JP3708824B2 - 光適応型撮像用の全差動列読出回路を持つcmos集積センサ - Google Patents

光適応型撮像用の全差動列読出回路を持つcmos集積センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3708824B2
JP3708824B2 JP2000537366A JP2000537366A JP3708824B2 JP 3708824 B2 JP3708824 B2 JP 3708824B2 JP 2000537366 A JP2000537366 A JP 2000537366A JP 2000537366 A JP2000537366 A JP 2000537366A JP 3708824 B2 JP3708824 B2 JP 3708824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
row
pixel
aps
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000537366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002507863A (ja
Inventor
ベダブラタ ペイン
ツィミン ツォウ
エリック アール フォッサム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
California Institute of Technology CalTech
Original Assignee
California Institute of Technology CalTech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by California Institute of Technology CalTech filed Critical California Institute of Technology CalTech
Publication of JP2002507863A publication Critical patent/JP2002507863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708824B2 publication Critical patent/JP3708824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【0001】
連邦スポンサの研究に対する供述
【0002】
本明細書に記載の本発明は、NASA契約の下で履行された研究においてなされ、公法(Public Law) 96-517 (35 USC 202) の条項に従い、ここで契約者は、権利を保有する選択をした。
【0003】
【発明の分野】
本開示は、能動画素センサに向けられ、より詳細には、光適応型撮像用途の多数解像度能動画素センサアレイ撮像素子 (imager) に向けられる。
【0004】
背景
【0005】
CMOS能動画素センサ(「APS」)は、高性能製品の実現化を可能にした。各画素は、光電信号をバッファする能動アンプを有する。列並列バス読出アーキテクチャが、しばしば使用される。このアーキテクチャでは、列は、個別の信号処理モジュールへ接続され、それは、例えば、A/Dコンバータおよび二重サンプリング素子を含む。
【0006】
スマート撮像素子技術における絶えざる挑戦は、低照度条件下でどのように信号対ノイズ比(「SNR」)を向上させるかであり続ける。
【0007】
これを行うひとつの方法は、近隣画素を合計すること(画素ビニング (pixel binning))により空間解像度をSNRと引き換えることである。近隣画素からの信号を平均化するCMOS撮像素子が、Panicacci 他 により「プログラム可能な多数解像度CMOS能動画素センサ (Programmable Multiresolution CMOS Active Pixel Sensor)」という記事名で Solid-state Sensor Arrays & CCD Camera, Proc. SPIE vol. 2654, pp. 72-81, 1996 に記載された。
【0008】
フレームメモリと画素ビニングを持つCMOS撮像素子が、Pain, Zhou と Fossum の共著より「画素ビニングを持つフレーム転送CMOS能動画素センサ (Frame-transfer CMOS Active Pixel Sensor with Pixel Binning)」という記事名で Solid-State Image Sensors に関する特別号である、IEEE Trans. On Electron Devices, vol. 44 (10), pp. 1759-1763, 1997 の文献に記載された。
【0009】
概要
【0010】
本開示は、改良された画素ビニング撮像素子に向けられる。好ましい実施の形態によると、撮像素子は、SNRが最適の低レベル検出性能に対して調節可能な多数解像度能力を有する撮像素子を提供するよう容易に構成できる。
【0011】
更に、好ましい実施例によると、多数解像度信号処理機能性は、低消費電力と共に、高速度撮像を達成するよう(同一の)チップ上に提供される。
【0012】
記載の撮像素子のアーキテクチャは、好ましくは全ての無関係のおよびピックアップされた全てのノイズが除去されるように配置された全差動回路を持つ改良された画素ビニング手法を有する。画素ビニングを持つフレーム転送APSと異なり、本実施例は、必要なメモリを最少化し、それによって、チップサイズを低減する。面積の低減は、より大きな面積フォーマットの光適応型撮像素子の実現化を可能にする。
【0013】
好ましい実施の形態の詳細説明
【0014】
図1は、チップ上で解像度を可変とする(同一チップ上の可変解像度を提供する)、APS撮像素子10のブロック図である。撮像素子10は、低照度レベルでSNRを向上させる可変解像度CMOS能動画素撮像素子である。好ましい実施の形態で、撮像素子10は、画素17のx行とy列の光電感度のあるアレイ15である。撮像素子は、いずれのサイズのカーネル18も読出すようプログラム可能であるコントローラを含み、ここで、カーネルは、画素のn行m列のブロックである。各カーネル18は、その区域での全ての画素値の合計値を表す。図示の例では、カーネル18は、アレイ15での3行と2列のサイズの区域である。
【0015】
撮像素子10は、アレイ15の側面にセンサの行デコーダ20を有する。画素の全体の行は、毎度、読出のために選択される。各画素17は、好ましくは、図2に示すように光電ゲート型 (photogate-type) 能動画素であり、電荷障壁を低下することにより集積された電荷の読出を可能にする光電ゲート転送信号(TX)により制御されるチップ内バッファ回路MP2を持つ。リセット信号(RSTP)と選択信号(ROW(行))は、全て従来の様式で、バッファされた画素信号が関連する列出力線を駆動することを可能にする。
【0016】
列積分アレイ30が、行出力に並列に接続される。個別の列積分器 (column integrator) 35は、各列に関連してアレイの底部に配置される。各積分器35は、画素の行に関連する。これらは、関連する列メモリ回路45、例えば、コンデンサのy列により構成される関連する列メモリ40へ集合的に供給される。図2は、関連する列メモリコンデンサ回路45へ結合される一個の列積分器35の詳細を示す。画素17からの信号出力は、差動様式で列積分器の部分35へ接続される。差動オペアンプAへの2つの全く異なる経路が示されている。ひとつの経路は、制御信号PHISにより制御される信号トランジスタMSを通る。これは、信号をコンデンサCMSを通し導き、第2トランジスタMMSにより再度制御される。リセット信号のための全く並列の経路は、トランジスタMR,CMR,とMMRを通る。相関する二重サンプリングを可能にするために、クロウバー (crowbar) 回路CBも提供される。オペアンプAは、全差動スイッチドキャパシタ積分器として接続される。列メモリコンデンサ回路45は、信号レベルとリセットレベルのために、それぞれコンデンサCLSとCLR、およびスイッチMC9とMC10を使用する。別の撮像素子よりも、例えば512本多い画素列を持つ撮像素子10は、512本多い列積分器と列メモリコンデンサ回路の対50を持つであろうと理解されたい。各対50は、特定の列を取扱う (serve)。
【0017】
以下に極く詳細に説明する例示の実施の形態において、撮像素子10は、一度に一行を読出す。従って、所定の時間に、画素の一行が、図1にブロック図形式で示す適切な列デコーダ選択ロジック60を使用して、列の底部で同時にサンプリングされる。サンプリングされた行にわたる各画素16は、特定の列へ接続された関連する列積分器35内部のコンデンサCMRとCMS上に最初にサンプリングされる。信号PHISがパルスされ、信号レベルをコンデンサCMS上へ持込み、信号PHIRが瞬時パルスされ、リセットレベルをコンデンサCMR上へ持込む。これらのレベルは、次に、RDC信号をパルスすることによりオペアンプAへ結合される。オペアンプは、積分コンデンサCISとCIRを使用して差動で積分する。二重サンプリングは、本明細書で後に説明するように、クロウバースイッチCBを使用して行われる。このプロセスは、所定のカーネルでの全ての行が合計されるまで、続く。
【0018】
列積分器のサイズは、列の数に比例して決定される。例えば、10μm画素で1024×1024の撮像素子を仮定するすると、1024の列積分器35があり、各列積分器の幅は10μmである。列積分器組立体30の全幅は、従って、10×1024μm=10cmである。CIA30の長さ(高さ)は、約2mmに勿論固定される。
【0019】
上記で説明したように、各列メモリコンデンサ回路45は、コンデンサの対CLSとCLRとにより構成される。アレイ15における列(y列)と同じだけ多くのコンデンサがある。フレーム転送型APS撮像素子でのアーキテクチャと異なり、このシステムは、存在するライン数と同じだけの積分器を必要とし、従って、ラインと行からなるフレーム全体にメモリを必要とする従来システムを凌ぐ顕著な利点を提供する。
【0020】
1024×1024撮像素子の場合には、たった1024のCLS(とCLR)が必要なだけである。画素ビニングはそれでも採用されるが、しかし、画素値の全体が蓄積されるフレームを使用せずに達成される。全解像度モードでは、行の情報がCIAブロック30を通り抜け、CLSとCLRとでサンプリングされ、その情報は、引続く列に対して次々にCSをオンにすることにより出力ブロックを通し直ちに読出されるので、これは可能である。
【0021】
CSは、本質的に列選択ロジック60により生成される列選択信号であり、選択された列のCLSとCLRとに蓄積された電荷を共通のグローバル出力積分器70へ利用可能にさせる。グローバル出力積分器70は、以下に極く詳細に説明するが、全差動の電荷から電圧へ変換するインピーダンス変換 (transimpedance) アンプ(TIA)である。カーネルの各行からのデータは、次の行がCMSとCMR上でサンプリングされる前に読出される。
【0022】
好ましい実施例によると、画素平均化は、最初に行方向で起る。例えば、3×4カーネル選択サイズ(3×4の選択されたカーネルサイズ)を仮定すると、(同じ列の)3つの異なる行からの値(信号レベルとリセットレベル)が、それぞれCMSとCMR上に次々にサンプリングされる。サンプリング毎に積分が続く。3サイクルの後に、コンデンサCISとCIRは、カーネルの3つの行からの積算した結果をホールドする。これらの3行からの信号を積算するために、列積分器は、3サイクル毎にだけリセットされる、すなわち、RSTCは、(それはCISとCIRとからのそのデータを消去するであろうから)各サイクル毎ではなく、3サイクル毎に閉じ、コンデンサが以前の信号に加算することを可能にする。全体のプロセスは、列並列方式(列に並列した形)で起こり、行方向での合計を生成する。3×4カーネルを生成するために、列方向での積分が行われる必要がある。これは、4つの隣接するCS信号を同時に閉じることによる読出中になされる。CSの各閉鎖は、4つの隣接する列からの積算された行値がグローバル出力積分器70で一緒に合計されるようにする。関連する列積分スイッチが、列選択ロジック60に埋込まれていることは容易に理解されることになる。代替の方法は、CSスイッチを順次閉じ、次に、隣接する列値をCOSとCORとに次々と集積することである。唯一の差は、普通に予測されるであろうように、RSTO;出力段におけるリセットスイッチが、サイクル毎の代りに、第4サイクル毎に閉じられることである。
【0023】
カーネルは、アレイのどこにでも置くことができ、行と列のデコーダにより選択される。その故に、カーネルのサイズと方向は、完全にユーザによりプログラム可能である。好ましい実施例では、行と列とは、順次の順番で選択されるが、しかし、これは容易にユーザによって定義(規定)することが可能であり、いずれの順番も選択できる。ランダムアクセスは、どの行と列のデコーダが選択されるかの問題である。合計するカーネルサイズをプログラムすることは、本質的にスイッチングにより決定される。
【0024】
2つの隣接する3×2カーネルを生成するためのタイミング図を、図3に示す。
【0025】
画素読出し中に、列積分器35は、RSTCとRSTC1を高(ハイ)にハイパルスすることによりリセットされる。その時点で、アンプAのオフセットは、コンデンサCISとCIR上に蓄積される。Vcmがコモンモード電圧である場合、リセット段階中に、アンプAのオフセットは、アンプの入力を:それぞれ、Vcm+Voffs、とVcm+Voffr、とする。ここで、識別子rとsは、アンプAの2つの分枝の信号側とリセット側を示す。参照するために、信号側は上部、リセット側は下部であるとする(図2参照)。リセット中に、コンデンサにまたがる電位は:それぞれ、V+ − Vcm − Voffs、とV+ − Vcm − Voffr、である。次の段階で、RSTC1Bが高に切換り、コンデンサ(CISとCIR)をアンプAにまたがり接続する。アンプの入力ノードは、以前のレベルに留まるので(すなわち、それぞれ、Vcm+Voffs、とVcm+Voffr、)、アンプAの出力での電圧は、V+となり、VoffsとVoffrに無関係であり、出力がオフセットに関らないことを示す。ひとつ以上の列が一緒に合計されるので、オフセットの除去は極めて重要である。ある列と別の列とで異なるであろうオフセットの存在下で、これは(ひとつ以上の列が一緒に合計されることは)、多数解像度出力に許容できない高い固定パターンノイズを結果として生じるであろう。
【0026】
オフセット補正段階に続き、ROW1が選択される。その行での画素からのリセットレベルと信号レベルは、図3に示すそれぞれPHIRとPHISをイネーブルにすることによりサンプリングされる。ROW1は、カーネルの第1行であり、画素アレイ中の何処にでも配置され得る。それぞれCMRとCMS上でサンプリングされた信号は、VRとVSである。積分は、クロウバーCBを閉じることにより完了され、それによって、2つのコンデンサCMSとCMRの内容を平均化する。これは、アンプAの出力を次式にさせる。
【0027】
【数1】
Figure 0003708824
【0028】
ここで、括弧内の数字は、サイクルの終りでの値を表示する。識別子0は、リセットサイクルのために取っておかれる。この操作の結果として、(V−V)の信号が、アンプ分枝の両側へ差動で加算され、CIS上の電圧を0.5*(V−V)だけ上昇させ、CIR上の電圧を同じ量だけ下降させる。タイミング図から分かるように、このプロセスは、3度行われ、所定の列と3つの引続く行からの画素に対する合計を生成する。
【0029】
行の合計化に続き、LDCが低(ロー)にパルスされ、行積算信号をそれぞれCLSとCLR上へサンプリングする。この時点で、列積分器は、リセットされ、カーネル合計化の次のサイクルのための準備をする。各々3×2サイズの2つのカーネルを読出すために、引続く列選択(CS1からCS4)が、高にパルスされる。RST0は、グローバルアンプ(A0+とA0−)をリセットすることに使用される。2つの列を合計するために、CS1とCS2がパルスされる前に、RST0が高にパルスされ、3×2サイズのひとつのカーネルが読出に対して準備済であることを確実にする。これに続き、RST0が再度パルスされ、第2カーネルの合計の生成を準備し、それは、CS1とCS2の代りにCS3とCS4が次々にパルスされることを除き、同じラインに沿い進行する。
【0030】
一般的に上記で説明された各列積分器35は、積分操作に必要とされる、全差動のスイッチドキャパシタ積分器、一対の列メモリコンデンサCLRとCLS、および、MOSスイッチ(MS、MR、CB、MMS、MMR、MC1、MC2、MC3、MC4、MC7、とMC8)を含む。画素のリセットレベルと信号レベルに対するサンプルとホールドのコンデンサCMRとCMSは、各列積分器35に対する入力コンデンサとして役を果たす。列メモリコンデンサCLSとCLRは、グローバル出力積分器70に対する入力コンデンサである。
【0031】
グローバル出力積分器70は、2つの整合したシングルエンデッド2段オペアンプを使用する。図示の実施例は、512×512素子アレイの30フレーム/秒の読出に必要とされる8M画素/秒より上で、30pFと1MWの負荷を駆動するよう構成される。アンプAは、スイッチドキャパシタ・コモンモードフィードバック回路を持つ、折返し (folded) 縦列接続 (cascade) オペアンプである。その動作は、列の並列読出の故に、更に低い速度に設定される。設計された2MHzのユニットゲイン (unit gain) 周波数と60dBのDCゲインは、9ビットより良い精度の列並列積分器に対して充分である。アンプの設計は、従来の様式で、最小のトランジスタサイズと最小のバイアス電流を使用するよう最適化される。
【0032】
n×m(n列m行)のカーネル合計の読出のために、センサ画素のm行からの信号は、一度に一行ずつ列積分器35により積分される。各行のリセットレベルと信号レベルは、積分器35がリセットされた際に、S/HコンデンサCMSとCMR上に最初にサンプリングされる。それらは、次に、積分コンデンサCISとCIR上に差動で積分される。このプロセスは、所定のカーネルでの全ての行が合計されるまで続く。リセットレベルは、(列ブロックへの入力にて)画素の出力に、それがリセットされる際に(RSTPがオンにされる際に)、従い (pertain)、信号レベルは、信号電荷がセンスノードに投捨てられた後に、画素の出力に従う(pertain)。
【0033】
積分された信号は、列メモリコンデンサCLSとCLR上にサンプリングされ、積算される。行合計化が完了した後に、連続するn列のすべてが、グローバル積分器70の各リセット後に、積分される。n×mのカーネルからの合計された信号は、グローバル積分器70の出力からシリアルに読出される。合計されるカーネルサイズは、照度条件に従いプログラム可能である。
【0034】
n×nの正方のカーネルを使用することによる、S/N向上は√nである。低照度では、回路読出ノイズが撮像素子ノイズを支配するので、S/N向上は、√nより大きい。
【0035】
列に関する高い残留の固定パターンノイズ(FPN)は、主として列オペアンプのオフセットに起因する。全差動読出では、オフセットは、積分器が自動的にゼロ化される際に、フィードバックコンデンサ上に最初にサンプリングされる。第1次に、それは、信号積分の各ステップで補償される。クロックの貫通は、積分器へのコモンモードパルスとして現れ、FPNに寄与しない。残留のFPNは、積分器の両側上のコンデンサ比率の不整合の故であり、次式で与えられる。
【0036】
【数2】
Figure 0003708824
【0037】
ここで、mは行合計化の数であり、Daはコンデンサ比率での不整合であり、および、Vcはコモンモード電圧である。瞬時読出ノイズは、画素からのノイズ、検出器のショットノイズ、スイッチングに関連するノイズ(kTCノイズ)、および、オペアンプからのノイズから成る。n×mのカーネル合計化に対する出力換算ノイズは、次式により近似できる。
【0038】
【数3】
Figure 0003708824
【0039】
ここで、β=C/C、gはボルト/電子(エレクトロンボルト)で測定される変換ゲインであり、Naveは一回の露出中の画素当りの平均電子数である。全解像度読出でのノイズ電圧は、125フレーム/秒の画像読出レートに対して約320MVであると概算され、これは測定値に非常に近い。
【0040】
列に関する固定パターンノイズは、アンプの2つの分枝間の不整合に起因し、閾値電圧の不整合に起因する。これは、2つの差動出力をコモンモードレベル(出力信号の理想平均)に対して不均衡にさせる。これは、リセット(RSTCは高)中にCISとCIRでの不均衡をサンプリングすることにより補正される。
【0041】
別の好ましい実施の形態においては、128×128の試作センサが、1.2μm単一ポリ、二重メタル、n−ウエルのプロセスを使用して、リニアキャパシタを随意として(リニアキャパシタをオプションとして)実現化された。センサの画素サイズは24μm×24μmで、29%の光学的充填係数 (optical fill factor) であった。列回路を、24mmの列ピッチにレイアウトし、約0.9mmの全長にした。全チップ面積は約4.7mm×5.2mmであった。
【0042】
製作した部品を125フレーム/秒まで試験した。試験の読出速度は、パルス発生器および試験台で使用したデータ収集ボードの能力により限定された。特性表記結果を次表に要約する。
【0043】
【表1】
Figure 0003708824
【0044】
センサは、1.2Vの飽和信号、72dBのダイナミックレンジ、と8.3mV/e−の変換ゲインを実証する。FPNは約6mV(飽和の0.5%)であり、読出ノイズは300MV、と暗電流は0.6nA/cmである。全24mWの電力の40%より多くが、必要とされる駆動能力の故に、グローバル積分器70のオペアンプにより消費される。
【0045】
図4は、一定の照度と露出時間で、カーネルサイズが1×1から2×8へ増大されるのに伴う、信号(mV)とSNR(dB)の向上に対する詳細測定値を示す。1.2Vレンジを超える出力信号の直線性は、行および列の合計化の良好な精度を示す。式2からの理論的な予言により予期されるように、11dBのSNR改善が達成される。
【0046】
要するに、光適応型撮像アプリケーションに対する多数解像度APSが、全差動オペアンプを基礎とする積分回路を好首尾に集積することにより実証された。良好な均一性と低読出ノイズが達成された。弱光レベルでのSNRの向上が、一定のフレームレートでプログラム可能な多数解像度読出により達成されたことが、実証された。
【0047】
上記で提示した全差動実施例は、クロックの貫通およびコモンモードノイズの全ての他のソース、特に基板結合ノイズと容量結合ノイズを抑制する。基板結合ノイズは、電源線、接地線、および信号線での変動から発生し、その程度は、殆ど全ての先進サブミクロンCMOSプロセス技術における基板抵抗の低減の故に、多大になり得る。提示された差動トポロジーでは、これらのノイズ現象の影響は、差信号だけが回路を通過できることを保証することにより抑制される。例えば、信号がCMSとCMRでサンプリングされる場合、スイッチMSとMRからの電荷貫通は起ることになる。しかし、スイッチとコンデンサのサイズは同じであるので、貫通電圧(Vf)は、特に、サンプリングされた信号が相互に近似する場合の小信号に対して、両コンデンサで殆ど同じであろう。回路は差信号を増幅するので、コモンモードの貫通(Vf)は、回路動作に影響しない。
【0048】
本開示の実施例によると、低ノイズが、全ての外来のおよびピックアップされたノイズは除去されるような全差動回路を使用することにより達成される。低ノイズでなければ、画素ビニングが弱光レベルの撮像に対してSNRでの平方根(N)の改善を生成しないであろうから、低ノイズは、光適応型撮像にとり重要である。n×n画素に対するSNR向上は、n画素が関与するので、平方根(n)でなくnであると理解されたい。
【0049】
本明細書に開示された撮像素子は、空間解像度を増大されたSNRと引き換えることにより達成された、広範囲の弱光検出能力を有する。平均出力を生成し、従って弱光レベル信号検出に適さない、従来技術の多数解像度チップと異なり、撮像素子10は、弱光レベル信号検出に対し良く適合している。従来技術の撮像素子において、信号への6dBの減衰が計算され、それは、弱光レベル信号検出を著しく害する。撮像素子10は、そのような減衰の影響を受けない。
【0050】
従来技術の画素ビニングを持つフレーム転送APS撮像素子と比較する場合、本実施例は、フレームバッファメモリを必要とせず、それによって、3倍以上チップサイズを低減し、その一方で、画素ビニング能力を保存し、読出ノイズを低減する。面積の低減は、従来の撮像素子アーキテクチャでのようにチップサイズの限界を提起することなく、大型光適応型撮像素子の実現化を可能にする。
【0051】
加えて、CCDまたはチップ外合計化の解決法と異なり、本手法は、CMOS撮像技術と低電力アナログ信号処理回路の使用の故に、幾桁も低い電力を提供する。特に、既知のチップ外合計化手法と比較する場合、好ましい実施例は、画素ビニングによるデータ量の低減の故に、高速度の弱光レベルのデータを提供する。
【0052】
幾つかの実施の形態だけが上記で詳細に説明されたが、この技術で通常の知識を有する者は、好ましい実施の形態においてその教示から逸脱することなく、多くの変形が可能であることを確かに理解するであろう。
【0053】
そのような変形は、前記の特許請求の範囲により包含される意図である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による同一チップ上の可変解像度を持つ、APS撮像素子のブロック図である。
【図2A】 図1に示すAPS撮像素子の、より詳細な概要図である。
【図2B】 図1に示すAPS撮像素子の、より詳細な概要図である。
【図3】 本発明の撮像素子を使用して、2つの隣接する3×2のカーネルを生成するための例示のタイミング図である。
【図4】 本発明の撮像素子により達成可能な、カーネルサイズの関数としての信号検出性能の予期された結果を示すグラフである。

Claims (12)

  1. 能動画素センサ(APS)撮像素子であって、
    半導体基板と、
    前記基板上に形成される、(x)行と(y)列の画素からなる画素センサアレイと、
    前記基板上に形成され、前記アレイにおいてnとmの画素からなるカーネルを選択する近隣選択器と、
    対応する画素の列に結合されて、各画素ブロックに対する各選択された行上の画素信号の信号レベルとリセットレベルとの差を積分するよう動作する複数の列積分器により規定され、前記基板上に形成される列積分器アレイと、
    ンデンサ回路のアレイにより規定され、前記基板上に形成される列メモリアレイと、を備え、前記コンデンサ回路は、行合計化サイクルの終了時に、前記行での前記n画素を示す行合計化電荷信号を生成するよう、前記列積分器からの前記積分された画素信号を合計し、
    更に、前記基板上に形成され、前記m列の各々に対する前記行合計化電荷信号を受取り、前記(m)信号を合計することにより画素ブロック合計化出力を生成する、グローバル出力積分器、
    を備えるAPS撮像素子。
  2. 前記画素センサアレイは、複数の画素を含み、その各々は、光電センサ素子とバッファを含む、請求項1の撮像素子。
  3. 前記近隣選択器は、可変であり、撮像素子のモードの多数解像度を可能にする、請求項1のAPS撮像素子。
  4. 前記各列積分器は、二つの入力端及び二つの出力端を備えるオペアンプと一対のコンデンサとを含み、外来のおよびピックアップされたノイズを実質的に除去するために、同一対のコンデンサの一つが同オペアンプの同二つの入力端の一つと同二つの出力端の一つとを接続し、同一対のコンデンサの他の一つが同オペアンプの同二つの入力端の他の一つと同二つの出力端の他の一つとを接続するように構成された回路である、請求項1のAPS撮像素子。
  5. 前記各コンデンサ回路は、前記オペアンプの二つの出力端の一つに接続され同出力端の一つに生じる積分された信号を積算するコンデンサと、前記オペアンプの二つの出力端の他の一つに接続され同出力端の他の一つに生じる積分された信号を積算するコンデンサと、を含む回路である、請求項4のAPS撮像素子。
  6. 前記各グローバル出力積分器は、一対のオペアンプを含む積分器であり、前記コンデンサ回路の各コンデンサの電荷を電圧へ変換する回路である、請求項4のAPS撮像素子。
  7. 各画素ブロックは、正方のブロックである、請求項1のAPS撮像素子。
  8. 更に、現在選択された解像度モードに基づきアドレス及びタイミング制御信号を生成する、列選択ロジックと行選択ロジックとを、備える、請求項1のAPS撮像素子。
  9. 更に、現在選択された画素ブロックサイズに基づきアドレス制御信号及びタイミング制御信号を生成する、列選択ロジックと行選択ロジックとを、備える、請求項1のAPS撮像素子。
  10. 画素センサを操作する方法であって、
    (x)行と(y)列の画素からなる画素センサアレイを含む画素センサ撮像素子を取得するステップと、
    nはxより小さく、mはyより小さく、隣接する行画素と列画素の(n)行と(m)列の画素のサブブロックを規定するステップと、
    画素の前記列へ結合された列積分器のアレイにより規定される列積分器アレイを使用して、前記n行の各々上の画素信号の信号レベルとリセットレベルとの差を積分するステップと、
    コンデンサ回路のアレイにより規定される列メモリアレイを使用して、行合計化サイクルの終了時に、(n)行の合計化電荷信号を生成するよう、前記n行を合計するステップと、
    グローバル出力積分器を使用して、列合計化サイクルの終了時に、前記n行の電荷信号の(m)信号を合計することにより、合計された出力を生成するステップと、
    を含む方法。
  11. 更に、現在選択された解像度モードに基づきアドレス及びタイミング制御信号を生成することを含む請求項10の方法。
  12. 更に、現在選択された画素ブロックサイズに基づきアドレス及びタイミング制御信号を生成することを含む請求項10の方法。
JP2000537366A 1998-03-16 1999-03-16 光適応型撮像用の全差動列読出回路を持つcmos集積センサ Expired - Lifetime JP3708824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7817298P 1998-03-16 1998-03-16
US60/078,172 1998-03-16
PCT/US1999/005830 WO1999048281A1 (en) 1998-03-16 1999-03-16 Cmos integration sensor with fully differential column readout circuit for light adaptive imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002507863A JP2002507863A (ja) 2002-03-12
JP3708824B2 true JP3708824B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=22142387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537366A Expired - Lifetime JP3708824B2 (ja) 1998-03-16 1999-03-16 光適応型撮像用の全差動列読出回路を持つcmos集積センサ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1086578A4 (ja)
JP (1) JP3708824B2 (ja)
AU (1) AU3096199A (ja)
WO (1) WO1999048281A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104516135A (zh) * 2015-01-21 2015-04-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的显示方法、显示器件及显示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19947536A1 (de) * 1999-10-02 2001-04-05 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zum Auslesen der Sensorelemente eines Sensors sowie Sensor
US7268814B1 (en) * 1999-10-05 2007-09-11 California Institute Of Technology Time-delayed-integration imaging with active pixel sensors
FR2803067A1 (fr) * 1999-12-23 2001-06-29 Intermec Scanner Technology Ct Dispositif optoelectronique et procede d'acquisition de codes a l'aide d'un capteur bidimensionnel de dimension utile optimisee
US6423961B1 (en) * 2000-01-24 2002-07-23 Motorola, Inc. Pixel readout switched capacitor buffer circuit and method therefor
US20030031675A1 (en) 2000-06-06 2003-02-13 Mikesell Glen E. B7-related nucleic acids and polypeptides useful for immunomodulation
WO2002025934A2 (en) * 2000-09-25 2002-03-28 Sensovation Ag Image sensor device, apparatus and method for optical measurements
US6794627B2 (en) * 2001-10-24 2004-09-21 Foveon, Inc. Aggregation of active pixel sensor signals
US7154075B2 (en) * 2003-11-13 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for pixel signal binning and interpolation in column circuits of a sensor circuit
US9270868B2 (en) 2005-03-15 2016-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge coupled device
US20080024618A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Suk Hwan Lim Adaptive binning method and apparatus
JP5043388B2 (ja) 2006-09-07 2012-10-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
KR20090005843A (ko) * 2007-07-10 2009-01-14 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 장치의 감도 개선 방법
DE102016102110A1 (de) * 2016-02-07 2017-08-10 Nikolaus Tichawa Verfahren zur zeilenweisen Bildabtastung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993144B2 (ja) * 1991-02-22 1999-12-20 株式会社デンソー イメージセンサ
US5402171A (en) * 1992-09-11 1995-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera with improved picture resolution by image shifting in a parallelogram arrangement
US5841126A (en) * 1994-01-28 1998-11-24 California Institute Of Technology CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip
US5471515A (en) * 1994-01-28 1995-11-28 California Institute Of Technology Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
DE19524857C2 (de) * 1995-07-07 1998-04-09 Siemens Ag Bilddetektor
JPH09163244A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
US5892540A (en) * 1996-06-13 1999-04-06 Rockwell International Corporation Low noise amplifier for passive pixel CMOS imager
US5909026A (en) * 1996-11-12 1999-06-01 California Institute Of Technology Integrated sensor with frame memory and programmable resolution for light adaptive imaging
US5920345A (en) * 1997-06-02 1999-07-06 Sarnoff Corporation CMOS image sensor with improved fill factor
US5877715A (en) * 1997-06-12 1999-03-02 International Business Machines Corporation Correlated double sampling with up/down counter
US5917547A (en) * 1997-07-21 1999-06-29 Foveonics, Inc. Two-stage amplifier for active pixel sensor cell array for reducing fixed pattern noise in the array output
US5900623A (en) * 1997-08-11 1999-05-04 Chrontel, Inc. Active pixel sensor using CMOS technology with reverse biased photodiodes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104516135A (zh) * 2015-01-21 2015-04-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的显示方法、显示器件及显示装置
CN104516135B (zh) * 2015-01-21 2017-06-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的显示方法、显示器件及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1086578A4 (en) 2001-09-26
WO1999048281A1 (en) 1999-09-23
EP1086578A1 (en) 2001-03-28
JP2002507863A (ja) 2002-03-12
AU3096199A (en) 1999-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801258B1 (en) CMOS integration sensor with fully differential column readout circuit for light adaptive imaging
US8537241B2 (en) Image sensor with sensitivity control and sensitivity based wide dynamic range
US7924332B2 (en) Current/voltage mode image sensor with switchless active pixels
US7268814B1 (en) Time-delayed-integration imaging with active pixel sensors
JP3493405B2 (ja) 固体撮像装置
Loinaz et al. A 200-mW, 3.3-V, CMOS color camera IC producing 352/spl times/288 24-b video at 30 frames/s
JP3708824B2 (ja) 光適応型撮像用の全差動列読出回路を持つcmos集積センサ
EP2832090B1 (en) Cmos image sensors implementing full frame digital correlated double sampling with global shutter
EP4062631B1 (en) Scalable-pixel-size image sensor
US8563916B2 (en) Compact low noise signal readout circuit having at least one open-loop amplifier and method for operating thereof
US20140239161A1 (en) Pixel Array With Global Shutter
US20090091648A1 (en) Multi-resolution Image Sensor Array with High Image Quality Pixel Readout Circuitry
EP0928103A2 (en) CMOS imaging sensors
Schrey et al. A 1 K/spl times/1 K high dynamic range CMOS image sensor with on-chip programmable region-of-interest readout
US7277129B1 (en) Pixel design including in-pixel correlated double sampling circuit
JP2010063096A (ja) 単一光子画像形成素子
JPH10285472A (ja) 固体撮像素子
WO2001026382A1 (en) Time-delayed-integration imaging with active pixel sensors
US20210281788A1 (en) Shared-pixel comparator
Gruev et al. Linear current mode imager with low fix pattern noise
Coulombe et al. Variable resolution CMOS current mode active pixel sensor
Zhou et al. A CMOS imager with on-chip variable resolution for light-adaptive imaging
GB2457716A (en) Active pixel sensor (APS) array with selective passive pixel (charge binning) mode
US20060176401A1 (en) Imaging device
US20030223005A1 (en) Active pixel sensor cell array

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term