JP3698705B2 - メールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラム - Google Patents

メールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3698705B2
JP3698705B2 JP2003095060A JP2003095060A JP3698705B2 JP 3698705 B2 JP3698705 B2 JP 3698705B2 JP 2003095060 A JP2003095060 A JP 2003095060A JP 2003095060 A JP2003095060 A JP 2003095060A JP 3698705 B2 JP3698705 B2 JP 3698705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
replacement
server system
client
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003095060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004304518A (ja
Inventor
剛 五嶋
啓介 谷口
剛士 中村
秀能 永松
泰史 田野
志保 近藤
将司 笠原
人志 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creo Co Ltd
Original Assignee
Creo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creo Co Ltd filed Critical Creo Co Ltd
Priority to JP2003095060A priority Critical patent/JP3698705B2/ja
Publication of JP2004304518A publication Critical patent/JP2004304518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698705B2 publication Critical patent/JP3698705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、メールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
各クライアントにおいては、メールサーバシステムを介してメールの送受信を行うことが一般的である。
【0003】
メールには通常、宛先、件名、そして、本文があり、これらはユーザの操作によって埋められる。宛先には、通信相手の宛先を入れるほか、通信相手と同じ内容を第三者に送るためのCC(Carbon Copy)機能や通信相手に知らせずに通信相手と同じ内容を送るためのBCC(Blind Carbon Copy)機能がある。また、メールには、本文の最後に署名を挿入することが慣例となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来、CCやBCCに宛先を埋めることによって同一内容のメールを複数の宛先に送信することはできるが、宛先に応じてメール本文の一部を書き換えて送信するような場合には、メール本文を書き直しつつ、1通ずつ送信する必要があった。それゆえ、ユーザにとりメール送信が面倒になることはもちろん、メールサーバシステム間のトラフィックが増大するという問題があった。そして、このトラフィックの増大はインターネットの高速化を妨げる虞があった。
【0005】
本発明の目的は、複数の宛先に対して一部変更を伴うメールを送信する際の作業を簡略化し、メールサーバシステム間のトラフィックを減少させ、インターネットの高速化に貢献することが可能なメールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、上記目的を達成するため、本発明に係るメールサーバシステムは、クライアント間のメール通信を行うメールサーバシステムであって、メールに挿入すべき複数の挿入項目に対してそれぞれコマンドを対応付けた置換え規則を記憶する記憶手段と、自ドメインのクライアントからの要求に応じてメールを送信するとともに、相手メールサーバシステムからの要求に応じてメールを受信するメール通信手段と、前記メール通信手段により自ドメインのクライアントを宛先とするメールを受信した場合には、前記記憶手段に記憶された置換え規則に応じて各コマンドに対応する挿入項目に置換える置換え手段と、前記置換え手段による置換え後のメールを前記自ドメインのクライアントに転送する転送手段と、を備え、前記メール通信手段は、他ドメインのクライアントへメールを送信する場合、前記他ドメインのクライアントの相手メールサーバシステムに前記記憶手段を有するか否かを判断し、前記記憶手段を有する場合には、前記相手メールサーバシステムに前記置換え手段を実行させ、前記記憶手段を有しない場合には、自身の前記置換え手段の置換え規則に従ってメール送信を実行することを特徴とするものである。
【0008】
この発明によれば、前記コマンドには、宛先、日付、時間、定型文書、添付ファイル、署名のうち少なくとも1つの機能が含まれているようにしてもよい。
【0009】
この発明によれば、前記コマンドには、郵便番号から住所への置換え機能が含まれているようにしてもよい。
【0010】
また、本発明に係るメール通信システムは、メールサーバシステムを用いてクライアント間のメール通信を行うメール通信システムであって、前記メールサーバシステムは、メールに挿入すべき複数の挿入項目に対してそれぞれコマンドを対応付けた置換え規則を記憶する記憶手段と、クライアントからの要求に応じてメールを送信するとともに、相手メールサーバシステムからの要求に応じてメールを受信するメール通信手段と、前記メール通信手段により自ドメインのクライアントを宛先とするメールを受信した場合には、前記記憶手段に記憶された置換え規則に応じて各コマンドに対応する挿入項目に置換える置換え手段と、前記置換え手段による置換え後のメールを前記自ドメインのクライアントに転送する転送手段と、前記置換え手段による置換え後のメールを送信先のクライアントに転送する転送手段と、を備え、前記メール通信手段は、他ドメインのクライアントへメールを送信する場合、前記他ドメインのクライアントの相手メールサーバシステムに前記記憶手段を有するか否かを判断し、前記記憶手段を有する場合には、前記相手メールサーバシステムに前記置換え手段を実行させ、前記記憶手段を有しない場合には、自身の前記置換え手段の置換え規則に従ってメール送信を実行し、前記クライアントは、前記置換え規則に基づくコマンドによりメール作成を支援するメール作成支援手段と、メール送信の際に、前記メール作成支援手段で作成されたメールを自ドメインのメールサーバシステムに転送する転送手段と、を備えることを特徴とするものである。
【0011】
また、本発明に係るメール通信方法は、メールサーバシステムを用いてクライアント間のメール通信を行うメール通信方法であって、メールサーバシステムには、メールに挿入すべき複数の挿入項目に対してそれぞれコマンドを対応付けた置換え規則があらかじめ記憶されており、メールサーバシステムにおいては、自ドメインのクライアントからの要求に応じてメールを送信するとともに、相手メールサーバシステムからの要求に応じてメールを受信するメール通信ステップと、クライアントにおいては、前記置換え規則に基づくコマンドによりメール作成を支援するメール作成支援ステップと、クライアントにおいては、メール送信の際に、前記メール作成支援ステップで作成されたメールを自ドメインのメールサーバシステムに転送する転送ステップと、相手メールサーバシステムにおいては、前記メール通信ステップにより自ドメインのクライアントを宛先とするメールを受信した場合には、前記あらかじめ記憶された置換え規則に応じて各コマンドに対応する挿入項目に置換えて、置換え後のメールを前記自ドメインのクライアントに転送する転送ステップと、を含み、前記メール通信ステップは、自ドメインのメールサーバシステムよりメールを送信する場合、相手メールサーバシステムに前記置換え規則が記憶されているか否かを判断し、前記置換え規則が記憶されている場合には、前記相手メールサーバシステムにより前記転送ステップを実行し、前記置換え規則が記憶されていない場合には、自ドメインのメールサーバシステムにより前記置換え規則に従って宛先に相当する他ドメインのクライアントに対してメール送信を実行することを特徴とするものである。
【0013】
また、本発明に係るメール通信プログラムは、クライアント間のメール通信を行うメールサーバシステムのコンピュータにより実行可能なメール通信プログラムであって、前記コンピュータに、メールに挿入すべき複数の挿入項目に対してそれぞれコマンドを対応付けた置換え規則をあらかじめ記憶しておき、自ドメインのクライアントからの要求に応じてメールを送信するとともに、相手メールサーバシステムからの要求に応じてメールを受信するメール通信ステップと、前記メール通信ステップにより自ドメインのクライアントを宛先とするメールを受信した場合には、前記あらかじめ記憶された置換え規則に応じて各コマンドに対応する挿入項目に置換える置換えステップと、前記置換えステップによる置換え後のメールを前記自ドメインのクライアントに転送する転送ステップと、を実行させ、前記メール通信ステップは、他ドメインのクライアントへメールを送信する場合、相手メールサーバシステムが前記置換え規則を有するか否かを判断し、前記置換え規則を有する場合には、前記相手メールサーバシステムに前記置換えステップおよび転送ステップを実行させ、前記置換え規則を有しない場合には、前記あらかじめ記憶された置換え規則に従ってメール送信を実行することを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる一実施の形態を詳細に説明する。
【0016】
本発明の原理は、まず、クライアント間のメール通信を行うメールサーバシステムを用いて、送信メールに挿入すべき宛先、日付、時間、署名、定型文、添付ファイル等の挿入項目に対してそれぞれコマンドを対応付けておき、自ドメインのクライアントで作成される送信メールにコマンドを挿入させた状態で送信を行うことになる。
【0017】
そして、メールサーバシステムには、挿入項目に対応するコマンドの機能を置換え規則として記憶させておき、自ドメインのクライアントを宛先とするメールを受信した場合には、その置換え規則に応じて各コマンドに対応する挿入項目に置換えて、送信元のユーザが直接挿入しようとしていた挿入項目を有するメールを再現することになる。そして、メールサーバシステムから宛先に相当する自ドメインのクライアントに置換え後のメールを転送することになる。
【0018】
以下、具体的な構成について説明する。図1は本発明の一実施の形態によるメールサーバシステムを示す構成図であり、1はメールサーバシステムを示す。このメールサーバシステム1は、例えば図1に示したように、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ11、POP(Post Office Protocol)サーバ12、IMAP(Internet Messages Access Protocol)サーバ13、フィルタ14、標準実装機能15等により構成される。
【0019】
SMTPサーバ11は、インターネットのネットワークにおいて相手メールサーバシステムにメール送信をしたり、ホスト間でメールを転送するためのプロトコルに相当する。このSMTPサーバ12は、送信側主体のプロトコルであり、POPサーバ12にユーザ別のメールボックスを用意させ、各ユーザ宛のメールを受信させることになる。
【0020】
POPサーバ12は、電子メールの受信に使用されるメール転送プロトコルの一つであり、メールの配信処理を行なうものである。このPOPサーバ12は、サイト間のメール転送をSMTPによって行なうものである。
【0021】
IMAPサーバ13は、インターネットの電子メールで使用されるメール転送プロトコルであり、メールボックスを複数個作成したり、階層構造でメールの整理を行うものである。このIMAPサーバ13は、受信のみの機能を有しているので、送信の際はSMTPサーバ11を利用することになる。
【0022】
フィルタ14は、標準実装機能15を参照して上述した置換え規則に基づいて構成されるコマンド付の受信メールにフィルタをかけて本来のメールを再現するものである。受信メールはこのフィルタ14を介して宛先のメールサーバを経由し、クライアントに転送される。フィルタ14は、全体を制御するCPU、本実施の携帯による置換え規則に基づく動作を実現するためのプログラム及びその格納メモリ、ROM、RAM等の構成を有している。標準実装機能15は、上述の置換え規則に相当するものであり、フィルタ14の動作を決定している。この標準実装機能15はユーザにより作成可能であり、置換え規則に基づくメール通信を行うメールサーバ間で共通化するように更新可能である。
【0023】
つぎに、標準実装機能15について説明する。図2は本実施の形態による標準実装機能15を説明するテーブルの一例を示す図である。標準実装機能15は、例えば図2に示したように、各種コマンド名にそれぞれ実現できる機能を対応させたものである。この標準実装機能15は、各コマンドがフィルタ14でどのように作用するかを示したものであり、図2の”置”はコマンド部分を機能の内容に置き換える。”送”は、メールの送信にあたって、機能の内容を実現するものである。”動”は”置”、”送”以外の動作を示している。また、図2一番右の”前”はフィルタ14において宛先への送信前に動作するコマンド、”後”はフィルタ14を実装しないメールサーバ、もしくは自分のドメイン内へのメール送信時に動作するコマンドを示している。また、標準実装機能15はユーザがアドインすることで拡張可能となっている。
【0024】
コマンドについては、NAMEは名前置換え機能を示し、TO、CCはそれぞれTO一覧、CC一覧の埋め込み機能を示している。TIME、DATE、SIGN、FIXEDはそれぞれ時間、日付、署名、定型文の埋め込みを示している。FILEは、添付ファイル一覧の埋め込み、説明の付加、FTP(File Transfer Protocol)変換、添付圧縮、別メール送信等の機能を示している。
【0025】
FROMは、FROMの置換え機能を示している。SEND、ZIPはそれぞれ時限装置付きメール送信、郵便番号から住所への置換え機能を示している。CHECKは、無題、添付ファイルの有無等のチェックを行う機能を示している。ALIAS、HELPは、それぞれ名前からメールアドレスに変換する機能、コマンドレファレンスを取得する機能を示している。
【0026】
つぎに、メール送信前後の表示について説明する。図3、図4はそれぞれメール作成時の表示例、受信メールの表示例を示す図である。
【0027】
メール作成時、メール本文を記載する欄には、CMDで示された個所にコマンドが挿入されている(図3参照)。宛先の名前を挿入する際には、ユーザは所望の個所に{*NAME}を挿入すればよい。同様に、日付を挿入する際には、ユーザは所望の個所に{*DATE:YYYY年MM月DD日}を挿入すればよい。図3においては、その他に、書式指定のない日付{*DATE}、登録番号1,2の定型文書{*FIXED:1},{*FIXED:2}、署名{*SIGN}が挿入されている。
【0028】
このように、ユーザはメール作成上は所望の個所に置換え規則で定義されるコマンドを挿入するだけでよいので、一般のメールソフトがメール作成を十分に支援してくれる、専用のメールソフトは不要となる。
【0029】
以上のようにして作成された送信メールがユーザの操作により送信指示されると、クライアントからメールサーバシステムに転送され、さらにネットワーク、相手メールサーバシステムを介して宛先のクライアントに送信される。
【0030】
宛先のクライアントにおいては、図4に示した如く、受信メールが表示される。すなわち、図4にINSで示したように、各コマンドCMDに対応して本来の内容が置換え規則によって挿入される。コマンドNAMEにより“受信者A”が置換え規則によって表示され、コマンドDATEにより“2002年11月22日”や“2002/11/22”が同置換え規則によって表示される。
【0031】
以下同様に、コマンドFIXED1,FIXED2によりこれらも “ご好評頂いております。・・・”,“クレオセミナー・・・”が 置換え規則により表示される。また、コマンドSIGNにより“株式会社クレオ・・・”が置換え規則により表示される。
【0032】
つぎに、通信手順について説明する。図5は本実施の形態によるSMTPプロトコルを説明する図、図6は本実施の形態によるメール通信方法を概略的に説明する図、そして、図7は本実施の形態によるメール通信動作を説明するフローチャートである。
【0033】
まず、メールサーバシステム間で受信側のメールサーバシステムが置換え規則を有しているかどうかの判断について説明する。SMTPプロトコルの拡張では、図5に示したように、送信側のメールサーバシステムと受信側のメールサーバシステムの接続後、送信側のメールサーバシステムより受信側のメールサーバシステムに対してHELO、EHLOが送信され、受信側のメールサーバシステムより下り電文にX−ALIASを付加させる。
【0034】
これにより、下り電文に例えば250−X−ALIASが付加されている場合には、受信側のメールサーバシステムが送信側のメールサーバシステムのフィルタ14及び標準実装機能15と同様のフィルタ及び定義ファイルを有しているものと判断することができる。すなわち、受信側のメールサーバシステムが置換え規則を有していることになる。一方、下り電文に例えば250−X−ALIASが付加されていない場合には、受信側のメールサーバシステムが上述のフィルタ及び定義ファイルを有していないものと判断することができる。すなわち、受信側のメールサーバシステムが置換え規則を有していないことになる
【0035】
つづいて図6の概略構成を用いてメール通信を説明する。図6において、1A,1Bは置換え規則を有しているメールサーバシステムを示し、3,6は置換え規則を有していないメールサーバシステムを示している。メールサーバシステム1A,1B,3,6はネットワーク(インターネット)を介して接続される。したがって、メールサーバシステム1A、1B間の場合には置換え規則に従うフィルタ間通信を行うことが可能であり、その他の組み合わせではいずれか一方が置換え規則を有していてもフィルタ間通信を行うことは不可能となる。
【0036】
メールサーバシステム1Aは自ドメイン(new.co.jp)の配下に例えばクライアント2A1(a@new.co.jp),2A2(b@new.co.jp)を接続させており、メールサーバシステム1Bは自ドメイン(new.com)の配下に例えばクライアント2B1(a@new.com),2B2(b@new.com)を接続させている。
【0037】
メールサーバシステム3は自ドメイン(normal.co.jp)の配下に例えばクライアント4(a@normal.co.jp),5(b@normal.co.jp)を接続させており、メールサーバシステム1Bは自ドメイン(normal.com)の配下に例えばクライアント7(a@normal.com),8(b@normal.com)を接続させている。
【0038】
メールサーバシステム間で置換え規則の有無を判断するには、図5にて説明した通り、下り電文に例えば250−X−ALIASの付加があるかどうかによる。
【0039】
図6の概略構成において、メールサーバシステム1A,1B間の場合には、置換え規則を用いたメール通信を実現することができる。これにより、メールのトラフィックを減少させることが可能である(図中、▲1▼)。さらに、送信元のクライアントにおいては、コマンドを挿入してメール作成を支援してくれるので、メール作成上の簡略化を実現することが可能であるとともに、メール作成上の作業効率を向上させることが可能である(図中、▲2▼)。
【0040】
また、メールサーバシステム1A又は1Bが送信側のメールサーバシステムとなり、受信側のメールサーバシステムがメールサーバシステム3又は6の場合には、少なくとも送信側のクライアントにてメールを作成する際には、コマンドを挿入して作成することができることから、ユーザ側のメール作成上の簡略化を実現することが可能であるとともに、メール作成上の作業効率を向上させることが可能である(図中、▲2▼)。
【0041】
つづいて図7を用いて動作について簡単に説明する。図7には、自ドメインのメールサーバシステムとフィルタ有りのメールサーバシステム、フィルタ無しのメールサーバシステムとの間のシーケンスの一例を示している。メールサーバシステムの配下には、同ドメインのクライアントを接続させている。
【0042】
フィルタ14の機能は、例えば図7に示したように、メイン(Main)、マネージャ(Manager)、コントロール(Control)、コントロールヘルパ(Control Helper)、リプレイス(Replace)及びコマンド(Command)となる。自ドメイン内の機能としては、上述のフィルタ14の機能にさらにメールサーバ機能、DNS(Domain Name System)サーバ機能が付加される。
【0043】
フィルタ14においては、メインによりマネージャが起動されているとき、クライアントから接続要求があると、マネージャはその要求に応じてコントロールを起動させる。これにより、コントロールは、コントロールヘルパの起動及びその他の動作を制御することになる。
【0044】
コントロールは、まずメールサーバ機能に接続要求を発行し、コマンドリストの返信を受け、その情報をクライアントに返信する。これにより、クライアントにおいてはサーバ情報を入手することができる。コントロールは、さらにドメイン外メールサーバを検索するため、DNSサーバに接続してその回答を得る。
【0045】
また、コントロールは、相手メールサーバ(送信先のクライアントと同ドメインを共有し、配下に接続させたホストサーバ)に接続して、サーバ情報を得る。その際、図5で説明したように、EHLO等によりフィルタの存在が確認される。フィルタ有りのメールサーバであれば、X−ALIASの付与からコマンドリスト(図2で説明した定義ファイル)を得ることはできるが、フィルタ無しのメールサーバであれば、コマンドリストの返信はない。
【0046】
フィルタ有りの場合には、コントロールはコントロールヘルパにフィルタ情報を設定し、例えばEHLO(通信開始を宣言)によりメールサーバ機能から自身のコマンドリストを受け取る。コントロールとクライアント間では、コントロールからクライアントに対して相手メールサーバのサーバ情報が返信され、クライアントからコントロールに対しても例えばEHLOの発行により相手メールサーバのコマンドリストが送られる。
【0047】
そして、クライアントからコントロールには、“MAIL FROM” (メール送信者を通知)が送られると、コントロールは、コントロールヘルパに“MAIL FROM”を設定するとともに、メールサーバ機能からはその応答を得る。その応答は、コントロールからクライアントにも応答される。
【0048】
クライアントは、“MAIL FROM”の応答を受け取ると、コントロールとの間で“RCPT TO”(メール受信者を通知)を宛先数繰り返し実行する。コントロールは、コントロールヘルパに“RCPT TO”を設定するとともに、メールサーバ機能からはその応答を得る。その応答は、コントロールからクライアントにも応答される。
【0049】
つぎにクライアントはDATA(メール本文の監視を通知)をコントロールに送り、コントロールはメールサーバ機能に転送する。その応答は、コントロールを介してクライアントに応答される。
【0050】
そして、クライアントからメール送信が行われる。コントロールは、コントロールヘルパに対してメールヘッダの設定、マルチパート分析、リプレイスに対してその起動、メールボディの設定、一時置換え結果の返信受け、メールサーバ機能に対してフィルタ有りメールサーバ(他ドメイン)に対するメール送信、その応答受けを行う。
【0051】
コンロールは、相手メールサーバがフィルタ無しの場合には、自ドメインをコントロールヘルプに送り、フィルタ無しドメイン名を取得する。そして、コントロールは、リプレイスより二次置換え結果を取得してフィルタ無しドメイン(相手メールサーバ)に対して例えばJava(R)Mailでメール送信を行う。
【0052】
このように、コントロールは、メール送信に対する応答を得ると、クライアントに転送する。クライアントはコントロールに対してQUIT(通信の終了を宣言)を送信すると、コントロールはその終了をメールサーバ機能に転送する。これにより、相手メールサーバからの応答を受け取ると、相手メールサーバとのメール通信は終了する。
【0053】
以上説明したように、本実施の形態によれば、複数の宛先に対して一部変更を伴うメールを送信する際の作業を簡略化し、メールサーバシステム間のトラフィックを減少させ、インターネットの高速化に貢献することが可能である。
【0054】
また、クライアントのアプリケーションには依存せず、とくに専用メーラを必要としないので、既存のメールサーバシステムをそのまま使用することが可能である。
【0055】
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、複数の宛先に対して一部変更を伴うメールを送信する際の作業を簡略化し、メールサーバシステム間のトラフィックを減少させ、インターネットの高速化に貢献することが可能なメールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラムを提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるメールサーバシステムを示す構成図である。
【図2】本実施の形態による標準実装機能15を説明するテーブルの一例を示す図である。
【図3】メール作成時の表示例を示す図である。
【図4】受信メールの表示例を示す図である。
【図5】本実施の形態によるSMTPプロトコルを説明する図である。
【図6】本実施の形態によるメール通信方法を概略的に説明する図である。
【図7】本実施の形態によるメール通信動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 メールサーバシステム
1A,1B メールサーバシステム
11 SMTPサーバ
12 POPサーバ
13 IMAPサーバ
14 フィルタ
15 標準実装機能
2A1,2A2,2B1,2B2 クライアント

Claims (6)

  1. クライアント間のメール通信を行うメールサーバシステムであって、
    メールに挿入すべき複数の挿入項目に対してそれぞれコマンドを対応付けた置換え規則を記憶する記憶手段と、
    自ドメインのクライアントからの要求に応じてメールを送信するとともに、相手メールサーバシステムからの要求に応じてメールを受信するメール通信手段と、
    前記メール通信手段により自ドメインのクライアントを宛先とするメールを受信した場合には、前記記憶手段に記憶された置換え規則に応じて各コマンドに対応する挿入項目に置換える置換え手段と、
    前記置換え手段による置換え後のメールを前記自ドメインのクライアントに転送する転送手段と、を備え、
    前記メール通信手段は、他ドメインのクライアントへメールを送信する場合、前記他ドメインのクライアントの相手メールサーバシステムに前記記憶手段を有するか否かを判断し、前記記憶手段を有する場合には、前記相手メールサーバシステムに前記置換え手段を実行させ、前記記憶手段を有しない場合には、自身の前記置換え手段の置換え規則に従ってメール送信を実行することを特徴とするメールサーバシステム。
  2. 前記コマンドには、宛先、日付、時間、定型文書、添付ファイル、署名のうち少なくとも1つの機能が含まれていることを特徴とする請求項1に記載のメールサーバシステム。
  3. 前記コマンドには、郵便番号から住所への置換え機能が含まれていることを特徴とする請求項1または2に記載のメールサーバシステム。
  4. メールサーバシステムを用いてクライアント間のメール通信を行うメール通信システムであって、
    前記メールサーバシステムは、
    メールに挿入すべき複数の挿入項目に対してそれぞれコマンドを対応付けた置換え規則を記憶する記憶手段と、
    クライアントからの要求に応じてメールを送信するとともに、相手メールサーバシステムからの要求に応じてメールを受信するメール通信手段と、
    前記メール通信手段により自ドメインのクライアントを宛先とするメールを受信した場合には、前記記憶手段に記憶された置換え規則に応じて各コマンドに対応する挿入項目に置換える置換え手段と、
    前記置換え手段による置換え後のメールを前記自ドメインのクライアントに転送する転送手段と、
    前記置換え手段による置換え後のメールを送信先のクライアントに転送する転送手段と、を備え、
    前記メール通信手段は、他ドメインのクライアントへメールを送信する場合、前記他ドメインのクライアントの相手メールサーバシステムに前記記憶手段を有するか否かを判断し、前記記憶手段を有する場合には、前記相手メールサーバシステムに前記置換え手段を実行させ、前記記憶手段を有しない場合には、自身の前記置換え手段の置換え規則に従ってメール送信を実行し、
    前記クライアントは、
    前記置換え規則に基づくコマンドによりメール作成を支援するメール作成支援手段と、
    メール送信の際に、前記メール作成支援手段で作成されたメールを自ドメインのメールサーバシステムに転送する転送手段と、
    を備えることを特徴とするメール通信システム。
  5. メールサーバシステムを用いてクライアント間のメール通信を行うメール通信方法であって、
    メールサーバシステムには、メールに挿入すべき複数の挿入項目に対してそれぞれコマンドを対応付けた置換え規則があらかじめ記憶されており、メールサーバシステムにおいては、自ドメインのクライアントからの要求に応じてメールを送信するとともに、相手メールサーバシステムからの要求に応じてメールを受信するメール通信ステップと、
    クライアントにおいては、前記置換え規則に基づくコマンドによりメール作成を支援するメール作成支援ステップと、
    クライアントにおいては、メール送信の際に、前記メール作成支援ステップで作成されたメールを自ドメインのメールサーバシステムに転送する転送ステップと、
    相手メールサーバシステムにおいては、前記メール通信ステップにより自ドメインのクライアントを宛先とするメールを受信した場合には、前記あらかじめ記憶された置換え規則に応じて各コマンドに対応する挿入項目に置換えて、置換え後のメールを前記自ドメインのクライアントに転送する転送ステップと、を含み、
    前記メール通信ステップは、自ドメインのメールサーバシステムよりメールを送信する場合、相手メールサーバシステムに前記置換え規則が記憶されているか否かを判断し、前記置換え規則が記憶されている場合には、前記相手メールサーバシステムにより前記転送ステップを実行し、前記置換え規則が記憶されていない場合には、自ドメインのメールサーバシステムにより前記置換え規則に従って宛先に相当する他ドメインのクライアントに対してメール送信を実行することを特徴とするメール通信方法。
  6. クライアント間のメール通信を行うメールサーバシステムのコンピュータにより実行可能なメール通信プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    メールに挿入すべき複数の挿入項目に対してそれぞれコマンドを対応付けた置換え規則をあらかじめ記憶しておき、
    自ドメインのクライアントからの要求に応じてメールを送信するとともに、相手メールサーバシステムからの要求に応じてメールを受信するメール通信ステップと、
    前記メール通信ステップにより自ドメインのクライアントを宛先とするメールを受信した場合には、前記あらかじめ記憶された置換え規則に応じて各コマンドに対応する挿入項目に置換える置換えステップと、
    前記置換えステップによる置換え後のメールを前記自ドメインのクライアントに転送する転送ステップと、を実行させ、
    前記メール通信ステップは、他ドメインのクライアントへメールを送信する場合、相手メールサーバシステムが前記置換え規則を有するか否かを判断し、前記置換え規則を有する場合には、前記相手メールサーバシステムに前記置換えステップおよび転送ステップを実行させ、前記置換え規則を有しない場合には、前記あらかじめ記憶された置換え規則に従ってメール送信を実行することを特徴とするメール通信プログラム。
JP2003095060A 2003-03-31 2003-03-31 メールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラム Expired - Fee Related JP3698705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095060A JP3698705B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 メールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095060A JP3698705B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 メールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004304518A JP2004304518A (ja) 2004-10-28
JP3698705B2 true JP3698705B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=33407474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095060A Expired - Fee Related JP3698705B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 メールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3698705B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156836A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Klab Inc 同報メールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004304518A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461129B2 (en) Methods and systems for end-user extensible electronic mail
US5951636A (en) Accessing a post office system from a client computer using applets
US8166112B2 (en) Virtual mail storage for mail distributed using corporate distribution lists
JP5129567B2 (ja) 添付ファイル付きメッセージを処理するためのメッセージングプロトコル
Moore et al. An Extensible Message Format for Delivery Status Notifications
JP2002540647A (ja) インターネット電子郵便付加サービスシステム
JP4548914B2 (ja) 電子メールサーバ装置、電子メールサービス方法、ならびに、情報記録媒体
KR20020030831A (ko) 첨부 파일이 있는 이메일의 송/수신 시스템
CN101951349A (zh) 支持收发多个电子邮箱邮件的代理邮件网关、系统及方法
JP2012054623A (ja) メール転送システム、メールゲートウェイ及びデータストアサーバ
JP3973352B2 (ja) 電子メール仲介装置および電子メール送達方法
JP4857246B2 (ja) 承認装置、承認方法、及びプログラム
JP3281294B2 (ja) 電子メールアドレスリストの自動クリーニング装置
US20050044109A1 (en) Mail system, mail processing method, computer-readable recording medium that records mail processing program, electronic mail storage device, electronic mail storage method and computer-readable recording medium that records electronic mail storage program
JP2003216548A (ja) メール装置のメール受信方法,メールサーバのメール伝送方法,およびメールサーバのメール削除方法
US20080120385A1 (en) Method and system for generating a referencing secondary electronic mail message from a primary electronic mail message
JP2001313664A (ja) 電子メール−ファクシミリ通信システム、電子メール−ファクシミリ通信方法、及び記録媒体
JP3698705B2 (ja) メールサーバシステム、メール通信システム、メール通信方法およびメール通信プログラム
KR100504441B1 (ko) 영구 메일 서비스 제공 방법 및 시스템
GB2353171A (en) Telecommunications data handling
JP4640620B2 (ja) 電子メール管理システム、メールサーバ、電子メール管理方法、及びプログラム
JP3257590B2 (ja) メール通信方法及びメール通信システム
JP4477396B2 (ja) 電子メール送受信システム
JPH09307584A (ja) 電子メールシステム
JP4766025B2 (ja) 電子メール送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3698705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees