JP3699134B2 - 発電機の設計及び製造方法 - Google Patents

発電機の設計及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3699134B2
JP3699134B2 JP10996993A JP10996993A JP3699134B2 JP 3699134 B2 JP3699134 B2 JP 3699134B2 JP 10996993 A JP10996993 A JP 10996993A JP 10996993 A JP10996993 A JP 10996993A JP 3699134 B2 JP3699134 B2 JP 3699134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
stator core
diameter
diameters
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10996993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614502A (ja
Inventor
ウオルター モントゴメリー ロン
ダグラス クーパー グレン
ロバート マッコウン ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH0614502A publication Critical patent/JPH0614502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699134B2 publication Critical patent/JP3699134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/22Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、発電設備の設計及び製造方法に関する。より詳細には、本発明は、従来方法よりも労力が少なく且つ種々の発電機モデル間で設計の標準化を促進する発電機の設計及び製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、特定の用途に用いられ、また発電に係る所定の要件項目を満たすよう意図された発電機を設計するのは費用がかかり、時間もかかっていた。従来設計法では、第1段階として、発電機の電気的側面の設計を特定の所要発電特性に応じて行っていた。従来設計法の第2段階は、発電機の機械的側面の設計を行うことであり、かかる機械的側面は当然のことながら電気的側面の設計上の要件を満たすよう最適化される。従来設計法の第3段階は、特定の電気的設計及び機械的設計が行われた発電機の最適製造方法を案出することであった。従来の発電機設計方法は、品質面では有効であったが、発電機一基あたりのコストの面では非実用的な傾向が益々強くなっている。
【0003】
具体的には、従来法に従って設計され製造された発電機の構成要素の多くは、特定の発電機の設計に用いられるよう特別に注文されたものであり、他形式の発電機には使用できなかった。かかる構成要素としては、発電機の外側の枠体を形成する構成要素、回転子軸受及び関連のブラケット、固定子端部巻線、固定子の巻線及び回転子の両方と関連した他の付属構成要素、生じた電気を固定子から、配電が行われる電源場所へ導くのに用いられるリードボックス及び関連の構造体を含む。発電機の各型式についてかかる特注品の構成要素を設計する費用及びこれら構成要素を製造するためのツーリングに要するコストは、発電機のコストの大部分を占める。
【0004】
設計費及び製造費を減じると共に汎用性を保持し、また商業的発電要件についての信頼性が実証済の発電機を設計し製造するのに用いることができる発電機設計及び製造方法に対し、長年の間解決されていなかった要望があることは明らかである。
【0005】
従って、本発明の第一の目的は、従来の設計及び製造法よりも、発電機の単価が安い発電機を設計及び製造する方法を提供することにある。
【0006】
本発明の第二の目的は、設計上の融通性を最適化し、広範な発電要件に適合した発電機の設計及び製造を可能にする発電機の設計及び製造方法を提供することにある。
【0007】
本発明の第三の目的は、信頼性が実証済の発電機を製造するのに用いることができ、工業上と商業上の発電用途の両方における使用に適した発電機の設計及び製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的及び他の目的を達成するために、本発明は、標準化された多くのモジュール構成要素が用いられ、意図した電力出力をもつ発電機の製造方法であって、意図した出力定格が第1の直径の組に対応する第1の電力出力範囲内にあるか、或いは第2の直径の組に対応する第2の電力出力範囲内にあるかに基づいて、発電機の回転子及び固定子について少なくとも第1及び第2の標準化された直径の組を選択する段階と、発電機の意図した出力定格に基づいて固定子コアの長さを選択する段階と、発電機の所望の電圧及び周波数出力に基づいて固定子のコア内に形成されるべきスロットの幅及び個数を選択する段階と、特定の出力定格をもつ発電機にしか使えない構成要素の代わりに、選択した直径の組に対して特定の標準化された発電機構成要素を用いることにより、選択された直径の組、固定子コアの長さ及びスロットの幅及び個数を有する発電機を製造する段階とより成ることを特徴とする発電機の製造方法を提供する。
【0010】
本発明を特徴づける上記利点及び新規な特徴並びに種々の他の利点及び新規な特徴は本明細書の一部をなす特許請求の範囲に記載されている。しかしながら、本発明の内容、その利点及びその実施によって達成される目的についての理解を一層深くするためには、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例の詳細な説明を読む必要があろう。
【0011】
【実施例】
今、図面を参照し(図中、同一の参照符号は同一の部分を示す)、特に図1を参照すると、本発明の好ましい実施例であるモジュール式発電機10が、ジャーナル軸受18によって発電機フレーム16内に設けられた軸受ブラケット14に対し、且つジャーナル軸受22によってフレーム16の軸受ブラケット20に対して回転するよう取り付けられた回転子12を有する。巻線及び他の構成の細部に関する限り従来設計のものと同一である回転子12は、このようにして固定子コア24内で回転すると共にコア内に形成された複数のスロット26を備えた固定子コア24から密に間隔を置いて取り付けられている。
【0012】
スロット26が固定子巻線を収納しており、これら固定子巻線の構成は公知であり、また図1で分かるように、固定子巻線の回旋部分40は端部コネクタ42によって互いに連結されている。固定子コア24は、図1で分かるように発電機外側フレーム16の多数の半径方向内側に延びるフレームリング部分28,30,32,34によってフレーム16内に固定的に位置決めされている。固定子コア24は一対の端プレート38を含み、これら端プレート38は固定子コア内における磁束の損失を最少量に抑えるようアルミニウムでつくられており、発電機の設計において通常の方法で固定子コアを互いにクランプする貫通ボルトによって互いに接合されている。回転子12は、保持環によって定位置に保持された端部巻線44,46と、ジャーナル軸受18,22によって支持された中央シャフトを有する。回転子12の一端部(これはジャーナル軸受18によって端部が支持された状態で終端している)は、励磁機側端部カップリング48を形成している。回転子12の他端部は、回転子タービン駆動端部カップリング50で終端している。作動原理を説明すると、励磁機側端部カップリング48は、DC電流のための接続部となり、このDC電流を回転子12の巻線に流して回転子12の周りに磁界が生ずるようにする。回転子タービン駆動端部カップリング50はタービンまたは他の機械エネルギー源に取り付けられていて固定子コア24に対して回転子12を回転させる。公知の原理に基づき、回転子12及びその関連の電磁界の回転により、固定子コア24のスロット26内に収納された固定子巻線に電圧が誘起され、かくして固定子巻線中に電流が生じる。この電流は、集められ、一対の平行なリング52に送られ、リング52は図3(A)及び図3(B)で示すリードボックス56に連結されている。リードボックス56は3対の高電圧ブッシュ58を有し、各ブッシュ対は生じた電気の1つの相に用いられる。好ましい実施例では、モジュール式発電機10は三相発電機である。しかしながら、本発明の原理は三相タイプの発電以外の発電を行うよう構成された種々の発電機に均等に適用できることは理解されるべきである。
【0013】
本発明者等は、設計及び製造目的に関して、所与の横断面の直径のいずれかを変更するよりも、発電機設計における有効容積の所与の横断面の長さを調節する方がコストがかからないことを見いだした。異なる発電能力をもつが、同一の横断面直径を有する発電機を設計及び製造することによって、各種部分及び付属構成要素について高度の標準化が達成できる。従って、本発明者等は、一定間隔のグリッドの直径及び長さに基づく発電機の調節可能なモジュールラインを設計し製造する方法を開発した。本発明の好ましい実施例では、本発明者等は、発電要件の特注の項目をもつ発電機を設計するために用いられるべき3つの互いに異なる直径の組を案出した。本発明の好ましい実施例によれば各直径の組は(図2で概略的に示すように)、回転子12の外径を示す直径Dr、固定子コア24の内径を示す直径Db、発電機コア24内のスロット26の底部の外径を示す直径Dsb、固定子コア24の外径を表わす直径Dc及び発電機の外側フレーム16の外径を表わすDfを含む。
【0014】
上掲の直径のうち、発電機の発電能力を設計する見地から最も重要なものは、直径Dr、Db及びDsbである。具体的には、メガボルトアンペア(MVA)の範囲を所与の形式及び出力密度の発電機でカバーするには、発電機の有効容積、即ち回転子の磁極及び固定子コアを収納した容積がD×Lのシリンダの直径及び長さを変えることが必要になる。端効果を無視すると、発電機の電力出力は式P=αBALD2nによって与えられ、この式において、Pは電力出力、Bは回転子の磁束密度、Aは電機子電流密度、Lは回転子の有効長、Dは回転子の直径、nは回転速度(回転速度に等しい電気周波数0.1に磁極数をかけたもの)である。
【0015】
固定子巻線のピッチを所与のものとすると、発電機の電圧は式V=αBLDNnによって与えられ、この式において、Vは端子電圧、Nは直列の固定子導体の有効個数(固定子スロットの個数に比例し、並列回路の数に反比例する)である。
【0016】
発電機の短絡比(SCR)は式SCR=αB2g/ADにより概算される。尚、SCRは飽和同期リアクタンスの逆数である。
【0017】
上記の3つの式において、SCRは長さ及び速度と、端子電圧は電機子電流密度と、また電力出力は固定子のスロットの個数と、それぞれ無関係であることは注目されるべきである。
【0018】
最大能力稼働時において可変損失が無負荷損失よりも著しく大きい直接冷却式回転電機では、機械損は、電機子の電流密度の2乗にほぼ比例し、磁束密度とほぼ反比例する。磁束密度が非常に高いレベルでは、損失の増大は直線的な増加よりも急激である。というのは、界磁電流に対する飽和効果が存在するためであり、また、半径方向の磁束の加熱によって生じる場合のある固定子コアに最も近い固定子ストランドが次々に加熱されることを防止するよう固定子の歯の幅を増加させる必要があるためである。
【0019】
これらの関係を考慮して、SCRに対する顧客の要求(最低0.50)を満足させながら、適当な効率(最低98.5%、軸受及びシールを含む)を提供する出力密度レベルを選択することによって設計上の性能を最適化することが可能になった。電磁気的、熱的及び機械的な検討事項(通風条件及び回転子挿入のためのクリアランス)に基づいてギャップサイズを選択した。ギャップの磁束密度レベル及び電機子電流密度レベルは、効率を満足させると共にSCRレベルを最小にするよう選択された。電圧は、磁束密度及び標準の固定子巻線構造の長さから計算した。
【0020】
上記の要因を考慮して、ほぼ100〜600MW(110〜680MVA)の電力出力をもつ発電機を設計及び製造する上で発電機について3つの好ましい直径の組を得た。110〜680MVAの出力範囲全体をカバーするために直径Dr、Db、Dsb、Dc及びDfについて好ましい値からなる3つの互いに異なる組を用いることが図4に示されており、図4は、潜在的な発電能力を横軸に、第1、第2及び第3の直径の組を縦軸にとって好ましい値を縦軸にとったグラフ図である。
【0021】
第1の直径の組に従って構成された発電機62が図3(A)に概略的に示されている。発電機62は、その意図した発電能力に応じて長さを変えることができる固定子コア64を有する。固定子コア64の任意的長さ部分66が図3(A)に概略的に示されている。同様に、図3(B)及び図3(C)は、それぞれ第2及び第3の直径の組に従って構成された発電機68,72を示している。発電機68,72は、それぞれ任意的長さ部分70,76を有する固定子コア69,74を有する。
【0022】
100〜600MW(110〜680MVA)の出力を有する発電機の設計及び製造を実施するために、直径の組I、直径の組II及び直径の組IIIのうち1つを選択し、固定子コア24について長さLs及び幾つかの固定子巻線スロットの組合せのうちの1つが所望の周波数、所望の出力及び所望の電圧に基づいて決定される。固定子コアの長さLs及び適応可能な直径の組を選択することは、図5に示すように長さ及び直径の作表によって導かれ、変動する電圧の選択は、図6に示すように許容固定子スロットの組合せを示す表によって導かれる。
【0023】
本発明の好ましい実施例では大抵の場合、直径の組Iを選択して、電力入力の所望の周波数に応じ、ほぼ110MVA〜300MVAのMVA出力を提供するのがよい。直径の組Iに係るその範囲内の一層特定のMVA出力を選択するために、好ましい実施例では、固定子コアの長さLsを、図5に示すようにほぼ4インチ離れた別々の長さ増加量のうち直径の組Iの長さ範囲内の各種値から選択する。同様に、約200MVA〜400MVAの範囲のMVA出力を提供するよう直径の組IIを選択するのがよい。直径の組IIについては、図5に示すように、約4インチステップ又は増加量の直径の組の長さの範囲における種々の値から選択する。決定された特定の長さLsはこれまた発電機の所望のMVA出力及び所要のピーク電圧出力の最適化であろう。そして、同様に、直径の組IIIを選択すれば約350MVA〜680MVAの範囲のMVA出力が得られる。直径の組IIIに関しては、図4に示すように、約4インチステップ又は増加量の直径の組IIIの長さの範囲内における種々の値から長さLsを選択する。
【0024】
直径の組内で発電機のパラメータのばらつきの調整を固定子コア長さLs及び固定子スロットの個数を変化させるだけで行うことにより、長さLsとは無関係であるモジュール式発電機10内における構成要素について標準化が達成される。特に、これら構成要素としては、それぞれの軸受ブラケット14,20、ジャーナル軸受18,22、端部カップリング48,50、固定子巻線のための端部コネクタ42、回転子の端部巻線44,46、固定子コア24を構成する積層物、フレームリング、締付けリング、製造に必要なツーリング、固定子の導体、平行リング構造52の回転子の状態、回転子スロット及びコア組立体が挙げられる。これら構成要素は全て本発明に従って標準化されることになる。さらに、フレーム16の長さは調節作業及び固定子コアの長さLsに応じて変わる必要があるが、その或る特定の構成要素、例えばフレーム16の外径に依存する構成要素は同一のままであり、従ってフレーム16についても同様にある程度の標準化が達成される。
【0025】
本発明のモジュール式発電機に係る設計法により、発電機の設計及び製造における標準化されたモジュール構成要素が最大限に活用されることは理解されよう。この標準化及び製造法により、設計費及び製造費の両方が減少し、その結果顧客にとりユニットの単価が安くなる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って設計され製造されたモジュール式発電機の部分横断面図である。
【図2】本発明に従って設計され製造された発電機の概略横断面図であり、本発明の一特徴である標準化された直径の組を示す図である。
【図3】(A)は第1の直径の組を備える本発明に従って構成された発電機の略図であり、(B)は第2の直径の組を有する本発明に従って構成された発電機の略図であり、(C)は第3の直径の組を有する本発明に従って構成された発電機の略図である。
【図4】各直径の組についての潜在的な発電能力と、本発明により第1、第2及び第3の直径の組についての好ましい値との関係を表すグラフ図である。
【図5】正規化された固定子コア長さと、正規化された回転子直径の関係を表す略図であり、それぞれの直径の組に従って構成された発電機についての固定子コア長さ及び発電能力の間の比例関係を示す図である。
【図6】3つの直径の組の各々についてMVA出力定格の関数として利用可能な電圧範囲のグラフ図である。
【符号の説明】
10 モジュール式発電機
12 回転子
16 フレーム
24 固定子
26 スロット

Claims (4)

  1. 標準化された多くのモジュール構成要素が用いられ、意図した電力出力をもつ発電機の製造方法において、
    意図した出力定格が第1の直径の組に対応する第1の電力出力範囲内にあるか、或いは第2の直径の組に対応する第2の電力出力範囲内にあるかに基づいて、発電機の回転子及び固定子について少なくとも第1及び第2の標準化された直径の組を選択する段階(a)と、
    発電機の意図した出力定格に基づいて固定子コアの長さを選択する段階(b)と、
    発電機の所望の電圧及び周波数出力に基づいて固定子のコア内に形成されるべきスロットの幅及び個数を選択する段階(c)と、
    特定の出力定格をもつ発電機にしか使えない構成要素の代わりに、選択した直径の組に対して特定の標準化された発電機構成要素を用いることにより、選択された直径の組固定子コアの長さ及びスロットの幅及び個数有する発電機を製造する段階(d)とより成ることを特徴とする発電機の製造方法。
  2. 前記段階(a)における標準化された直径の組は、発電機の回転子の外径及び/又は固定子コアの内径及び/又は固定子コア内にスロットの底部を定める直径及び/又は固定子コアの外径及び/又は発電機のフレームの外径を含むことを特徴とする請求項1の製造方法。
  3. 前記段階(b)で実施される選択は更に、発電機の意図した電圧出力の関数であることを特徴とする請求項1の製造方法。
  4. 前記段階(c)で実施される選択は更に、発電機の意図した周波数出力の関数であることを特徴とする請求項1の製造方法。
JP10996993A 1992-04-13 1993-04-12 発電機の設計及び製造方法 Expired - Lifetime JP3699134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/867994 1992-04-13
US07/867,994 US5203070A (en) 1992-04-13 1992-04-13 Method of manufacturing a modular electrical generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614502A JPH0614502A (ja) 1994-01-21
JP3699134B2 true JP3699134B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=25350870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10996993A Expired - Lifetime JP3699134B2 (ja) 1992-04-13 1993-04-12 発電機の設計及び製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5203070A (ja)
JP (1) JP3699134B2 (ja)
CA (1) CA2093731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090737A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 三菱重工業株式会社 発電機及び発電設備

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2930556B2 (ja) * 1997-01-16 1999-08-03 ファナック株式会社 同期電動機の機種拡張方法及び該拡張方法により製造される同期電動機
US5875540A (en) * 1997-01-21 1999-03-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Modular design and manufacture of a stator core
US6971152B2 (en) * 1998-01-16 2005-12-06 Fanuc Ltd. Method of expanding types of synchronous motors and synchronous motors produced by the method
US7091640B2 (en) * 2004-05-26 2006-08-15 Emerson Electric Co. Motor with a multifunction bearing cap and method of assembly
JP2006263806A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Komatsu Ltd サーボプレスの製造方法及びサーボプレス
US9509183B2 (en) * 2013-07-19 2016-11-29 General Electric Company Rotor with non-cylindrical surface for dynamoelectric machine
US9692282B2 (en) * 2013-08-29 2017-06-27 Regal Beloit America, Inc. Method of fabricating electrical machine
US10938280B2 (en) * 2013-11-01 2021-03-02 Tesla, Inc. Flux shield for electric motor
KR102423850B1 (ko) 2019-06-28 2022-07-22 한국전자기술연구원 전동기 부품 및 전동기 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802066A (en) * 1972-04-06 1974-04-09 Zenner W Assembly method for stator or dynamo-electric machine
US4096624A (en) * 1976-06-02 1978-06-27 Maremont Corporation Method of making a variable reluctance A.C. electrical generator
US4205429A (en) * 1979-02-23 1980-06-03 General Electric Company Methods and apparatus for inserting coils into dynamoelectric machine stator assemblies
US4204313A (en) * 1979-04-30 1980-05-27 Fridman Vladimir M Method of assembling stator core of electric machine inside the housing thereof
JPS58136256A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Hitachi Ltd 誘導子型交流発電機の界磁コイル保持部材とその製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090737A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 三菱重工業株式会社 発電機及び発電設備
US9163546B2 (en) 2010-12-27 2015-10-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Power generator power generation facility
US9490680B2 (en) 2010-12-27 2016-11-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Power generator power generation facility

Also Published As

Publication number Publication date
US5203070A (en) 1993-04-20
CA2093731A1 (en) 1993-10-14
JPH0614502A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819026B2 (en) Induction motor
Chen et al. PM wind generator topologies
Chen et al. PM wind generator comparison of different topologies
US3987324A (en) High efficiency induction motor with multi-cage rotor
US6278211B1 (en) Brushless doubly-fed induction machines employing dual cage rotors
KR101247085B1 (ko) 유도 모터 회로용 두 전도체 권선
US3452229A (en) Modular inductor alternator
JP3699134B2 (ja) 発電機の設計及び製造方法
US6891301B1 (en) Simplified hybrid-secondary uncluttered machine and method
Kabir et al. New multilayer winding configuration for distributed MMF in AC machines with shorter end-turn length
GB2389250A (en) Capacitor arrangement for preventing voltage drop
Engevik et al. Effects of lifting reactance requirements on the optimal design of converter-fed synchronous hydrogenerators
US2300520A (en) Damper winding
Tartibi et al. Optimizing ac-exciter design
JP3407529B2 (ja) 2極タービン発電機及びその回転子
Coetzee et al. Analysis of Large-scale Non-Overlap Winding Wound Rotor Synchronous Machine with Stator Slitting
Wanjiku et al. A simple core structure for small axial-flux PMSGs
Caricchi et al. Advances in the design of TORUS machines
CN113872401B (zh) 电机的线圈及其制作方法、电机定子及其制作方法、电机
US2758228A (en) Cast rotor structure
Sashidhar et al. Novel toroidal winding for efficiency improvement of a line-start induction motor
CN220492730U (zh) 一种定子结构、电机和透平机械
Walker The design of turbo field magnets for alternate-current generators with special reference to large units at high speeds
Othman et al. Design and Performance Evaluation of an Axial Flux Switching Generator for a Wind Energy Conversion System
US1590508A (en) Transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term