JP3700329B2 - Dimmer - Google Patents
Dimmer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3700329B2 JP3700329B2 JP16834297A JP16834297A JP3700329B2 JP 3700329 B2 JP3700329 B2 JP 3700329B2 JP 16834297 A JP16834297 A JP 16834297A JP 16834297 A JP16834297 A JP 16834297A JP 3700329 B2 JP3700329 B2 JP 3700329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- cover
- mounting frame
- dimmer
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、壁面のような施工面に一部を埋め込んだ形で施工され照明負荷を所望の調光レベルで点灯させるように操作される調光器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の調光器は、白熱灯などの照明負荷の調光レベルを設定する調光設定器を備えている。調光設定器としては、回転式のボリュームが用いられ、ケースの前面から露出した操作摘子の操作によりボリュームの抵抗値を変化させて照明負荷を調光制御するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記調光器は、ケース内に、照明負荷に対して直列接続され照明負荷への供給電力を制御する電力制御手段としてのトライアックを備え、照明負荷とトライアックとの直列回路が商用電源に接続され、トライアックのゲートに制御信号を与えて位相制御することにより、照明負荷への供給電力が調節されて調光がなされる。
【0004】
しかしながら、埋込型の調光器は、トライアックの発熱によりケースが高温になるのを防ぐために、埋込ボックスに取着される金属製の取付枠とケースとが一体式になっており、専用の取付枠が必要なので、スイッチやコンセントなどの他の配線器具とは別途に設置スペースを確保する必要があり、施工に手間がかかるという不具合があった。
【0005】
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、埋込型の配線器具と連設が可能な調光器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、照明負荷の調光レベルを設定する調光設定器と、調光設定器の操作摘子(60)が前面に露出する合成樹脂製のケース(1)とを備え、ケース(1)は、埋込型の配線器具用の取付枠(110),(170)に該取付枠(110),(170)の開口窓(111),(171)からケース(1)の前面が露出する形で最大3個まで連設して取り付けることができる単位寸法の埋込型の配線器具の1個分に相当する寸法に形成されて成ることを特徴とするものであり、上記取付枠(110),(170)にコンセントやスイッチなどの配線器具と連設することができる。
しかも、ケース(1)内に、照明負荷への供給電力を制御する電力制御素子と、電力制御素子に取着される放熱板(40)とを備え、放熱板(40)は、ケース(1)の長手方向と直交する断面が略U字形となる形に形成され、ケース(1)は長手方向と略平行な両側面に放熱用のスリット(17)が形成されているので、スリット(17)が形成されていることにより放熱性を高めることができてケース(1)の温度上昇を抑制することができ、長手方向と略平行な両側面にスリット(17)を形成することにより、ケース(1)の長手方向と直交する面に形成する場合に比べてスリット(17)の数を増やすことができ、放熱性をより一層高めることが可能となり、また、放熱板(40)を略U字形にすることにより、略L字形の放熱板に比べて放熱板の面積を大きくすることが可能となり、放熱効果を高めることができる。
さらに、ケース(1)の後壁の内側には放熱板(40)と当接する複数の突起(10a)が突設されているので、ケース(1)後壁の内側と放熱板(40)との間に隙間が生じるから、ケース(1)後壁の温度上昇を抑制することができる。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、ケース(1)は、後端側のボディ(10)と、前端側のカバー(20)と、ボディ(10)とカバー(20)とを結合するようにボディ(10)の前面側から嵌合される一対の略コ字状の組立枠(140)とで構成され、上記取付枠(170)に取り付けることができる取付部を備えているので、上記取付枠(170)にコンセントやスイッチなどの配線器具と容易に連設することができる。
【0008】
請求項3の発明は、請求項2の発明において、上記取付部は、上記取付枠(170)に形成された保持孔(173),(177)に挿入される係止爪(140b),(140b)であるので、他の規格化されたコンセントやスイッチなどの配線器具と同じ施工方法で施工することができ、施工業者にとって施工作業が容易になる。
請求項4の発明は、請求項1の発明において、ケース(1)は、後端側のボディ(10)と前端側のカバー(20)とからなり、ボディ(10)の外側面に突設した組立爪(11)と、カバー(20)から突出する組立片(22)に設けた係合孔(22a)との凹凸係合によりボディ(10)とカバー(20)とが結合され、カバー(20)の両側面には上記取付枠(110)に形成された保持部に係止される係止爪(25,25)が突設されているので、請求項2及び請求項3の発明に比べて部品点数を減らすことができ、製造工程の簡略化及び低コスト化が可能となる。
【0009】
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4の発明において、ケース(1)には、ケース(1)に形成された一対の電線挿入口(15)から挿入される電線がそれぞれ接続される一対の端子板(35)と、各端子板(35)それぞれに電線を圧接接続する一対の鎖錠ばね(36)と、各端子板(35)と各電線との接続を外すために両鎖錠ばね(36)を圧接解除方向に撓ませる解除釦(37)とが納装され、両鎖錠ばね(36)間に解除釦(37)の一部が介在しているので、ねじ式の端子構造に比較して施工上の安全性が確保でき、また、電線が容易に且つ確実に接続できることから均一な結線と省施工化が図れ、しかも、挿入された電線が他の端子に接触するのを解除釦(37)により防止することができ絶縁性を高めることができる。
【0010】
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5の発明において、ケース(1)内に、照明負荷をオンオフするマイクロスイッチ(SW)を備え、操作摘子(60)の後部には、調光レベルを下げる向きに所定位置まで操作されたときに照明負荷をオフするようにマイクロスイッチ(SW)を押圧する押圧部(63)が突設されているので、操作摘子(60)を操作することによって照明負荷のオンオフ及び調光がなされる。
【0011】
請求項7の発明は、請求項6の発明において、上記押圧部(63)の前部には、凹部(63a)が形成され、カバー(20)の後面側には、操作摘子(60)が上記所定位置まで操作されたときに前記凹部(63a)に係脱自在に係合する係合突起(26)が突設されているので、操作摘子(60)を所定位置まで操作したときにクリック感を得ることができる。
【0013】
請求項8の発明は、請求項1乃至請求項7の発明において、ケース(1)の後壁の上部には、上記スリット(17)よりも上方の位置で斜め後方へ下降傾斜する防水用溝(18)が形成されているので、ケース(1)内へスリット(17)を通して水滴などが浸入するのを防止することができる。
【0014】
請求項9の発明は、請求項6乃至請求項8の発明において、調光設定器は、回転式のボリューム(VR)と、後部にケース(1)の前壁の内側に当接する鍔部(62)を備えボリューム(VR)の操作軸が挿入嵌合される操作摘子(60)とで構成され、操作軸の先端面と操作摘子(60)との間に弾性体(66)が介装されているので、操作摘子(60)の鍔部(62)がケース(1)前壁の内側に確実に押し付けられるから、ケース(1)に対する操作摘子(60)のがたつきを防止でき、操作摘子(60)の操作荷重が略一定に保たれるから、マイクロスイッチの操作片を押圧部(63)により確実に押すことができ、また、操作摘子(60)とケース(1)との間の隙間から水滴が浸入するのを防止できる。
【0015】
請求項10の発明は、請求項1乃至請求項8の発明において、調光設定器は、スライド式のボリューム(VR)と、ボリューム(VR)の操作軸に連結される操作摘子(60’)とで構成されているので、請求項9の発明に比べて調光レベルを感覚的に認識しやすくなる。
請求項11の発明は、請求項5の発明において、上記鎖錠ばね(36)と上記端子板(35)とで構成される端子(30)と、上記解除釦(37)とは、ケース(1)の長手方向の一端部に配設され、ケース(1)は、上記一端部の後面に上記電線を収納するための凹所(10e)が形成されているので、電線挿入口(15)の後方の空間を広く確保することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本実施形態の調光器を図1乃至図19を参照しながら説明する。
本実施形態の調光器のケース1は、埋込型の配線器具用の取付枠110に該取付枠110の開口窓111からケース1の前面が露出する形で最大3個まで連設して取り付けることができるように寸法設定された単位寸法の埋込型の配線器具の1個分に相当する寸法に形成されている。ケース1は、熱硬化性合成樹脂製(例えば、メラミンフェノール樹脂製)であって前面が開放された直方体状に形成されたボディ10と、弾性を有する合成樹脂製(例えば、ポリブチレンテレフタレート樹脂=PBT樹脂製)であって後面が開放された直方体状に形成されたカバー20とを結合して形成される。
【0017】
ボディ10の長手方向の上下両端面には組立爪11が突設されている。一方、カバー20の上下両端部にはそれぞれ肩部21が突設され、各肩部21の後縁からボディ10に向かってそれぞれ組立片22が突設されている。各組立片22にはボディ10に設けた組立爪11と凹凸係合する係合孔22aが形成されている。組立爪11の前端部には前方ほどボディ10からの突出量を小さくするように傾斜した誘導面11aが形成されている。したがって、ボディ10にカバー20を組み付けるときには、組立片22が誘導面11aに沿って撓み、最終的に組立片22に設けた係合孔22aが組立爪11に嵌合することによって、ボディ10とカバー20とが結合される。このように、組立片22を撓ませる必要があるから、カバー20を弾性を有した合成樹脂で形成しているのである。
【0018】
ここで、組立片22の成形時には樹脂の流れが複数形成されて組立片22の先端部付近で合流するから、組立片22の先端部にはウェルドラインが形成されやすい。組立片22は上述のように撓みを利用して組立爪11と係合するものであるから、ウェルドラインが形成されると撓み時に折れやすくなるという問題が生じる。そこで、本実施形態では、ウェルドラインが形成される部位については部分的に厚みを大きくした補強部22bを形成して組立片22が割れるのを防止している。また、係合孔22aの後縁から前方に補強片22cを延設してある。ボディ10に設けた組立爪11は補強片22cに係合するように後端部が二股状に形成されている。したがって、厚肉の補強部22bを補強片22cにも形成してあり、ウェルドラインの形成による組立片22の割れをより確実に防止することができる。
【0019】
なお、係合孔22aの形状は上記形状に限定するものではなく、例えば、図20に示すように組立片22に2個の係合孔22aを形成してもよく、この場合にはボディ10において上下両端面それぞれに2個の組立爪11を突設すればよい。また、図21に示すように矩形状の係合孔22aを形成してもよい。
ボディ10は長手方向の中間部に設けた仕切壁12により内部空間が端子収納室13と回路収納室14とに2分されている。ボディ10の周壁の適所には前方に突出する位置決め突部10dが突設されるともに位置決め凹部10cが形成されている。つまり、本実施形態では、ボディ10とカバー20とが結合されたときに、位置決め突部10dがカバー20の周壁に形成した凹部20dに係合するとともに、位置決め凹部10cにカバー20の周壁から後方に突出する突部20c(図11参照)が係合するので、ボディ10に対するカバー20のがたつきを防止でき、また、落下などに対する耐衝撃性を高めることができる。また、図3に示すように、ボディ10の長手方向における略中央の位置から位置決め突部10dの上下の段差部までの距離をそれぞれH1 ,H2 としたときにH1 ≠H2 とすれば、組立時のボディ10へのカバー20の逆組みを禁止できる。
【0020】
ボディ10内において仕切壁12を介して形成された端子収納室13には、速結端子よりなる一対の端子30が納装される。端子30は、端子板35と鎖錠ばね36とで構成され、鎖錠ばね36は、端子板35と鎖錠ばね36との間に電線挿入口15(図5及び図6参照)に挿入された電線に食い込んで抜け止めをする鎖錠片36bと、電線に弾接する接触片36aとを備えている。すなわち、ボディ10の後壁には鎖錠ばね36と端子片35との間に電線を導入することができるように電線挿入口15が形成されている。この電線挿入口15を通して鎖錠ばね36と端子板35との間に、鎖錠片36a側から電線を挿入すると、接触片36a及び鎖錠片36aのばね力によって電線が端子板35との間に挟持され、かつ鎖錠片36bが電線に食い込むことによって電線を引き抜くことができなくなる。このように、電線挿入口15に電線を挿入するだけで結線することができるから、ねじ付きの端子などを用いる場合に比較して結線作業が容易になる。
【0021】
また、端子収納室13には、両鎖錠ばね36に跨がるように熱硬化性樹脂製(例えば、ユリア樹脂製)の解除釦37が配設される。解除釦37は両鎖錠ばね36の鎖錠片36bに当接しており、解除釦37が鎖錠片36bに当接する部位は鎖錠片36bが端子片35との間に電線を挟持する部位からずれている。ここに、本実施形態では、解除釦37の一部が両端子30の間に介在するように解除釦37の中間部から前方へ絶縁片37aが一体的に突設されているので、電線挿入口15から挿入された電線が対応する端子30と異なる端子30に接触するのを防止でき、両端子30間の絶縁性を高めることができる。また、解除釦37に対応する部位でボディ10の後壁には操作孔16(図7及び図10参照)が形成されており、操作孔16にマイナスドライバの先端などを挿入して解除釦37を押すことにより、電線に食い込んでいる鎖錠片36bを電線から圧接解除方向に撓ませて電線の引き抜きが可能となるようにしてある。なお、端子板35には、後述の第1のプリント板51に実装するための接続片35aが突設されている。
【0022】
また、回路収納室14には、第1のプリント板51に実装された後述のチョークコイルLや、第2のプリント板52や、放熱板40などが納装される。ここに、各プリント板51,52はプリント板ブロック50を構成するものであって、第1のプリント板51と第2のプリント板52とは複数のリード線57により電気的に接続されており、また、第1のプリント板51には上述の端子板35の接続片35aが半田付けされており、プリント板ブロック50には、図9に示すような回路部が構成される。端子30間には、白熱灯などの照明負荷(図示せず)と商用電源(図示せず)との直列回路が上述の電線によって接続される。
【0023】
両端子30間には、後述のマイクロスイッチSを介して電力制御素子としてのトライアックQ1 とノイズフィルタを構成するチョークコイルLとの直列回路が挿入され、この直列回路にはチョークコイルLとともにノイズフィルタを構成するコンデンサC1 が並列接続される。トライアックQ1 には、コンデンサC2 とボリュームVRと抵抗R1 との直列回路が並列接続され、コンデンサC2 とボリュームVRとの直列回路にはツェナダイオードZD1 ,ZD2 の直列回路が接続されている。また、コンデンサC2 とボリュームVRとの接続点と、トライアックQ1 との間にはトリガ素子としてのダイアックQ2 が挿入され、上記接続点の電位がダイアックQ2 のブレークオーバ電圧に達すると、トライアックQ1 がトリガされてオンになる。トライアックQ1 は一旦オンになると次に商用電源の電圧波形がゼロクロス点に達するまでオン状態を保つ。すなわち、商用電源の電圧波形の半サイクルごとにダイアックQ2 によりトリガされ、その後、ゼロクロス点までオン状態を保つのである。したがって、ボリュームVRの抵抗値を調節してコンデンサC2 の端子電圧がダイアックQ2 のブレークオーバ電圧に達するまでの時間を調節することでトライアックQ1 の点弧期間を調節することができ、照明負荷を所望の調光レベルで点灯させることができるのである。なお、チョークコイルLはコイルカバーで覆われることによって絶縁性が保たれている。また、端子30間には、サージ吸収素子としてのサージアブソーバZNRが接続されている。
【0024】
ところで、ボリュームVRは、回転式であって、前方に突出した操作軸には操作摘子60が嵌合される。操作摘子60は後部に鍔部62を有し、カバー20の前面の略中央に形成された円形状の孔24に後方から挿入される。ここに、ボリュームVRの操作軸の先端面と操作摘子60との間には弾性体66(例えば、ネオプレンゴム製)が介装されており、カバー20と操作摘子60との間に隙間が生じるのを防ぎ、カバー20に対する操作摘子60のがたつき防止するとともに、孔24を通してケース1内へ水滴などが浸入するのを防止できるようになっている。なお、ボリュームVRと操作摘子60とで調光設定器を構成している。
【0025】
また、調光レベルは、カバー20の前面で操作摘子60の周辺に設けた表示と操作摘子60の回転度合いとで知ることができる。ところで、操作摘子60は、操作摘子60を所定位置まで操作したときに照明負荷をオフするように上述のマイクロSW(図1参照)の操作片を押圧する押圧部63が鍔部62の要所から突設されている。したがって、操作摘子60を調光レベルを下げる向きに回転させて所定位置まで操作すると、マイクロスイッチSWの操作片が押圧部63により押圧されてマイクロスイッチSWがオフされ、照明負荷が消灯される。すなわち、操作摘子60を操作することによって照明負荷のオンオフ及び調光がなされる。なお、本実施形態では、上述のように、カバー20に対する操作摘子60のがたつきが防止され、操作摘子60の操作荷重が略一定に保たれるから、マイクロスイッチSWの操作片を押圧部63により確実に押すことができる。
【0026】
また、押圧部63の前部にはV字状の凹部63aが形成されており、カバー20の後面側には、上記所定位置に対応する部位に凹部63aに係脱する係合突起26(図11及び図12参照)が突設されているので、操作摘子60を上記所定位置まで操作したときにクリック感を得ることができる。
ところで、トライアックQ1 は放熱板40に取着され、その後、第2の回路基板52に半田付けされる。放熱板40は、略U字形であって、トライアックQ1 が固定される固定片40aと、固定片40aの両端部からそれぞれ突出する側片40bとからなる。トライアックQ1 は取付ねじ75によって放熱板40の固定片40aに取着される。なお、図1中の76はワッシャである。本実施形態では、放熱板40を略U字形に形成することにより、放熱板の形状を略L字形にする場合に比べて放熱板の面積を大きくすることができ、トライアックQ1 の放熱が効率良く行われるので、調光器の前面側の温度が上昇するのを抑制でき、調光設定を行う時に使用者に不安感を与えるということがない利点がある。また、本実施形態では、ボディ10後面の内側に複数の突起10a(図6及び図10参照)が突設されているので、ボディ10後面と放熱板40の固定片40aとの間に隙間が生じるから、ボディ10後面の温度上昇を抑制することができる。
【0027】
さらに、本実施形態では、ボディ10の長手方向に平行な両側面にボディ10の内外を連通させる放熱用のスリット17を複数形成してあるので、ボディ10の内部に熱がこもりにくくなっている。ここに、スリット17をボディ10の長手方向に略平行な両側面に形成することにより、スリット17の数を比較的多くすることを可能としている。
【0028】
また、本実施形態では、ケース1後面の上部には、上記スリット17よりも上方の位置で斜め後方へ傾斜する防水用溝18(図5参照)が形成されているので、ケース1内へスリット17を通して水滴などが浸入するのを防止することができる。
ところで、上述のケース1は後述するプレート100に取り付けられるものであって、カバー20の両側面に設けた肩部21にはプレート100に結合するために各一対の係止爪25が突設されている。係止爪25の前端部には前方ほど肩部21からの突出量を小さくするように傾斜した傾斜面25aが形成されている。
【0029】
上述した構成の調光器を施工するには、図1及び図14及び図15に示すプレート100を用いる。プレート100は、ケース1を保持する取付枠110と、取付枠110を覆って見栄えをよく施工する化粧プレート120とからなる。取付枠110には、合成樹脂製のものと金属製のものとがある。合成樹脂製の取付枠110は絶縁性を有し、一対の枠片113a,113bの左端部同士(図16(a)の上端部同士)および右端部同士(図16(a)の下端部同士)をそれぞれ横片112で連続一体に結合することによって、ケース1の前面を露出させる長方形状の開口窓111を中央部に備えた縦長の矩形枠状に形成されている。開口窓111の長手方向に沿った両側縁の後面側にはそれぞれ帯板状の固定梁部114と可動梁部115とが互いに対向する形で設けてある。
【0030】
可動梁部115は、長手方向の両端部で可動梁部115の長手方向に延長された連結部116を介して枠片113bに連続一体に連結され、中間部の2箇所が可動梁部115に直交する方向のブリッジ部117を介して枠片113bに連続一体に連結されている。また、各連結部116と各ブリッジ部117との間および両ブリッジ部117の間の部位は表裏に貫通するスリット118a〜118cとなっている。取付枠110を形成する合成樹脂は可撓性を有し、可動梁部115および連結部116が可撓になっている。両側のスリット118a,118cはL字形に形成され、中間部のスリット118bは一直線上に形成されている。枠片113bにおいて各ブリッジ部117の近傍には、ブリッジ部117に対応する部位でも可動梁部115が可撓となるように、表裏に貫通する長孔状の溝119をそれぞれ設けてある。
【0031】
一方、固定梁部114および可動梁部115において開口窓111に臨む一面には、ケース1の両側面に各一対ずつ突設された係止爪25と凹凸係合する保持部としても保持溝114a,115a(図16(c),(d)及び図17参照)が各3対ずつ等ピッチで設けられている。したがって、ケース1に設けた係止爪25を各保持溝114a,115aに凹凸係合させると、ケース1の前面を開口窓111から露出させた形で取付枠110にケース1を取着することができる。また、ケース1が取付枠110から前方に抜け落ちないように、固定梁部114および可動梁部115の基部にはケース1の両側面に突設した肩部21の前面に当接する当接部114d,115dが形成されている(図16(d)及び図17参照)。つまり、肩部21の前面が当接部114d,115dに当接し、係止爪25の後面が保持溝114a,115aに係止されることによって、ケース1が取付枠110に取着される。
【0032】
ここで、固定梁部114と可動梁部115との開口窓111に臨む一面における各先端部分には、ケース1の係止爪25を取付枠110の後面側から保持溝114a,115aに導入する際に、各係止爪25を保持溝114a,115aに誘導するために、先端側ほど互いの距離を広げるように傾斜した傾斜面となった誘導部114b,115bが設けてある(図16(e)参照)。取付枠110にケース1を取り付けるには、ケース1の一側面に突設した係止爪25を固定梁部114の保持溝114aに係合させておき、ケース1の前端部を開口窓111にほぼ一致させてケース1を取付枠110に対して前方に押し込むと、ケース1の他側面に突設した係止爪25が可動梁部115を撓ませながら傾斜面25aと誘導部115bとによって保持溝115aに追い込まれ、係止爪25を保持溝115aに容易に係合させることができるのである。
【0033】
ところで、上述のように可動梁部115の延長線上に連結部116を設けているから、ケース1に前面側から後方に向かって押圧力が作用しても、可動梁部115が開口窓111側へ倒れるように撓んで、保持溝115aからケース1の係止爪25が外れないようになっている。これにより、ケース1の取付枠110に対する取付強度を向上させることができる。
【0034】
一方、固定梁部114の基部には隣接する各一対の保持溝114aの間で取付枠110の表裏に貫通する器具取り外し孔114cが穿設してあって、ケース1を取付枠110に取着した状態で、ドライバや取り外し専用の治具等の先端部分を器具取り外し孔114cに挿入し、治具の先端部分でケース1を可動梁部115側へ押すと梃子の原理によってわずかな力で可動梁部115を撓ますことができ、固定梁部114側の保持溝114aとケース1の係止爪25との係合状態を解除して取付枠110からケース1を取り外すことができるようになっている。
【0035】
ところで、上述したように、取付枠110は固定梁部114と可動梁部115とにそれぞれ3対の保持溝114a,115aを有し、ケース1には各側面に一対ずつの係止爪25が形成されているから、上述のケース1を取付枠110に3個まで取り付けることが可能である。つまり、取付枠110は3個用であって、ケース1は3個用の取付枠110に最大3個まで取り付けることができるように取付寸法を設定してある。このように、ケース1と取付枠110との相対的な取付寸法を規定しておくことによって、取付枠110には1〜3個の範囲の任意個数のケース1を取り付けることが可能になる。固定梁部114および可動梁部115に設けた各保持溝114a,115aのピッチは1個単位寸法のケース1の側面に突設されている係止爪25のピッチと等しく、かつ上述のように各保持溝114a,115aは等間隔であるから、1個単位寸法のケース1であれば固定梁部114および可動梁部115の隣接する任意の2個の保持溝114a,115aを用いて取付枠110に取着することができる。
【0036】
ところで、取付枠110の各横片112の中間部前面にはそれぞれ凹所131が形成してある。各凹所131には、取付枠110を埋込ボックス(図示せず)に取り付けるためのボックスねじを挿通するボックス用孔132と、取付枠110を壁面等の施工面に直付けするためのねじが挿通されるねじ挿通孔133と、施工面を形成する壁パネル等に取り付ける際に使用するはさみ金具(図示せず)を係止するはさみ金具係止孔134とが設けてある。
【0037】
また、取付枠110の4隅には、化粧プレート120の後面から突設した係止突起123を係止する化粧プレート係止孔135が設けてあり、化粧プレート係止孔135に係止突起123を挿入係止することで取付枠110の前面を覆う形で化粧プレート120を着脱自在に取り付けることができるようになっている。
化粧プレート120は、絶縁性を有する合成樹脂を用いて形成されたものであって、取付枠110の前面を覆う矩形状の主部121と、主部121の周縁から全周に亙って後方に突出する側壁122とを連続一体に形成した略箱形に形成される。係止突起123は主部121の後面側の4隅に突設してある。また、主部121の中央部には、取付枠110に取り付けたケース1の前面を露出させる開口窓121aが設けてある。図13はケース1を取付枠110に取り付け、取付枠110に化粧プレート120を取り付けた状態を示している。
【0038】
化粧プレート120の開口窓の寸法は、取付枠110に取り付けるケースの数に応じて設定すればよく、例えば、図18に示すように、プレート100に3個の調光器のケース1を連設して取り付けることもできる。また、さらに、図19に示すように、コンセントBのケース1’やスイッチCのケース1”と調光器のケース1とを連設することもできる。なお、図19中の250aは平板状の平型栓刃が差し込まれる平型栓刃挿入口であり、250bはピン状のピン型栓刃が差し込まれるピン型栓刃挿入口であって、平型栓刃挿入口250aとピン型栓刃挿入口250bとを連通されている。
【0039】
化粧プレート120の側壁122のうちの各対向面間の距離は、それぞれ取付枠110の対応する部位の幅寸法よりも大きくしてある。すなわち、施工面に配設した取付枠110の前面側に化粧プレート120を取着したとき、取付枠110が化粧プレート120の内側に収まり、化粧プレート120の側壁122の先端縁が施工面にほぼ当接する。その結果、取付枠110と化粧プレート120との突き合わせ面が施工面よりも前方へ出ることがなく、両者の突き合わせの線が側面からほとんど見えなくなり外観が向上する。
【0040】
また、化粧プレート120の側壁122の内側面には、先端側ほど開口幅を広げるように傾斜した傾斜面122aが形成され、かつ取付枠110の側面に当接して取付枠110に対する化粧プレート120の位置ずれを防止する規制リブ124を複数列設している。
ところで、取付枠110の両枠片113a,113bの外側面には、後方ほど外側に突出するように傾斜する傾斜面113cと、傾斜面113cに連続して外側に張り出した張出部113dとが形成されている。さらに化粧プレート120の上下の側壁122の内側面には後端部が張出部113dの前面に当接するリブ125が突設され、このリブ125によって化粧プレート120のがたつきが防止される。取付枠110に化粧プレート120を取り付けるときには、化粧プレート120の規制リブ124が取付枠110の枠片113a,113bに形成した傾斜面113cに案内されるから、取り付けが容易である。
【0041】
化粧プレート120の上下の一方の側壁122には一対の切欠部126が設けてあり、この切欠部126に治具(マイナスドライバの先端部など)を差し込んで化粧プレート120を取付枠110から離す向き(前向き)の力を作用させると、化粧プレート120の係止突起123と取付枠110の化粧プレート係止孔135との係合状態が解除され、化粧プレート120を取付枠110から取り外すことができる。取付枠110の枠片113bにおいて切欠部126に対応する位置には傾斜面113cよりも内側へ窪んだ逃がし部136が設けてあり、切欠部126に差し込まれた治具を逃がして奥まで挿入できるようにしてあり、化粧プレート120を取り外す際に力を作用させやすくしてある。さらに、逃がし部136の後面側端部からは張出部113dよりも薄肉のリブ137が、化粧プレート120の切欠部126から突出しない程度まで延設してある。すなわち、切欠部126に差し込んだ治具に施工面に当接する部分を支点として力を加えることで施工面に傷が付くおそれがあるが、リブ137を設けていることで切欠部126に差し込んだ治具がリブ137に当接し、化粧プレート120を取付枠110から取り外す際に治具によって施工面に傷が付くのを防ぐことができるのである。
【0042】
化粧プレート120の後面側には、取付枠110に取着したときに取付枠110に設けた3つのスリット118a〜118cにそれぞれ嵌入される突条片128a〜128cが列設してある。ここで、各突条片128a〜128cの寸法は、取付枠110の各スリット118a〜118cに嵌入された状態で、スリット118a〜118cの内周面と各突条片128a〜128cとの間にわずかな隙間しか生じないような寸法に設定してある。すなわち、ケース1を取り付けた取付枠110に化粧プレート120を取着した状態では、3つの突条片128a〜128cが取付枠110の各スリット118a〜118cに嵌入され、スリット118a〜118cの内周面と各突条片128a〜128cとの間にはわずかな隙間しか生じないので、取付枠110の可動梁部115の動き(撓み)が規制されることになる。
【0043】
ところで、本実施形態では合成樹脂製の化粧プレート120を用いているが、金属製の化粧プレートを用いる場合もある。金属製の化粧プレート(図示せず)の場合には合成樹脂製の化粧プレート120のような係止突起123を設けることができない。そこで、金属製の化粧プレートを取付枠110に取り付ける場合には、金属製の化粧プレートを取り付ける取付ねじが螺着される取付ねじ孔(図示せず)を取付枠110の凹所131に設けるようにすればよい。これにより、係止突起123を有する合成樹脂製の化粧プレート120と、取付ねじによって取り付けられる金属製の化粧プレートとのどちらにも対応することができる。
【0044】
しかして、本実施形態の調光器のケース1は、上記取付枠110にコンセントやスイッチなどの配線器具と連設することができ、上記配線器具と同じ施工方法で施工することができ、先行配線も可能となるから、施工業者にとって施工作業が容易になる。
なお、ボリュームVRとしてはスライド式のものを用いてもよく、この場合には図22に示すようにカバー20の前面にスライド溝29を形成し、スライド溝29を通してボリュームVRの操作軸と操作摘子60’とを連結すればよい。このような構成にすれば、ボリュームVRとして回転式のものを用いた場合に比べて、調光レベルを感覚的に認識しやすくなる。
【0045】
また、ケース1は、一般の配線器具の単位寸法と同じ寸法に形成されていればよく、図23及び図24に示すように、ボディ10とカバー20とを組立枠140にて結合して組み立てるような構造にしてもよい。すなわち、カバー20の両側の肩部21’には略コ字状に形成された組立枠140がそれぞれ嵌合され、この組立枠140の両脚片140dの先端部に形成された略V字形の引掛爪140aがそれぞれボディ10の側面に形成された段部19に係合し、カバー20とボディ10とが組立枠140により固定される。なお、組立枠140の脚片140dは、肩部21の凹部21とボディ10の凹部8とに嵌め込まれ、脚片140dの先端部の引掛爪140aが段部19に係合している。ここで、ケース1は、図25に示すような埋込型の配線器具用の取付枠170に最大3個まで取り付けることができるように規格化された単位寸法の埋込型の配線器具の1個分に相当する寸法(例えば、JIS規格で規格化されている大角形連用配線器具の取付枠に取り付けることができる大角形連用配線器具の1個分に相当する寸法)に形成されており、上記取付枠170に設けられた保持孔173,177に係合可能な一対の係合爪140bが組立枠140の両端部に突設されている。なお、組立枠140には、金属製の取付枠(図示せず)に取り付ける際に取付枠の係止爪が係止される一対の係止孔140cが設けてある。
このように形成されたケース1は、図25に示すような埋込型の配線器具用の取付枠170に取り付けられる。すなわち、上述したように、ケース1は一般の配線器具の単位寸法と同じ取付寸法に形成されているから、取付枠170に最大3個まで取り付けることができる。取付枠170は、開口窓171を囲む両側片172a,172bに、それぞれ組立枠140の側縁に突設された係止爪140bが係合する保持孔173,177を有し、一方の側片172aには側片172bとの距離を変えるように撓むことができる操作片175が形成される。取付枠170にケース1を取り付けるときは、取付枠170の後方からケース1を取付枠170に押し付けるようにすれば、操作片174が撓んでケース1を取付枠170に嵌着でき、このとき、ケース1の前面側が開口窓171から突出する。一方、取付枠170からケース1を外すには、操作片175をドライバ等でこじればよい。開口窓171を囲み側片172a,172bに直交する連結片174a,174bには、スイッチボックスに取付枠170を結合するためのボックスねじを挿入する長孔178や取付枠170の前面を覆う化粧プレート(図示せず)を取り付けるプレートねじが螺合するねじ孔179などが設けられる。図示した取付枠170は合成樹脂製の取付枠170であるが、金属製の取付枠の場合には、組立枠140の係止孔140cを用いて取付枠に結合すればよい。なお、化粧プレートには、ケース1の前面側を露出させる開口窓と、プレートねじを挿通する挿通孔とが穿孔される。
【0046】
【発明の効果】
請求項1の発明は、照明負荷の調光レベルを設定する調光設定器と、調光設定器の操作摘子(60)が前面に露出する合成樹脂製のケース(1)とを備え、ケース(1)は、埋込型の配線器具用の取付枠(110),(170)に該取付枠(110),(170)の開口窓(111),(171)からケース(1)の前面が露出する形で最大3個まで連設して取り付けることができる単位寸法の埋込型の配線器具の1個分に相当する寸法に形成されているので、上記取付枠(110),(170)にコンセントやスイッチなどの配線器具と連設することができるという効果がある。
しかも、ケース(1)内に、照明負荷への供給電力を制御する電力制御素子と、電力制御素子に取着される放熱板(40)とを備え、放熱板(40)は、ケース(1)の長手方向と直交する断面が略U字形となる形に形成され、ケース(1)は長手方向と略平行な両側面に放熱用のスリット(17)が形成されているので、スリット(17)が形成されていることにより放熱性を高めることができてケース(1)の温度上昇を抑制することができ、長手方向と略平行な両側面にスリット(17)を形成することにより、ケース(1)の長手方向と直交する面に形成する場合に比べてスリット(17)の数を増やすことができ、放熱性をより一層高めることが可能となり、また、放熱板(40)を略U字形にすることにより、略L字形の放熱板に比べて放熱板の面積を大きくすることが可能となり、放熱効果を高めることができるという効果がある。
さらに、ケース(1)の後壁の内側には放熱板(40)と当接する複数の突起(10a)が突設されているので、ケース(1)後壁の内側と放熱板(40)との間に隙間が生じるから、ケース(1)後壁の温度上昇を抑制することができるという効果がある。
【0047】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、ケース(1)は、後端側のボディ(10)と、前端側のカバー(20)と、ボディ(10)とカバー(20)とを結合するようにボディ(10)の前面側から嵌合される一対の略コ字状の組立枠(140)とで構成され、上記取付枠(170)に取り付けることができる取付部を備えているので、上記取付枠(170)にコンセントやスイッチなどの配線器具と容易に連設することができるという効果がある。
【0048】
請求項3の発明は、請求項2の発明において、上記取付部は、上記取付枠(170)に形成された保持孔(173),(177)に挿入される係止爪(140b),(140b)であるので、他の規格化されたコンセントやスイッチなどの配線器具と同じ施工方法で施工することができ、施工業者にとって施工作業が容易になるという効果がある。
請求項4の発明は、請求項1の発明において、ケース(1)は、後端側のボディ(10)と前端側のカバー(20)とからなり、ボディ(10)の外側面に突設した組立爪(11)と、カバー(20)から突出する組立片(22)に設けた係合孔(22a)との凹凸係合によりボディ(10)とカバー(20)とが結合され、カバー(20)の両側面には上記取付枠(110)に形成された保持部に係止される係止爪(25,25)が突設されているので、請求項2及び請求項3の発明に比べて部品点数を減らすことができ、製造工程の簡略化及び低コスト化が可能となるという効果がある。
【0049】
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4の発明において、ケース(1)には、ケース(1)に形成された一対の電線挿入口(15)から挿入される電線がそれぞれ接続される一対の端子板(35)と、各端子板(35)それぞれに電線を圧接接続する一対の鎖錠ばね(36)と、各端子板(35)と各電線との接続を外すために両鎖錠ばね(36)を圧接解除方向に撓ませる解除釦(37)とが納装され、両鎖錠ばね(36)間に解除釦(37)の一部が介在しているので、ねじ式の端子構造に比較して施工上の安全性が確保でき、また、電線が容易に且つ確実に接続できることから均一な結線と省施工化が図れ、しかも、挿入された電線が他の端子に接触するのを解除釦(37)により防止することができ絶縁性を高めることができるという効果がある。
【0050】
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5の発明において、ケース(1)内に、照明負荷をオンオフするマイクロスイッチ(SW)を備え、操作摘子(60)の後部には、調光レベルを下げる向きに所定位置まで操作されたときに照明負荷をオフするようにマイクロスイッチ(SW)を押圧する押圧部(63)が突設されているので、操作摘子(60)を操作することによって照明負荷のオンオフ及び調光がなされるという効果がある。
【0051】
請求項7の発明は、請求項6の発明において、上記押圧部(63)の前部には、凹部(63a)が形成され、カバー(20)の後面側には、操作摘子(60)が上記所定位置まで操作されたときに前記凹部(63a)に係脱自在に係合する係合突起(26)が突設されているので、操作摘子(60)を所定位置まで操作したときにクリック感を得ることができるという効果がある。
【0053】
請求項8の発明は、請求項1乃至請求項7の発明において、ケース(1)の後壁の上部には、上記スリット(17)よりも上方の位置で斜め後方へ下降傾斜する防水用溝(18)が形成されているので、ケース(1)内へスリット(17)を通して水滴などが浸入するのを防止することができるという効果がある。
【0054】
請求項9の発明は、請求項6乃至請求項8の発明において、調光設定器は、回転式のボリューム(VR)と、後部にケース(1)の前壁の内側に当接する鍔部(62)を備えボリューム(VR)の操作軸が挿入嵌合される操作摘子(60)とで構成され、操作軸の先端面と操作摘子(60)との間に弾性体(66)が介装されているので、操作摘子(60)の鍔部(62)がケース(1)前壁の内側に確実に押し付けられるから、ケース(1)に対する操作摘子(60)のがたつきを防止でき、操作摘子(60)の操作荷重が略一定に保たれるから、マイクロスイッチの操作片を押圧部(63)により確実に押すことができ、また、操作摘子(60)とケース(1)との間の隙間から水滴が浸入するのを防止できるという効果がある。
【0055】
請求項10の発明は、請求項1乃至請求項8の発明において、調光設定器は、スライド式のボリューム(VR)と、ボリューム(VR)の操作軸に連結される操作摘子(60’)とで構成されているので、請求項9の発明に比べて調光レベルを感覚的に認識しやすくなるという効果がある。
請求項11の発明は、請求項5の発明において、上記鎖錠ばね(36)と上記端子板(35)とで構成される端子(30)と、上記解除釦(37)とは、ケース(1)の長手方向の一端部に配設され、ケース(1)は、上記一端部の後面に上記電線を収納するための凹所(10e)が形成されているので、電線挿入口(15)の後方の空間を広く確保することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態を示す分解斜視図である。
【図2】同上を示す正面図である。
【図3】同上を示す側面図である。
【図4】同上を示す下面図である。
【図5】同上を示し背面側から見た斜視図である。
【図6】同上を示す側断面図である。
【図7】同上を示す他の側断面図である。
【図8】同上を示し、プリント板ブロックの構成図である。
【図9】図上の回路図である。
【図10】同上を示し、ボディに端子を収納した状態の正面図である。
【図11】同上を示し、カバーの背面図である。
【図12】同上を示し、カバーに操作摘子を取着した状態の断面図である。
【図13】同上のケースをプレートに取り付けた状態を示し、(a)は正面図、(b)は下面図、(c)は側面図である。
【図14】取付枠と化粧プレートを前面側から見た斜視図である。
【図15】取付枠と化粧プレートを後面側から見た斜視図である。
【図16】取付枠を示し、(a)は正面図、(b)は縦断面図、(c)は縦断面図、(d)は背面図、(e)は横断面図、(f)は横断面図である。
【図17】取付枠の要部を示す一部省略した斜視図である。
【図18】同上のケースを3個連設してプレートに取り付けた状態を示す正面図である。
【図19】同上のケースを他の配線器具と連設してプレートに取り付けた状態を示す正面図である。
【図20】他の実施形態を示す下面図である。
【図21】また他の実施形態を示す下面図である。
【図22】別の実施形態のケースをプレートに取り付けた状態を示し、(a)は正面図、(b)は下面図、(c)は側面図である。
【図23】また別の実施形態の要部を示す一部省略した斜視図である。
【図24】同上の要部を示す一部省略した側面図である。
【図25】同上を取り付ける取付枠の斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース
10 ボディ
17 スリット
20 カバー
25 係止爪
30 端子
40 放熱板
60 操作摘子
VR ボリューム
100 プレート
110 取付枠[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a dimmer that is constructed so as to be partially embedded in a construction surface such as a wall surface and is operated so as to light an illumination load at a desired dimming level.
[0002]
[Prior art]
A conventional dimmer of this type includes a dimming setting device that sets the dimming level of an illumination load such as an incandescent lamp. As the dimming setter, a rotary volume is used, and the lighting load is dimmed and controlled by changing the resistance value of the volume by operating the operation knob exposed from the front surface of the case.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the dimmer includes a triac as a power control unit that is connected in series to the lighting load and controls power supplied to the lighting load in the case, and the series circuit of the lighting load and the triac is a commercial power source. By connecting and controlling the phase by giving a control signal to the gate of the triac, the power supplied to the lighting load is adjusted and light control is performed.
[0004]
However, the embedded dimmer has a metal mounting frame attached to the embedded box and the case to prevent the case from becoming too hot due to the heat generated by the triac. Since the installation frame is necessary, it is necessary to secure an installation space separately from other wiring devices such as a switch and an outlet.
[0005]
The present invention has been made in view of the above-described reasons, and an object thereof is to provide a dimmer that can be connected to an embedded wiring device.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention of
Moreover, the case (1) Inside, a power control element for controlling the power supplied to the lighting load, and a heat sink attached to the power control element (40) And a heat sink (40) is formed so that the cross section orthogonal to the longitudinal direction of the case (1) is substantially U-shaped, and the case (1) is formed with slits (17) for heat dissipation on both side surfaces substantially parallel to the longitudinal direction. Is Because Because the slit (17) is formed, the heat dissipation can be improved and the case (1) Temperature rise can be suppressed By forming slits (17) on both side surfaces substantially parallel to the longitudinal direction, the number of slits (17) can be increased compared to the case of forming on the surface orthogonal to the longitudinal direction of case (1), It becomes possible to further improve heat dissipation, Heat sink (40) By making the shape substantially U-shaped, it becomes possible to increase the area of the heat radiating plate as compared with the substantially L-shaped heat radiating plate, and the heat radiating effect can be enhanced.
further The rear wall of the case (1) Inside the heat sink (40) Multiple protrusions that abut against (10a) Since the projecting (1) of the rear wall Inside and heat sink (40) Since a gap is created between (1) of the rear wall Temperature rise can be suppressed.
[0007]
The invention of claim 2 is the case of the invention of
[0008]
The invention of
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a case according to the first aspect of the invention. (1) The rear end body (10) And front end cover (20) And the body (10) Assembly claws protruding on the outer surface of the (11) And cover (20) Assembly piece protruding from (22) Provided in Engagement hole (22a) Body by uneven engagement with (10) And cover (20) And the cover is combined (20) On both sides of the mounting frame (110) Locking claw locked to the holding part formed on (25, 25) Therefore, the number of parts can be reduced as compared with the inventions of
[0009]
The invention of claim 5 is a case according to the invention of
[0010]
The invention of claim 6 is a case according to the invention of
[0011]
The invention of claim 7 is the invention according to claim 6, wherein the pressing portion (63) The front of the recess (63a) Formed and cover (20) On the rear side, there is an operation knob (60) When the concave portion is operated to the predetermined position. (63a) Engagement protrusions that engage and disengage freely (26) Since there is a protruding, operation knob (60) A click feeling can be obtained when the is operated to a predetermined position.
[0013]
Claim 8 The invention is claimed
[0014]
Claim 9 The invention of claim 6 to claim 6 8 In the present invention, the dimming setting device has a rotary volume (VR) And a case at the rear (1) front wall The buttocks that contact the inside (62) With volume (VR) Operation knob with which the operation shaft of the unit is inserted and fitted (60) The tip of the operation shaft and the operation knob (60) Elastic body between (66) Is inserted, so operation knob (60) No buttocks (62) Has a case (1) Front wall The case is pressed firmly inside, so the case (1) Operation knob for (60) Can prevent rattling, operation knob (60) Because the operating load is kept almost constant , Micro switch Press the operation piece (63) Can be pressed more reliably, and the operation knob (60) And case (1) Water droplets can be prevented from entering through the gap between the two.
[0015]
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The dimmer of this embodiment will be described with reference to FIGS.
The
[0017]
[0018]
Here, when the
[0019]
The shape of the
The internal space of the
[0020]
A pair of
[0021]
In addition, a
[0022]
The
[0023]
A triac Q as a power control element is connected between both
[0024]
By the way, the volume VR is a rotary type, and the
[0025]
The light control level can be known from the display provided around the
[0026]
Further, a V-shaped recess 63a is formed in the front portion of the
By the way, Triac Q 1 Is attached to the
[0027]
Further, in the present embodiment, since a plurality of heat radiation slits 17 for communicating the inside and outside of the
[0028]
Further, in the present embodiment, a waterproof groove 18 (see FIG. 5) that is inclined obliquely rearward at a position above the
By the way, the
[0029]
In order to construct the dimmer having the above-described configuration, the
[0030]
The
[0031]
On the other hand, on one surface of the fixed
[0032]
Here, the locking
[0033]
By the way, since the
[0034]
On the other hand, the base portion of the fixed
[0035]
By the way, as described above, the
[0036]
Incidentally, a
[0037]
Further, at the four corners of the mounting
The
[0038]
The size of the opening window of the
[0039]
The distance between the opposing surfaces of the
[0040]
In addition, an inclined surface 122a is formed on the inner side surface of the
By the way, on the outer surface of both
[0041]
A pair of
[0042]
On the rear surface side of the
[0043]
By the way, although the synthetic resin
[0044]
Thus, the
Note that a slide-type volume VR may be used. In this case, a
[0045]
Further, the
The
[0046]
【The invention's effect】
The invention of
Moreover, the case (1) Inside, a power control element for controlling the power supplied to the lighting load, and a heat sink attached to the power control element (40) And a heat sink (40) is formed so that the cross section orthogonal to the longitudinal direction of the case (1) is substantially U-shaped, and the case (1) is formed with slits (17) for heat dissipation on both side surfaces substantially parallel to the longitudinal direction. Is Because Because the slit (17) is formed, the heat dissipation can be improved and the case (1) Temperature rise can be suppressed By forming slits (17) on both side surfaces substantially parallel to the longitudinal direction, the number of slits (17) can be increased compared to the case of forming on the surface orthogonal to the longitudinal direction of case (1), It becomes possible to further improve heat dissipation, Heat sink (40) By making the shape substantially U-shaped, it is possible to increase the area of the heat sink compared to the substantially L-shaped heat sink, and there is an effect that the heat dissipation effect can be enhanced.
further The rear wall of the case (1) Inside the heat sink (40) Multiple protrusions that abut against (10a) Since the projecting (1) of the rear wall Inside and heat sink (40) Since a gap is created between (1) of the rear wall There is an effect that an increase in temperature can be suppressed.
[0047]
The invention of claim 2 is the case of the invention of
[0048]
The invention of
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a case according to the first aspect of the invention. (1) The rear end body (10) And front end cover (20) And the body (10) Assembly claws protruding on the outer surface of the (11) And cover (20) Assembly piece protruding from (22) Provided in Engagement hole (22a) Body by uneven engagement with (10) And cover (20) And the cover is combined (20) On both sides of the mounting frame (110) Locking claw locked to the holding part formed on (25, 25) Therefore, the number of parts can be reduced as compared with the inventions of
[0049]
The invention of claim 5 is a case according to the invention of
[0050]
The invention of claim 6 is a case according to the invention of
[0051]
The invention of claim 7 is the invention according to claim 6, wherein the pressing portion (63) The front of the recess (63a) Formed and cover (20) On the rear side, there is an operation knob (60) When the concave portion is operated to the predetermined position. (63a) Engagement protrusions that engage and disengage freely (26) Since there is a protruding, operation knob (60) There is an effect that a click feeling can be obtained when the is operated to a predetermined position.
[0053]
Claim 8 The invention is claimed
[0054]
Claim 9 The invention of claim 6 to claim 6 8 In the present invention, the dimming setting device has a rotary volume (VR) And a case at the rear (1) front wall The buttocks that contact the inside (62) With volume (VR) Operation knob with which the operation shaft of the unit is inserted and fitted (60) The tip of the operation shaft and the operation knob (60) Elastic body between (66) Is inserted, so operation knob (60) No buttocks (62) Has a case (1) Front wall The case is pressed firmly inside, so the case (1) Operation knob for (60) Can prevent rattling, operation knob (60) Because the operating load is kept almost constant , Micro switch Press the operation piece (63) Can be pressed more reliably, and the operation knob (60) And case (1) There is an effect that it is possible to prevent water droplets from entering from the gap between the two.
[0055]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing an embodiment.
FIG. 2 is a front view showing the same.
FIG. 3 is a side view showing the above.
FIG. 4 is a bottom view showing the same.
FIG. 5 is a perspective view showing the same as seen from the back side.
FIG. 6 is a side sectional view showing the same.
FIG. 7 is another side sectional view showing the same.
FIG. 8 is a configuration diagram of a printed circuit board block showing the same as above.
FIG. 9 is a circuit diagram on the drawing.
FIG. 10 is a front view showing the same as above, with the terminal housed in the body.
FIG. 11 is a rear view of the cover, showing the same as above.
FIG. 12 is a cross-sectional view showing the same as above, with the operation knob attached to the cover.
13A and 13B show a state in which the case is attached to the plate, where FIG. 13A is a front view, FIG. 13B is a bottom view, and FIG. 13C is a side view.
FIG. 14 is a perspective view of the mounting frame and the decorative plate as viewed from the front side.
FIG. 15 is a perspective view of the mounting frame and the decorative plate as viewed from the rear side.
FIG. 16 shows a mounting frame, (a) is a front view, (b) is a longitudinal sectional view, (c) is a longitudinal sectional view, (d) is a rear view, (e) is a transverse sectional view, (f) Is a cross-sectional view.
FIG. 17 is a partially omitted perspective view showing the main part of the mounting frame.
FIG. 18 is a front view showing a state in which three cases are connected to the plate.
FIG. 19 is a front view showing a state in which the same case is connected to another wiring device and attached to a plate.
FIG. 20 is a bottom view showing another embodiment.
FIG. 21 is a bottom view showing still another embodiment.
22A and 22B show a state in which a case of another embodiment is attached to a plate, wherein FIG. 22A is a front view, FIG. 22B is a bottom view, and FIG. 22C is a side view.
FIG. 23 is a partially omitted perspective view showing a main part of another embodiment.
FIG. 24 is a partially omitted side view showing the main part of the above.
FIG. 25 is a perspective view of a mounting frame to which the above is attached.
[Explanation of symbols]
1 case
10 body
17 Slit
20 Cover
25 Locking claw
30 terminals
40 Heat sink
60 Operation knob
VR volume
100 plates
110 Mounting frame
Claims (11)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16834297A JP3700329B2 (en) | 1997-06-25 | 1997-06-25 | Dimmer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16834297A JP3700329B2 (en) | 1997-06-25 | 1997-06-25 | Dimmer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1116684A JPH1116684A (en) | 1999-01-22 |
JP3700329B2 true JP3700329B2 (en) | 2005-09-28 |
Family
ID=15866292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16834297A Expired - Fee Related JP3700329B2 (en) | 1997-06-25 | 1997-06-25 | Dimmer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3700329B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5015683B2 (en) * | 2007-07-19 | 2012-08-29 | パナソニック株式会社 | Dimmer |
JP4752821B2 (en) * | 2007-07-20 | 2011-08-17 | パナソニック電工株式会社 | Dimmer and method for manufacturing the dimmer |
JP5958684B2 (en) * | 2012-01-16 | 2016-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dimmer |
JP2014155396A (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Panasonic Corp | Wiring fixture |
JP2014154474A (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Panasonic Corp | Usb receptacle |
-
1997
- 1997-06-25 JP JP16834297A patent/JP3700329B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1116684A (en) | 1999-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9997860B1 (en) | Coverplate and method for electrical outlet | |
JPH1187072A (en) | Dimmer | |
JP3700329B2 (en) | Dimmer | |
MXPA06000971A (en) | Rocker paddle switch with flexible cam driver. | |
US6049460A (en) | Trigger actuated control having supplemental heat sink | |
JP3700331B2 (en) | Dimmer | |
JP2007520853A (en) | Remote control keypad backlighting light guide for electronic devices | |
KR19980032406A (en) | switch | |
JP3956585B2 (en) | Dimmer | |
JP7008211B2 (en) | Dimmer | |
JPH029583Y2 (en) | ||
GB2359202A (en) | Socket with decorative cover | |
JP2604138B2 (en) | Dimmer | |
JP5038967B2 (en) | Electrical equipment | |
JP3838025B2 (en) | switch | |
GB2266810A (en) | Multi socket outlet assembly | |
JP2001307891A (en) | Light controller | |
CN218416741U (en) | Driver and lighting device thereof | |
JP2001126882A (en) | Dimmer | |
JP2006012637A (en) | Light control device | |
CN210865963U (en) | LED lamp switch mounting structure for home decoration | |
US20230301007A1 (en) | Electrical device, in particular converter or converter motor, having a cover part and signal electronics | |
JP2006302839A (en) | Plug connector | |
JP2004031092A (en) | Automatic photoelectric flashing device | |
CN116705533A (en) | Electronic switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |