JP3706909B2 - 超伝導体の均流化回路 - Google Patents

超伝導体の均流化回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3706909B2
JP3706909B2 JP2002131574A JP2002131574A JP3706909B2 JP 3706909 B2 JP3706909 B2 JP 3706909B2 JP 2002131574 A JP2002131574 A JP 2002131574A JP 2002131574 A JP2002131574 A JP 2002131574A JP 3706909 B2 JP3706909 B2 JP 3706909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
current
iron core
coils
superconductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002131574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003332121A (ja
Inventor
貢 山口
聡 福井
孝雄 佐藤
徹 長澤
一也 高畑
Original Assignee
国立大学法人 新潟大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 新潟大学 filed Critical 国立大学法人 新潟大学
Priority to JP2002131574A priority Critical patent/JP3706909B2/ja
Publication of JP2003332121A publication Critical patent/JP2003332121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706909B2 publication Critical patent/JP3706909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低温超伝導材料又は高温超伝導から構成される超伝導体の均流化回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このような超伝導体は、交流通電される送電用超伝導ケーブル、超伝導マグネット、限流器等の交流超伝導機器に利用されている。超伝導体を大電流化するためには、複数の超伝導線を束ねる必要がある。
【0003】
大電流化のために複数の超伝導線を束ねた場合、各超伝導線は並列接続されているが、各超伝導線のインダクタンスのばらつきや端部における接続抵抗の不揃いに起因して各超伝導線に均一な電流が流れない、いわゆる偏流が生じるおそれがある。このような偏流によって、超伝導体の通電能力の低下及び交流損失の増大が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来、超伝導体の偏流を防止するために、成形撚線やスパイラル状ケーブルの構成が採用されている。しかしながら、超伝導体を撚ることによって超伝導体に過度の応力がかかり、機械的な歪みが原因で本来の超伝導性能が劣化するおそれがある。
【0005】
本発明の目的は、本来の超伝導性能を劣化させることなく通電能力及び交流損失に関する不都合を軽減することができる超伝導体の均流化回路を提供することである。
【0006】
本発明による超伝導体の均流化回路は、
Nを自然数とし、少なくとも1個の鉄心及びその鉄心に巻かれた2−1個のコイルによってN段のループを構成する相間リアクトルと、
前記コイルの両端に対となって並列接続された2個の超伝導体と、
N段目のループから引き出された中性線及びその中性線間に接続された交流電源又は可変の直流電源とを具え、
Nが2以上である場合、前記相間リアクトルの中点タップから引き出された一対の中性線が、前記相間リアクトルに接続され、
前記コイルの各々を、電流の相違に起因して前記鉄心に発生する磁束がそれぞれ打ち消されるように、極性に関連して配置したことを特徴とする。
【0007】
本発明によれば、電流の相違に起因して鉄心に発生する磁束をそれぞれ打ち消すことができるので、超伝導線のインダクタンスのばらつきや端部における接続抵抗の不揃いがある場合でも、各超伝導体に均一な電流を流すことができる。その結果、通電能力及び交流損失に関する不都合を軽減することができる。なお、超伝導体を撚る必要がないため、超伝導体に機械的な歪みが生じなくなり、本来の超伝導性能が劣化するおそれもない。
【0008】
なお、超伝導体は、並行導体、同軸導体等の構成をとり、超伝導材料としては、NbTiやNbSnのような低温超伝導材料又はBi系やY系のような高温超伝導材料を使用する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明による超伝導体の均流化回路の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明による超伝導体の均流化回路の第1の実施の形態を示す図である。図1において、インダクタンスが互いに相違する超伝導体1,2の端部は、コイル3及び鉄心4を有する相間リアクトル5を経て、電流Iを発生する交流電源3に並列接続されている。
【0010】
この場合、超伝導体1,2のインダクタンスが互いに相違するので、これらに生じる電流I,Iによって鉄心4に発生する磁束が互いに相違し、これによってこれらの磁束が相殺されず、鉄心4に正味の磁束が生じる。このように生じた磁束が、コイル3に鎖交し、相間リアクトル5の両端に電圧が発生する。この電圧によって、超伝導体1,2及びコイル3によって構成された閉回路に循環電流Iが流れる。その結果、超伝導体1の電流Iには電流Iが加算され、超伝導体2の電流Iには電流Iが減算され、最終的には、超伝導体1,2に流れる電流は等しくなり、すなわち、いずれもI/2となる。その結果、2個の並列接続された超伝導体1,2は、インピーダンスが互いに相違しても、相関リアクトル5で流れる電流が等しくなり、すなわち、均流化される。
【0011】
次に、インピーダンスが互いに相違する4個の超伝導体に流れる電流を均流化する場合を、第2の実施の形態として図2及び3を参照して説明する。この場合、相間リアクトル11は、1個の鉄心12及びこれに巻かれた3個の巻線13,14,15を有し、巻線13,14が第1段を構成し、巻線14が第2段IR2を構成する。
【0012】
第1段IR1のコイル13,14では、超伝導体16,17,18,19がそれぞれ均流化され、第2段IR2のコイル15では、超伝導体16,17のグループと超伝導体18,19のグループとの均流化が行われる。結果的には、4個の並列な超伝導体16,17,18,19には、同一の負荷電流が流れる。
【0013】
単一の鉄心14の代わりに、第1段IR1と第2段IR2に別々の鉄心を使用する、すなわち2個の鉄心を使用し、又は、コイル13,14,15にそれぞれ対応する3個の鉄心を使用しても、同一の効果が得られる。しかしながら、図2及び図3に示すように、鉄心12に発生する磁束が相殺されるようにコイル13,14,15を結線することによって、鉄心14の断面積を小さくすることができ、装置の軽量化に有利になる。
【0014】
図4は、本発明による超伝導体の均流化回路の第3の実施の形態を示す図である。本実施の形態では、並列接続された8個の超伝導体の均流化のために、1個の鉄心21及び鉄心21に巻かれた7個のコイル22,23,24,25,26,27,28によって3段のループを構成する相間リアクトル29と、コイル22,23,24,25,26,27,28の両端に対となって並列接続された8個の超伝導体30,31,32,33,34,35,36,37と、3段目のループから引き出された中性線38及びその中性線38間に接続された交流電源39とを具える。
【0015】
次に、本発明による超伝導体の均流化回路の実験結果について、図5及び6を用いて説明する。図5に示す均流化回路では、液体窒素によって77Kに冷却されたBi2223系銀シーステープ線の超伝導コイルL1,L2のインダクタンスをそれぞれ、1.35mH及び6.15mHとする。
【0016】
交流電源Vによって発生する電流Iを1.2Aとすると、相間リアクトル40がない場合、超伝導コイルL1,L2に流れる電流I,Iはそれぞれ、0.99A及び0.22Aとなり、インダクタンスの相違に起因する偏流が生じる(図6(a)参照)。それに対して、相間リアクトル40がある場合、超伝導コイルL1,L2に流れる電流I,Iはそれぞれ、0.599A及び0.598Aとなり、均流化が行われる。
【0017】
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。
例えば、少なくとも1個の鉄心及びその鉄心に巻かれた2N−1個のコイルによって相関リアクトルのループをN(N:整数)段にすることができる。また、交流電源の代わりに可変の直流電源を用いることもできる。
【0018】
また、本発明を、複数の並列導体から構成される電力用超伝導ケーブル、バスバーのような電流供給線や電流リード、並列導体を巻線した超伝導マグネット等にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による超伝導体の均流化回路の第1の実施の形態を示す図である。
【図2】 本発明による超伝導体の均流化回路の第2の実施の形態の相間リアクタンスを示す図である。
【図3】 本発明による超伝導体の均流化回路の第2の実施の形態を示す図である。
【図4】 本発明による超伝導体の均流化回路の第3の実施の形態を示す図である。
【図5】 本発明による超伝導体の均流化回路の実験回路の図である。
【図6】 図5の実験結果を示す図である。

Claims (1)

  1. Nを自然数とし、少なくとも1個の鉄心及びその鉄心に巻かれた2−1個のコイルによってN段のループを構成する相間リアクトルと、
    前記コイルの両端に対となって並列接続された2個の超伝導体と、
    N段目のループから引き出された中性線及びその中性線間に接続された交流電源又は可変の直流電源とを具え、
    Nが2以上である場合、前記相間リアクトルの中点タップから引き出された一対の中性線が、前記相間リアクトルに接続され、
    前記コイルの各々を、電流の相違に起因して前記鉄心に発生する磁束がそれぞれ打ち消されるように、極性に関連して配置したことを特徴とする超伝導体の均流化回路。
JP2002131574A 2002-05-07 2002-05-07 超伝導体の均流化回路 Expired - Lifetime JP3706909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131574A JP3706909B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 超伝導体の均流化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131574A JP3706909B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 超伝導体の均流化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332121A JP2003332121A (ja) 2003-11-21
JP3706909B2 true JP3706909B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=29695888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131574A Expired - Lifetime JP3706909B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 超伝導体の均流化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923301B2 (ja) * 2007-03-05 2012-04-25 国立大学法人福井大学 超電導コイル装置、誘導子型同期機、及び変圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003332121A (ja) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Takayasu et al. Investigation of HTS twisted stacked-tape cable (TSTC) conductor for high-field, high-current fusion magnets
KR101380921B1 (ko) 초전도 케이블 및 초전도 케이블 제조 방법
US7227438B2 (en) Superconducting wire transposition method and superconducting transformer using the same
KR101775444B1 (ko) 초전도 케이블 및 교류 송전 케이블
KR101785838B1 (ko) 두 개의 동작전류 조절이 가능한 비절연 이차권선을 갖는 변압기형 초전도 한류기
JP3706909B2 (ja) 超伝導体の均流化回路
JP3805946B2 (ja) 超電導ケーブル送電装置およびそれを使用した偏流防止方法
Sumption et al. AC losses of coated conductors in perpendicular fields and concepts for twisting
KR101159460B1 (ko) 피크전류 제한 기능을 가지는 자기결합을 이용한 초전도 한류기
JP2006332513A (ja) 超電導コイル装置
JP3231837B2 (ja) 超電導限流装置
JPH097819A (ja) 超電導装置
Funaki et al. Electromagnetic properties of large capacity superconducting cables in a 1000kVA-class superconducting transformer
JP3705309B2 (ja) 超電導装置
Tsukamoto et al. Current Degradation in Superconducting AC Coils—Causes and Stabilization
KR100493333B1 (ko) 초전도 직렬변압기를 이용한 초전도 병렬회로
Tanaka The forefront of practical superconducting wires
US11587701B2 (en) Series-connected superconducting magnet cables
Wang et al. Study on critical current of a flexible quasi-isotropic HTS conductor with high engineering current density
Sim et al. Equal current distribution in parallel circuits of resistive superconducting fault current limiters using multiple superconducting inter-phase transformers
JP4757985B2 (ja) 超電導コイル、その製造方法及びそれに用いる超電導導体
Yamamoto et al. Development of 50 Hz disc-type superconducting coil
JP2001069665A (ja) 限流器
JP2001229750A (ja) 超電導ケーブル
JP3145173B2 (ja) 超電導撚り線及び超電導ケーブル並びにこれらを利用した電力機器巻線

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3706909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term