JP3715737B2 - 鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法 - Google Patents

鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3715737B2
JP3715737B2 JP04278097A JP4278097A JP3715737B2 JP 3715737 B2 JP3715737 B2 JP 3715737B2 JP 04278097 A JP04278097 A JP 04278097A JP 4278097 A JP4278097 A JP 4278097A JP 3715737 B2 JP3715737 B2 JP 3715737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
work
temporary
cut
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04278097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10237868A (ja
Inventor
範明 榊原
学 中井
慶樹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP04278097A priority Critical patent/JP3715737B2/ja
Publication of JPH10237868A publication Critical patent/JPH10237868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715737B2 publication Critical patent/JP3715737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、既設の鉄筋コンクリ−ト杭を除去する方法に関するものであり、特に橋梁の支承を支える鉄筋コンクリ−ト製仮受杭を除去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、既存建築物の解体に伴う鉄筋コンクリ−ト杭(以下RC杭と称する。)や橋梁の支承を支えるRC製仮受杭の除去等において採用されている方法として、杭の外周囲を掘削等して作業スペ−スを確保した後、ワイヤソ−を用いて杭を切断するというものがある。
しかしこの方法によると、切断されたコンクリ−ト及び鉄筋の塊である切断塊の仮置きスペ−スや搬出用重機の設置スペ−ス等、かなりの広さの作業スペ−スを必要とする。
そこで、かかる十分な作業スペ−スを確保できない場合には、RC杭の鉄筋を溶断しつつ、コンクリ−トブレ−カ−等によってはつり作業を行い、溶断された鉄筋くず及びはつり飛ばされたコンクリ−ト殻を、はつり作業の合間に手作業又はバックホ−等の機械によって集積し、ダンプトラック等によって搬出するという方法が採られるのが一般的であり、この方法によれば、発生する鉄筋くず及びコンクリ−ト殻は小さいため、大型搬出用重機も必要とせず、あまり広い作業スペ−スを必要としない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のようなRC杭の除去方法においては、以下に挙げる問題点がある。
【0004】
1点目として、杭のはつり作業においては鉄筋の存在が作業の妨げとなるので、作業員が鉄筋を鉄筋カッタ−等で切断しながら進めていかなければならないため、非常に時間と手間がかかり、大変な重労働であるというものである。
2点目として、杭のはつり作業を、作業員がはつりの対象である杭の上に乗って行うため、足元が不安定で危険であるというものである。
3点目として、はつり飛ばされたはつり殻は落下して杭の足元に集積するため、上部の杭頭ではつり作業を行っている時は、杭の足元である下部でコンクリ−ト殻を集積し、搬出する作業ができない。このため、作業の同時進行が不可能であり、タイムロスが生じるというものである。
【0005】
そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、十分な作業スペ−スを確保できない場合において、鉄筋切断作業とコンクリ−トはつり作業が相互に妨げとならず円滑な作業が可能であり、作業員の重労働に頼らず安全であり、かつ上部で行うはつり作業と下部で行うコンクリ−ト殻の集積搬出作業とを同時に行うことのできるRC杭の除去方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、上記課題を達成するための手段であり、既設のRC杭を除去する工法において、杭の外周に仮設足場を設置する工程、杭側面より杭の主筋及び帯筋を適宜切断する工程、杭頭を適宜削孔する工程、削孔した孔に静的破砕剤を充填する工程、静的破砕剤により破砕した破砕塊を杭頭から落下させて除去する工程、杭の足元に落下した破砕塊を集積搬出する工程、よりなることを特徴とするRC杭の除去方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1〜図5は、本発明の一実施形態を示すものであり、橋梁の下部にトンネルを建設する工事の過程において、支承を支えるRC製の仮受杭を除去する方法を示す。
【0008】
図1は、橋梁1下部にトンネル2を建設する工事の過程において支承1aを支えるRC製の仮受杭3を撤去するために、橋梁1を図の左方向に移動させてトンネル2の施工済部分の上に載せ、仮受杭3の外周部に仮設足場4を設置することを示すものである。
この実施形態では、橋梁の下部にトンネルを建設する工事の過程における支承を支えるRC製の仮受杭の除去を想定しているが、他に例えば、既存建築物の解体に伴うRC杭の除去等を想定した場合は、杭の外周を掘削した後に仮設足場を設置する。
また図6(b)に示した仮受杭3の断面図から明らかなように、仮受杭3の鉄筋は外から見えないが、図示の都合上,現実には見えない主筋3a及び帯筋3bを実線で表現している(以下同じ。)。
【0009】
図2は、仮受杭3の外周の仮設足場4を使用して、仮受杭3の側面より杭頭付近の主筋3a及び帯筋3bを適宜切断するという工程である。ここで切断の方法としてはカッタ−等の工具を用いたり、ガス切断を行うことが考えられる。この工程は、後にコンクリ−トを破砕させると同時に、コンクリ−ト殻と予め切断された鉄筋とを一体として杭から分離するためのいわば仕込みの工程である。したがって主筋3a及び帯筋3bの切断の間隔等については、切断塊の大きさをどの程度に設定するかによって適宜定めるものである。具体的には主筋3aを約1メ−トル間隔に、帯筋3bを図6(a)に示すように6分割程度に切断するのが望ましい。
【0010】
図3は、作業員がドリル5等の工具を用いて、図6(a)に示すように適当な間隔で杭頭に孔6をあけ、その孔に静的破砕剤7を充填するという工程である。この静的破砕剤7は公知のもの(例として、製造元:株式会社ロックス・ジャパン、製品名:ロックト−ン)であり、化学反応により膨張圧を発生させて、破砕する対象に亀裂を生じさせるものであるが、無筋コンクリ−トや岩石等には効果があるが、鉄筋入りの構造体に使用しても効果がほとんどない。かかる静的破砕剤7を、前述のように主筋3a及び帯筋3bを予め切断しておいてから後に使用することにより、その性質を鉄筋入りの構造体にも利用できるようにしている。また杭頭にあける孔6の間隔についても、切断塊の大きさをどの程度に設定するかによって適宜定めればよい。
【0011】
こうして杭頭に静的破砕剤7を充填した後、一定時間経過後に静的破砕剤7の作用により、図2に示す工程において施した主筋3a及び帯筋3bの切断箇所に沿って、また図3に示す工程において施した杭頭にあけた孔6の位置及び数に従って杭頭部分に亀裂が発生し、コンクリ−トと鉄筋が一体となって杭から分離、すなわち切断塊8が杭頭部分に発生することになる。このことを示したものが図4である。この切断塊8は、切断された主筋3a及び帯筋3bを含むものであることは明らかである。
【0012】
次に図5に示すように、杭頭に発生した切断塊8を杭の足元に落下させる。こうして杭の足元に落下した切断塊8を、手作業又はバックホ−等の機械によって集積し、ダンプトラック等によって搬出する。
ここで、杭頭における亀裂発生時のしばらく前から切断塊8の杭頭からの除去完了までの間を除いて、切断塊8等が杭頭から落下してくることはないため、この間以外は杭の足元で切断塊8の集積搬出作業を安全に行うことができる。そしてこのことにより、従来は同時進行不可能であったはつり作業と切断塊8の集積運搬作業の同時進行が可能となっている。
【0013】
以上の工程を経て、杭頭の一部が設定した通りに除去される。そしてこの後、切断塊8の除去された面を杭頭として、以上の作業を繰り返せば、仮設足場4に囲まれた部分の任意の位置まで仮受杭3を除去できる。
【0014】
また、図1〜図5に示した工程は、必ずしもこの順序で行わなければならないものではなく、例えば図2に示す主筋3a及び帯筋3bの切断に先立って、図3に示す杭頭への削孔を行ってもよい。但し静的破砕剤7の充填に先立って、主筋3a及び帯筋3bの切断を完了しておいたほうが安全であり、望ましい。
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように本発明は、既存建築物の解体に伴うRC製の既設杭や橋梁を支えるRC製仮受杭の除去において、以下に列挙する効果を生ずる。
1点目として、鉄筋を予め切断した後にコンクリ−トを破砕するというように作業を分離して行うため、一の作業が他の作業の妨げとならず、作業の円滑な進行が確保され、作業員の重労働も無くすることができる。
2点目として、作業員が切断塊の上に乗って作業を行うことはなく、作業時の足元が安全であるため、作業員の安全を確保できる。
3点目として、杭の足元にて行う切断塊の集積搬出作業は、杭頭における亀裂発生時のしばらく前から切断塊の杭頭からの除去完了までの間を除いていつでも行うことができるので、集積搬出作業の手待ち時間はほとんど無く、作業の同時進行が可能であり、工期の短縮、工費削減に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法の一実施形態の一工程を示すものであり、橋梁下部にトンネルを建設する工事の過程において支承を支える仮受杭を撤去するために、橋梁を移動させて、仮受杭の外周部に図示しない仮設足場を設置する工程を示す側面図。
【図2】本発明に係る鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法の一実施形態の一工程を示すものであり、仮受杭の外周の仮設足場を使用して、仮受杭の側面より杭頭付近の主筋及び帯筋を適宜切断するという工程を示す側面図。
【図3】本発明に係る鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法の一実施形態の一工程を示すものであり、作業員がドリル等の工具を用いて、適当な間隔で杭頭に孔をあけ、その孔に静的破砕剤を充填する工程を示す側面図。
【図4】本発明に係る鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法の一実施形態の一工程を示すものであり、主筋及び帯筋の切断箇所に沿って、また杭頭にあけた孔の位置及び数に従って杭頭部分に亀裂が発生し、コンクリ−トと鉄筋が一体となって杭から分離する工程を示す側面図。
【図5】本発明に係る鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法の一実施形態の一工程を示すものであり、杭頭に発生した切断塊を杭の足元に落下させ、集積搬出する工程を示す側面図。
【図6】(a)は、図3において杭頭に削孔した状態と帯筋を切断した状態を示す平面図であり、(b)は、本発明に係る鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法の一実施形態における鉄筋コンクリ−ト杭の断面を示す平面図。
【符号の説明】
1 …橋梁
1a…支承
2 …トンネル
3 …仮受杭
3a…主筋
3b…帯筋
4 …仮設足場
5 …ドリル
6 …孔
7 …静的破砕剤
8 …切断塊

Claims (1)

  1. 既設の鉄筋コンクリ−ト杭を除去する工法において、杭の外周に仮設足場を設置する工程、杭側面より杭の主筋及び帯筋を適宜切断する工程、杭頭を適宜削孔する工程、削孔した孔に静的破砕剤を充填する工程、静的破砕剤により破砕した破砕塊を杭頭から落下させて除去する工程、杭の足元に落下した破砕塊を集積搬出する工程、よりなることを特徴とする鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法。
JP04278097A 1997-02-27 1997-02-27 鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法 Expired - Fee Related JP3715737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04278097A JP3715737B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04278097A JP3715737B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10237868A JPH10237868A (ja) 1998-09-08
JP3715737B2 true JP3715737B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=12645494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04278097A Expired - Fee Related JP3715737B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715737B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10237868A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104404965A (zh) 基坑支护内钢筋混凝土支撑梁拆除方法
CN106679519A (zh) 钢筋混凝土内支撑静力爆破拆除方法
CN110158609A (zh) 一种基坑内钢筋混凝土支撑梁的机械化破碎拆除方法
CN108166771A (zh) 钢筋混凝土池体改造施工方法
JP6971170B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3715737B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト杭の除去方法
WO2006054094A1 (en) Method of breaking down concrete piles
CN108222012A (zh) 一种基坑锚索切除和利用锚索切除系统进行支护成桩的施工方法
JP4543130B2 (ja) トンネル拡幅装置
JP4170867B2 (ja) トンネル掘削方法
CN111979935A (zh) 一种桥梁上部构造的拆除施工方法
JP4578453B2 (ja) 煙突の解体方法
JP2003278476A (ja) 既設トンネル拡幅装置および工法
JP3594758B2 (ja) オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置
CN112726434B (zh) 一种三跨上承式钢筋混凝土连拱桥拆除方法
JPH03107017A (ja) 場所打コンクリート杭の杭頭処理方法
CN110184952B (zh) 一种既有桥台的改造结构及其施工方法
CN113106980A (zh) 基坑支护结构中旧梁板的拆除方法
JP2003064712A (ja) 既設地中構造物のはつり工法
JP3371131B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の増設工法
EP1473413A1 (en) Pile cap removal
CN212477712U (zh) 一种用于房建施工中便于快速拆除柱头的灌注柱
JP2004162301A (ja) 既設杭の撤去方法およびその装置
Sinitsyn Procedure of the preparatory works execution during the remediation of high-rise buildings debris due to the disaster
KR102551029B1 (ko) 저소음 및 저진동 토목건축물 안전 절단 철거방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees