JP3705588B2 - ネットワーク環境におけるレポートシステム - Google Patents

ネットワーク環境におけるレポートシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3705588B2
JP3705588B2 JP2001373389A JP2001373389A JP3705588B2 JP 3705588 B2 JP3705588 B2 JP 3705588B2 JP 2001373389 A JP2001373389 A JP 2001373389A JP 2001373389 A JP2001373389 A JP 2001373389A JP 3705588 B2 JP3705588 B2 JP 3705588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
report
data
parameter set
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001373389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003135427A (ja
Inventor
元章 齊藤
和夫 高橋
Original Assignee
テラリコン・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テラリコン・インコーポレイテッド filed Critical テラリコン・インコーポレイテッド
Priority to JP2001373389A priority Critical patent/JP3705588B2/ja
Publication of JP2003135427A publication Critical patent/JP2003135427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705588B2 publication Critical patent/JP3705588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術】
本発明は,ネットワーク環境における医用画像のレポート作成と医用画像データ利用のためのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
医療施設の画像診断部門においてX線装置やX線CT装置などの医用画像診断装置によって収集される医用画像は,画像診断医によって読影と呼ばれる画像診断が行われる。画像診断の結果は画像診断報告書に記載され,依頼部門に送付される。
【0003】
従来は,X線装置で撮影されるX線画像はX線フィルムで,X線CT装置などのデジタル化された医用画像診断装置によって収集される医用画像もフィルムに焼き付けられて観察されてきたが,最近では,医用画像の保管と流通を改善するために医用画像をデジタルデータとしてサーバーに保管し,必要に応じてネットワークを経由して画像表示装置に配信し,これを観察する画像保管通信システム(PACS)が導入されている。
【0004】
従来は,画像診断医によって行われた読影の結果は,画像診断報告書の用紙に手書きで筆記され,これが依頼部門に配送されている。手書きの代わりにワードプロセッサなどを使用して作成し,紙にプリントすることも行われている。これらの場合,画像診断の根拠となる画像情報は画像診断報告書に書き込んだシェーマと呼ばれる手書きのスケッチによって画像診断医から依頼部門に伝えられる。
【0005】
最近では,ワードプロセッサなどを使用して作成した画像診断報告書の保管と依頼部門への送付を病院情報システム(以下,HIS)によって行うことが始まっている。この場合は,画像診断報告書はワードプロセッサなどの電子ファイルとして保存され,依頼部門の端末コンピュータに送られるか,電子メールによって送信される。これらの場合,ネットワークを経由するデータ量を減らすために,画像診断の根拠となる画像データは,画像の大きさを縮小し,画像の濃度分解能も減らし,画像の枚数も大幅に減らしたものを画像診断報告書に添付している。
【0006】
たとえば,最近のX線CT検査では1検査で,画素数512×512,深さ16ビットの画像データが数百枚発生することがあるが,この場合でも画像診断報告書には,画素数256×256,深さ8ビットの画像が1枚〜2枚添付される程度である。
【0007】
また,最近のX線CT検査またはMRI検査では三次元画像を作成し,この三次元画像を観察することによって画像診断を行うことが始まっている。三次元画像は対象を立体的に表示し,対話的に視線の方向を変化させるなどして多角的に観察することが可能であるので,画像診断医だけでなく,依頼部門の整形外科医などが行う手術計画などにも非常に有益な情報を提供することができる。しかしながら,ネットワークを経由するデータ量が膨大になるために依頼部門で三次元画像を再現して作成することは困難であり,また,画像報告書に添付する画像は三次元画像をある角度で投影した二次元画像を1枚〜2枚添付する程度であり,依頼部門にとって有用な三次元画像が生かされていない。
【0008】
このように,依頼部門で利用できる画像データが制限されている理由は,画像診断部門から依頼部門までのネットワークの帯域幅が狭く,依頼部門に充分な画像データを供給することができないことによる。一般に病院では,依頼部門の数は多く,利用者端末用コンピュータ装置の数も膨大である。このため全ての利用者端末用コンピュータ装置に高速のネットワークを敷設することは困難な場合が多い。
【0009】
図1は従来の画像診断部門と依頼部門の画像診断装置,画像表示装置とそのネットワーク環境を示すブロック図である。画像診断装置の一例であるX線CT装置101は被検体の複数断面のX線CTデータを収集し,再構成して複数断面の画像データを作成する。PACSサーバー102はX線CT装置101をはじめとする複数の画像診断装置で収集・再構成した画像データを保管し,必要に応じて利用者に転送する画像保管通信システム(PACS)のサーバーである。画像表示ワークステーション121,122,・・・はX線CT装置101またはPACSサーバー102で保管している画像データをネットワーク111経由で取得し,この画像データを使用して二次元・三次元・四次元画像を作成する画像処理用ワークステーションである。ネットワーク111はX線CT装置101またはPACSサーバー102から大量の画像データを画像表示ワークステーションに転送する大容量・高速のネットワークである。画像診断を行う画像診断医は,画像表示ワークステーション121,122,・・・を使用し,X線CT装置101またはPACSサーバー102からネットワーク111を経由して画像データを取得し,このデータを使用して二次元画像の画像処理と観察,三次元画像の作成と観察を行う。
【0010】
パーソナルコンピュータ131,132,・・・は画像診断医が画像診断報告書を作成するために使用するレポート作成端末である。画像診断を行う画像診断医は,画像表示ワークステーション121,122,・・・を使用して二次元画像の画像処理と観察,三次元画像の作成と観察を行い,これによって得た所見を基に画像診断報告書を作成する。このとき画像診断報告書の所見の根拠になった画像を画像診断報告書に添付する。先に述べたように,画像診断部門から依頼部門までのネットワークの帯域幅が狭いので,画像診断報告書には,画素数256×256,深さ8ビットの画像が1枚〜2枚添付される程度である。また三次元画像を作成して画像診断を行った場合でも,画像報告書に添付できる画像データは,三次元画像をある面に投影した二次元画像を1枚〜2枚添付する程度である。
【0011】
病院情報システム(HIS)サーバー141は画像診断報告書とそれに添付された画像を蓄積し,画像診断を依頼した依頼部門にこの画像診断報告書と添付画像を配布する。HISサーバー141は全病院のデータを管理するのでここに蓄積される画像診断報告書と添付された画像のデータ量も膨大になる。これも画像診断報告書に添付される画像のデータ量が制限される要因である。
【0012】
ネットワーク151は病院情報システム(HIS)サーバー141に蓄積された画像診断報告書とそれに添付された画像を依頼部門の利用者端末用コンピュータ装置161,162,・・・に配信するために使用するネットワークである。
【0013】
依頼部門の利用者端末用コンピュータ装置161,162,・・・はHISサーバー141に蓄積された画像診断報告書とそれに添付された画像をネットワーク151経由で受信する。依頼部門の利用者は利用者端末用コンピュータ装置161,162,・・・を使用して画像診断報告書を閲覧し,それに添付された画像を観察する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
画像診断部門から依頼部門に送られる画像診断報告書に添付される画像は収集された画像データに比較すると非常に限定されたものである。画像診断報告書には,画素数256×256,深さ8ビットの画像が1枚〜2枚添付される程度である。また三次元画像を作成して画像診断を行った場合でも,画像報告書に添付できる画像データは,三次元画像をある面に投影した二次元画像を1枚〜2枚添付する程度である。依頼部門でも画像診断部門と同様にもっと多くの二次元画像を観察し,三次元画像を自由に操作して理解を深めたいという要求は大きいが,現状ではこれは実現されていない。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決するために,PACSサーバーのネットワーク的近傍に高速のデータ処理装置を設置し,このデータ処理サーバーで二次元画像データの画像処理や三次元画像を作成する画像処理を行う。
レポート作成システムは画像診断のキーとなるキー画像を画像診断報告書に貼り付けるとともに,そのキー画像を作成することを可能に画像処理パラメータセットをそのキー画像に付加する。
ネットワークに接続した利用者端末用パーソナルコンピュータでは,画像診断報告書に添付されている画像処理パラメータセットを使用して,データ処理サーバーが二次元画像・三次元画像を作成するために必要なパラメータを指定する。
データ処理サーバーは指定された画像処理パラメータに基づいてPACSサーバーから指定された画像データを読み出し,指定された画像処理パラメータに基づいてこれに二次元・三次元・四次元画像処理を施し,結果の画像データを利用者端末用パーソナルコンピュータに送付する。
利用者端末用パーソナルコンピュータでは,データ処理サーバーから送付された画像データを画像診断報告書とともに表示し,画像診断報告書の理解に役立てる。必要に応じて,利用者端末用パーソナルコンピュータでは,画像処理パラメータを変更し,これをデータ処理サーバーに送付し,データ処理サーバーはこの変更された画像処理パラメータで画像処理を行い,結果を利用者端末用パーソナルコンピュータに送付する。
【0016】
このように,従来は依頼部門においては画像診断報告書に添付される1〜2枚程度の画像を閲覧できるだけであったが,本発明では依頼部門は,画像診断報告書の閲覧に際して,画像診断報告書に添付された画像処理パラメータセットをもとに画像処理パラメータを変更し,データ処理サーバーに順次送信し,データ処理サーバーが画像データの取得と画像処理を行った結果を順次受信し,これを表示することによって,対話的に異なる画像や異なる画像処理の結果を参照できる。したがって,画像診断報告書の内容の理解を深めることが可能になる。
【0017】
従来は,依頼科には三次元画像処理を行うことができるワークステーションがほとんどないこと,また依頼科には高速のネットワークがほとんど敷設されていないので三次元画像処理に使用する画像データをPACSサーバーから依頼科までネットワークで転送するのに長時間を要すること,三次元画像の作成には専門的ノウハウが必要であるため依頼科の医師には難しいことなどから,三次元画像は画像診断部門で使用されるだけで,大きな効果が期待できる形成外科をはじめとする依頼科ではほとんど利用されてこなかった。本発明によって,三次元画像の応用が促進されることが期待できる。
【0018】
依頼科の利用者は,利用者端末用パーソナルコンピュータから,画像診断報告書に添付されている画像処理パラメータセットをデータ処理サーバーに送信する。たとえば,X線CT画像データの三次元画像を閲覧する場合には,この画像処理パラメータセットには,三次元画像を作成するために使用するX線CTデータの指定と,対象物の空間領域やCT値範囲などのパラメータの指定と,三次元画像表示のための投影処理パラメータが含まれる。データ処理サーバーが三次元画像を作成してその結果をパーソナルコンピュータに転送するので,依頼科の利用者は利用者端末用パーソナルコンピュータにその結果画像を表示する。利用者端末用パーソナルコンピュータでこの画像を閲覧しながら対話的に画像処理パラメータを変更し,データ処理サーバーに送信すると,データ処理サーバーはこの変更された画像処理パラメータにしたがって画像処理を行い,その結果を利用者端末に送信するので,依頼科の利用者はパーソナルコンピュータを使用してあたかも画像処理ワークステーションが手元にあるように画像処理を行うことができる。
【0019】
画像処理パラメータセットに例えば放射線科専門医が行った三次元画像を作成する過程を含めることが可能であるので,放射線科専門医が行った三次元画像を作成する過程を依頼科の照会医師が再現しながら観察することも可能になり,放射線科専門医が作成した三次元画像の一場面を報告書に添付して依頼科の照会医師に送付する場合に比べて放射線科専門医と依頼科照会医師の意思疎通を格段に改善し,照会医師の理解を改善することができる。
【0020】
従来は,X線CT画像データの三次元画像処理を行う利用者は,X線CT装置やPACSサーバーと接続された三次元画像処理用ワークステーションを使用し,三次元画像を作成するために使用するX線CTデータをX線CT装置やPACSサーバーから三次元画像処理用ワークステーションに転送し,このワークステーションで対象物の空間領域やCT値範囲などのパラメータの指定と三次元画像表示のための投影処理パラメータの指定を行って三次元画像を作成し,結果画像を表示している。このため,三次元画像処理を行う利用者のそれぞれの場所に高価な三次元画像処理用ワークステーションを設置する必要がある。また,三次元画像を作成するために使用する大量のX線CTデータをX線CT装置やPACSサーバーから三次元画像処理用ワークステーションに転送するために三次元画像処理を行うそれぞれの利用者の場所まで高速大容量のネットワークを敷設する必要があり,また,ネットワークトラフィックを増大させている。
【0021】
本発明では,レポート作成システムには画像診断のキーとなるキー画像のほかに関連する画像検査や医師が画像診断を行うときに使用する過去の画像検査,生理検査,病歴情報などの中で,依頼部門利用者にとって有用な情報をキー画像,キー情報として報告書に貼り付けるとともに,そのキー画像を取得することを可能にする画像処理パラメータセットを報告書のキー画像に付加し,またキー情報に関連する情報を取得することを可能にする情報取得パラメータセットを報告書のキー情報に付加する機能を備えた。依頼部門利用者端末には利用者が報告書を閲覧するときにキー画像およびキー情報に付加されている画像処理パラメータセットおよび情報取得パラメータセットまたはそれを構成するパラメータのいくつかに変更を加えた画像処理パラメータセットおよび情報取得パラメータセットをデータ処理サーバーに送信する機能を備えた。データ処理サーバーには受信した画像処理パラメータセットに基づいてPACSサーバーから画像データを取得し,この画像データに画像処理を行って画像を作成し,この画像を利用者端末装置に送付する機能と,受信した情報取得パラメータセットに基づいてHISからデータを取得し,これに指定された処理を加えて利用者端末装置に送付する機能とを備えた。これによって,利用者端末装置において報告書に貼り付けられたキー画像に関連した画像とキー情報に関連した情報を対話的に表示することを可能にした。
【0022】
本発明では,画像診断報告書によって,画像診断のキーとなるキー画像のほかに関連する他のモダリティによる画像検査や過去の画像検査,生理検査,病歴情報などデータや情報を取得することが可能になった。これらのデータや情報は画像診断報告書の作成時には多大な労力をかけて収集されている。例えば,完全な画像管理システムが整備されていない病院では,例えばCT検査,MR検査,DSA検査を管理するそれぞれの画像保管システムからそれぞれの画像データを取得し,さらに過去の画像検査のフィルムをフィルム倉庫から取得し,HISから生理検査データを取得して画像検査の読影を行っているが,それらの集積は読影が終わればまた霧散してしまっている。本発明では,画像診断医がこれらの集積の中で重要であると判断した情報を後刻取得可能とする手段を一枚の画像診断報告書に集約することができた。本発明による画像診断報告書を閲覧することによって,依頼部門利用者だけでなく,他の画像診断医も,さらに画像診断報告書を作成した画像診断医自身も,その患者に関する重要な情報を何時でも直ちに入手することが可能になる。また,将来行われるであろうその患者の画像検査に際して,この画像診断報告書を利用して画像読影に必要とする過去の画像検査,生理検査,病歴情報などを短時間に収集できるので,病院の運営管理の面からも,経済面からも非常に有用である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下,本発明によるネットワーク環境における医用画像のレポート作成と医用画像データおよび医用情報データの利用のためのシステムにについて説明する。図2は本発明による画像診断部門と依頼部門の画像診断装置,画像表示装置,レポート関係システムのネットワーク環境を示すブロック図である。画像診断装置の一例であるX線CT装置101は被検体の複数断面のX線CTデータを収集し,再構成して複数断面の画像データを作成する。PACSサーバー102はX線CT装置101をはじめとする複数の画像診断装置で収集・再構成した画像データを保管し,必要に応じて利用者に転送するPACSのサーバーである。画像表示ワークステーション121,122,・・・はX線CT装置101またはPACSサーバー102で保管している画像データをネットワーク111経由で取得し,この画像データを使用して二次元・三次元・四次元画像を作成する画像表示ワークステーションである。ネットワーク111はX線CT装置101またはPACSサーバー102から大量の画像データを画像表示ワークステーションに転送する大容量・高速のネットワークである。画像診断を行う画像診断医は,画像表示ワークステーション121,122,・・を使用し,X線CT装置101またはPACSサーバー102からネットワーク111を経由して画像データを取得し,このデータを使用して二次元画像の画像処理と観察,三次元・四次元画像の作成と観察を行う。
【0024】
パーソナルコンピュータ131,132,・・・は画像診断医が画像診断報告書を作成するために使用するレポート作成端末である。画像診断を行う画像診断医は,画像表示ワークステーション121,122,・・を使用して二次元画像の画像処理と観察,三次元・四次元画像の作成と観察を行い,これによって得た所見を基にレポート作成端末131,132,・・・を使用して画像診断報告書を作成する。このとき画像診断報告書の所見の根拠になった画像を作成するために使用する画像処理パラメータセットを画像診断報告書に添付する。これには大量の画像データから選択したキー画像を指定するパラメータ,それを最適の状態で表示するための画像処理パラメータや三次元画像を作成するためのパラメータなどが含まれる。
【0025】
HISサーバー141は画像診断報告書とそれに添付された画像処理パラメータセットを蓄積し,画像診断を依頼した依頼部門にこの画像診断報告書とそれに添付された画像処理パラメータセットを配布する。ネットワーク151はHISサーバー141に蓄積された画像診断報告書とそれに添付された画像処理パラメータセットを依頼部門の利用者端末用コンピュータ装置161,162,・・・に配信するために使用するネットワークである。
【0026】
依頼部門の利用者端末用パーソナルコンピュータ161,162,・・・はHISサーバー141に蓄積された画像診断報告書とそれに添付された画像処理パラメータセットをネットワーク151経由で受信する。依頼部門の利用者は利用者端末用パーソナルコンピュータ161,162,・・・を使用して画像診断報告書を閲覧し,それに添付された画像処理パラメータをデータ処理サーバー103に送信する。
【0027】
データ処理サーバー103は,PACSサーバーのネットワーク的近傍に設置した高速のデータ処理装置で,このデータ処理サーバーで二次元画像データの画像処理や三次元・四次元画像を作成する画像処理を行う。データ処理サーバーは,利用者端末用パーソナルコンピュータ161,162,・・・から送信される画像診断報告書に添付された画像処理パラメータに基づいてPACSサーバー102から指定された画像データを読み出し,画像処理パラメータに基づいて二次元・三次元・四次元画像処理を施し,結果の画像データをネットワーク151経由で利用者端末用パーソナルコンピュータ161,162,・・・に送付する。
【0028】
利用者端末用パーソナルコンピュータ161,162,・・・では,データ処理サーバー103から送付された画像データを画像診断報告書とともに表示する。必要に応じて,利用者端末用パーソナルコンピュータでは,画像処理パラメータを変更し,これをデータ処理サーバーに送付し,データ処理サーバーはこの変更された画像処理パラメータで画像処理を行い,結果の画像データをネットワーク151経由で利用者端末用パーソナルコンピュータに送付する。この操作を繰り返し行うことができる。
【0029】
本発明では大量の画像データを必要とする二次元・三次元・四次元画像処理はデータ処理サーバーで集中して行い,その結果の画像をネットワーク151経由で利用者端末用パーソナルコンピュータ161,162,・・・に配信するので,ネットワーク151のトラフィックはそれほど増加しない。
【0030】
報告書に添付する画像処理パラメータセットには下記のパラメータを含んでいる。
1)患者を指定するパラメータ,
2)画像データを指定するパラメータ,
3)画像処理を行うためのパラメータ,
4)画像表示のためのパラメータ。
【0031】
これまでの説明では,画像診断報告書の所見の根拠になった画像を作成するために使用する画像処理パラメータセットを画像診断報告書に添付する場合について説明したが,他の実施例では画像診断報告書には画像処理パラメータセットの識別子を添付し,この識別子に対応する画像処理パラメータセットはPACSサーバーまたはHISサーバーに保存する。この場合には,画像診断報告書には画像処理パラメータセットの識別子が添付される。
【0032】
HISサーバー141は画像診断報告書とそれに添付された画像処理パラメータセットの識別子を蓄積し,画像診断を依頼した依頼部門にこの画像診断報告書とそれに添付された画像処理パラメータセットの識別子をネットワーク151経由で配布する。
【0033】
依頼部門の利用者端末用パーソナルコンピュータ161,162,・・・はHISサーバー141に蓄積された画像診断報告書とそれに添付された画像処理パラメータセットの識別子をネットワーク151経由で受信する。依頼部門の利用者は利用者端末用パーソナルコンピュータを使用して画像診断報告書を閲覧し,それに添付された画像処理パラメータセットの識別子をデータ処理サーバー103に送信する。画像処理パラメータセットの識別子を受信したデータ処理サーバーはこの識別子をPACSサーバー102またはHISサーバー141に送信し,この識別子に対応する画像処理パラメータをPACSサーバーまたはHISサーバーから取得する。
【0034】
データ処理サーバーは,この画像処理パラメータに基づいて指定された画像データをPACSサーバーから読み出し,画像処理パラメータに基づいてこれに二次元・三次元・四次元画像処理を施し,結果の画像データを利用者端末用パーソナルコンピュータに送付する。
【0035】
利用者端末用パーソナルコンピュータでは,データ処理サーバーから送付された画像データを画像診断報告書とともに表示する。必要に応じて,利用者端末用パーソナルコンピュータは画像処理パラメータのうち,画像処理を行うためのパラメータ,画像表示のためのパラメータをデータ処理サーバー経由で取得し,これを変更してデータ処理サーバーに送付する。データ処理サーバーはこの変更された画像処理パラメータで画像処理を行い,結果を利用者端末用パーソナルコンピュータに送付する。この操作を繰り返して行うことができる。また,変更したパラメータはPACSサーバーまたはHISサーバーに保存することができる。
【0036】
画像診断を行う画像診断医は,画像表示ワークステーション121,122,・・を使用して二次元画像の画像処理と観察,三次元・四次元画像の作成と観察を行い,これによって得た所見を基にレポート作成端末131,132,・・・を使用して画像診断報告書を作成する。このとき画像診断医は,画像診断報告書の主体である画像検査だけでなく,他の画像検査も参照して画像読影を行う。例えば,血管造影検査の画像診断報告書を作成する場合には,同時期に行われたX線CT検査やMRI検査の画像を参照して,総合的に診断を行う。このような関連する画像検査の情報は画像診断報告書を閲覧する依頼科の医師にとっても重要なデータである。本発明では,画像診断報告書の主体である画像検査だけでなく他の画像検査のキー画像とその画像検査にアクセスして画像を作成することを可能にする画像処理パラメータセットを画像診断報告書に添付することが可能である。画像診断部門では関連画像検査の検索やその検査データの配信はPACSによって通常行われるが,依頼科にはPACSは通常敷設されていない。これまでに説明した仕組みを使用することによって,画像診断医が画像診断報告書を作成するときに参考とした関連画像検査の画像データにアクセスして画像を作成することを可能にするパラメータセットを画像診断報告書に添付し,画像診断報告書を閲覧する依頼科の医師が報告書に記載されている希望する関連画像検査のパラメータセットをデータ処理サーバーに送信することによって,希望する画像検査の画像を閲覧することが可能になる。
【0037】
画像診断を行う画像診断医は,画像診断報告書の主体である画像検査のデータだけでなくその患者の過去の画像検査も参照して画像読影を行う。例えば,血管造影検査の画像診断報告書を作成する場合には,過去に行われた血管造影検査のだけでなく過去に行われたX線CT検査やMRI検査の画像を参照する。このような過去の画像検査の情報は画像診断報告書を閲覧する依頼科の医師にとっても重要なデータであることがある。本発明では,画像診断報告書の主体である画像検査だけでなく過去の画像検査のキー画像とその画像検査にアクセスして画像を作成することを可能にする画像処理パラメータセットを画像診断報告書に添付することが可能である。画像診断部門では過去の画像検査の検索やその検査データの配信はPACSによって通常行われるが,依頼科にはPACSは通常敷設されていない。これまでに説明した仕組みを使用することによって,画像診断医が画像診断報告書を作成するときに参考とした過去の画像検査の画像データにアクセスして画像を作成することを可能にするパラメータセットを画像診断報告書に添付し,画像診断報告書を閲覧する依頼科の医師が報告書に記載されている希望する過去の画像検査のパラメータセットをデータ処理サーバーに送信することによって,希望する画像検査の画像を閲覧することが可能になる。
【0038】
画像診断を行う画像診断医は,画像診断報告書の主体である画像検査のデータだけでなくその患者の生理検査データなどの検査データやその患者の病歴データなどを参照して画像読影を行う。生理検査データなどの検査データや病歴データなども画像診断報告書を閲覧する依頼科の医師にとっても重要なデータであることがある。本発明では,画像診断報告書の主体である画像検査だけでなく関連する生理検査データなどの検査データや病歴データにアクセスして表示することを可能にする情報取得パラメータセットを画像診断報告書に添付することが可能である。病院では生理検査データなどの検査データや病歴データの配信は通常HISが担当しているが,希望するデータを閲覧するためにはHIS端末を使用して検索を行うことが必要である。本発明では,レポート作成端末131,132,・・・を使用して画像診断報告書を作成する画像診断医が参考とした生理検査データなどの検査データや病歴データを取得することを可能にする情報取得パラメータセットを画像診断報告書に添付する。利用者用端末を使用して画像診断報告書を閲覧する利用科の医師は,報告書に記載されている情報取得パラメータセットをデータ処理サーバーに送信する。データ処理サーバーは情報取得パラメータセットに従って生理検査データなどの検査データや病歴データをHISなどから取得して画像診断報告書を閲覧している利用者用端末に送信する。これによって,希望する生理検査データなどの検査データや病歴データを閲覧することが可能になる。
【0039】
本発明では,レポート作成端末には,画像診断報告書の主体である画像検査のほかに画像診断医が使用した関連する画像検査や過去の画像検査,最近および過去の生理検査,病歴情報などの中で,依頼部門利用者にとって有用な情報をキー画像,キー情報として報告書に貼り付けるとともに,それらの画像検査,生理検査,病歴情報を取得することを可能にする画像処理パラメータセットおよび情報取得パラメータセットを報告書のキー情報に付加する機能を備えた。依頼部門利用者端末には,利用者が報告書を閲覧するときにキー画像およびキー情報に付加されている画像処理パラメータセットおよび情報取得パラメータセットまたはそれを構成するパラメータのいくつかに変更を加えた画像処理パラメータセットおよび情報取得パラメータセットをデータ処理サーバーに送信する機能を備えた。データ処理サーバーには受信した画像処理パラメータセットに基づいてPACSサーバーから画像データを取得し,この画像データに画像処理を行って画像を作成し,この画像を利用者端末装置に送付する機能と,受信した情報取得パラメータセットに基づいてHISからデータを取得し,これに指定された処理を加えて利用者端末装置に送付する機能とを備えた。これによって,利用者端末装置において報告書に貼り付けられたキー画像に関連した画像とキー情報に関連した情報を対話的に表示することが可能になった。
【0040】
図3は,PACSサーバーとデータ処理サーバーを一体の構造とした実施例である。PACSサーバー+データ処理サーバー104は,図2におけるPACSサーバー102とデータ処理サーバー103を一体の構造としたものである。PACSサーバーとデータ処理サーバーを一体構造とすることによって病院における画像データ保管の機能と画像作成の機能とを密接に関連付け,これによって二次元・三次元・四次元画像を作成するための画像データ取得の高速化とネットワーク負荷の減少を実現することができる。
【0041】
これまでの説明では,画像診断部門では高性能の画像処理ワークステーションを使用して画像診断を行う例について説明したが,医用画像データの処理は高速のデータ処理サーバーで実行し,制御用信号の作成と送信,データ処理サーバーが作成した二次元・三次元・四次元画像の受信と表示のみを画像表示ワークステーションで実行することによって,画像表示ワークステーションとして画像処理能力が低いパーソナルコンピュータを使用しても画像断を行うことが可能になった。また, これによって,画像表示ワークステーション121,122・・・とレポート作成端末131,132・・・を一体化することも可能になった。
【0042】
図4は複数の利用者が画像診断報告書を使用してカンファレンスを行う例を説明するブロック図である。図2および図3と同一番号のものは図2および図3と同一の機能を持つ。カンファレンスコントローラ181は,カンファレンスに参加する複数の利用者が使用する電話会議システムやテレビ会議システムのコントローラである。レポート作成端末で作成する画像診断報告書には,作成した画像診断医と画像診断報告書を配布する依頼科の医師などの関係者にアクセスすることが可能なアドレス情報と,作成した画像診断医などがカンファレンスに参加可能な日時を示すスケジュール情報を添付することができる。画像診断報告書を閲覧する依頼科の医師は画像診断報告書のアドレス情報やスケジュール情報にリンクする例えばアイコンをクリックすることによって,関係者の名前とスケジュールを知ることができ,複数の関係者によるカンファレンスを計画することが可能になる。スケジュールが決まれば,カンファレンスの主宰者は画像診断報告書のアドレス情報によって参加者を招集する。カンファレンスの参加者は電話会議システムやテレビ会議システムを使用してカンファレンスを行いながら,複数の利用者端末装置を使用して画像診断報告書に関連する画像検査データや生理検査データ,病歴情報をもとにカンファレンスを進行する。
【0043】
利用者端末装置は画像診断報告書に添付されている画像検査データや生理検査データ,病歴データを選択し,パラメータセットをデータ処理サーバーに送信する。データ処理サーバーはこのパラメータセットに基づいて関連データの取得と処理を行い,その結果をカンファレンスに参加している複数の利用者端末に転送する。カンファレンスの参加者はこれらのデータを閲覧し,必要に応じて変更したパラメータをデータ処理サーバーに送信することによって,複数の利用者が対話的にカンファレンスを進めることが可能である。例えば,本発明を使用することによって画像診断専門医と複数の利用者が一つの三次元画像処理を共有することができる。利用者端末装置は画像診断報告書に添付されているパラメータセットを使用して三次元画像を作成するために使用するX線CTデータの指定と,対象物の空間領域やCT値範囲などのパラメータの指定と,三次元画像表示のための投影処理パラメータの指定を行い,データ処理サーバーがこのパラメータセットに基づいて関連データの取得と三次元画像の作成を行い,作成結果を複数の利用者端末に転送することによって,複数の利用者が三次元画像処理を共有することができる。この例では,カンファレンスコントローラ181を使用した電話会議システムやテレビ会議システムを示したが,カンファレンスコントローラ181を使用しないで他の方法でカンファレンスを進行してもよい。
【0044】
図5は,本発明の医用画像のレポート作成と医用画像データ利用のためのシステムを説明するブロック図である。X線CT装置101で作成された画像データはPACSサーバー102に送られ,保管される。画像診断専門医は画像処理用ワークステーション121を使用して,二次元画像の画像処理や三次元・四次元画像の作成を行い,得られた所見に基づいて,レポート作成用パーソナルコンピュータ131を使用して画像診断報告書を作成する。二次元画像の画像処理や三次元・四次元画像の作成に使用した画像処理パラメータはPACSサーバーに保管される。依頼部門の医師の理解を支援することができるキー画像を再現するために,画像診断報告書にはそのキー画像の画像処理パラメータを添付する。作成された画像診断報告書とそれに添付された画像処理パラメータはHISさーバー141に保管され,ネットワーク経由で利用者端末用パーソナルコンピュータ161に送られる。
【0045】
依頼部門の医師は利用者端末用パーソナルコンピュータ161を使用して送付された画像診断報告書を閲覧する。画像診断報告書のアイコンをクリックするとキー画像を作成するための画像処理パラメータ171がネットワーク経由でデータ処理サーバー103に送られる。データ処理サーバーは送られてきた画像処理パラメータに基づいて必要とする画像データをPACSサーバーから取得する。画像処理パラメータに基づいてこの画像データに二次元・三次元・四次元画像処理を行い,結果の画像172を利用者端末用パーソナルコンピュータ161に送付する。
依頼部門の医師は利用者端末用パーソナルコンピュータでこの画像を観察するが,画像処理パラメータを変更して再度データ処理サーバーに送信することができる。データ処理サーバーはこの変更された画像処理パラメータに基づいて画像処理を行い,利用者端末用パーソナルコンピュータに結果を送付する。この操作を対話的に繰り返して行うことができる。
【0046】
【実施例】
データ処理サーバーは作成した二次元・三次元・四次元画像を送信するときに画像データの圧縮を行い,利用者端末用パーソナルコンピュータは圧縮画像データを受信するときに二次元・三次元・四次元画像データを復元することによって,データ処理サーバーと利用者端末用パーソナルコンピュータを接続するネットワークとして中・低速のネットワークを使用しても,利用者端末用パーソナルコンピュータにおける二次元・三次元・四次元画像の表示と操作の応答を対話的に行うことが可能になった。
【0047】
他の実施例では,報告書の上に貼り付けられたキー画像が画像を作成するための画像処理パラメータセットまたは画像処理パラメータセットの識別子にリンクしていて,キー画像をクリックすることによって画像を作成するための画像処理パラメータセットまたは画像処理パラメータセットの識別子がデータ処理サーバーに送信される機能を具備した。
【0048】
他の実施例では,利用者端末の画面に表示される画像診断報告書の上に,データ処理サーバーから送られる画像が表示される領域と画像処理パラメータを対話的に変更するための制御器を設け,専用のソフトウェアをインストールしないでも使用できるようにした。
【0049】
他の実施例では,データ処理サーバーから送られる画像が報告書とは別のウィンドウに表示される機能を備えた。
【0050】
他の実施例では,画像診断報告書の上に貼り付けられたサムネイル画像をクリックすることによって画像処理パラメータを変更するためのユーザーインターフェースが画面上に表示され,これを操作することによって変更した画像処理パラメータをデータ処理サーバーに送信する機能を備えた。
【0051】
他の実施例では,報告書の上に貼り付けられたサムネイル画像をクリックすることによって画像処理パラメータを変更するためのユーザーインターフェースが報告書とは別のウィンドウに表示され,これを操作することによって変更した画像処理パラメータをデータ処理サーバーに送信する機能を備えた。
【0052】
上記の実施例ではX線CT装置とそれから得られたX線CT画像データを例として説明したが,MR装置,核医学装置,超音波装置などの医用画像装置とそれらから得られた画像データの場合も全く同様である。また,それらの医用画像装置とそれらから得られた画像データを同時に使用する場合も同様に機能する。
【0053】
【発明の効果】
本発明では,一枚の画像診断報告書によって,画像診断のキーとなるキー画像のほかに関連する他のモダリティによる画像検査や過去の画像検査,生理検査,病歴情報などデータや情報を取得することが可能になった。画像診断報告書の作成時にはこれらのデータや情報は多大な労力をかけて収集されている。例えば,完全な画像管理システムが整備されていない病院では,例えばCT検査,MR検査,DSA検査を管理するそれぞれの画像保管システムからそれぞれの画像データを取得し,さらに過去の画像検査のフィルムをフィルム倉庫から取得し,HISから生理検査データを取得して画像検査の読影を行っている。本発明では,これらの情報にアクセスするために必要な手段や経路をすべて,一枚の画像診断報告書に集約している。また,完全な画像管理システムが整備されていない病院でも,画像診断報告書を作成すときに集積した例えばCT検査,MR検査,DSA検査の画像データの中から重要なデータを,それらを管理するそれぞれの画像保管システムから取得し,PACSサーバーに集積しておくことによって,画像診断医が重要であると判断した情報を一枚の画像診断報告書によって後刻取得することが可能になる。本発明による画像診断報告書を閲覧することによって,依頼部門利用者だけでなく他の画像診断医も,画像診断報告書を作成した画像診断医自身も,その患者に関する重要な情報を何時でも入手することが可能になる。また,その患者が画像検査を再度行う場合に,この画像診断報告書を利用して画像読影に必要とする過去の画像検査,生理検査,病歴情報などの情報に短時間でアクセスできるので,病院の運営面・経済面からも非常に有用である。
【0054】
本発明では依頼部門のネットワークには低速のネットワークを使用できる。また,画像専用のネットワークでなく他の病院情報システムなどのネットワークと兼用できる。画像診断部門においても,X線CT装置またはPACSサーバーとデータ処理サーバーの間には高速ネットワークを敷設する必要があるが,データ処理サーバーとパーソナルコンピュータとの間のネットワークは低速のものでよい。
【0055】
画像診断専門医と複数の利用者が一つの三次元画像処理を共有することができる。専門医が,三次元画像を作成するために使用するX線CTデータの指定と,対象物の空間領域やCT値範囲などのパラメータの指定と,三次元画像表示のための投影処理パラメータの指定を行い,データ処理サーバーが三次元画像を作成した結果を複数のパーソナルコンピュータに転送することによって,複数の利用者が一つの三次元画像処理を共有することができる。たとえば放射線科専門医が読影に使用した三次元画像の作成プロセスを依頼部門の照会医師が再現して観察することが可能である。
【0056】
設備費用や設置面積を減らすことができる。複数台の三次元画像処理ワークステーションよりも,高速データ処理サーバーと複数台のパーソナルコンピュータの方が設備費用を少なくできる。またワークステーションよりもパーソナルコンピュータの方が占有面積を小さくできる。
【0057】
PACSのサーバーと,PACSのサーバーのネットワーク的近傍に設置した高速のデータ処理装置と,医用画像データを画像処理して作成した画像を表示する画像表示装置と,表示した画像に基づいて医師が行った画像診断の結果を報告書として作成するレポート作成装置と,作成した報告書の保管と依頼部門利用者への送付を行うHISと,報告書の閲覧に使用する依頼部門利用者端末コンピュータ装置とを具備する情報システムにおいて,依頼部門利用者の理解に役立つ画像を作成するための画像処理パラメータセットを報告書に付加するレポート作成装置の機能と,利用者が報告書を閲覧するときに報告書に付加されている画像処理パラメータセットをデータ処理サーバーに送信する依頼部門利用者端末の機能と,受信した画像処理パラメータセットに基づいてPACSサーバーから画像データを取得し,これを画像処理して画像を作成し,これを利用者端末に送付するデータ処理サーバーの機能と,送付された画像を表示する依頼部門利用者端末の機能とを備え,データ処理サーバーと依頼部門利用者端末とを接続するネットワークとして中・低速のネットワークを使用しても,利用者端末において報告書に関連する二次元・三次元・四次元画像の表示を行うことを可能にした。
【0058】
依頼部門利用者端末に報告書に付加されている画像処理パラメータセットを変更してデータ処理サーバーに送信する機能を備え,データ処理サーバーが処理した結果の画像の受信と表示を利用者端末で実行することによって,データ処理サーバーと依頼部門利用者端末を接続するネットワークとして中・低速のネットワークを使用しても,利用者端末において報告書に関連する二次元・三次元・四次元画像の操作と表示を事実上対話的に行うことを可能にした。
【0059】
レポート作成システムに,報告書に依頼部門の理解に役立つ画像を作成する画像処理パラメータセットの識別子を付加し,画像処理パラメータの識別子に対応する画像処理パラメータセットをPACSサーバーに保存する機能と,依頼部門利用者端末に,報告書に付加されている画像処理パラメータの識別子をデータ処理サーバーに送信する機能と,データ処理サーバーに,受信した画像処理パラメータの識別子に対応する画像処理パラメータセットをPACSサーバーから取得し,PACSサーバーから画像データを取得し,これに画像処理を加えて画像を作成し,これを報告書の閲覧を行っている利用者端末に送付する機能備えた。
【0060】
依頼部門利用者端末装置に,報告書に付加されている画像処理パラメータの識別子に基づいて画像処理パラメータセットの一部または全部をPACSサーバーから取得し,これを変更してデータ処理サーバーに送信する機能と,データ処理サーバーが処理した結果の画像を受信し,これを表示する機能とを備えることによって,データ処理サーバーと依頼部門利用者端末装置を接続するネットワークとして中・低速のネットワークを使用しても,利用者端末装置において報告書に関連する二次元・三次元・四次元画像の操作と表示を事実上対話的に行うことを可能にした。
【0061】
PACSのサーバーと高速のデータ処理装置とを一体の構造とすることによって,病院における画像データ保管の機能と画像作成の機能とを密接に関連付け,これによって二次元・三次元・四次元画像を作成するための画像データ取得の高速化とネットワーク負荷の減少を実現した。
【0062】
医用画像データの処理は高速のデータ処理装置で実行し,制御用信号の作成と送信,データ処理サーバーが作成した二次元・三次元・四次元画像の受信と表示のみを画像表示装置で実行することによって,画像表示装置として画像処理能力が低いパーソナルコンピュータを使用しても画像診断を行うことを可能にした。
【0063】
画像表示装置と,表示した画像に基づいて行った画像診断の結果を報告書として作成するレポート作成システムとを一体化した。
【0064】
データ処理サーバーは作成した二次元・三次元・四次元画像を送信するときに画像データの圧縮を行い,利用者端末コンピュータ装置は二次元・三次元・四次元画像を受信するときに画像データの復元を実行することによって,データ処理サーバーと利用者端末コンピュータ装置とを接続するネットワークとして中・低速のネットワークを使用しても,利用者端末コンピュータ装置における二次元・三次元・四次元画像の操作と表示応答を事実上対話的に行うことを可能にした。
【0065】
報告書の上に貼り付けられたキー画像が画像を作成するための画像処理パラメータセットまたは画像処理パラメータセットの識別子にリンクしていて,キー画像をクリックすることによって画像を作成するための画像処理パラメータセットまたは画像処理パラメータセットの識別子がデータ処理サーバーに送信される機能を具備した。
【0066】
データ処理サーバーから送られる画像および医用データが報告書の上に表示される機能を具備した。また,データ処理サーバーから送られる画像および医用データが報告書とは別のウィンドウに表示される機能を具備した。
【0067】
報告書の上に貼り付けられたキー画像をクリックすることによって画像処理パラメータを変更するためのユーザーインターフェースが報告書の画面上に表示され,これを操作することによって変更した画像処理パラメータをデータ処理サーバーに送信する機能を具備した。
【0068】
報告書の上に貼り付けられたキー画像をクリックすることによって画像処理パラメータを変更するためのユーザーインターフェースが報告書とは別のウィンドウに表示され,これを操作することによって変更した画像処理パラメータをデータ処理サーバーに送信する機能を具備した。
【0069】
画像診断報告書に画像検査のキー画像を作成するためのパラメータセット,関連する画像検査のキー画像を作成するためのパラメータセット,関連する生理検査のデータを取得するためのパラメータセット,病歴情報を取得するためのパラメータセットを添付した。利用者端末は画像診断報告書の閲覧時にこれらのパラメータセットをデータ処理サーバーに送信する機能を備えている。データ処理サーバーは受信したパラメータセットに基づいて,該当する画像データ,検査データ,病歴データをPACSやHISから取得し,処理を行い,結果を利用者端末に送信する機能を備えている。これによって画像診断報告書の配布を受けた依頼科の利用者が,これらの画像データ,検査データ,病歴データ情報にPACSやHISの端末を使用しなくても容易にアクセスすることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の医用画像のレポート作成のためのシステムの構成ブロック図。
【図2】本発明によるネットワーク環境における医用画像のレポート作成と医用画像データ・医用情報データ利用のためのシステムの構成図。
【図3】本発明の他の実施例によるネットワーク環境における医用画像のレポート作成と医用画像データ・医用情報データ利用のためのシステムの構成図。
【図4】本発明の他の実施例によるネットワーク環境における医用画像のレポート作成と医用画像データ・医用情報データ利用のためのシステムの構成図。
【図5】本発明の医用画像のレポート作成と医用画像データ・医用情報データ利用のためのシステムのブロック図。
【符号の説明】
101 X線CT装置
102 PACSサーバー
103 データ処理サーバー
104 PACS+データ処理サーバー
111 高速ネットワーク
112 中・低速ネットワーク
121 画像処理用ワークステーション
122 画像処理用ワークステーション
131 レポート作成用パーソナルコンピュータ
132 レポート作成用パーソナルコンピュータ
141 HISサーバー
151 中・低速ネットワーク
161 依頼部門利用者端末用パーソナルコンピュータ
162 依頼部門利用者端末用パーソナルコンピュータ
163 依頼部門利用者端末用パーソナルコンピュータ
164 依頼部門利用者端末用パーソナルコンピュータ
171 利用者端末からデータ処理サーバーに送られる画像処理パラメータセット・情報取得パラメータセット
172 データ処理サーバーから利用者端末に送られる画像処理された画像データと取得された情報データ
181 カンファレンスコントローラ

Claims (14)

  1. 画像診断装置で作成した医用画像データの保管と利用者への転送を行う画像保管通信システム(以下,PACS)のサーバーと,PACSサーバーのネットワーク的近傍に設置した医用画像データを高速に画像処理するデータ処理サーバーと,画像処理して作成した画像を表示する画像表示装置と,表示した画像に基づいて行った画像診断の結果を報告書として作成するレポート作成装置と,作成した報告書の保管と依頼部門利用者への送付を行う病院情報システム(以下,HIS)と,報告書の閲覧を行う依頼部門利用者端末装置とを具備する情報システムにおいて,レポート作成システムは画像診断のキーとなるキー画像を報告書に貼り付けるとともに,依頼部門利用者が報告書を閲覧するときにそのキー画像を作成することを可能にする画像処理パラメータセットをそのキー画像に付加する機能と,利用者端末装置は依頼部門利用者が報告書を閲覧するときにキー画像に付加されている画像処理パラメータセットまたはそれを構成するパラメータのいくつかに変更を加えた画像処理パラメータセットをデータ処理サーバーに送信する機能と,データ処理サーバーは受信した画像処理パラメータセットに基づいてPACSサーバーから画像データを取得し,この画像データを画像処理して画像を作成し,この画像を利用者端末装置に送付する機能とを具備し,利用者端末装置において報告書に貼り付けられたキー画像とそれに関連した画像を二次元・三次元・四次元画像処理を行いながら表示することを可能にしたネットワーク環境におけるレポート作成と医用画像データ利用のためのシステム。
  2. 請求項1において,レポート作成システムは画像診断のキーとなるキー画像のほかに画像診断に際して使用した関連する画像検査や過去の画像検査,生理検査,病歴情報などの中で依頼部門利用者にとって有用な情報をキー画像,キー情報として報告書に貼り付けるとともに,そのキー画像,キー情報の取得と処理を可能にするパラメータセットを報告書のキー画像,キー情報に付加する機能と,利用者端末装置は依頼部門利用者が報告書を閲覧するときにキー画像およびキー情報に付加されているパラメータセットまたはそれを構成するパラメータのいくつかに変更を加えたパラメータセットをデータ処理サーバーに送信する機能と,データ処理サーバーは受信したパラメータセットに基づいてPACSサーバーから画像データを取得し,この画像データを画像処理して画像を作成し,この画像を利用者端末装置に送付する機能と,受信したパラメータセットに基づいてHISからデータを取得し,これに指定された処理を加えて利用者端末装置に送付する機能とを具備し,利用者端末装置において報告書に貼り付けられたキー画像に関連した画像とキー情報に関連した情報を対話的に表示することを可能にしたネットワーク環境におけるレポート作成と医用画像データと医用情報利用のためのシステム。
  3. 請求項2において,報告書に貼り付けたキー画像,キー情報の他に,依頼部門利用者が画像診断報告書を閲覧するときに必要になる可能性がある情報を取得するために使用するパラメータセットを画像診断報告書に添付し,依頼部門利用者が画像診断報告書を閲覧するときに,画像診断報告書に添付されたこれらのパラメータセットをデータ処理サーバーに送信することによって画像診断報告書を理解するために必要とする過去の画像検査や生理検査,病歴情報をはじめとする関連情報を取得することを可能にしたシステム。
  4. 請求項1および請求項2,請求項3において,利用者端末装置は診断報告書を送付された複数の医師が複数の利用者端末装置を使用して同時に診断報告書を閲覧しながらキー画像およびキー情報に付加されているパラメータセットまたはそれを構成するパラメータのいくつかに変更を加えたパラメータセットをデータ処理サーバーに送信する機能と,データ処理サーバーは受信したパラメータセットに基づいてPACSサーバーから画像データを取得し,この画像データを画像処理して画像を作成し,この画像を複数の利用者端末装置に送付する機能と,受信したパラメータセットに基づいてHISからデータを取得し,これに指定された処理を加えて複数の利用者端末装置に送付する機能とを具備し,複数の医師が遠隔地で同時に同じ画像と情報を観察しながら討論することを可能にしたシステム。
  5. 請求項1,請求項2,請求項3,請求項4において,レポート作成システムはキー画像,キー情報を報告書に貼り付けるとともに,そのキー画像,キー情報を取得することを可能にするパラメータセットの識別子を報告書に付加する機能と,データ処理サーバーはこのパラメータセットの識別子に対応するパラメータセットをPACSサーバーに保持する機能と,依頼部門利用者端末装置は利用者が報告書を閲覧するときにキー画像およびキー情報に付加されているパラメータセットの識別子をデータ処理サーバーに送信することによってデータ処理サーバーからパラメータセットを取得する機能とを具備したシステム。
  6. 請求項1および請求項2,請求項3,請求項4,請求項5において,PACSサーバーとデータ処理サーバーとを一体の構造とすることによって,病院における画像データ保管の機能と画像作成の機能とを密接に関連付けたシステム。
  7. 請求項1および請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6において,医用画像データの画像処理はデータ処理サーバーで実行し,画像処理パラメータの作成とデータ処理サーバーが作成した二次元・三次元・四次元画像の表示のみを画像表示装置で実行することによって,画像表示装置として画像処理能力が低いパーソナルコンピュータを使用しても画像診断を行うことを可能にしたシステム。
  8. 請求項1および請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6,請求項7において,画像表示装置と,表示した画像に基づいた画像診断の結果を報告書として作成するレポート作成装置を一体化したシステム。
  9. 請求項1および請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6,請求項7,請求項8において,データ処理サーバーは作成した二次元・三次元・四次元画像を送信するときに画像データの圧縮を行い,利用者端末装置は二次元・三次元・四次元画像を受信するときに画像データの復元を行うことによって,データ処理サーバーと利用者端末装置とを接続するネットワークとして中・低速のネットワークを使用しても,利用者端末装置における二次元・三次元・四次元画像の操作と表示を事実上対話的に行うことを可能にしたシステム。
  10. 請求項1および請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6,請求項7,請求項8,請求項9において,報告書の上に貼り付けたキー画像が画像処理パラメータセットまたは画像処理パラメータセットの識別子とリンクしていて,キー画像をクリックすることによって画像処理パラメータセットまたは画像処理パラメータセットの識別子がデータ処理サーバーに送信される機能を具備したシステム。
  11. 請求項1および請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6,請求項7,請求項8,請求項9,請求項10において,データ処理サーバーから送られる画像が報告書の上に表示される機能を具備したシステム。
  12. 請求項1および請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6,請求項7,請求項8,請求項9,請求項10において,データ処理サーバーから送られる画像が報告書とは別のウィンドウに表示される機能を具備したシステム。
  13. 請求項1および請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6,請求項7,請求項8,請求項9,請求項10において,報告書の上に貼り付けられたサムネイル画像をクリックすることによって画像処理パラメータを変更するためのユーザーインターフェースが報告書の画面上に表示され,これを操作することによって変更した画像処理パラメータセットがデータ処理サーバーに送信される機能を具備したシステム。
  14. 請求項1および請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6,請求項7,請求項8,請求項9,請求項10において,報告書の上に貼り付けられたサムネイル画像をクリックすることによって画像処理パラメータを変更するためのユーザーインターフェースが報告書とは別のウィンドウに表示され,これを操作することによって変更した画像処理パラメータがデータ処理サーバーに送信される機能を具備したシステム。
JP2001373389A 2001-11-02 2001-11-02 ネットワーク環境におけるレポートシステム Expired - Fee Related JP3705588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373389A JP3705588B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 ネットワーク環境におけるレポートシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373389A JP3705588B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 ネットワーク環境におけるレポートシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149253A Division JP2005327302A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 ネットワーク環境におけるレポート作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003135427A JP2003135427A (ja) 2003-05-13
JP3705588B2 true JP3705588B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=19182112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373389A Expired - Fee Related JP3705588B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 ネットワーク環境におけるレポートシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3705588B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3704492B2 (ja) 2001-09-11 2005-10-12 テラリコン・インコーポレイテッド ネットワーク環境におけるレポートシステム
JP2005044321A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Terarikon Inc 広域ネットワーク環境における電子カルテシステム
JP2006134138A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Yokogawa Electric Corp 医用画像データ管理装置および医用画像データ管理方法
JP4891597B2 (ja) * 2005-11-25 2012-03-07 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断システム、及び放射線科情報システムサーバ
JP2007275312A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Terarikon Inc 解析プロトコルに基づいた前処理装置を備える三次元画像表示装置
JP5231720B2 (ja) * 2006-04-24 2013-07-10 株式会社東芝 画像表示システム、及び画像表示装置
JP2009022368A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 医用画像観察支援システム
JP5288815B2 (ja) * 2008-01-30 2013-09-11 株式会社東芝 医用画像表示装置およびレポート表示装置
JP5491980B2 (ja) * 2010-06-16 2014-05-14 株式会社東芝 医用画像転送制御装置、およびその制御プログラム
JP6074339B2 (ja) * 2013-08-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 処理装置およびその作動方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003135427A (ja) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704492B2 (ja) ネットワーク環境におけるレポートシステム
US20070192138A1 (en) Medical record system in a wide-area network environment
US7492970B2 (en) Reporting system in a networked environment
Choplin et al. Picture archiving and communication systems: an overview.
US6621918B1 (en) Teleradiology systems for rendering and visualizing remotely-located volume data sets
US6556724B1 (en) Methods and apparatus for resolution independent image collaboration
US6683933B2 (en) Three-dimensional image display device in network
US20150049163A1 (en) Network system apparatus and method of use adapted for visual neural networking with multi-channel multiplexed streaming medical imagery and packetized clinical informatics
US20090287504A1 (en) Methods, systems and a platform for managing medical data records
US20090125840A1 (en) Content display system
US20090182577A1 (en) Automated information management process
US9641799B2 (en) Multimodal cognitive communications and collaborative knowledge exchange with visual neural networking and packetized augmented intelligence
US20070109402A1 (en) Medical image display system, medical image display method, and medical image display program
JP2005327302A (ja) ネットワーク環境におけるレポート作成システム
KR20130053587A (ko) 의료기기 및 이를 이용한 의료영상 디스플레이 방법
JP2003233674A (ja) 医用情報管理システム
JP3705588B2 (ja) ネットワーク環境におけるレポートシステム
US20080177575A1 (en) Intelligent Image Sets
KR101196208B1 (ko) 의료 진단 장비 및 데이터 전송방법
JP2005044321A (ja) 広域ネットワーク環境における電子カルテシステム
US20020001401A1 (en) Medical system architecture with an apparatus for the acquisition and playback of current photographic images or image sequences
Erickson et al. Image display for clinicians on medical record workstations
JP2005293608A (ja) 情報システム
JP4299944B2 (ja) 多層プロトコルを用いた医用画像情報システム
JP2003162516A (ja) ネットワーク環境におけるマルチプロセッサシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050607

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3705588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees