JP2001077923A - 呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更 - Google Patents

呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更

Info

Publication number
JP2001077923A
JP2001077923A JP2000228350A JP2000228350A JP2001077923A JP 2001077923 A JP2001077923 A JP 2001077923A JP 2000228350 A JP2000228350 A JP 2000228350A JP 2000228350 A JP2000228350 A JP 2000228350A JP 2001077923 A JP2001077923 A JP 2001077923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
call
call center
telephone communication
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000228350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718420B2 (ja
Inventor
Robin H Foster
エッチ.フォスター ロビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001077923A publication Critical patent/JP2001077923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718420B2 publication Critical patent/JP3718420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5166Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with interactive voice response systems or voice portals, e.g. as front-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/35Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to information services provided via a voice call
    • H04M2203/353Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to information services provided via a voice call where the information comprises non-audio but is provided over voice channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • H04M3/42068Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5232Call distribution algorithms
    • H04M3/5235Dependent on call type or called number [DNIS]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声、eメール等の通信処理のために、多く
のサービス代理業者の間で分散される呼処理システムに
関する。 【解決手段】 呼センターは、所定の発呼者に提供され
る音声プロンプトが、呼センターとその発呼者間の以前
のeメール通知または他の非電話通信に基づいて変更さ
れるように構成される。一実施例において、所定の発呼
者との少なくとも1つの以前の非電話通信は、呼センタ
ーにアクセス可能なデータベースまたは他のメモリに格
納される。所定の発呼者が、後で呼センターへ電話をか
けると、呼センターは、その発呼者に関して格納されて
いる情報を呼び出し、発呼者へ以前に送信されたeメー
ルまたは他の非電話通信の少なくとも一部に基づいて、
発呼者に対する音声プロンプトを選択する。次いで、呼
は、音声プロンプトに対する発呼者の応答の少なくとも
一部に基づいて、適当に練達した代理業者に中継され
る。以前の非電話通信に関する追加の情報、たとえば、
この通信のコピーまたは要約を、呼を受信する代理業者
に送信することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、音声呼、
eメール、ファックス、音声メッセージ、文書メッセー
ジ、インターネットサービス要求または他のタイプの通
信が処理のために多くのサービス代理業者の間で分散さ
れる呼センターまたは他の呼処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】呼セン
ターは、種々の予め決められた基準にしたがって、呼や
他のタイプの通信を利用可能な呼処理サービス代理業者
に分配する。既存システムにおいては、呼の処理基準
は、呼ベクトル化として知られているケーパビリティで
システムオペレータによってプログラム可能になってい
ることがある。典型的には、システムは、代理業者が呼
を処理するのに利用可能になったことを検知した場合、
通常ある優先順位で代理業者の呼処理スキルを確認し、
代理業者に、代理業者の最高優先スキルに整合する最長
待機呼を送り届ける。ほとんどの従来の呼分配技術は、
一般に、発呼者および代理業者に対して“公平"である
ことに焦点を合わせている。この公平さは、先入れ先出
し呼待ち行列化および最空き代理業者呼割り当て処理で
反映されている。上述のスキルに基づく待ち行列化は、
各代理業者がその代理業者で維持されるスキル形式に基
づいた多くの異なるサービスカテゴリに配属されるのを
可能にするという点で、この基本処理に改良を加えてい
る。
【0003】また、上述の従来の呼センターは、eメー
ルで顧客と通信することもできる。このような呼センタ
ーから外地行きのeメールは、反応eメール、たとえば
顧客が提出した質問への回答と、順向eメール、たとえ
ば利用可能な商品またはサービスの通知、変わる利率、
無料セミナー等の両方を含むことができる。呼センター
からのeメールの受取人は、そのeメールに返信eメー
ルで応答するか、または、呼センターへ電話をかける決
心をすることができる。従来の呼センターの重大な欠点
は、このような呼センターは、一般的に、eメールメッ
セージの受信後に電話をかけるときに顧客が聞く音声ア
ナウンスまたは他のタイプの音声プロンプトで顧客に最
近送信されたeメールメッセージの認識を組み込んでい
ないということである。
【0004】したがって、呼センターにアクセスする発
呼者にプロンプトする音声を発生し、その結果、これら
の発呼者から提供された情報を、さもなければ従来技術
を使用して可能なものより適切に必要なものを仕立て上
げることができる、改善された技術の必要性があること
が明らかである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、発呼者との以
前のeメールメッセージまたは他の非電話通信に基づい
て呼センターにおける音声アナウンスまたは他のタイプ
の音声プロンプトを変更する。一実施例において、所定
の発呼者との以前の少なくとも1つの非電話通信に関す
る情報は、呼センターにアクセス可能なデータベースま
たは他のメモリに格納される。以前の非電話通信は、た
とえば、発呼者からどんな対応する要求もなしに呼セン
ターから発呼者へ以前に送信された順向eメール、ファ
クシミリもしくはメール通知、または、特定の発呼者要
求に応じて呼センターより発呼者へ送信された反応eメ
ール、ファクシミリもしくはメール通知とすることがで
きる。所定の発呼者が、呼センターに電話をかけると、
呼センターは、その発呼者の関して格納されている情報
を読み出し、以前に発呼者へ送信されたeメールまたは
他の非電話通信の少なくとも一部に基づいて発呼者のた
めの音声プロンプトを選択する。次いで、呼は、音声プ
ロンプトに対する発呼者の応答の少なくとも一部に基づ
いて適切なスキルを持った代理業者に中継される。以前
の非電話通信に関する追加の情報、たとえば、通信のコ
ピーもしくは要約を、呼を受信する代理業者に送信する
ことができる。
【0006】好適には、本発明は、呼センターが、呼セ
ンターへ後で電話をかける時に顧客が聞く音声アナウン
スまたは他のタイプの音声プロンプトを選択する際に、
顧客または他の発呼者に最近送信されたeメールまたは
他の非電話通信の認識を組み込むのを可能にする。した
がって、顧客に提供される情報を、さもなければ従来技
術を使用して可能なものより適切に必要なものに仕立て
上げることができる。また、本発明は、呼センターが顧
客に対してより敏感になるのを可能にし、どのくらい頻
繁に顧客がeメール通知オファーに応じているかに関す
る市場情報を提供し、音声プロンプトを聞く際に顧客が
費やさなければならない時間を減らし、顧客要求と代理
業者スキルのより正確な整合を提供し、音声呼を処理す
る代理業者により有用な情報を提供する。本発明のこれ
らおよび他の特徴および利点は、添付図面と以下の詳細
な説明からより明らかになるだろう。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、典型的な呼センターに
おける呼の処理に関して以下に説明されるが、特定タイ
プの呼センターまたは通信処理アプリケーションでの使
用に制限されない。たとえば、本発明は、着信通信、発
信通信またはその両方の処理に適用可能である。開示さ
れる技術は、自動呼分配(ACD)システム、テレマー
ケティングシステム、構内交換(PBX)システム、コ
ンピュータ電話統合(CTI)式システムばかりでな
く、これらおよび他のタイプの呼センターの組み合わせ
と使用することができる。ここで使用される用語“呼セ
ンター"は、あらゆるタイプのACDシステム、テレマ
ーケティングシステム、あるいは、音声呼、映像呼、マ
ルチメディア呼、eメール、ファックスもしくは音声メ
ッセージばかりでなく、これらおよび他のタイプの通信
の種々の組み合わせを含む、呼もしくは他のサービス要
求を処理する他の通信システムを含むものである。ま
た、ここで使用される用語“音声プロンプト"は、呼セ
ンターにアクセスできる発呼者に提供することができ
る、アナウンス、質問、指示、報告等を含むあらゆるタ
イプの聴取可能な情報を含むものである。また、ここで
使用される用語“非電話通信"は、たとえば、eメール
通信、ファクシミリ通信、データ通信、手紙、または郵
便システムで送られる他のタイプの郵送などのような、
音声電話呼以外のあらゆるタイプの通信を含むものであ
る。
【0008】図1は、本発明を実行することができる呼
センターの一例を示す。呼センターは、ACDシステム
101を介して複数の代理業者所在地102〜104と
選択的に相互接続される多数の電話線および/または中
継線100を含む。各代理業者所在地102〜104
は、呼を処理する際に対応する代理業者106〜108
によって使用される音声およびデータ端末105を含
む。端末105は、音声およびデータ伝送媒体109で
ACDシステム101に接続されている。ACDシステ
ム101は、従来の基本呼管理システム(BCMS)1
10を含み、また、従来の外部呼管理システム(CM
S)111にも接続されている。BCMS110および
CMS111は、呼センターを管理し、呼センターレポ
ートを生成し、他の機能を実行する際に使用される呼記
録、呼センター統計および他の情報を収集する。他の実
施例では、BCMS110およびCMS111の機能
は、ACDシステム101に内蔵のまたは外部の単一呼
管理システムを用いて提供することができる。
【0009】ACDシステム101は、たとえば、ルー
セントテクノロジーズからのDefinity(登録商
標)PBX式ACDシステムと同じように実行すること
ができる。図2は、ACDシステム101の実行できる
一実施例の略ブロック図を示す。図2に示されるACD
システム101は、外部通信リンクへのインターフェー
ス112と、通信交換装置113と、サービス回路11
4(たとえば、音発生器、アナウンス回路等)と、制御
プログラムおよびデータを格納するメモリ115と、格
納された制御プログラムを実行してインターフェースお
よび通信交換装置を制御すると共に自動呼分配機能を提
供するプロセッサ116(たとえば、マイクロプロセッ
サ、CPU、コンピュータ等)を含む格納プログラム制
御式システムである。
【0010】再び図1を参照すると、ACDシステム1
01のメモリ115に格納される典型的なデータ要素
は、呼待ち行列群120と代理業者待ち行列群130を
含む。呼待ち行列群120中の各呼待ち行列121〜1
29は、代理業者待ち行列群130中の各代理業者待ち
行列131〜139が行う異なる代理業者スキルに対応
する。従来システムのように、呼は優先権が与えられ、
たとえば、優先順位にしたがって呼待ち行列120中の
個々の待ち行列に入れられるか、または、あるスキルに
対応する複数の呼待ち行列中の異なる待ち行列と異なる
優先度に対応する各待ち行列に入れられる。同様に、各
代理業者のスキルは、そのスキルの練達レベルにしたが
って優先権が与えられ、たとえば、練達レベルの順番で
代理業者待ち行列130中の個々の待ち行列に入れられ
るか、または、あるスキルに対応する複数の代理業者待
ち行列中の異なる待ち行列とそのスキルにおける異なる
練達レベルに対応する各待ち行列に入れられる。本発明
は、広範な他のタイプの待ち行列装置および待ち行列技
術を使用したシステムでも実行できることが注目される
べきである。
【0011】ACDシステム101は、さらに、呼ベク
トル140を含む。呼ベクトル140は、ACDシステ
ム101で実行される格納された制御プログラムの多数
の異なるタイプ中の1つのタイプでも良い。電話線また
は中継線100で呼センターに着信する呼は、呼ベクト
ル140によって、適切な処理を要求する代理業者スキ
ルに基づいて異なる呼待ち行列121〜129に割り当
てられる。呼を処理するのに利用可能な代理業者106
〜108は、持っているスキルに基づいて代理業者待ち
行列131〜139に割り当てられる。代理業者は、複
数のスキルを持っていることがあり、したがって、同時
に複数の代理業者待ち行列131〜139に割り当てら
れることがある。このような代理業者は、ここでは“多
スキル代理業者"と呼ばれる。さらに、代理業者は、異
なるスキル練達レベル(たとえば、多レベルスケールま
たは一次(P)および二次(S)スキルにおける異なる
スキルレベル)を持っていることがあり、したがって、
異なる練達レベルで異なる代理業者待ち行列131〜1
39に割り当てられることがある。呼ベクトル化は、参
照によりここに含まれる、Definity(登録商標)Communic
ations System Generic 3 Call Vectoring/Expert Agen
t Selection(EAS)Guide, AT&T PublicationNo.555-230-
520, Issue 3, Nov. 1993 により詳細に説明されてい
る。スキルに基づくACD技術は、たとえば、参照によ
りここに含まれる米国特許第5,206,903号によ
り詳細に説明されている。
【0012】ACDシステム101で実行する他のプロ
グラムは、代理業者選択器150である。選択器150
は、ACDシステム101のメモリ115、システム1
01の周辺メモリ(たとえば、ディスク、CD−ROM
等)またはシステム101と関連した何か他のタイプの
コンピュータ読み出し可能媒体のどれかに格納されたソ
フトウェアで実施され、プロセッサ116、またはAC
Dシステム101と関連した他の適当な処理ハードウェ
アで実行される。この典型的な実施例における選択器1
50は、利用可能な呼および利用可能な代理業者間の割
り当てを提供する従来の技術を実行する。選択器150
で実行される従来の技術は、技術上周知であり、ここで
はさらに説明しない。これらの機能は、ACDシステム
101の他の構成要素でまたはこのようなシステムにお
ける多くの異なる構成要素の組み合わせを用いて実行す
ることができるのが注目されるべきである。ACDシス
テム101のようなシステムにおける呼処理に関するさ
らなる細部は、たとえば、1997年3月7日出願の
“予想された待ち時間に基づく待機中の呼選択"と題す
る米国特許出願第08/813,513号や、1998
年2月12日出願の“呼待ち時間を最適化する呼センタ
ー代理業者選択"と題する米国特許出願第09/02
2,959号に見出すことができる。これらは共に、参
照によりここに含まれる。
【0013】本発明によれば、図1の呼センターは、所
定の発呼者に以前に送信されたeメールメッセージ、フ
ァクシミリまたは他の非電話通信に基づいて、その発呼
者に対する音声プロンプトの変更のケーパビリティを含
む。図3は、発呼者が、操作するビジネスの顧客である
か、さもなければ呼センターと関連している、本発明の
一実施例のフロー図である。ステップ120で、eメー
ル通知が、特定の顧客、すなわち顧客Aに送信される。
顧客Aに関するステップ122で示されるように、呼セ
ンターは、音声発呼者を識別するために典型的に使用さ
れる自動番号識別子(ANI)、口座番号または他の適
当な識別子のような顧客識別子によってその外地行きの
eメールを参照データベースに記入する。このようなデ
ータベースは、図2のメモリ115の全部または一部
で、または呼センターの一部さもなければ呼センターに
アクセスできる他のタイプの内部もしくは外部メモリ
で、またはこれらもしくは他のタイプのメモリの一部も
しくは組み合わせで実行することができる。このように
して、参照データベースは、特定の顧客識別子を、呼セ
ンターよりその顧客へ送信された特定のeメールと関連
付ける。参照データベースは、着信呼が呼センターで処
理される場合、たとえば、コンピュータ電話統合(CT
I)技術または他の周知技術によるアクセスのために利
用可能である。
【0014】ステップ124で、顧客Aは、ステップ1
22における前の発信eメール通知の記入後に、呼セン
ターへ電話をかける。ステップ126で示されるよう
に、顧客Aからの呼の受信に基づいて、ANI、口座番
号または他の識別子で識別される通りに、呼センター
は、参照データベースにアクセスして、たとえあるとし
ても、どのeメールメッセージが、その発呼者に最近送
信されたかどうかを判定する。次いで、呼センターは、
この情報を使用して、現在の呼の間その発呼者に対して
再生されるアナウンスまたは他の音声プロンプトを変更
する。より詳細には、ステップ128は、呼センター
が、顧客Aに送信された以前のeメール通知の少なくと
も一部に基づいて顧客Aとして識別された発呼者に対す
る音声プロンプトを選択することを示している。ステッ
プ130は、次いで、代理業者が、音声プロンプトに対
する顧客Aの応答の少なくとも一部に基づいて、顧客A
からの着信呼を処理するために選択されることを示して
いる。
【0015】一例として、顧客Aは、銀行または他の金
融機関の顧客であり、この顧客が、30年固定率抵当に
関する利率が7%以下に下がった場合に、eメールによ
る自動通知を要求したと仮定する。さらに、利率は、事
実上7%以下に下がり、銀行は、図3のステップ120
のように、eメールで要求された通知を顧客Aに送ると
仮定する。このeメールは、たとえば、顧客が、銀行の
ウェブサイトに行って申請することができるか、また
は、顧客が、電話によりある番号を呼び出すことによっ
て申し込むことができることを、顧客に教えることがで
きる。顧客Aは、電話でこの番号を呼び出すことにより
申し込むことを選んでいると仮定する。本発明にしたが
って、ステップ122に示されるように、eメールが顧
客Aに送られた場合、顧客識別子は、上述の参照データ
ベースに記入される。このように、参照データベース
は、顧客識別子と、以前にその顧客に送られたタイプの
eメールメッセージの指示子を格納する。
【0016】顧客Aが、ステップ124により後で電話
をかけると、呼センターは、ステップ126で、格納さ
れている顧客識別子と、対応するeメールメッセージ指
示子を呼び出し、次いでステップ128で、その顧客に
対する音声プロンプトを変更する。この例では、顧客A
は、以下の音声プロンプト“XYZ銀行にお電話いただ
きありがとうございます。30年抵当の利率のeメール
通知に応答する場合は、1を押すかまたは1と言ってく
ださい。他のサービスについては、2を押すかまたは2
と言ってください。"を聞くことができる。参照データ
ベースに格納されている情報が、顧客Aが最近銀行から
複数のeメールを受信したことを示している場合は、銀
行呼センターは、最も最近の2、3通だけ、または何か
他の妥当な最大数のeメールに基づいて、音声プロンプ
トを変えることができる。
【0017】このプロンプトに対する顧客の応答は、実
際上eメールに応じて電話をかけているかどうかを示
す。次いで、図3のステップ130により、呼は、適切
に練達した代理業者に中継される。また、eメール通知
のコピーまたは要約を、特定の代理業者所在地に送り届
けられる時に、呼に添付されるスクリーンポップに組み
込むことができる。また、eメールに関する何か他の情
報、たとえば、eメールが送られた理由に関するまたは
理由を説明するファイルを、この呼を受信する代理業者
に送り届けることができる。たとえば、顧客は、過去の
ある時点でオンラインローンアプリケーションを終了さ
せることができるが、利率が下がるまでこのアプリケー
ションを実行することを望まない。
【0018】本発明による音声プロンプトの変更は、た
とえば、図2のプロセッサ116で、メモリ115に格
納されているプログラム命令および他の情報を用いて実
行される。本発明の他の実施例では、図1の呼センター
または何か他のタイプの呼センターの他の構成要素を用
いて、以前に送信されたeメールまたは他のタイプの非
電話通信にしたがって音声プロンプトの変更を提供する
ことができる。
【0019】本発明は、従来技術に勝る多くの利点を提
供する。たとえば、この実施例の本発明は、呼センター
が顧客に対してより敏感になるのを可能にし、どのくら
い頻繁に顧客がeメール通知オファーに応じているかに
関する市場情報を提供し、音声プロンプトを聞く際に顧
客が費やさなければならない時間を減らし、顧客要求と
代理業者スキルのより正確な整合を提供し、着信音声呼
を処理する代理業者により有用な情報を提供する。
【0020】本発明の上述の実施例は、単なる例示であ
る。たとえば、図1に示される呼センターの典型的な形
態を、さまざまな異なる構成要素の配置を組み込んで、
ここに説明されている音声プロンプト変更および代理業
者選択機能を提供するように変更することができる。さ
らに、上述のように、本発明は、ファックスやeメール
を含む、呼以外のさまざまな通信に適用することができ
る。本発明は、コンピュータまたは他のタイプのプロセ
ッサで実行される場合に、プロセッサに上述の処理機能
を実行させるソフトウェアを含む、コンピュータ読み出
し可能媒体または他の同様な媒体の形で実行することが
できることが注目されるべきである。たとえば、ACD
システム101のBCMS110、呼ベクトル140、
代理業者選択器150および他の構成要素は、各々、メ
モリ115もしくはACDシステム101と関連する何
か他のコンピュータ読み出し可能媒体に格納され、プロ
セッサ116もしくはACDシステム101と関連する
他の処理ハードウェアで実行される1つ以上のソフトウ
ェアプログラムの少なくとも一部を実行することができ
る。また、様々な他の実行を、本発明による音声応答プ
ロンプトの変更を提供するために使用することができ
る。付随の請求項の範囲内にあるこれらおよび多くの他
の実施例は、当業者に明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を組み込んだ呼センターのブ
ロック図である。
【図2】図1の呼センターで実行される自動呼分配(A
CD)システムのブロック図である。
【図3】本発明にしたがって、以前の非電話通信に基づ
く図1の呼センターにおける音声プロンプトの変更を説
明するフロー図である。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼センターにアクセスする発呼者に対す
    る音声プロンプトを発生する方法であって、 発呼者との少なくとも1つの以前の非電話通信に関する
    情報を格納するステップと、 上記以前の非電話通信に関して格納された情報の少なく
    とも一部に基づいて、後続の呼の間に発呼者に送り届け
    る少なくとも1つの音声プロンプトを選択するステップ
    とを含む方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、非電話通
    信は、呼センターより発呼者へ以前に送信されたeメー
    ルメッセージからなる方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法において、非電話通
    信は、呼センターより発呼者へ以前に送信されたファク
    シミリ通信からなる方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、非電話通
    信は、発呼者が以前に通信中に情報を要求したことがな
    く、呼センターより発呼者へ以前に送信された順向通信
    からなる方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法において、非電話通
    信は、発呼者により以前に行われた情報要求に応じて、
    呼センターより発呼者へ以前に送信された反応通信から
    なる方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法において、選択する
    ステップは、所定の発呼者が非電話通信の最大数より多
    く受信した場合に、以前の非電話通信の最大の指定数に
    基づいている方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の方法において、さらに、
    音声プロンプトに対する発呼者の応答の少なくとも一部
    に基づいて、呼を特定の代理業者に中継するステップを
    含む方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の方法において、さらに、
    呼を受信する代理業者への以前の非電話通信に関する情
    報を送信するステップを含む方法。
  9. 【請求項9】 呼センターにおいて通信を処理する装置
    であって、 所定の発呼者との少なくとも1つの以前の非電話通信に
    関する情報を格納するメモリと、 メモリに接続され、以前の非電話通信に関する格納され
    た情報の少なくとも一部に基づいて、後続の呼の間に発
    呼者に送り届ける少なくとも1つの音声プロンプトを選
    択するように動作可能なプロセッサとからなる装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の装置において、非電話
    通信は、呼センターより発呼者へ以前に送信されたeメ
    ールメッセージからなる装置。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の装置において、非電話
    通信は、呼センターより発呼者へ以前に送信されたファ
    クシミリ通信からなる装置。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の装置において、非電話
    通信は、発呼者が以前に通信中に情報を要求したことが
    なく、呼センターより発呼者へ以前に送信された順向通
    信からなる装置。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の装置において、非電話
    通信は、発呼者により以前に行われた情報要求に応じ
    て、呼センターより発呼者へ以前に送信された反応通信
    からなる装置。
  14. 【請求項14】 請求項9記載の装置において、選択す
    るステップは、所定の発呼者が非電話通信の最大数より
    多く受信した場合に、以前の非電話通信の最大の指定数
    に基づいている装置。
  15. 【請求項15】 請求項9記載の装置において、さら
    に、音声プロンプトに対する発呼者の応答の少なくとも
    一部に基づいて、呼を特定の代理業者に中継するステッ
    プを含む装置。
  16. 【請求項16】 請求項9記載の装置において、さら
    に、呼を受信する代理業者への以前の非電話通信に関す
    る情報を送信するステップを含む装置。
  17. 【請求項17】 プロセッサで実行する場合、プロセッ
    サに、所定の発呼者との少なくとも1つの以前の非電話
    通信に関する情報を格納するステップと、 、以前の非電話通信に関する格納された情報の少なくと
    も一部に基づいて、後続の呼の間に発呼者に送り届ける
    少なくとも1つの音声プロンプトを選択するステップと
    を実行させる1つ以上のソフトウェアプログラムを含む
    製造物。
JP2000228350A 1999-07-30 2000-07-28 呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更 Expired - Fee Related JP3718420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/364434 1999-07-30
US09/364,434 US6760428B2 (en) 1999-07-30 1999-07-30 Modification of voice prompting based on prior communication in a call center

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077923A true JP2001077923A (ja) 2001-03-23
JP3718420B2 JP3718420B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=23434513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228350A Expired - Fee Related JP3718420B2 (ja) 1999-07-30 2000-07-28 呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6760428B2 (ja)
EP (1) EP1077564B1 (ja)
JP (1) JP3718420B2 (ja)
CA (1) CA2314378C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073736A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Sung-Hoon Yu A method and apparatus for providing out-bound type automatic settlement by using telephone
JP2004048416A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人適応型音声通信方法及びその装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
JP2001292226A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置
US7573986B2 (en) * 2001-07-18 2009-08-11 Enterprise Integration Group, Inc. Method and system for interjecting comments to improve information presentation in spoken user interfaces
US7418094B2 (en) * 2003-01-06 2008-08-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for multimedia interaction routing according to agent capacity sets
US7881934B2 (en) * 2003-09-12 2011-02-01 Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. Method and system for adjusting the voice prompt of an interactive system based upon the user's state
WO2006069381A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Enterprise Integration Group Turn-taking confidence
US7636433B2 (en) 2005-12-02 2009-12-22 Avaya Inc. Timeline visualization for call center processes
US8036371B2 (en) * 2005-12-05 2011-10-11 Avaya Inc. Utilizing small group call center agents to improve productivity without impacting service level targets
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US8634538B2 (en) * 2006-11-20 2014-01-21 Newvoicemedia Limited Method and apparatus for handling a telephone call
US8050389B2 (en) * 2007-02-15 2011-11-01 International Business Machines Corporation Method and system for automatically selecting outgoing voicemail messages
US20080319777A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Roland Hoff Business transaction issue manager
US20090060165A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Pradeep Kumar Dani Method and System for Customer Transaction Request Routing
US9152995B2 (en) 2007-08-30 2015-10-06 Cc Serve Corporation Method and system for loan application non-acceptance follow-up
CN101227627B (zh) * 2008-02-02 2011-07-06 华为技术有限公司 支持通话过程中播放多语种可变音的方法、装置及系统
US8831206B1 (en) * 2008-05-12 2014-09-09 Avaya Inc. Automated, data-based mechanism to detect evolution of employee skills
US20110106549A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Sap Ag Account and product based sales professional workbench

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556530A (en) * 1968-05-23 1971-01-19 Howard Miller Game having quick prize indication for wide area use
US4623761A (en) 1984-04-18 1986-11-18 Golden Enterprises, Incorporated Telephone operator voice storage and retrieval system
US5206903A (en) 1990-12-26 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Automatic call distribution based on matching required skills with agents skills
CA2103204C (en) 1992-11-17 2002-11-12 Daniel F. Baker Call distributor with automatic preannouncement system and method
US5740240A (en) 1995-04-10 1998-04-14 Edify Corporation Computer telephony integration system and method
ATE330416T1 (de) 1995-04-24 2006-07-15 Ibm Verfahren und gerät zur auf geschicklichkeit basierten leitweglenkung in einer anrufzentrale
US5793972A (en) * 1996-05-03 1998-08-11 Westminster International Computers Inc. System and method providing an interactive response to direct mail by creating personalized web page based on URL provided on mail piece
US5793861A (en) 1996-06-11 1998-08-11 Executone Information Systems, Inc. Transaction processing system and method
US5883940A (en) 1996-07-01 1999-03-16 Teledynamics Group, Inc. Interactive method and apparatus for the generation of leads
US5721770A (en) 1996-07-02 1998-02-24 Lucent Technologies Inc. Agent vectoring programmably conditionally assigning agents to various tasks including tasks other than handling of waiting calls
US6018761A (en) * 1996-12-11 2000-01-25 The Robert G. Uomini And Louise B. Bidwell Trust System for adding to electronic mail messages information obtained from sources external to the electronic mail transport process
US6058435A (en) * 1997-02-04 2000-05-02 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Apparatus and methods for responding to multimedia communications based on content analysis
WO1998056154A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-10 Broadpoint Communications, Inc. Communications system for delivering promotional messages
US6327343B1 (en) * 1998-01-16 2001-12-04 International Business Machines Corporation System and methods for automatic call and data transfer processing
US6449356B1 (en) * 1998-05-26 2002-09-10 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Method of multi-media transaction processing
US6175823B1 (en) * 1998-09-15 2001-01-16 Amazon.Com, Inc. Electronic gift certificate system
US6459776B1 (en) * 1998-09-29 2002-10-01 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for personalized multimedia messaging
US6298128B1 (en) * 1999-03-11 2001-10-02 Thomson Licensing S.A. Unified directory for caller ID and electronic mail addresses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073736A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Sung-Hoon Yu A method and apparatus for providing out-bound type automatic settlement by using telephone
JP2004048416A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人適応型音声通信方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2314378C (en) 2006-06-06
US20030206622A1 (en) 2003-11-06
US6760428B2 (en) 2004-07-06
CA2314378A1 (en) 2001-01-30
JP3718420B2 (ja) 2005-11-24
EP1077564B1 (en) 2011-11-09
EP1077564A2 (en) 2001-02-21
EP1077564A3 (en) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718420B2 (ja) 呼センターにおける以前の通信に基づく音声プロンプトの変更
US5903877A (en) Transaction center for processing customer transaction requests from alternative media sources
US6665396B1 (en) Call hold manager system and method
US6438599B1 (en) Method and apparatus for establishing communication between a transaction initiator and a transaction processing system
US5933477A (en) Changing-urgency-dependent message or call delivery
US6751306B2 (en) Local on-hold information service with user-controlled personalized menu
US6865267B2 (en) Method and system for routing transactions in an automatic call distribution system based on non-voice dialog agent skill set
CN100544385C (zh) 使用网际协议的虚拟交互队列
US8655837B2 (en) Data session notification means and method
US6931119B2 (en) Apparatus and method for providing caller-specific data to agent station and for automatically launching corresponding application
US20030161464A1 (en) On-hold information service with caller-controlled personalized menu
US6728754B1 (en) Method, system, and article for telephone notification of an online status of a user
US6999577B2 (en) Multi-user call waiting
US6647107B1 (en) Multi-user answering system and method
US7058578B2 (en) Media translator for transaction processing system
US7813489B2 (en) System and method for minimizing queue callback faults
US20040010431A1 (en) Method and apparatus for proactively sending a message
US6751211B1 (en) Method and apparatus for communicating information
US5519766A (en) Message length reporting system for telephone communication system
US20020076032A1 (en) On-hold information service with caller-controlled personalized menu
GB2405552A (en) Skill based chat function in a communication system
US7206400B2 (en) Method and system for data field reuse
US7796747B1 (en) Method and system for management of queues in contact centers
US20030191632A1 (en) Utilization of agent idle time in a communication system
US6870925B2 (en) Method and apparatus for providing music to an agent during non-voice dialog communication in an automatic call distributor system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3718420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees