JP3708808B2 - Led表示装置 - Google Patents

Led表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3708808B2
JP3708808B2 JP2000261218A JP2000261218A JP3708808B2 JP 3708808 B2 JP3708808 B2 JP 3708808B2 JP 2000261218 A JP2000261218 A JP 2000261218A JP 2000261218 A JP2000261218 A JP 2000261218A JP 3708808 B2 JP3708808 B2 JP 3708808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led display
display module
frame member
inner frame
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000261218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002091345A (ja
Inventor
遵義 王
Original Assignee
光遠科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光遠科技股▲分▼有限公司 filed Critical 光遠科技股▲分▼有限公司
Priority to JP2000261218A priority Critical patent/JP3708808B2/ja
Publication of JP2002091345A publication Critical patent/JP2002091345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708808B2 publication Critical patent/JP3708808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LED表示装置、特に、コストを削減するために、イメージフレームの表示に使用される発光ダイオードの数を抑制可能なLED表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来のLED表示装置は、ディスプレイ画面として使用されている。ディスプレイ画面の解像度が高い程、必要とされる発光ダイオードの数が増加する。例えば、ディスプレイ画面を構成するために、赤、緑及び青色LEDの10万セットが必要とされる結果、実質的に高コストとなる。
【0003】
そこで、本発明は、コストを削減するために、イメージフレームの表示に使用される発光ダイオードの数を抑制可能なLED表示装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するための手段として、LED表示装置を、一連の発光ダイオード(300)が長軸方向に沿って等間隔で配設されたLED表示モジュール(3)と、前記LED表示モジュール(3)が長軸方向に往復移動可能に収容される内部フレーム部材(2)と、前記LED表示モジュール(3)が前記内部フレーム部材(2)内を長軸方向に往復移動可能となるように、前記内部フレーム部材(2)に前記LED表示モジュール(3)を支持するための第1支持手段(4)と、前記LED表示モジュール(3)の移動方向と反対方向に付勢するために、前記内部フレーム部材(2)と前記LED表示モジュール(3)との間に配設される付勢手段(5)と、前記LED表示モジュール(3)を前記付勢手段(5)から受ける付勢力に抗して長軸方向に往復移動させるために、前記内部フレーム部材(2)と前記LED表示モジュール(3)に配設されるモジュール移動手段(6)と、前記LED表示モジュール(3)の位置を検出するための位置検出手段(7)と、前記位置検出手段(7)及び前記モジュール移動手段(6)に接続され、前記位置検出手段(7)によって出力される位置データを受信すると共に、前記モジュール移動手段(6)に制御信号を出力して前記LED表示モジュール(3)を一定周期で往復移動させる信号処理部と、前記信号処理部(63)及び前記LED表示モジュール(3)に接続され、前記信号処理部(63)から位置データ及び入力イメージ信号を受信し、前記LED表示モジュール(3)が内部フレーム部材(2)内を長軸方向に往復移動する間、前記LED表示モジュール(3)によってイメージフレームを表示可能とするために、前記LED表示モジュール(3)のダイオード(300)を点滅制御する制御ユニットとを備えた構成としたものである。
【0005】
前記LED表示モジュール(3)は長軸方向に平行な上及び下縁(31及び32)を有し、
前記内部フレーム部材(2)は、それぞれ前記LED表示モジュール(3)の上及び下縁(31及び32)と平行で、隣接して配設される上及び下フレーム部(20及び21)を有し、
前記第1支持手段(4)は、上及び下フレーム部(20及び21)に取り付けられると共に前記LED表示モジュール(3)の上及び下縁(31及び32)の隣接部に転がり接触する。
【0006】
前記LED表示モジュール(3)は、長軸方向に対して直交する左及び右縁(33及び34)を有し、
前記内部フレーム部材(2)は、前記LED表示モジュール(3)の左及び右縁(33及び34)と平行で、隣接して配設された左及び右フレーム部(22及び23)をそれぞれ有し、
前記付勢手段(5)は、前記内部フレーム部材(2)の左及び右フレーム部(22及び23)の各部と、前記LED表示モジュール(3)の左及び右縁(33及び34)の隣接部との間に配設された多数のコイルスプリング(50)を備える。
【0007】
前記LED表示モジュール(3)は、長軸方向に対して直交する左及び右縁(33及び34)を有し、
前記内部フレーム部材(2)は、前記LED表示モジュール(3)の左及び右縁(33及び34)と平行で、隣接して配設される左及び右フレーム部(22及び23)をそれぞれ有し、
前記モジュール移動手段(6)は、前記LED表示モジュール(3)の左及び右縁(33及び34)に取り付けられた多数の第1磁石部材と、前記内部フレーム部材(2)の左及び右フレーム部(22及び23)に取り付けられた多数の第2磁石部材とを備える。
【0008】
前記第1又は第2磁石部材の一方は、多数の永久磁石(60)からなり、残る他方は、多数の電磁石(61)からなる。
【0009】
前記モジュール移動手段(6)は、前記電磁石(61)に電気接続され、前記永久磁石(60)と吸引及び反発するように前記電磁石(61)を制御するように操作可能な磁気制御回路(62)を備えることにより、前記付勢手段(5)の付勢力に抗して長軸方向に前記LED表示モジュール(3)を往復移動させる。
【0011】
前記位置検出手段(7)は、前記LED表示モジュール(3)及び前記内部フレーム部材(2)の一方に設けた位置マーカ(70)と、前記位置マーカ(70)の動きを検出するために、前記LED表示モジュール(3)及び前記内部フレーム部材(2)の他方に設けた位置センサ(71)とを備える。
【0014】
前記第1磁石部材は永久磁石(60)であり、前記第2磁石部材は電磁石(61)である。
【0015】
前記内部フレーム部材(2)が長軸方向に往復移動可能に収容される外部フレーム部材(1)と、
前記外部フレーム部材(1)が長軸方向に往復移動可能となるように、前記外部フレーム部材(1)を内部フレーム部材(2)に取り付けるための第2支持手段(4´)とを備える。
【0016】
前記内部フレーム部材(2)は長軸方向と平行な上及び下フレーム部(20及び21)を有し、
前記外部フレーム部材(1)は、前記内部フレーム部材(2)の上及び下フレーム部(20及び21)と平行で、隣接して配設された上及び下フレーム部(10及び11)を有し、
前記第2支持手段(4´)は、前記外部フレーム部材(1)の上及び下フレーム部(10及び11)に取り付けられると共に、前記内部フレーム部材(2)の上及び下フレーム部(20及び21)に隣接して転がり接触する多数のローラユニット(40´)を備える。
【0017】
長軸方向にLED表示モジュール(3)を付勢するために、前記内部フレーム部材(2)と前記LED表示モジュール(3)の間に配設された付勢手段(5)と、
前記付勢手段(5)の付勢力に抗して長軸方向に前記LED表示モジュール(3)を移動させるために、前記内部フレーム部材(2)と前記LED表示モジュール(3)の間に配設されたモジュール移動手段(6)と、
前記内部フレーム部材(2)のLED表示モジュール(3)の位置と、前記外部フレーム部材(1)の内部フレーム部材(2)の位置とを検出するための位置検出手段(7)とを備えた構成とする。
【0018】
前記位置検出手段(7)は、前記LED表示モジュール(3)及び前記内部フレーム部材(2)の一方に設けた第1位置マーク(70)と、前記内部フレーム部材(2)及び前記外部フレームの一方に設けた第2位置マーク(70´)と、前記第1位置マーク(70)の動きを検出するために、前記LED表示モジュール(3)及び前記内部フレーム部材(2)の他方に設けた第1位置センサ(71)と、前記第2位置マーク(70´)の動きを検出するために、前記内部フレーム部材(2)及び前記外部フレーム部材(1)の他方に設けた第2位置センサ(71´)とを備えた構成とする。
【0019】
前記内部フレーム部材(2)に取り付けられると共に、前記LED表示モジュール(3)を初期スタート位置に移動させるために操作可能な位置決め装置(8)を備えた構成とする。
【0020】
前記位置決め装置(8)は、モータ(80)と、前記LED表示モジュール(3)を初期スタート位置に押し出すために、前記モータ(80)によって駆動される押出ロッド(81)とを備えた構成とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。
図1及び図2において、本発明に係る好ましい実施形態のLED表示装置は、LED表示モジュール3、内部フレーム部材2、第1支持手段4、付勢手段5、モジュール移動手段6、外部フレーム部材1、第2支持手段4´、位置検出手段7、信号処理部63、制御ユニット35、位置決め装置8、及び電力供給ユニット8を備えることが示されている。
【0022】
LED表示モジュール3は、取り付けられる一連のLED300及び長軸を有する。一連のLED300はLED300の多数の平行なストリップ30から構成される。LED300のストリップ30は、等間隔で長軸に沿って配設されている。LED300の各ストリップは、赤、緑、及び青色LED300のセットを多数備える。LED表示モジュール3は、長軸と平行に延びる上及び下縁31及び32と、長軸に直交する左及び右縁33及び34を有する。
【0023】
内部フレーム部材2は、そこにLED表示モジュール3を収容するために配置され、長軸方向にLED表示モジュール3が動作可能とするのに十分なサイズを有する。内部フレーム部材2は、それぞれLED表示モジュール3の上及び下縁31及び32と平行に延びると共に隣接して配置された上及び下フレーム部20及び21と、それぞれLED表示モジュール3の左及び右縁33及び34と平行に延びると共に隣接して配置された左及び右フレーム部22及び23とを有する。
【0024】
第1支持手段4は、LED表示モジュール3が内部フレーム部材2内で長軸に沿って往復移動可能となると共に、LED表示モジュール3が長軸と直交する方向に移動不能となるように、内部フレーム部材2内でLED表示モジュール3に取り付けられている。第1支持手段4は、上及び下フレーム部20及び21に取り付けられ、LED表示モジュール3の上及び下縁31及び32の隣接部に転がり接触する多数のローラユニット40を備える。なお、第1支持手段4には、磁気浮上技術を使用するようにしてもよい。
【0025】
付勢手段5は、内部フレーム部材2とLED表示モジュール3の間に配置され、長軸方向にLED表示モジュール3を付勢する。付勢手段5は、内部フレーム部材2の左及び右フレーム部22及び23の各部と、LED表示モジュール3の左及び右縁33及び34の隣接部との間に配置された多数のコイルスプリングを備える。なお、付勢手段5には磁石を使用するようにしてもよい。
【0026】
モジュール移動手段6は、内部フレーム部材2及びLED表示モジュール3の間に配置され、付勢手段5の付勢力に抗して長軸方向にLED表示モジュール3を往復移動させる。モジュール移動手段6は、LED表示モジュール3の左及び右縁33及び34に取り付けられた多数の永久磁石60と、内部フレーム部材2の左及び右フレーム部22及び23に取り付けられた多数の電磁石61と、電磁石61に電気接続されて永久磁石60に吸引及び反発されるように、例えば、電磁石61の磁力及び磁束方向を制御することにより、付勢手段5の付勢力に抗して長軸方向にLED表示モジュール3を往復移動させるように、操作可能な磁気制御ユニット62とを備える。
【0027】
外部フレーム部材1は、金属製で、内部フレーム部材2を収容するように配設され、長軸方向への内部フレーム部材2の往復移動を可能とするのに十分なサイズを有する。外部フレーム部材1は、内部フレーム部材2の上及び下フレーム部20及び21に平行に延びると共に隣接するように配置された上及び下フレーム部10及び11をそれぞれ有する。
【0028】
第2支持手段4´は、内部フレーム部材2が長軸方向に往復移動可能であると共に、内部フレーム部材2が長軸に直交する方向に移動不能であるように、外部フレーム部材1に内部フレーム部材2を取り付ける。第2支持手段4´は、外部フレーム部材1の上及び下フレーム部10及び11に取り付けられて内部フレーム部材2の上及び下フレーム部20及び21の隣接部に転がり接触する多数のローラユニット40´を備える。
【0029】
位置検出手段7は、内部フレーム部材2内のLED表示モジュール3の位置と、外部フレーム部材1内の内部フレーム部材2の位置とを検出する。位置検出手段7は、LED表示モジュール3の上及び下縁31及び32にそれぞれ設けた一対の第1位置マーカ70と、内部フレーム部材2の上及び下フレーム部20及び21にそれぞれ設けた一対の第2位置マーカ70´と、第1位置マーカ70の動きを検出するために、内部フレーム部材2の上及び下フレーム部20及び21に設けた一対の第1位置センサ71と、第2位置マーカ70´の動きを検出するために、内部フレーム部材1の上及び下フレーム部10及び11に設けた第2位置センサ71´とを備える。本実施形態では、第1及び第2位置マーカ70及び70´には灰色のバーコードが使用され、第1及び第2位置センサ71及び71´はバーコードリーダ、例えば、電荷結合検出装置である。
【0030】
信号処理部63は、位置検出手段7及びモジュール移動手段6に接続されている。信号処理部63は、位置検出手段7によって検出された位置データを受信し、モジュール移動手段6に制御信号を出力する。磁気制御回路62は、内部フレーム部材2のLED表示モジュール3の動きを制御するために、信号処理部63によって出力された制御信号を受信する。
【0031】
制御ユニット35は、信号処理部63に接続されたイメージ制御論理回路37と、イメージ制御論理回路37に接続されたLED制御回路36とを備える。さらに、LED制御回路36はフレキシブルプリント回路を介してLED表示モジュール3に接続されている。イメージ制御論理回路37は、信号処理部63から位置データを受信し、位置データに応じたイメージ制御信号を出力するために、入力イメージ信号を受信するのに適している。LED制御回路36は、イメージ制御論理回路37によって検出されたイメージ制御信号を受信し、LED表示モジュール3が長軸に沿って内部フレーム部材2内を往復移動する間、イメージフレームがLED表示モジュール3によって表示可能とするために、LED表示モジュール3のLED300を制御する。
【0032】
位置決め装置8は、内部フレーム部材2の右フレーム部23に取り付けられ、LED表示モジュール3を初期スタート位置に移動させるように操作可能である。位置決め装置8は、モータ80と、LED表示モジュール3を初期スタート位置に押し出すためにモータ80によって駆動される押出ロッド81とを備える。
【0033】
電力供給ユニット9は、内部及び外部フレーム部材2及び1の間の付勢手段5と多数の導電性コイルスプリング92とを介して、位置検出手段7、信号処理部63、モジュール移動手段6、制御ユニット35、及びLED表示モジュール3に電気接続される。
【0034】
実際には、内部フレーム部材2の重量はLED表示モジュールよりも大きい。このため、内部フレーム部材2に対する相対的なLED表示モジュールの移動量は、外部フレーム部材1に対する相対的な移動量よりも大きい。フックの法則によれば、第1設定位置、例えば初期スタート位置と、LED表示モジュール3及び内部フレーム部材2の有効質量に対する第2設定位置との間で、長軸に沿うLED表示モジュール3の振動数は、(数1)の式1と2によって決定される。
【0035】
【数1】
Figure 0003708808
【0036】
ここに、「M」は内部フレーム部材2の質量、「m」はLED表示モジュール3の質量、「Me」は内部フレーム部材2及びLED表示モジュール3の有効質量、「f」はLED表示モジュール3の振動数、「K」はコイルスプリング50の弾性係数である。
【0037】
第1及び第2設定位置の距離が連続する3つのストリップ30の2つの間隔と等しければ、振動数(f)は、人の視覚の持続性が1/24秒以下であるので、変動のない画像を得るために、毎秒6回以上でなければならない。したがって、コイルスプリング50の弾性係数は所望の振動数(f)に合致するように選択すればよい。
【0038】
本発明に係るモジュール移動手段6および位置検出手段7では、LED表示モジュール3は長軸に沿う第1及び第2設定位置の間で往復移動するように制御可能である。
【0039】
なお、本発明では、LED表示モジュール3が長軸に沿って往復移動する間、イメージフレームを表示するLED300のストリップ30が、前記従来のLED表示装置のLEDの多数のストリップによって表示されるものと同様な画像を表示できるので、コストを削減するために使用中のLEDの数を抑制することが可能である。つまり、本発明の目的と合致する。
【0040】
本発明は、最も実用的で好ましい実施形態であると考えられるものについて記載されているが、この発明は記載された実施形態に限定されるものではなく、全ての変形例や同等の変更を包含するように、最も広い解釈の精神及び範囲において含まれる種種の変形例に及ぶように意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るLED表示装置の正面図である。
【図2】 好ましい実施形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
2…内部フレーム部材
3…LED表示モジュール
4…支持ユニット
300…発光ダイオード

Claims (11)

  1. 一連の発光ダイオード(300)が長軸方向に沿って等間隔で配設されたLED表示モジュール(3)と、
    前記LED表示モジュール(3)が長軸方向に往復移動可能に収容される内部フレーム部材(2)と、
    前記LED表示モジュール(3)が前記内部フレーム部材(2)内を長軸方向に往復移動可能となるように、前記内部フレーム部材(2)に前記LED表示モジュール(3)を支持するための第1支持手段(4)と、
    前記LED表示モジュール(3)の移動方向と反対方向に付勢するために、前記内部フレーム部材(2)と前記LED表示モジュール(3)との間に配設される付勢手段(5)と、
    前記LED表示モジュール(3)を前記付勢手段(5)から受ける付勢力に抗して長軸方向に往復移動させるために、前記内部フレーム部材(2)と前記LED表示モジュール(3)に配設されるモジュール移動手段(6)と、
    前記LED表示モジュール(3)の位置を検出するための位置検出手段(7)と、
    前記位置検出手段(7)及び前記モジュール移動手段(6)に接続され、前記位置検出手段(7)によって出力される位置データを受信すると共に、前記モジュール移動手段(6)に制御信号を出力して前記LED表示モジュール(3)を一定周期で往復移動させる信号処理部と、
    前記信号処理部(63)及び前記LED表示モジュール(3)に接続され、前記信号処理部(63)から位置データ及び入力イメージ信号を受信し、前記LED表示モジュール(3)が内部フレーム部材(2)内を長軸方向に往復移動する間、前記LED表示モジュール(3)によってイメージフレームを表示可能とするために、前記LED表示モジュール(3)のダイオード(300)を点滅制御する制御ユニットと、
    を備えることを特徴とするLED表示装置。
  2. 前記LED表示モジュール(3)は長軸方向に平行な上及び下縁(31及び32)を有し、
    前記内部フレーム部材(2)は、それぞれ前記LED表示モジュール(3)の上及び下縁(31及び32)と平行で、隣接して配設される上及び下フレーム部(20及び21)を有し、
    前記第1支持手段(4)は、上及び下フレーム部(20及び21)に取り付けられると共に前記LED表示モジュール(3)の上及び下縁(31及び32)の隣接部に転がり接触することを特徴とする請求項1に記載のLED表示装置。
  3. 前記LED表示モジュール(3)は、長軸方向に対して直交する左及び右縁(33及び34)を有し、
    前記内部フレーム部材(2)は、前記LED表示モジュール(3)の左及び右縁(33及び34)と平行で、隣接して配設された左及び右フレーム部(22及び23)をそれぞれ有し、
    前記付勢手段(5)は、前記内部フレーム部材(2)の左及び右フレーム部(22及び23)の各部と、前記LED表示モジュール(3)の左及び右縁(33及び34)の隣接部との間に配設された多数のコイルスプリング(50)を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のLED表示装置。
  4. 前記LED表示モジュール(3)は、長軸方向に対して直交する左及び右縁(33及び34)を有し、
    前記内部フレーム部材(2)は、前記LED表示モジュール(3)の左及び右縁(33及び34)と平行で、隣接して配設される左及び右フレーム部(22及び23)をそれぞれ有し、
    前記モジュール移動手段(6)は、前記LED表示モジュール(3)の左及び右縁(33及び34)に取り付けられた多数の第1磁石部材と、前記内部フレーム部材(2)の左及び右フレーム部(22及び23)に取り付けられた多数の第2磁石部材とを対向するように備え、
    前記第1又は第2磁石部材の一方は、多数の永久磁石(60)からなり、残る他方は、多数の電磁石(61)からなり、
    前記モジュール移動手段(6)は、前記電磁石(61)に電気接続され、前記永久磁石(60)と吸引及び反発するように前記電磁石(61)を制御するように操作可能な磁気制御回路(62)を備えることにより、前記付勢手段(5)の付勢力に抗して長軸方向に前記LED表示モジュール(3)を往復移動させることを特徴とする請求項3に記載のLED表示装置。
  5. 前記位置検出手段(7)は、前記LED表示モジュール(3)及び前記内部フレーム部材(2)の一方に設けた位置マーカ(70)と、前記位置マーカ(70)の動きを検出するために、前記LED表示モジュール(3)及び前記内部フレーム部材(2)の他方に設けた位置センサ(71)とを備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のLED表示装置。
  6. 前記内部フレーム部材(2)が長軸方向に往復移動可能に収容される外部フレーム部材(1)と、
    前記外部フレーム部材(1)が長軸方向に往復移動可能となるように、前記外部フレーム部材(1)を内部フレーム部材(2)に取り付けるための第2支持手段(4´)とを備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のLED表示装置。
  7. 前記内部フレーム部材(2)は長軸方向と平行な上及び下フレーム部(20及び21)を有し、
    前記外部フレーム部材(1)は、前記内部フレーム部材(2)の上及び下フレーム部(20及び21)と平行で、隣接して配設された上及び下フレーム部(10及び11)を有し、
    前記第2支持手段(4´)は、前記外部フレーム部材(1)の上及び下フレーム部(10及び11)に取り付けられると共に、前記内部フレーム部材(2)の上及び下フレーム部(20及び21)に隣接して転がり接触する多数のローラユニット(40´)を備えることを特徴とする請求項6に記載のLED表示装置。
  8. 長軸方向にLED表示モジュール(3)を付勢するために、前記内部フレーム部材(2)と前記LED表示モジュール(3)の間に配設された付勢手段(5)と、
    前記付勢手段(5)の付勢力に抗して長軸方向に前記LED表示モジュール(3)を移動させるために、前記内部フレーム部材(2)と前記LED表示モジュール(3)の間に配設されたモジュール移動手段(6)と、
    前記内部フレーム部材(2)のLED表示モジュール(3)の位置と、前記外部フレーム部材(1)の内部フレーム部材(2)の位置とを検出するための位置検出手段(7)とを備えることを特徴とする請求項7に記載のLED表示装置。
  9. 前記位置検出手段(7)は、前記LED表示モジュール(3)及び前記内部フレーム部材(2)の一方に設けた第1位置マーク(70)と、前記内部フレーム部材(2)及び前記外部フレームの一方に設けた第2位置マーク(70´)と、前記第1位置マーク(70)の動きを検出するために、前記LED表示モジュール(3)及び前記内部フレーム部材(2)の他方に設けた第1位置センサ(71)と、前記第2位置マーク(70´)の動きを検出するために、前記内部フレーム部材(2)及び前記外部フレーム部材(1)の他方に設けた第2位置センサ(71´)とを備えることを特徴とする請求項8に記載のLED表示装置。
  10. 前記内部フレーム部材(2)に取り付けられると共に、前記LED表示モジュール(3)を初期スタート位置に移動させるために操作可能な位置決め装置(8)を備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のLED表示装置。
  11. 前記位置決め装置(8)は、モータ(80)と、前記LED表示モジュール(3)を初期スタート位置に押し出すために、前記モータ(80)によって駆動される押出ロッド(81)とを備えることを特徴とする請求項10に記載のLED表示装 置。
JP2000261218A 2000-08-30 2000-08-30 Led表示装置 Expired - Fee Related JP3708808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261218A JP3708808B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 Led表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261218A JP3708808B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 Led表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091345A JP2002091345A (ja) 2002-03-27
JP3708808B2 true JP3708808B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18749099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261218A Expired - Fee Related JP3708808B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 Led表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708808B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113160697B (zh) * 2020-01-22 2023-06-13 苏州佳世达电通有限公司 显示设备
CN111947112A (zh) * 2020-08-20 2020-11-17 安徽触威电子科技有限公司 一种新型防挤压led面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002091345A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6348905B1 (en) Led display apparatus
US6486858B1 (en) Method for creating a two-dimensional image
US8910872B2 (en) Imaging reader and method with dual function illumination light assembly
ES2854248T3 (es) Escáner de códigos montado en la cabeza
US3846784A (en) Electronic digital displays
WO2005027152B1 (en) Magneto-mechanical apparatus
US20080023556A1 (en) Imaging reader with target proximity sensor
CN1784687A (zh) 沿视线实时收集和显示信息的设置和方法
ES2066219T3 (es) Vibrador electromagnetico resonante.
US8561907B2 (en) Flicker-free illumination apparatus
JP3708808B2 (ja) Led表示装置
EP2401698A1 (en) Compact imaging engine for imaging reader
EP1920600A1 (en) Optical scanning apparatus and image display apparatus using the same
CA1135429A (en) Balanced oscillator driven light emitting diode display unit
NO994698D0 (no) Fremviserenheter
DE69203043T2 (de) Schiefscheibenverdichter mit Vorrichtung zur Hubveränderung.
AU6103299A (en) Visual image display devices with moving light emitter arrays and synchronisation devices therefor
JP2006127081A5 (ja)
EP0662606A2 (en) A vibration sensor
CN217688591U (zh) 产品扫码及检测装置
CN205069071U (zh) 用于广告气球的驱动装置
CN212378615U (zh) 冲刺射击光电靶
US20060255148A1 (en) Methods and apparatus for shock protection
JP2004174310A (ja) 振動装置
CN217153996U (zh) 具有动态效果的灯光展示装置及其伸缩灯光模组

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees