JP3717191B2 - ダイヤル数字受信方式 - Google Patents

ダイヤル数字受信方式 Download PDF

Info

Publication number
JP3717191B2
JP3717191B2 JP17129593A JP17129593A JP3717191B2 JP 3717191 B2 JP3717191 B2 JP 3717191B2 JP 17129593 A JP17129593 A JP 17129593A JP 17129593 A JP17129593 A JP 17129593A JP 3717191 B2 JP3717191 B2 JP 3717191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digits
subscriber
received
dial
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17129593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730934A (ja
Inventor
和之 大津
茂則 山岸
仙志 河村
史郎 菊地
明彦 諏訪
信博 大河内
潔 小松
スチーブ・ロルフ・ペリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Fujitsu Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Fujitsu Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nortel Networks Ltd, Fujitsu Ltd, NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Priority to JP17129593A priority Critical patent/JP3717191B2/ja
Publication of JPH0730934A publication Critical patent/JPH0730934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717191B2 publication Critical patent/JP3717191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ダイヤル数字によって交換制御を行う通信システムにおける受信すべきダイヤル数字の桁数を決定処理する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電話交換網においては、受信すべきダイヤル数字の桁数の決定処理は、加入者回線を収容するとともに交換制御を行う加入者線交換機が行っていた。すなわち、「電子交換プログラム入門」(高村 真司・川島 浩・中島 汎仁共著、電子通信学会編、66ページ〜68ページ)に記述されているように、交換機は、加入者から送られる数字を順次受信し、そのつど受信したダイヤル数字に基づいて受信すべき桁数が決定できるか判定し、受信すべきダイヤル数字の桁数が決定された以降は、加入者から送られる数字を受信するたびに、接続に必要となる桁数分の数字を受信したかどうか判定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の方式では、受信すべきダイヤル数字桁数決定処理と受信すべきダイヤル数字桁数を受信したか否かの判断を加入者線交換機が行っているので、この処理に要する負荷が加入者線交換機にかかり、該加入者線交換機の呼処理の性能が損なわれていた。
本発明の目的は、以上に述べた電話交換網における加入者線交換機のダイヤル数字桁数決定処理などに要する負荷を軽減し、加入者線交換機の呼処理の性能向上を図ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載される発明は、加入者から送信されるダイヤル数字を受信する加入者回路を収容するとともに加入者回線を終端する加入者収容モジュールと、加入者から受信したダイヤル数字に基づいて交換制御を行うとともに前記加入者収容モジュールの保守管理を行う交換制御モジュールからなる交換システムのダイヤル数字受信方式において、前記加入者収容モジュールが受信したダイヤル数字を1数字づつ交換制御モジュールに送信するものである。
【0005】
請求項2に記載される発明は、加入者から送信されるダイヤル数字を受信する加入者回路を収容するとともに加入者回線を終端する加入者収容モジュールと、加入者から受信したダイヤル数字に基づいて交換制御を行うとともに加入者収容モジュールの保守管理を行う交換制御モジュールからなる交換システムのダイヤル数字受信方式において、前記加入者収容モジュールは受信したダイヤル数字を1数字づつ前記交換制御モジュールに送信し、前記交換制御モジュールは、前記加入者収容モジュールから順次送信されるダイヤル数字に基づいて加入者から受信すべきダイヤル数字の桁数を決定し、その桁数を該交換制御モジュールから加入者収容モジュールに通知するものである。
【0006】
請求項3に記載された発明は、加入者から送信されるダイヤル数字を受信する加入者回路を収容するとともに加入者回線を終端する加入者収容モジュールと、加入者から受信したダイヤル数字に基づいて交換制御を行うとともに加入者収容モジュールの保守管理を行う交換制御モジュールからなる交換システムのダイヤル数字受信方式において、前記加入者収容モジュールは受信したダイヤル数字を1数字づつ前記交換制御モジュールに送信し、前記交換制御モジュールは、前記加入者収容モジュールから順次送信されるダイヤル数字に基づいて加入者から受信すべき該ダイヤル数字の桁数を決定し、その桁数を該交換制御モジュールから加入者収容モジュールに通知し、前記加入者収容モジュールは、前記加入者から受信したダイヤル数字の桁数が前記交換制御モジュールから通知された受信すべきダイヤル数字の桁数に達すると、それまでに受信した1桁目から該通知桁数までのダイヤル数字を、交換制御モジュールに通知するものである。
【0007】
請求項6に記載された発明は、加入者から送信されるダイヤル数字を受信する加入者回路を収容するとともに加入者回線を終端する加入者収容モジュールと、加入者から受信したダイヤル数字に基づいて交換制御を行うとともに加入者収容モジュールの保守管理を行う交換制御モジュールからなる交換システムのダイヤル数字受信方式において、加入者収容モジュールが加入者から順次受信するダイヤル数字に基づき、加入者収容モジュールで受信すべき該ダイヤル数字の桁数決定を行うものである。
【0008】
請求項7に記載された発明は、加入者から送信されるダイヤル数字を受信する加入者回路を収容するとともに加入者回線を終端する加入者収容モジュールと、加入者から受信したダイヤル数字に基づいて交換制御を行うとともに加入者収容モジュールの保守管理を行う交換制御モジュールからなる交換システムのダイヤル数字受信方式において、加入者収容モジュールが加入者から順次受信するダイヤル数字に基づき、加入者収容モジュールで受信すべき該ダイヤル数字の桁数決定を行い、加入者から受信するダイヤル数字の桁数を加入者収容モジュールにおいて決定するためのテーブルを、交換制御モジュールから加入者収容モジュールにダウンロードするものである。
【0009】
【作用】
加入者収容モジュールは受信すべきダイヤル数字の桁数を、交換制御モジュールからの通知信号で通知されるか、あるいは内蔵する桁数決定テーブルを用いて自身で決定する。この情報により、加入者収容モジュールは加入者から受信するダイヤル数字を指定桁数まで蓄積し、指定桁数に到達した場合に交換制御モジュールにダイヤル数字を一括して送信する。これにより交換制御モジュールにおいては、ダイヤル数字受信回数が削減されるか、あるいは一回で済むようになる。
【0010】
【実施例】
[実施例1]
本発明のダイヤル数字受信方式の第1の実施例を図1〜図4に示す。図1は、本発明のダイヤル数字受信方式が適用される交換システムの構成を示す図であり、図2は、本実施例でのダイヤル数字受信処理のシーケンスを示したものである。図3は、加入者収容モジュールにおける処理の状態を示したものであり、図4は、交換制御モジュールにおける処理の状態を示したものである。
【0011】
以下、本実施例の構成を図1に基づいて説明する。
本実施例のダイヤル数字受信方式が適用される交換システム1は、交換制御モジュール1aと、該交換制御モジュールに接続されるとともに加入者端末1eが内部の加入者回路1cに接続される加入者収容モジュール1dと、前記交換制御モジュールに接続されるスイッチモジュール1bとから構成される。
加入者端末1eから送られたダイヤル数字1gは、加入者線1fを通じて順次に加入者回路1cで受信され、加入者収容モジュール1d内部で処理される。処理は、交換制御モジュール1aとの信号のやりとりを通じて行われる。
交換制御モジュール1aには、通常の回線交換機能を達成する手段に加えて、加入者収容モジュールから送信されてくる受信したダイヤル数字Nを蓄積する蓄積手段と、加入者収容モジュールから受信したダイヤル数字の桁数を記憶する記憶手段と、受信すべきダイヤル数字桁数を決定するためのテーブルと、受信桁数が所定の桁数に達したか否かを判断する比較手段とを有している。
加入者収容モジュール1dには、加入者回路1cの他に加入者端末1eから送信されたダイヤル数字を順次蓄積する手段と、受信したダイヤル数字の桁数を記憶する手段と、交換制御モジュールから送信されてきた決定桁数を記憶する決定桁数記憶手段と、受信桁数が決定桁数に達したか否かを判断する比較手段を有している。
【0012】
次に、本実施例のダイヤル数字受信処理の手順を図2〜図4を用いて説明する。
図2は、加入者端末1e、加入者収容モジュール1d、および交換制御モジュール1aの間でなされる信号手順を示し、図3は、加入者収容モジュール1dでの処理手順を示している。図4は、交換制御モジュール1aでの処理手順を示している。
本実施例ではダイヤル数字をi桁受信したときに初めて受信すべきダイヤル数字の桁数が決定でき、その桁数はnであると仮定する。
【0013】
(1) 最初の桁の処理
加入者が発信しようとする場合、図2に示すように、加入者端末1eを操作して加入者収容モジュール1dに対し、ダイヤル数字N1を送信する。図3に示すように、加入者収容モジュール1dでは、ステップ2aでダイヤル数字N1受信処理を行うと、ステップ2bで受信したダイヤル数字N1をダイヤル数字蓄積手段に蓄積するダイヤル数字蓄積処理を実行する。次いで、ステップ2cで受信桁数記憶手段の現受信桁数mを1に設定する処理を行ったのち、ステップ2dで交換制御モジュール1aに対して一桁目のダイヤル数字N1を信するダイヤル数字N送信処理を行た後、加入者収容モジュールはステップ3の「数字受信中(桁数未定)」状態に遷移する。
交換制御モジュール1aでは、図4に示されるように、ステップ5aで加入者収容モジュールから送信されてきたダイヤル数字N1を受信するダイヤル数字N1受信処理を行うと、ステップ5bでダイヤル数字N1を蓄積手段に蓄積するダイヤル数字蓄積処理を行い、ステップ5cで受信桁数記憶手段の現受信桁数mを1に設定する処理を行う。次にステップ5dで蓄積手段に蓄積されたダイヤル数字から桁数決定をし、ステップ5eで決定した桁数が桁数決定かどうか判定を行う。この実施例の場合は、決定桁数nをi桁としているのでこの段階では桁数が決定できず、ステップ6の「次桁受信待」状態に遷移する。
【0014】
(2) 桁数決定以前の処理
加入者がまた加入者端末1eを操作して、加入者収容モジュール1dに対し、図2に示すようにダイヤル数字N2を送信すると、加入者収容モジュール1dでは、図3に示すようにステップ3の「数字受信中(桁数未定)」状態にある加入者収容モジュール1dは、ステップ3aでダイヤル数字N2受信処理を行う。それからステップ3bでダイヤル数字蓄積手段にダイヤル数字N2を蓄積するダイヤル数字蓄積処理を行い、ステップ3cで受信桁数記憶手段に現受信桁数mに1を加算する処理を行う。そして、ステップ3dで交換制御モジュール1aに対してダイヤル数字N2を送信するダイヤル数字N送信処理を行い、ステップ3に戻り、状態は「数字受信中(桁数未定)」状態のままとなる。
【0015】
交換制御モジュール1aは、図4に示すように、ステップ6の「次桁受信待」状態にあり、ステップ6aで加入者収容モジュール1dから送信されたダイヤル数字N2を処理するダイヤル数字N受信処理を行う。次に、ステップ6bでダイヤル数字N2をダイヤル数字蓄積手段に蓄積するダイヤル数字蓄積処理を行い、次いで、ステップ6cで受信桁数記憶手段の現受信桁数mに1を加算する処理を行う。そしてステップ6dで蓄積されたダイヤル数字列から桁数を決定し、ステップ6eで桁数決定できたかどうかの判定を行う。
本事例の場合は、この段階においても桁数が決定できないのでステップ6の「次桁受信待」状態のままとなる。
以下桁数が決定するまでは、ダイヤル数字N3、N4、…、Ni-1 の受信処理はダイヤル数字N2の受信処理と同じ手順で行われる。
【0016】
(3) 桁数決定時における処理
加入者がひきつづき加入者端末1eを操作して、加入者収容モジュール1dに対し、図2に示すようにダイヤル数字Niを送信すると、図3に示すようにステップ3の「数字受信中(桁数未定)」状態にある加入者収容モジュール1dは、ステップ3aでダイヤル数字N受信処理を行う。それからステップ3bでダイヤル数字蓄積処理を行い、ステップ3cで現受信桁数mに1を加算する処理3cを行う。そして、ステップ3dで交換制御モジュール1aに対してダイヤル数字Ni送信処理を行い、ステップ3に戻り状態は「数字受信中(桁数未定)」状態のままとなる。
図4に示すように、ステップ6の「次桁受信待」状態にある交換制御モジュール1aは、ステップ6aでダイヤル数字Niを受信するダイヤル数字N受信処理を行う。次に、ステップ6bでダイヤル数字蓄積処理を行い、ステップ6cで現受信桁数mに1を加算する処理を行う。そしてステップ6dで受信したダイヤル数字列と受信すべきダイヤル数字の桁数との対応を取ったテーブルと蓄積されたダイヤル数字から桁数nを決定し、ステップ6eで桁数決定できたかどうかを判定する。ここまでは、前記のダイヤル数字受信処理と同じである。
本実施例の場合は、i桁受信したこの時点で桁数を決定できたので、ステップ6fで決定桁数nをパラメータとする信号編集処理を行い、ステップ6gで加入者収容モジュール1dに対して「桁数通知(n)」信号送信処理を行う。そして交換制御モジュール1aはステップ7の「全桁受信待」状態に遷移する。
【0017】
図3に示すように、ステップ3の「数字受信中(桁数未定)」にある加入者収容モジュール1dは、ステップ3eで交換制御モジュールから送信された「桁数通知(n)」信号を受信して桁数通知(n)信号受信処理を行うと、ステップ3fで桁数通知信号内のパラメータによって決定桁数nを決定桁数記憶手段に記憶する決定桁数n記憶処理を行う。次にステップ3gで現受信桁数mが決定桁数nより小さいか否かの判定をする。本実施例の場合は、この段階ではまだ現受信桁数mの方が小さいので、加入者収容モジュール1dは、ステップ4の「数字受信中(桁数決定済)」に遷移する。
【0018】
(4) 桁数を決定した後で最終桁を受信する以前の処理
加入者が加入者端末1eを操作して、加入者収容モジュール1dに対し、図2に示すようにダイヤル数字Ni+1 を送信すると、図3に示すようにステップ4の「数字受信中(桁数決定済)」状態にある加入者収容モジュール1dは、ステップ4aでダイヤル数字N受信処理を行う。次にステップ4bでダイヤル数字蓄積処理を行い、ステップ4cで現受信桁数mに1を加算する処理を行う。そして、ステップ4dで現受信桁数mが決定桁数nより小さいか否かの判定を行う。本実施例の場合は、この段階においても桁数mの方が小さいので、加入者モジュール1dの状態はステップ4に戻り「数字受信中(桁数決定済)」状態のままとなる。
以下加入者収容モジュールが最終桁Nnを受信するまでは、ダイヤル数字Ni+2 、…、Nn-1の受信処理はダイヤル数字Ni+1 の受信処理と同じ手順で行われ、受信したダイヤル数字はダイヤル数字記憶手段に順次記憶される。この時、加入者収容モジュール1dが、受信したダイヤル数字を順次交換制御モジュール1aに送信しないことによって、交換制御モジュールは以降の受信関連処理から解放される。
【0019】
(5) 最終桁の処理
加入者が加入者端末1eを操作して、加入者収容モジュール1dに対し、図2に示すようにダイヤル数字Nn を送信すると、図3に示すようにステップ4の「数字受信中(桁数決定済)」状態にある加入者収容モジュール1dは、ステップ4aでダイヤル数字Nnを受信する処理を行う。次にステップ4bでダイヤル数字Nnを蓄積する処理を行い、ステップ4cで現受信桁数mに1を加算する処理を行う。そして、ステップ4dで現受信桁数mが決定桁数nより小さいか否かの判定を行う。本実施例の場合は、この段階で現受信桁数mが決定桁数nと一致するので、ステップ4eでダイヤル数字蓄積手段に蓄積されたダイヤル数字を1桁目から決定桁数分だけ順に並べる信号編集処理を行い、ステップ4fで交換制御モジュール1aに対して「ダイヤル数字列N1 、N2 、…、Nn 」を送信するダイヤル数字列送信処理を行う。そして、加入者収容モジュールはステップ2の「空」状態に遷移する。
【0020】
図4に示すように、ステップ7の「全桁受信待」状態にある交換制御モジュール1aは、ステップ7aで加入者収容モジュールから送信されてくる「ダイヤル数字列N1 、N2 、…、Nn 」を受信するダイヤル数字列受信処理を行う。次に、ステップ7bでダイヤル数字を受け取るとダイヤル数字決定後の呼処理を行う。この処理はシステムの形態により異なり、また本特許の範囲外であるため省略する。そしてこの処理が終ると然るべき次状態に遷移する。
以上のようにして、効率のよいダイヤル数字の受信処理が実現される。
最初に加入者端末1eから送信されるダイヤル数字N1が1であるときには、交換制御モジュール1aは、受信桁数が1桁であるときにステップ5dで蓄積されたダイヤル数字“1”から桁数を決定できると判定し、ステップ5eで桁数nを3桁と決定し、ステップ5fで決定桁数3をパラメータとする信号を編集し、ステップ5gで加入者収容モジュール1dへ受信すべきダイヤル数字決定桁数n=3を通知する。次いで、交換制御モジュール1aは、ステップ7の全桁受信待状態に遷移する。
【0021】
[実施例2]
次に本発明の別の実施例を図5〜図7に示す。
図5は、本発明のダイヤル数字受信方式が適用される交換システムの第2の実施例を示している。図6は、本実施例でのダイヤル数字信号のシーケンスを示したものである。図7は、本実施例での加入者収容モジュールにおける処理を示したものである。
以下、本実施例の交換システムの構成を図5を用いて説明する。
本実施例のダイヤル数字受信方式が適用される交換システム8は、通常の交換制御モジュール8aと、該交換制御モジュールに接続されるとともに加入者末端8eが内部の加入者回路8cに接続される加入者収容モジュール8dと、前記交換制御モジュールに接続されるスイッチモジュール8bとから構成される。
本実施例が前記第1の実施例と相違する点は、加入者収容モジュール8d内に後述するダイヤル数字桁数決定テーブル8hを有する点、および、交換制御モジュール8aがダイヤル数字桁数決定機能を有さない点である。
加入者端末8eから送られたダイヤル数字8gは、加入者線8fを通じて順次に加入者回路8cで受信され、加入者収容モジュール8d内部で処理される。ダイヤル数字処理は、前に示した実施例とは異なり、加入者収容モジュール8dのみで行われる。具体的には、加入者収容モジュール8d内のダイヤル数字桁数決定テーブル8hを用いて、入力ダイヤル数字列より桁数を決定する。
次に、本実施例のダイヤル数字受信処理の手順を図6、図7を用いて説明する。
図6は、加入者端末8e、加入者収容モジュール8d、および交換制御モジュール8aの間でなされる信号手順を示し、図7は、加入者収容モジュール8dでの処理手順を示す図である。
本実施例では、前記第1の実施例と同様に、ダイヤル数字をi桁受信したときに初めて桁数が決定でき、その桁数はnであると仮定する。
【0022】
(1) 最初の桁の処理
加入者が発信しようとする場合、図6に示すように、加入者端末8eを操作して加入者収容モジュール8dに対し、ダイヤル数字N1 を送信する。図7に示すように、加入者収容モジュール8dでは、ステップ9aでダイヤル数字N受信処理を行うと、ステップ9bでダイヤル数字ダイヤル数字N1 をダイヤル数字蓄積手段に蓄積する蓄積処理を実行する。そしてステップ9cで受信桁数記憶手段の現受信桁数mを1に設定する処理を行ったのち、ステップ9dで蓄積されたダイヤル数字から桁数を決定し、ステップ9eで桁数が決定されたかどうかを判定する。本実施例の場合は、この段階では桁数が決定できないので加入者収容モジュールはステップ10の「数字受信中(桁数未定)」状態に遷移する。
【0023】
(2) 桁数決定以前の処理
加入者がまた加入者端末8eを操作して、図6に示すように、加入者収容モジュール8dに対しダイヤル数字N2 を送信すると、図7に示すようにステップ10の「数字受信中(桁数未定)」状態にある加入者収容モジュールは、ステップ10aでダイヤル数字N受信処理を行う。それからステップ10bでダイヤル数字蓄積処理を行い、ステップ10cで受信桁数記憶手段の現受信桁数mに1を加算する処理を行う。そしてステップ10dでダイヤル数字記憶手段に蓄積されたダイヤル数字から桁数を決定できるか否か判断し、ステップ10eで桁数を決定できたかどうかを判定する。
本実施例の場合は、この段階においても桁数が決定できないので加入者収容モジュールはステップ10の「数字受信中(桁数未定)」状態のままとなる。
以下桁数が決定するまでは、ダイヤル数字N3 、N4 、…、Ni-1 の受信処理はダイヤル数字N2 の受信処理と同じ手順で行われる。
【0024】
(3) 桁数決定時における処理
加入者がひきつづき加入者端末8eを操作して、図6に示すように、加入者収容モジュール8dに対しダイヤル数字Ni を送信すると、図7に示すようにステップ10の「数字受信中(桁数未定)」状態にある加入者収容モジュール8dは、ステップ10aでダイヤル数字N受信処理を行う。それからステップ10bでダイヤル数字蓄積処理を行い、ステップ10cで現受信桁数mに1を加算する処理を行う。そしてステップ10dで蓄積されたダイヤル数字から桁数を決定し、ステップ10eで桁数が決定できたかどうか判定する。
ここまでは、前記第1の実施例のダイヤル数字受信処理と同じである。本実施例の場合は、この時点で桁数を決定できるので、ステップ10fで決定桁数nを記憶する処理を実行する。次にステップ10gで現受信桁数mが決定桁数nより小さいか否かを判定をする。本実施例の場合は、この段階ではまだ現受信桁数mの方が小さいので、加入者収容モジュールは、ステップ11の「数字受信中(桁数決定済)」に遷移する。
【0025】
(4) 桁数決定後で最終桁受信以前の処理
加入者が加入者端末8eを操作して、図6に示すように加入者収容モジュール8dに対しダイヤル数字Ni+1 を送信すると、図7に示すようにステップ11の「数字受信中(桁数決定済)」状態にある加入者収容モジュール8dでは、ステップ11aでダイヤル数字N受信処理を行う。次にステップ11bでダイヤル数字蓄積処理を行い、ステップ11cで現受信桁数mに1を加算する処理を行う。そして、ステップ11dで現受信桁数mが決定桁数nより小さいか否かを判定する。
本実施例の場合は、この段階においても桁数mの方が小さいので、加入者収容モジュールはステップ11の「数字受信中(桁数決定済)」状態のままとなる。以下最終桁を受信するまでは、ダイヤル数字Ni+2 、…、Nn-1 の受信処理はダイヤル数字Ni+1 の受信処理と同じ手順で行われる。
【0026】
(5) 最終桁の処理
加入者が加入者端末8eを操作して、図6に示すように加入者収容モジュール8dに対しダイヤル数字Nn を送信すると、図7に示すようにステップ11の「数字受信中(桁数決定済)」状態にある加入者収容モジュール8dは、ステップ11aでダイヤル数字N受信処理を行う。次にステップ11bでダイヤル数字蓄積処理を行い、ステップ11cで現受信桁数mに1を加算する処理を行う。そして、ステップ11dで現受信桁数mが決定桁数nより小さいか否かを判定する。本実施例の場合は、この段階で現受信桁数mが決定桁数nと一致するので、ステップ11eで蓄積されたダイヤル数字を1桁目から決定桁数分だけ順に並べる信号編集処理を行い、ステップ11fで交換制御モジュール8aに対して「ダイヤル数字列N1、N2、…、Nn 」送信処理を行う。そして加入者収容モジュールはステップ9の「空」状態に遷移し、次の呼を待機する。
「空」状態にある交換制御モジュール8aは、「ダイヤル数字列N1、N2、…、Nn 」受信処理を行い次いで、ダイヤル数字を受け取るとダイヤル数字決定後の呼処理を行う。この処理はシステムの形態により異なり、また本特許の範囲外であるため省略する。そしてこの処理が終ると然るべき次状態に遷移する。
【0027】
次に、本実施例におけるダイヤル数字桁数決定テーブルのダウンロードの例を図8を用いて説明する。図8は、ダウンロード手順を示している。
市外局番の変更などによって加入者収容モジュール8d内に設けたダイヤル数字桁数決定テーブル8hの内容を変更する必要が生じた場合には、網管理者は交換制御モジュール8aに接続された保守用端末8jを操作して新規テーブルを交換制御モジュール8a内のテーブル一時管理エリア8iに蓄積する。そしてさらに交換制御モジュール8aと加入者収容モジュール8dを結ぶ通信回線8kを通じて、テーブル一時管理エリア8iの情報を加入者収容モジュール8dに送る。加入者収容モジュール8dではこの情報を受け取ると、ダイヤル数字桁数決定テーブル8hの内容を新規の内容に書き替える。
これにより、加入者収容モジュール8dのダイヤル数字受信処理の内容を変えることができる。
上記例では、保守用端末8jからの入力で変更を実現したが、この他に網内のモジュールを集中管理するセンタからの信号により変更する方式もある。また、この手順で使用する通信回線8kなどは、呼処理用通信回線と異なるものであってもよい。
【0028】
【発明の効果】
請求項1〜請求項5に記載された本発明によれば、ダイヤル数字の受信処理を加入者収容モジュールで負担するので加入者線交換機におけるダイヤル数字の受信処理が軽減され、呼処理の性能が向上し、1交換機で単位時間に処理できる呼数が増大する。これにより、多数の呼を同時に処理し易くなる。また、請求項6〜請求項8に記載された第2の実施例に示される加入者収容モジュールにダイヤル数字桁数決定テーブルを持つ方式においては、ダイヤル数字の桁数の決定を加入者収容モジュールで実行するので交換制御モジュールの負荷を大幅に軽減できるとともに、交換制御モジュールからテーブルをダウンロードすることによって、桁数決定処理の変更が柔軟にできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における交換システムの構成図。
【図2】上記実施例でのダイヤル数字受信処理のシーケンス図。
【図3】加入者収容モジュールにおける処理を示す状態遷移図。
【図4】交換制御モジュールにおける処理を示す状態遷移図。
【図5】本発明の第2の実施例における交換システムの構成図。
【図6】上記第2の実施例でのダイヤル数字受信処理のシーケンス図。
【図7】加入者収容モジュールにおける処理を示す状態遷移図。
【図8】ダイヤル数字桁数決定テーブルのダウンロード手順を示す図。
【符号の説明】
1a 交換制御モジュール
1b スイッチモジュール
1c 加入者回路
1d 加入者収容モジュール
1e 加入者端末
1f 加入者線
1g ダイヤル数字
Ni ダイヤル数字
2 加入者収容モジュールの「空」状態における状態遷移図
2a ダイヤル数字N受信処理
2b ダイヤル数字蓄積処理
2c 現受信桁数mを1に設定する処理
2d ダイヤル数字N送信処理
3 加入者収容モジュールの「数字受信中(桁数未定)」状態における状態遷移図
3a ダイヤル数字N受信処理
3b ダイヤル数字蓄積処理
3c 現受信桁数mに1を加算する処理
3d ダイヤル数字N送信処理
3e 「桁数通知(n)」信号受信処理
3f 決定桁数n記憶処理
3g 現受信桁数mが決定桁数nより小さいかの判定処理
3h 蓄積されたダイヤル数字を1桁目から決定桁数分順に並べる信号編集処理
3i 「ダイヤル数字列N1 ,N2 ,…,Nn 」送信処理
4 加入者収容モジュールの「数字受信中(桁数決定済)」状態における状態遷移図
4a ダイヤル数字N受信処理
4b ダイヤル数字蓄積処理
4c 現受信桁数mに1を加算する処理
4d 現受信桁数mが決定桁数nより小さいかの判定処理
4e 蓄積されたダイヤル数字を1桁目から決定桁数分順に並べる信号編集処理
4f 「ダイヤル数字列N1 ,N2 ,…,Nn 」送信処理
5 交換制御モジュールの「空」状態における状態遷移図
5a ダイヤル数字N受信処理
5b ダイヤル数字蓄積処理
5c 現受信桁数mを1に設定する処理
5d 蓄積されたダイヤル数字からの桁数決定処理
5e 桁数決定判定処理
5f 決定桁数nをパラメータとする信号編集
5g 「桁数通知(n)」信号送信処理
6 交換制御モジュールの「次桁受信待」状態における状態遷移図
6a ダイヤル数字N受信処理
6b ダイヤル数字蓄積処理
6c 現受信桁数mに1を加算する処理
6d 蓄積されたダイヤル数字からの桁数決定処理
6e 桁数決定判定処理
6f 決定桁数nをパラメータとする信号編集
6g 「桁数通知(n)」信号送信処理
7 交換制御モジュールの「全桁受信待」状態における状態遷移図
7a 「ダイヤル数字列N1 ,N2 ,…,Nn 」受信処理
7b ダイヤル数字決定後の呼状態
8a 交換制御モジュール
8b スイッチモジュール
8c 加入者回路
8d 加入者収容モジュール
8e 加入者端末
8f 加入者線
8g ダイヤル数字
8h ダイヤル数字桁数決定テーブル
8i 保守用端末
8j テーブル一時管理エリア
8k 交換制御モジュールと加入者収容モジュールを結ぶ通信回線
9 加入者収容モジュールの「空」状態における状態遷移図
9a ダイヤル数字N受信処理
9b ダイヤル数字蓄積処理
9c 現受信桁数mに1を設定する処理
9d 蓄積されたダイヤル数字からの桁数決定処理
9e 桁数決定判定処理
9f 決定桁数n記憶処理
9g 現受信桁数mが決定桁数nより小さいかの判定処理
9h 蓄積されたダイヤル数字を1桁目から決定桁数分順に並べる信号編集処理
9i 「ダイヤル数字列N1 ,N2 ,…,Nn 」送信処理
10 加入者収容モジュールの「数字受信中(桁数未定)」状態における状態遷移図
10a ダイヤル数字N受信処理
10b ダイヤル数字蓄積処理
10c 現受信桁数mに1を加算する処理
10d 蓄積されたダイヤル数字からの桁数決定処理
10e 桁数決定判定処理
10f 決定桁数n記憶処理
10g 現受信桁数mが決定桁数nより小さいかの判定処理
10h 蓄積されたダイヤル数字を1桁目から決定桁数分順に並べる信号編集処理
10i 「ダイヤル数字列N1 ,N2 ,…,Nn 」送信処理
11 加入者収容モジュールの「数字受信中(桁数決定済)」状態における状態 遷移図
11a ダイヤル数字N受信処理
11b ダイヤル数字蓄積処理
11c 現受信桁数mに1を加算する処理
11d 現受信桁数mが決定桁数nより小さいかの判定処理
11e 蓄積されたダイヤル数字を1桁目から決定桁数分順に並べる信号編集処理
11f 「ダイヤル数字列N1 ,N2 ,…,Nn 」送信処理

Claims (4)

  1. 加入者から送信されるダイヤル数字を受信する加入者回路を収容するとともに加入者回線を終端する加入者収容モジュールと、加入者から受信したダイヤル数字に基づいて交換制御を行うとともに加入者収容モジュールの保守管理を行う交換制御モジュールからなる交換システムのダイヤル数字受信方式において、前記加入者収容モジュール受信したダイヤル数字を1数字づつ前記交換制御モジュールに送信し、前記交換制御モジュールは、前記加入者収容モジュールから順次送信されるダイヤル数字に基づいて加入者から受信すべきダイヤル数字の桁数を決定し、その桁数を該交換制御モジュールから加入者収容モジュールに通知することを特徴とするダイヤル数字受信方式。
  2. 加入者から送信されるダイヤル数字を受信する加入者回路を収容するとともに加入者回線を終端する加入者収容モジュールと、加入者から受信したダイヤル数字に基づいて交換制御を行うとともに加入者収容モジュールの保守管理を行う交換制御モジュールからなる交換システムのダイヤル数字受信方式において、前記加入者収容モジュールは受信したダイヤル数字を1数字づつ前記交換制御モジュールに送信し、前記交換制御モジュールは、前記加入者収容モジュールから順次送信されるダイヤル数字に基づいて加入者から受信すべき該ダイヤル数字の桁数を決定し、その桁数を該交換制御モジュールから加入者収容モジュールに通知し、前記加入者収容モジュールは、前記加入者から受信したダイヤル数字の桁数が前記交換制御モジュールから通知された受信すべきダイヤル数字の桁数に達すると、それまでに受信した1桁目から該通知桁数までのダイヤル数字を、交換制御モジュールに通知することを特徴とするダイヤル数字受信方式。
  3. 加入者収容モジュールが、加入者端末からのダイヤル数字を蓄積する手段と、受信したダイヤル数字の桁数を記憶する手段と、決定桁数を記憶する決定桁数記憶手段と、受信桁数が決定桁数に達したか否かを判断する比較手段とを有する請求項1または請求項2に記載されたダイヤル数字受信方式。
  4. 交換制御モジュールが加入者収容モジュールからのダイヤル数字を蓄積する手段と、加入者収容モジュールから受信したダイヤル数字の桁数を記憶する手段と、受信桁数が所定の桁数に達したか否かを判断し受信すべきダイヤル数字桁数を決定する桁数決定手段とを有する請求項1または請求項2に記載されたダイヤル数字受信方式。
JP17129593A 1993-07-12 1993-07-12 ダイヤル数字受信方式 Expired - Lifetime JP3717191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17129593A JP3717191B2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 ダイヤル数字受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17129593A JP3717191B2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 ダイヤル数字受信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730934A JPH0730934A (ja) 1995-01-31
JP3717191B2 true JP3717191B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=15920654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17129593A Expired - Lifetime JP3717191B2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 ダイヤル数字受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717191B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730934A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874119B2 (ja) 複数端末への着信呼分散サービス方式
CA2061523A1 (en) Method and apparatus for a dual mode keypad permitting one-touch telephone number dialing
US5031207A (en) Method of establishing a data link between a pair of terminals as well as a terminal which is suitable for implementing this method
US5717927A (en) Telephone operating as a telecommunications terminal
JP3717191B2 (ja) ダイヤル数字受信方式
US20030139203A1 (en) Computer-readable storage medium containing program instructions for managing data in communication terminal
KR100255370B1 (ko) 사설교환기 시스템에서 발신자번호 저장 및 조회방법
CN103209267B (zh) 呼叫方法和装置
KR0139957B1 (ko) 키폰주장치에서 전용선 호출코드 자동 송출 방법
RU1818706C (ru) Устройство установлени исход щего соединени в координатной автоматической телефонной станции
CN100563352C (zh) 一种智能网收集号码的实现方法
KR100372296B1 (ko) 메모리 전화기
JP3408274B2 (ja) 構内交換機
JPS5850853A (ja) ボタン電話装置の設定方法
JP2673231B2 (ja) 電気通信網用選択信号自動発信装置
JP3444510B2 (ja) 電話通信システム
JPH0472851A (ja) 電話機の短縮ダイヤル通話用アダプタ
JP2659709B2 (ja) 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPH089037A (ja) 自動再発信装置
JPH01174054A (ja) 公衆通信事業網選択装置
JPS61230457A (ja) 交換装置
EP1190557A2 (en) A device and a method for establishing a digital telecommunication connection
JPH10224583A (ja) ファクシミリアダプタ装置
JPH0761099B2 (ja) ネットワークにおける番号変換接続処理方式
JPH0516720B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term