JP3703007B2 - ナノ構造薄膜の形成方法 - Google Patents

ナノ構造薄膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3703007B2
JP3703007B2 JP2000173822A JP2000173822A JP3703007B2 JP 3703007 B2 JP3703007 B2 JP 3703007B2 JP 2000173822 A JP2000173822 A JP 2000173822A JP 2000173822 A JP2000173822 A JP 2000173822A JP 3703007 B2 JP3703007 B2 JP 3703007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
mask
deposition
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000173822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001348657A (ja
Inventor
雅之 伊東
正史 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000173822A priority Critical patent/JP3703007B2/ja
Publication of JP2001348657A publication Critical patent/JP2001348657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703007B2 publication Critical patent/JP3703007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/009Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity bidimensional, e.g. nanoscale period nanomagnet arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気的、光学的メモリ及び光素子に利用可能となる微小周期的構造の形成技術の開発に関するものである。特に構造の材料系と本発明の作製法を工夫することによって得られるフォトニック結晶をはじめとする新しい光素子とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周期的な薄膜、ナノ構造形成方法については、マスクの形状や材質を工夫することにより、蒸着、堆積技術を組み合わせた通常のリソグラフィ技術で実現している。
例えば、金属蒸着とリフトオフプロセスを用いた微細周期的空孔マスクを使用した蒸着法では垂直磁化された120nmの蒸着層、磁気的ドットの形成に成功している(参考文献:IEEE Trans.Magn.32,4472(1996))。
【0003】
また、電気的堆積法(めっき)を用いる方法では適当な濃度、湿度の溶液を選定することで、例えば300nmの高さ、200nm周期のニッケルやコバルトピラーの形成に成功している(参考文献:IEEE Trans.Magn.34,1087(1998))。
上記2種類の方法は一般的であり、形成法の工程としては、ほぼ確立されていると言える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の方法で作製される形成法ではマスクの形状や材質依存の割り合いが大きく、例えば、蒸着法では、微細周期的空孔マスクを用いた場合、形状は蒸着フラックスの影の効果でコーン状(円錐形)となり、磁気ドットの均一性、歩留まりが良好でないと言う問題点がある。
また、電気的堆積法では、周期的微細構造のポストアレイの高さはマスクとなる膜厚(ARC)に依存するために、材質的制限が加わり、更に厳密な濃度、温度の溶液を準備する必要性も加わる。
【0005】
このように、上述した従来の一般的方法では形状の自由度が低く、磁気的、光学的メモリ及び光素子に利用可能となる微小周期的構造の形成法が複雑であり、均一性、歩留まりの観点からも形成法の工夫が必要となってくる。
本発明は、上記一般的形成法を工夫して、可能な限りの形成法の自由度を拡大し、磁気的、光学的メモリ及び光素子に利用可能となる微小周期的構造の新しい形成法を提供することを目的とする。
即ち、本発明の目的は、周期的マスクと斜め蒸着法によって形成するステップカバレッジの良い周期的凸型及び凹型構造を特徴とする良質な薄膜を提供することにある。
【0006】
また、本発明の他の目的は、上記良好な膜質の薄膜を形成する際に、蒸着過程において少なくとも1回以上、0度より大きい任意の蒸着角度変化を伴うことによって形状形成変化の自由度を有する、均一性、歩留まりに優れた、微小サイズの周期的構造形成を可能とすることにある。
更に、本発明の他の目的は、かかる製造法の蒸着の際に、マスクの影となる負の要因であるスクリーニング効果を積極的に利用することによって形成される垂直性、均一性に優れた極微小サイズピラー形状を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成する本発明の請求項1に係るナノ構造薄膜の形成方法は、基板の上に1ミクロン以下の周期性を有するマスクを形成し、蒸着により該マスクの周期性に対応した周期性を有する薄膜を該基板の上に形成する薄膜製造方法において、該マスクの側壁部分への蒸着を促進して該薄膜の垂直性を向上させるように該基板に対して斜めの角度でかつ該基板を基板面内で回転させて、該蒸着をマスクに対して異なる方向から複数回同一プロセスで行うことによって、マスク形状に応じて円柱又はn角柱の垂直形状のピラーを形成することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の請求項2に係るナノ構造薄膜の形成方法は、請求項1において、前記角度を可変することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の請求項3に係るナノ構造薄膜の形成方法は、請求項1において、前記角度と蒸着厚みを調整することによって、中央部が凸状又は凹状のピラーを形成することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の請求項4に係るナノ構造薄膜の形成方法は、請求項1において、前記角度を、基板が全てスクリーニングされない角度に設定することによって、中央が中空状のピラーを形成することを特徴とする。
【0008】
〔作用〕
従来技術で作製される、磁気的、光学的メモリ及び光素子に利用可能となる微小周期的構造の形成方法において、通常の蒸着技術では、微細周期的空孔マスクを用いた場合、形状は蒸着フラックスの影の効果でコーン状(円錐形)となり、磁気ドットの均一性、歩留まりについて問題があった。
また、通常の堆積技術では、周期的微細構造のアレイの高さはマスクとなる膜厚に依存するために、材質的制限が加わり、ARC膜マスクでは高さが600nm以下に制限されてしまう。
更に、適当な濃度、温度の溶液を準備する必要性もあり、プロセス工程が複雑化していた。
【0009】
本発明では、薄膜形成時に、上記一般的形成法の蒸着法を工夫して、可能な限りの形成法の自由度を拡大し、微小周期的構造の新しい形成法の開発、構造の材料系を工夫することによって得られるフォトニック結晶のメカニズム解明に必要な薄膜とその作製法を提供することにある。
即ち、斜め蒸着を複数回同一プロセスで行うことによって、蒸着フラックスの影の効果で引き起こされるコーン形状を避け、垂直形状のピラーを形成することができる。
また、電気的堆積法でないので、材質的な形状制限もない。
【0010】
更に、ピラー形成後にエッチングを行うことによって、微細周期的空孔を作製することもできるため、微細周期の磁気ドットに加えて、微細周期空孔形成を二次元フォトニック結晶の作製に応用することによって、製造法の開発及びメカニズム解明に必要な薄膜とその作製法を提供すること自体にも、大きな進歩発展が期待できる。
尚、フォトニック結晶とは、半導体における電子と同様、ある特定のエネルギーをもった光が透過できない、いわゆるフォトニックバンドギャップをもつ、光の波長オーダーで誘電率の周期性を有する多次元構造体をいい、作製法、現象面ともに現在、研究途上にある。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は半導体上に塗布した微細周期空孔マスクの断面形状を示し、図2はマスクを塗布した半導体上への斜め蒸着の様子を示し、図3は複数回斜め蒸着の様子を示し、図4、図5に実際に蒸着されたナノ構造の実施例(薄膜ピラー、二次元フォトニック結晶)の形成工程を示す。
理想的環境での実際の薄膜形成の様子を詳しく説明する。
まず、図1のように半導体GaAs基板2上に微細周期空孔構造を有する陽極酸化アルミナマスク1を形成する。
【0012】
図1のこのマスク1の典型的な寸法は、直径d=0.2μm、深さh=0.6μm、周期p=0.3μmである。
次に、図2のように、陽極酸化アルミナマスク1の形成された半導体GaAs基板2に対し、蒸着源4により角度θで斜めにTi及びNiを蒸着する。
この場合、半導体面に全く蒸着されない(スクリーニング)角度θは、tanθ=d/h=0.333より、θ=18.4°となる。
従って、コーン形状を回避する、スクリーニング効果を利用した角度設定には、θ=18.4°以下を選択しなければならない。
【0013】
半導体面のスクリーニングされる距離が径の8%、s=htanθ=0.016μmとなるように、θ=1.5°を選んで、この条件でTi/Niからなる積層金属をそれぞれの厚さ800Å/2200Åとして、1回目の斜め蒸着を行い、この後にサンプル(マスク1を塗布した半導体基板2を言う、以下同様)を180°回転させて、2回目に同様の条件で蒸着を行い、合計2回の複数回斜め蒸着を行い、蒸着薄膜3を形成する。
ステップカバレッジの良い斜め蒸着を2回行うことにより、図3に示すような形状の薄膜ピラーが均一性良く、高い歩留まりで形成される。
尚、図3(a)(b)は、2回の斜め蒸着のそれぞれを示し、同図(c)では同図(a)(b)の2回の斜め蒸着の結果を示すものである。
尚、本実施例では、面内の均一性を更に向上させるために、サンプルは蒸着方向を軸として、およそ30r.p.m で公転運動させながら蒸着する。
【0014】
この薄膜ピラーの製造工程を図4(a)〜(c)に示す。
先ず、図4(a)に示すように、半導体基板2上に周期的マスク1を形成し、次いで、同図(b)に示すように、合計2回の複数回斜め蒸着を行い、蒸着薄膜3を形成し、引き続き、マスク1を除去することにより、蒸着薄膜3を薄膜ピラーとして形成する。
実際の蒸着条件において形成されたナノ構造の作製状況について詳しく説明する。
【0015】
アスペクト比が約6(h/d=6)である陽極酸化アルミナマスクを用いて、以下のような三通りの角度と厚さの組み合わせよりなる蒸着条件で、Ti/Ni積層金属を斜め蒸着した。
蒸着条件1:θ=0、Ti/Ni=700Å/1800Å×2
蒸着条件2:θ=2.63°、Ti/Ni=700Å/1800Å×2
蒸着条件3:θ=1.72°、Ti/Ni=1000Å/2800Å×2
【0016】
蒸着条件1では予想通り、富士山型のドットが高さ約2000Åで形成された。
蒸着条件2では中央部が凹型となり蒸着されない領域が存在し、即ち、中空円柱型(ドーナツ型)薄膜が高さ約600Åで形成された。
蒸着条件3ではやや中央部が凹型となる垂直性の高いピラーが高さ約700Åで形成された。
実際の蒸着条件ではマスクの均一性の問題と、蒸着環境の精度の問題があるために、完全に計算通りの膜厚の形状を作製するのは難しいが、スクリーニング角度の変化によって実際に作製できる形状のバリエーションについては証明できた。
【0017】
更に、この薄膜ピラーのNiをマスクとして用いて、ドライエッチングによって、高均一、高歩留まりである、二次元フォトニック結晶が形成されたことをSEMで確認した。
特に、コーン形状でないために、垂直性に優れている高品質二次元フォトニック結晶であった。
この二次元フォトニック結晶の製造工程を図5(a)〜(c)に示す。
先ず、図5(a)に示すように、半導体基板2上に薄膜ピラーとして蒸着薄膜3を形成し(図4(c))、次に、同図(b)に示すようにこの蒸着薄膜3をマスクとしてドライエッチングを行い、引き続き、マスクである蒸着薄膜3を除去することにより、フォトニック結晶(図5(c))を形成した。
【0018】
本実施例では、従来のマスクの材質に起因するピラーの高さ制限がなく、またコーン形状の薄膜形成を避けることによって、高均一、高歩留まりであり、更に垂直性に優れたフォトニック結晶の作製に成功した。
本実施例では、半導体としてGaAsを用いたが、InP,Si等のドライエッチングプロセス可能ないずれの半導体でもナノ構造の形成を確認しており、マスクを工夫することによって、他の半導体、マスクを用いてプロセスを行うこともできる。
また、本実施例では、一様な円形空孔マスク形状で、合計2回のNi斜め蒸着について記載したが、必要に応じて、蒸着材料を変えたり、複数回蒸着を行って、積層金属の厚みを増加させても構わない。
【0019】
例えば、マスク空孔形状がn角形である場合、n回の複数回斜め蒸着をすることによって、コーン形状を回避したスクリーニング効果に起因する、ステップカバレッジの良い垂直性の優れた薄膜の蒸着が期待できるが、十分大きなnであれば、円形空孔形状と同様、2回の斜め蒸着によって、スクリーニング効果による本実施例のような構造形成が可能となる。
従って、マスクの厚み条件に制限される従来の方法と異なるため、マスクの高さ以下であれば、任意の高さのピラーを形成することが可能である。
【0020】
また、ここで、Ni,CoやFeのような強磁性体を蒸着させることで、磁気的、光学的メモリ等に利用可能となる周期的微細構造を作製することに加えて、蒸着薄膜は単に次工程のエッチングマスクにのみ用いる用途であれば、マスクとして利用可能である薄膜の蒸着を行い、半導体加工を行ってフォトニック結晶を作製することも可能である。
更にプロセスを繰り返して薄膜を積層させることにより、三次元フォトニック結晶の形成も可能である。
【0021】
また、半導体基板が総べてスクリーニングされない程度に角度を設定し、適当な厚さの薄膜蒸着を行うことによって、中央突起型ではない、中央凹型のナノ構造が形成可能であるため、引き続いて行われるエッチングよって、上記の円柱型とは異なった中空円柱型(ドーナツ型)の二次元フォトニック結晶構造も形成可能である(蒸着条件2)。
【0022】
このように説明したように本発明は、基板上に1ミクロン以下の周期性を有するマスクを形成し、蒸着により基板上に当該マスクの周期性に対応した周期性を有する薄膜を形成する際に、斜め蒸着により当該マスクの影の部分への薄膜蒸着を促進し、周期性を有する薄膜の垂直性や均一性を向上させることができた。
【0023】
【発明の効果】
以上、実施例に基づいて具体的に説明したように、本発明によれば、薄膜形成時に、従来の一般的形成法のひとつである蒸着法を工夫して、ステップカバレッジの良い、斜め蒸着を複数回同一プロセスで行うことによって、蒸着フラックスの影の効果で引き起こされるコーン形状を避け、垂直形状のピラーを形成することができ、磁気ドットとして、均一性、歩留まりに優れた微細周期構造を作製できる。
また、電気的堆積法でないので、材質的な形状制限もなく、プロセス工程の複雑化を回避している。
更にピラー形成後にエッチングを行うことによって、微細周期的空孔を作製することも可能となるため、微細周期の磁気ドットに加えて、微細周期空孔形成をフォトニック結晶の作製に応用することができ、製造法の開発及びメカニズム解明に必要な薄膜とその作製法を提供すること自体にも、大きな進歩発展が期待できる。
このような微細周期構造を有する薄膜とその製造法は電子的、光学的メモリ等に代表されるような、電子、光学デバイスの基礎的な技術として応用用途に開けている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るマスクを塗布した半導体の断面図である。
【図2】図2(a)は本発明の一実施例に係るマスクを塗布した半導体への斜め蒸着の様子を示す説明図、同図(b)は同図(a)中の二点鎖線部Aの拡大図である。
【図3】本発明の一実施例に係る複数回の斜め蒸着と形成される薄膜を表し、図3(a)(b)は、2回の斜め蒸着のそれぞれを示す説明図、同図(c)では同図(a)(b)の2回の斜め蒸着の結果を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施例に係るナノ構造であり、図4(a)〜(c)は薄膜ピラーを形成する様子を示す製造工程図である。
【図5】本発明の一実施例に係るナノ構造であり、図5(a)〜(c)は二次元フォトニック結晶を形成する様子を示す製造工程図である。
【符号の説明】
1 微細周期構造マスク
2 半導体(GaAs,InP,Si等)
3 蒸着薄膜
4 蒸発源
p 微細構造マスクの周期
d 微細構造マスクの直径
h 微細構造マスクの高さ
s 斜め蒸着によってスクリーニングされる距離
θ 蒸発源と微細構造マスク(半導体基板)垂直面とのなす角度

Claims (4)

  1. 基板の上に1ミクロン以下の周期性を有するマスクを形成し、蒸着により該マスクの周期性に対応した周期性を有する薄膜を該基板の上に形成する薄膜製造方法において、
    該マスクの側壁部分への蒸着を促進して該薄膜の垂直性を向上させるように該基板に対して斜めの角度でかつ該基板を基板面内で回転させて、該蒸着をマスクに対して異なる方向から複数回同一プロセスで行うことによって、マスク形状に応じて円柱又はn角柱の垂直形状のピラーを形成することを特徴とするナノ構造薄膜の形成方法。
  2. 前記角度を可変することを特徴とする請求項1記載のナノ構造薄膜の形成方法。
  3. 前記角度と蒸着厚みを調整することによって、中央部が凸状又は凹状のピラーを形成することを特徴とする請求項1記載のナノ構造薄膜の形成方法。
  4. 前記角度を、基板が全てスクリーニングされない角度に設定することによって、中央が中空状のピラーを形成することを特徴とする請求項1記載のナノ構造薄膜の形成方法。
JP2000173822A 2000-06-09 2000-06-09 ナノ構造薄膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3703007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173822A JP3703007B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 ナノ構造薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173822A JP3703007B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 ナノ構造薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348657A JP2001348657A (ja) 2001-12-18
JP3703007B2 true JP3703007B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18675973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173822A Expired - Fee Related JP3703007B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 ナノ構造薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703007B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782911B1 (ko) 2006-08-11 2007-12-07 한국과학기술원 나노결정을 균일하게 형성하는 방법 및 나노결정을포함하는 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001348657A (ja) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7220371B2 (en) Wire grid polarizer and method for producing same
US9601234B2 (en) Three-dimensional (3D) porous device and method of making a 3D porous device
Martın et al. Ordered magnetic nanostructures: fabrication and properties
US20120234792A1 (en) Lithography method using tilted evaporation
US7161168B2 (en) Superlattice nanopatterning of wires and complex patterns
TW201640220A (zh) 蒸鍍遮罩之製造方法及蒸鍍遮罩
US20080149488A1 (en) Solvent-soluble stamp for nano-imprint lithography and method of manufacturing the same
Zhang et al. Epitaxial patterning of thin-films: conventional lithographies and beyond
CN110970147B (zh) 高分辨率硬x射线钨/金菲涅尔波带片及其制备方法
TW201319636A (zh) 用於奈米壓印之模具的製造方法
JP3703007B2 (ja) ナノ構造薄膜の形成方法
CN114141941A (zh) 一种超导阵列结构的制备方法
US20210032738A1 (en) Multimodal microstructure material and methods of forming same
Liakakos et al. Oriented metallic nano-objects on crystalline surfaces by solution epitaxial growth
JP2004237526A (ja) 微細パターン及びその母型を形成する方法
Cui et al. Large area 50nm period grating by multiple nanoimprint lithography and spatial frequency doubling
JPS5812315A (ja) 薄膜コイルの製造方法
JP2006303454A (ja) ナノインプリント用モールドとその製造方法、凹凸パターンの転写方法、凹部を有する部材の製造方法
KR100668642B1 (ko) 단분산 입자를 마스크로 이용하는 자성금속 점 정렬형성방법
Wei et al. Fabrication of nickel nanostructure arrays via a modified nanosphere lithography
KR20110070026A (ko) 전기화학적 에칭을 위한 식각 구멍 형성 방법
RU147920U1 (ru) Ультратонкая мембрана для исследования объектов в просвечивающем электронном микроскопе
US20100075179A1 (en) Master disk for transfer and manufacturing method of the same
RU2624836C1 (ru) Способ формирования массива ферромагнитных нанопроволок на ступенчатой поверхности полупроводниковых подложек с буферным слоем меди
US20150132489A1 (en) Method of Fabricating a Uniformly Aligned Planar Array of Nanowires Using Atomic Layer Deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees