JP3704873B2 - 臭素化アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法 - Google Patents

臭素化アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3704873B2
JP3704873B2 JP06978397A JP6978397A JP3704873B2 JP 3704873 B2 JP3704873 B2 JP 3704873B2 JP 06978397 A JP06978397 A JP 06978397A JP 6978397 A JP6978397 A JP 6978397A JP 3704873 B2 JP3704873 B2 JP 3704873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
azathioxanthene
brominated
producing
structural formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06978397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10265687A (ja
Inventor
勇吉 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP06978397A priority Critical patent/JP3704873B2/ja
Publication of JPH10265687A publication Critical patent/JPH10265687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704873B2 publication Critical patent/JP3704873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/002Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being condensed in peri position and in 1-2 or 2-3 position

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種樹脂、塗料、インクなどの着色、繊維の染色の他に、色素レーザ、有機EL(有機発光)素子、蛍光標識試薬、蛍光コレクタ、蛍光センサ、シンチレータ、光ファイバー用増幅器などの用途に機能性色素として使用される新規な赤色系蛍光性色素として有用な臭素化アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、蛍光性色素化合物については種々の構造及び発光色の色素が知られているが、赤色に高輝度で発光し、更に、堅牢性の優れた化合物は少ない。
【0003】
下記構造式(II)で表されるアザチオキサンテン系化合物は、発光輝度が高く、堅牢性の良好な赤色系蛍光性色素化合物として知られている(Dye andPigments,3,〈1982〉,59〜69)が、この化合物の臭素化物は知られていない。
【0004】
【化3】
Figure 0003704873
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
蛍光性色素化合物については、その多様性、機能性等のより一層の拡大を求めて、常に新規化合物の開発が求められている。
【0006】
本発明の目的は、発光輝度が高く、堅牢性の良好な新規赤色系蛍光性色素用臭素化アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の臭素化アザチオキサンテン系化合物は、下記構造式(I)で表されるものである。
【0008】
【化4】
Figure 0003704873
【0009】
このような本発明の臭素化アザチオキサンテン系化合物は、本発明の方法に従って、下記構造式(II)で表されるアザチオキサンテン系化合物を不活性溶媒中で臭素と反応させることにより製造される。
【0010】
【化5】
Figure 0003704873
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0012】
前記構造式(I)で表される本発明の臭素化アザチオキサンテン系化合物を、前記構造式(II)の化合物を不活性溶媒中で臭素と反応させることにより製造するに当り、使用される不活性溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン、キシレン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ又は水などが挙げられるが、これらのうち、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、ニトロベンゼンが好適である。この溶媒の使用量は、前記(II)の化合物に対して10〜50重量倍の範囲で良いが、20〜30重量倍程度が適当である。
【0013】
臭素の使用量としては、前記構造式(I)においてn=1のモノブロム体の製造の場合には前記(II)の化合物に対して1.0〜1.2倍モルの範囲で良いが、1.05〜1.10倍モル程度が適当である。前記構造式(I)においてn=2のジブロム体の製造の場合には2.0〜2.4倍モルの範囲で良いが、2.1〜2.2倍モル程度が適当である。また、前記構造式(I)においてn=3のトリブロム体の製造の場合には3.0〜3.6倍モルの範囲で良いが、3.1〜3.3倍モル程度が適当である。
【0014】
反応温度は100〜200℃の範囲で良いが、130〜160℃の範囲が適当である。
【0015】
目的物の取り出し方法としては、反応後冷却すると、目的物が結晶として析出するので、析出した結晶を濾過し、メタノール及び水で洗浄し、乾燥すれば良い。また、反応液をメタノールなどの溶媒で希釈後、結晶を濾過しても良い。生成物は、必要に応じて再結晶により精製することができる。この場合、精製溶媒としては上記の反応溶媒と同じものを使用することができるが、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼンなどが好適である。
【0016】
このようにして製造される本発明の臭素化アザチオキサンテン系化合物は、各種樹脂、塗料、インクなどの着色、繊維の染色、その他色素レーザ、有機EL素子、蛍光標識試薬、蛍光コレクタ、蛍光センサ、シンチレータ、光ファイバー用増幅器などに用いられる機能性赤色系蛍光性色素として工業的に極めて有用である。
【0017】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
【0018】
実施例1:前記構造式(I)においてn=1のモノブロム体の合成
前記(II)の化合物1.01g(0.003モル)をニトロベンゼン30mlに仕込み、140℃まで昇温し、同温度で臭素0.5g(0.0033モル)を滴下した。滴下終了後、温度を155℃に昇温し、155〜160℃で攪拌下1時間反応させた。反応後、室温まで冷却し、メタノール50mlを添加し、1時間攪拌後、析出した結晶を濾過し、メタノール及び水で洗浄後乾燥し、暗赤色結晶1.05gを得た。
【0019】
得られた結晶の分析結果は次の通りであり、前記構造式(I)においてn=1のモノブロム体であることが確認された。
【0020】
融点:339〜340℃
マススペクトル測定結果:親イオンピーク=417,415
元素分析結果:
【0021】
【表1】
Figure 0003704873
【0022】
実施例2:前記構造式(I)においてn=1のモノブロム体による樹脂の着色
実施例1で製造されたモノブロム体0.05gをポリメチルメタクリレート(「アクリペットMD」三菱レーヨン株式会社製品)100gに混合し、押出機を用いて200℃で処理し、着色ペレットを作製した。このペレットを射出成形機で200℃×5分間で成形し、着色成形板を作製した。得られた着色板は非常に強い蛍光性の赤色を示し、耐光性、耐移行性が優れていた。
【0023】
また、射出成形の際、250℃で10分間滞留させたこと以外は上記と同様にして成形した着色板の色調は、200℃×5分間で成形した着色板と同じ色調を示し、色素の熱分解による変色は無かった。
【0024】
【発明の効果】
本発明の臭素化アザチオキサンテン系化合物は、発光輝度が高く、堅牢性の良好な新規赤色系蛍光性色素化合物であり、蛍光性色素の種々の用途に利用することができる上に、蛍光性色素化合物の中間体としても工業的に極めて有用である。このような本発明の臭素化アザチオキサンテン系化合物は、本発明の方法により製造することができる。

Claims (2)

  1. 下記構造式(I)で表される臭素化アザチオキサンテン系化合物。
    Figure 0003704873
  2. 請求項1に記載の臭素化アザチオキサンテン系化合物を製造する方法であって、下記構造式(II)で表されるアザチオキサンテン系化合物を不活性溶媒中で臭素と反応させることを特徴とする臭素化アザチオキサンテン系化合物の製造方法。
    Figure 0003704873
JP06978397A 1997-03-24 1997-03-24 臭素化アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3704873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06978397A JP3704873B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 臭素化アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06978397A JP3704873B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 臭素化アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265687A JPH10265687A (ja) 1998-10-06
JP3704873B2 true JP3704873B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=13412716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06978397A Expired - Fee Related JP3704873B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 臭素化アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704873B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10265687A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708569B2 (ja) 新規な蛍光顔料
US20030225294A1 (en) Process for the preparation of N,N' -disubstituted 1,4-diaminoanthraquinones
US7408072B2 (en) Heteropolycyclic compound and dye
JP4274403B2 (ja) 蛍光発光色素材料
JP3704873B2 (ja) 臭素化アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法
US6093834A (en) Preparation of perylene-3,4-dicarboxylic acid anhydrides
JPWO2020045200A1 (ja) アルキレン化合物、キノフタロン化合物及びキノフタロン混合物
JP3704872B2 (ja) アザチオキサンテン系蛍光性赤色色素化合物
Konstantinova The synthesis of some benzanthrone derivatives for use as dyes for polymeric materials
JP4075293B2 (ja) クマリン系化合物及びその製造方法
US7041235B2 (en) Fluorescent diketopyrrolopyrrole analogues
JP3952624B2 (ja) クマリン系化合物及びその製造方法
JP3769118B2 (ja) ジベンゾキノリノン系色素及びその製造方法
JP3911916B2 (ja) ベンゾピラン系化合物及びその製造方法
JP3780693B2 (ja) アザチオキサンテン系化合物及びその製造方法
JPS6342943B2 (ja)
JPH09143387A (ja) アントラキノン系色素化合物
JP2001055391A (ja) ベンズオキサジノン系化合物及びその製造方法
JP3887981B2 (ja) フェノキサゾン系化合物及びその製造方法
Figala et al. 3, 4-dibromo-2, 5-bis-dicyanomethylene-1-(1-pyridinio)-3-cyclopentene-1-ides: Novel pyridinium ylides of the cylopentadiene series
JPH11140058A (ja) 含複素環ビフェニルジオール化合物
JPS5941466B2 (ja) アザメチン系染料の製造方法
KR100816532B1 (ko) 플루오르로 치환된 지방족 또는 방향족 탄화수소기를 갖는아릴렌계 카복실산 이미드 화합물
SU759515A1 (ru) Феррокомплекс 6-окси-7-нитрозобензтиазола в качестве красителя для шерсти и полиамидного волокна
JP2744804B2 (ja) トリシアノビニル系化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees