少なくとも一部に基づいて、顧客Aからの着信呼を処理するために選択されることを示している。
【0015】
一例として、顧客Aは、銀行または他の金融機関の顧客であり、この顧客が、30年固定率抵当に関する利率が7%以下に下がった場合に、eメールによる自動通知を要求したと仮定する。さらに、利率は、事実上7%以下に下がり、銀行は、図3のステップ120のように、eメールで要求された通知を顧客Aに送ると仮定する。このeメールは、たとえば、顧客が、銀行のウェブサイトに行って申請することができるか、または、顧客が、電話によりある番号を呼び出すことによって申し込むことができることを、顧客に教えることができる。顧客Aは、電話でこの番号を呼び出すことにより申し込むことを選んでいると仮定する。本発明にしたがって、ステップ122に示されるように、eメールが顧客Aに送られた場合、顧客識別子は、上述の参照データベースに記入される。このように、参照データベースは、顧客識別子と、以前にその顧客に送られたタイプのeメールメッセージの指示子を格納する。
【0016】
顧客Aが、ステップ124により後で電話をかけると、呼センターは、ステップ126で、格納されている顧客識別子と、対応するeメールメッセージ指示子を呼び出し、次いでステップ128で、その顧客に対する音声プロンプトを変更する。この例では、顧客Aは、以下の音声プロンプト“XYZ銀行にお電話いただきありがとうございます。30年抵当の利率のeメール通知に応答する場合は、1を押すかまたは1と言ってください。他のサービスについては、2を押すかまたは2と言ってください。"を聞くことができる。参照データベースに格納されている情報が、顧客Aが最近銀行から複数のeメールを受信したことを示している場合は、銀行呼センターは、最も最近の2、3通だけ、または何か他の妥当な最大数のeメールに基づいて、音声プロンプトを変えることができる。
【0017】
このプロンプトに対する顧客の応答は、実際上eメールに応じて電話をかけているかどうかを示す。次いで、図3のステップ130により、呼は、適切に練達した代理業者に中継される。また、eメール通知のコピーまたは要約を、特定の代理業者所在地に送り届けられる時に、呼に添付されるスクリーンポップに組み込むことができる。また、eメールに関する何か他の情報、たとえば、eメールが送られた理由に関するまたは理由を説明するファイルを、この呼を受信する代理業者に送り届けることができる。たとえば、顧客は、過去のある時点でオンラインローンアプリケーションを終了させることができるが、利率が下がるまでこのアプリケーションを実行することを望まない。
【0018】
本発明による音声プロンプトの変更は、たとえば、図2のプロセッサ116で、メモリ115に格納されているプログラム命令および他の情報を用いて実行される。本発明の他の実施例では、図1の呼センターまたは何か他のタイプの呼センターの他の構成要素を用いて、以前に送信されたeメールまたは他のタイプの非電話通信にしたがって音声プロンプトの変更を提供することができる。
【0019】
本発明は、従来技術に勝る多くの利点を提供する。たとえば、この実施例の本発明は、呼センターが顧客に対してより敏感になるのを可能にし、どのくらい頻繁に顧客がeメール通知オファーに応じているかに関する市場情報を提供し、音声プロンプトを聞く際に顧客が費やさなければならない時間を減らし、顧客要求と代理業者スキルのより正確な整合を提供し、着信音声呼を処理する代理業者により有用な情報を提供する。
【0020】
本発明の上述の実施例は、単なる例示である。たとえば、図1に示される呼センターの典型的な形態を、さまざまな異なる構成要素の配置を組み込んで、ここに説明されている音声プロンプト変更および代理業者選択機能を提供するように変更することができる。さらに、上述のように、本発明は、ファックスやeメールを含む、呼以外のさまざまな通信に適用することができる。本発明は、コンピュータまたは他のタイプのプロセッサで実行される場合に、プロセッサに上述の処理機能を実行させるソフトウェアを含む、コンピュータ読み出し可能媒体または他の同様な媒体の形で実行することができることが注目されるべきである。たとえば、ACDシステム101のBCMS110、呼ベクトル140、代理業者選択器150および他の構成要素は、各々、メモリ115もしくはACDシステム101と関連する何か他のコンピュータ読み出し可能媒体に格納され、プロセッサ116もしくはACDシステム101と関連する他の処理ハードウェアで実行される1つ以上のソフトウェアプログラムの少なくとも一部を実行することができる。また、様々な他の実行を、本発明による音声応答プロンプトの変更を提供するために使用することができる。付随の請求項の範囲内にあるこれらおよび多くの他の実施例は、当業者に明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を組み込んだ呼センターのブロック図である。
【図2】図1の呼センターで実行される自動呼分配(ACD)システムのブロック図である。
【図3】本発明にしたがって、以前の非電話通信に基づく図1の呼センターにおける音声プロンプトの変更を説明するフロー図である。

Claims (17)

  1. コールセンターにアクセスする発呼者に対する音声プロンプトを発生する方法であって、該方法は、
    コールセンターによって開始されかつコールセンターから発呼者へ向けられる少なくとも1つの以前の非電話通信に関する情報を格納するステップを含み、該格納された情報は、(i)コールセンターによって開始されかつコールセンターから発呼者へ向けられる以前の非電話通信を識別するのに適する以前の通信識別情報と、(ii)発呼者からの後続の音声呼を特定の発呼者に関連されているとして識別するのに適する音声呼識別情報とからなり、前記方法はさらに、
    前記以前の非電話通信に関して格納された情報の少なくとも一部に基づいて、発呼者によって開始されかつ発呼者からコールセンターへ向けられる後続の音声呼の間に発呼者に送り届ける少なくとも1つの音声プロンプトを選択するステップを含み、
    前記格納された情報は、前記以前の非電話電子通信に関するいかなる情報をも入力することを発呼者に要求することなく、少なくとも最初の音声プロンプトを識別するのに利用されており、
    前記コールセンターは、後続の音声呼から音声呼識別情報を生成し、該生成した音声呼識別情報を前記格納された音声呼識別情報に一致させ、該格納された音声呼識別情報に関連した最初の音声プロンプトを検索して、前記以前の通信識別情報によって識別される前記以前の非電話電子通信の受信者に対して適切なプロンプトとして前記最初の音声プロンプトを判定することによって、自動的に前記最初の音声プロンプトを判定することを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法において、非電話通信は、コールセンターより発呼者へ以前に送信されたeメールメッセージからなる方法。
  3. 請求項1記載の方法において、非電話通信は、コールセンターより発呼者へ以前に送信されたファクシミリ通信からなる方法。
  4. 請求項1記載の方法において、非電話通信は、発呼者が以前に通信中に情報を要求したことがなく、コールセンターより発呼者へ以前に送信された順向通信からなる方法。
  5. 請求項1記載の方法において、非電話通信は、発呼者により以前に行われた情報要求に応じて、コールセンターより発呼者へ以前に送信された反応通信からなる方法。
  6. 請求項1記載の方法において、選択するステップは、所定の発呼者が非電話通信をその最大数より多く受信した場合に、以前の非電話通信の最大の指定数に基づいている方法。
  7. 請求項1記載の方法において、さらに、音声プロンプトに対する発呼者の応答の少なくとも一部に基づいて、呼を特定の代理業者に中継するステップを含む方法。
  8. 請求項1記載の方法において、さらに、前記後続の音声呼を受信する代理業者へ前記以前の非電話通信に関する情報を送信するステップを含む方法。
  9. コールセンターにおいて通信を処理する装置であって、該装置は、
    コールセンターによって開始されかつコールセンターから所定の発呼者へ向けられる少なくとも1つの以前の非電話電子通信に関する情報を格納するメモリからなり、該格納された情報は、(i)コールセンターによって開始されかつコールセンターから発呼者へ向けられる以前の非電話通信を識別するのに適する前記以前の通信識別情報と、(ii)発呼者からの後続の音声呼をその特定の発呼者に関連されているとして識別するのに適する音声呼識別情報とからなり、前記装置はさらに、
    前記メモリに接続され、そして前記以前の非電話通信に関する格納された情報の少なくとも一部に基づいて、発呼者によって開始されかつ発呼者からコールセンターへ向けられる後続の音声呼の間に発呼者に送り届ける少なくとも1つの音声プロンプトを選択するように動作可能なプロセッサからなり、
    前記格納された情報は、前記以前の非電話電子通信に関するいかなる情報をも入力することを発呼者に要求することなく、少なくとも最初の音声プロンプトを識別するのに利用されており、
    前記コールセンターは、後続の音声呼から音声呼識別情報を生成し、該生成した音声呼識別情報を前記格納された音声呼識別情報に一致させ、該格納された音声呼識別情報に関連した最初の音声プロンプトを検索して、前記以前の通信識別情報によって識別される前記以前の非電話電子通信の受信者に対して適切なプロンプトとして前記最初の音声プロンプトを判定することによって、自動的に前記最初の音声プロンプトを判定することを特徴とする装置。
  10. 請求項9記載の装置において、非電話通信は、コールセンターより発呼者へ以前に送信されたeメールメッセージからなる装置。
  11. 請求項9記載の装置において、非電話通信は、コールセンターより発呼者へ以前に送信されたファクシミリ通信からなる装置。
  12. 請求項9記載の装置において、非電話通信は、発呼者が以前に通信中に情報を要求したことがなく、コールセンターより発呼者へ以前に送信された順向通信からなる装置。
  13. 請求項9記載の装置において、非電話通信は、発呼者により以前に行われた情報要求に応じて、コールセンターより発呼者へ以前に送信された反応通信からなる装置。
  14. 請求項9記載の装置において、選択するステップは、所定の発呼者が非電話通信をその最大数より多く受信した場合に、以前の非電話通信の最大の指定数に基づいている装置。
  15. 請求項9記載の装置において、さらに、音声プロンプトに対する発呼者の応答の少なくとも一部に基づいて、呼を特定の代理業者に中継するステップを含む装置。
  16. 請求項9記載の装置において、さらに、前記後続の音声呼を受信する代理業者へ前記以前の非電話通信に関する情報を送信するステップを含む装置。
  17. 1つ以上のソフトウェアプログラムを含む製造物であって、該ソフトウェアプログラムをプロセッサ内で実行する場合に、該プロセッサに、
    コールセンターによって開始されかつコールセンターから所定の発呼者へ向けられる少なくとも1つの以前の非電話電子通信に関する情報を格納するステップを実行させ、該格納された情報は、(i)前記コールセンターによって開始されかつコールセンターから発呼者へ向けられる前記以前の非電話通信を識別するのに適する前記以前の通信識別情報と、(ii)発呼者からの後続の音声呼をその特定の発呼者に関連されているとして識別するのに適する音声呼識別情報とからなり、前記プロセッサはさらに、
    前記以前の非電話通信に関する格納された情報の少なくとも一部に基づいて、発呼者によって開始されかつ発呼者からコールセンターへ向けられる後続の音声呼の間に発呼者に送り届ける少なくとも1つの音声プロンプトを選択するステップを実行させており、
    前記格納された情報は、前記以前の非電話電子通信に関するいかなる情報をも入力することを発呼者に要求することなく、少なくとも最初の音声プロンプトを識別するのに利用されており、
    前記コールセンターは、後続の音声呼から音声呼識別情報を生成し、該生成した音声呼識別情報を前記格納された音声呼識別情報に一致させ、該格納された音声呼識別情報に関連した最初の音声プロンプトを検索して、前記以前の通信識別情報によって識別される前記以前の非電話電子通信の受信者に対して適切なプロンプトとして前記最初の音声プロンプトを判定することによって、自動的に前記最初の音声プロンプトを判定することを特徴とする製造物。
JP2000228350A 1999-07-30 2000-07-28 呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更 Expired - Fee Related JP3718420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/364434 1999-07-30
US09/364,434 US6760428B2 (en) 1999-07-30 1999-07-30 Modification of voice prompting based on prior communication in a call center

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077923A JP2001077923A (ja) 2001-03-23
JP3718420B2 true JP3718420B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=23434513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228350A Expired - Fee Related JP3718420B2 (ja) 1999-07-30 2000-07-28 呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6760428B2 (ja)
EP (1) EP1077564B1 (ja)
JP (1) JP3718420B2 (ja)
CA (1) CA2314378C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
JP2001292226A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置
US7573986B2 (en) * 2001-07-18 2009-08-11 Enterprise Integration Group, Inc. Method and system for interjecting comments to improve information presentation in spoken user interfaces
KR100568128B1 (ko) * 2002-02-28 2006-04-05 김강식 전화 단말기를 이용한 아웃 바운드형 결제의 전자동 처리시스템 및 방법
JP3847674B2 (ja) * 2002-07-12 2006-11-22 日本電信電話株式会社 音声通信方法、音声通信装置、プログラム及び記録媒体
US7418094B2 (en) * 2003-01-06 2008-08-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for multimedia interaction routing according to agent capacity sets
US7881934B2 (en) * 2003-09-12 2011-02-01 Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. Method and system for adjusting the voice prompt of an interactive system based upon the user's state
WO2006069358A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Enterprise Integration Group Turn-taking model
US7636433B2 (en) 2005-12-02 2009-12-22 Avaya Inc. Timeline visualization for call center processes
US8036371B2 (en) * 2005-12-05 2011-10-11 Avaya Inc. Utilizing small group call center agents to improve productivity without impacting service level targets
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US8634538B2 (en) * 2006-11-20 2014-01-21 Newvoicemedia Limited Method and apparatus for handling a telephone call
US8050389B2 (en) * 2007-02-15 2011-11-01 International Business Machines Corporation Method and system for automatically selecting outgoing voicemail messages
US20080319777A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Roland Hoff Business transaction issue manager
US9152995B2 (en) 2007-08-30 2015-10-06 Cc Serve Corporation Method and system for loan application non-acceptance follow-up
US20090060165A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Pradeep Kumar Dani Method and System for Customer Transaction Request Routing
CN101227627B (zh) * 2008-02-02 2011-07-06 华为技术有限公司 支持通话过程中播放多语种可变音的方法、装置及系统
US8831206B1 (en) * 2008-05-12 2014-09-09 Avaya Inc. Automated, data-based mechanism to detect evolution of employee skills
US20110106549A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Sap Ag Account and product based sales professional workbench

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556530A (en) * 1968-05-23 1971-01-19 Howard Miller Game having quick prize indication for wide area use
US4623761A (en) 1984-04-18 1986-11-18 Golden Enterprises, Incorporated Telephone operator voice storage and retrieval system
US5206903A (en) 1990-12-26 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Automatic call distribution based on matching required skills with agents skills
CA2103204C (en) 1992-11-17 2002-11-12 Daniel F. Baker Call distributor with automatic preannouncement system and method
US5740240A (en) 1995-04-10 1998-04-14 Edify Corporation Computer telephony integration system and method
DE69636239T2 (de) 1995-04-24 2007-05-10 International Business Machines Corp. Verfahren und Gerät zur auf Geschicklichkeit basierten Leitweglenkung in einer Anrufzentrale
US5793972A (en) * 1996-05-03 1998-08-11 Westminster International Computers Inc. System and method providing an interactive response to direct mail by creating personalized web page based on URL provided on mail piece
US5793861A (en) 1996-06-11 1998-08-11 Executone Information Systems, Inc. Transaction processing system and method
US5883940A (en) 1996-07-01 1999-03-16 Teledynamics Group, Inc. Interactive method and apparatus for the generation of leads
US5721770A (en) 1996-07-02 1998-02-24 Lucent Technologies Inc. Agent vectoring programmably conditionally assigning agents to various tasks including tasks other than handling of waiting calls
US6018761A (en) * 1996-12-11 2000-01-25 The Robert G. Uomini And Louise B. Bidwell Trust System for adding to electronic mail messages information obtained from sources external to the electronic mail transport process
US6058435A (en) * 1997-02-04 2000-05-02 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Apparatus and methods for responding to multimedia communications based on content analysis
EP0995297A1 (en) * 1997-06-02 2000-04-26 Broadpoint Communications, Inc. Communications system for delivering promotional messages
US6327343B1 (en) * 1998-01-16 2001-12-04 International Business Machines Corporation System and methods for automatic call and data transfer processing
US6449356B1 (en) * 1998-05-26 2002-09-10 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Method of multi-media transaction processing
US6175823B1 (en) * 1998-09-15 2001-01-16 Amazon.Com, Inc. Electronic gift certificate system
US6459776B1 (en) * 1998-09-29 2002-10-01 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for personalized multimedia messaging
US6298128B1 (en) * 1999-03-11 2001-10-02 Thomson Licensing S.A. Unified directory for caller ID and electronic mail addresses

Also Published As

Publication number Publication date
EP1077564A3 (en) 2003-12-10
CA2314378A1 (en) 2001-01-30
US20030206622A1 (en) 2003-11-06
EP1077564A2 (en) 2001-02-21
EP1077564B1 (en) 2011-11-09
CA2314378C (en) 2006-06-06
US6760428B2 (en) 2004-07-06
JP2001077923A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718420B2 (ja) 呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更
US10594867B2 (en) Task assignments to workers
US5903877A (en) Transaction center for processing customer transaction requests from alternative media sources
US6665396B1 (en) Call hold manager system and method
JP3790390B2 (ja) 待ち行列を用いて処理するのにスキルを必要とする通信を処理する方法および装置
CA2159775C (en) Method and apparatus for providing result-oriented customer service
US7184540B2 (en) Personality based matching of callers to agents in a communication system
CA2258357C (en) Call center agent selection that optimizes call wait times
US5946388A (en) Method and apparatus for priority queuing of telephone calls
US7853717B2 (en) System and apparatus for pre-routing network events
US6438599B1 (en) Method and apparatus for establishing communication between a transaction initiator and a transaction processing system
EP1032188A1 (en) Rules-based queuing of calls to call-handling resources
US6931119B2 (en) Apparatus and method for providing caller-specific data to agent station and for automatically launching corresponding application
US7813489B2 (en) System and method for minimizing queue callback faults
JP2002503423A (ja) ネットワークベースのコール継続サービスのためのシステムおよび方法
EP1056263A1 (en) Multi-user answering system and method
US20040010431A1 (en) Method and apparatus for proactively sending a message
US20020101977A1 (en) Incoming call processing method, incoming call processing apparatus, and computer-readable recording medium having an incoming call processing program recorded thereon
US7206400B2 (en) Method and system for data field reuse
CA2444725C (en) Call centres
US6870925B2 (en) Method and apparatus for providing music to an agent during non-voice dialog communication in an automatic call distributor system
CA2498557A1 (en) Method and apparatus for providing result-oriented customer service

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3718420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees